
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月20日 21:55 |
![]() |
2 | 13 | 2010年4月12日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月3日 22:47 |
![]() |
1 | 9 | 2010年2月25日 00:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月23日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月17日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
バッファローの対応検索では120GBまで大丈夫のようです(規格的にも2.5インチIDEのHDD【9.5mm厚】ですから合っています)問題ないはずですが。
規格と容量の制限の問題が無ければ、HDDの場合相性などはありませんので。
(バッファロー検索ページ NB欄の中、2ページ目のNB55のところで(ストレージ)HD-NH120/Mまでとなっているはずです。自分で確認を)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/series.php?maker=25
FMV NB55G/T
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb50/lineup/index.html
書込番号:11382401
0点

チップセット ATI RADEON 340M 使用で 160GB HDD も可能。
現状 160GB HDDでバルク新品購入可能な物は HM160HC (160GB 9.5mm)下記と。
http://kakaku.com/item/05365010559/
HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05360410348/
WD1600BEVE (160G 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05366010482/
私も 3社 3機種夫々現在使用していますが、動作音の気に成らない HDDは HM160HCと WD1600BEVE です。
HTS541616J9AT00 は、ややカリカリ音が気に成ります。
書込番号:11386009
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
この製品は出荷時にフォーマット済みのものでしょうか、以前
リテール品を購入したときは、フォーマットされたものでしたが、
こういういわゆるバルク品の場合はどうなのでしょう?
HDDケースに入れて、ノートPCにUSB接続し外付けHDDとして
使いたい(使用目的は、内蔵HDDの丸ごとバックアップファイルの
保存先として使います)のですが、
自分でフォーマットをする必要がある場合は、
フォーマット方法として、
Windowsのツールを利用する、市販のソフト(Disk Formatterなど)
を利用する、、どちらがいいのか、
またいずれの場合も手順がかなり複雑(ウィザードを進める上で、
種々選択や入力を要求される場面で、つまずきそうです)、、
初心者がやる場合の注意点など、ご教示いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

パーツとしてHDDを買う場合は、FAT32などの論理フォーマットはされていません。
>Windowsのツールを利用する、市販のソフト(Disk Formatterなど)
>を利用する、、どちらがいいのか、
FAT32になればいいので機器 (ソフト) はなんでもいいです。
>初心者がやる場合の注意点など、ご教示いただけませんでしょうか?
特にないです。挿してフォーマットするだけ。
書込番号:11217620
0点

そうそう。
ウイザードは初心者でも出来るように手順を案内する仕組みです。
やらないことには何が起きるかわからないで不安を抱えている初心者のままです。
フォーマットできなくても、最悪、だれか知ってる人に助けてもらえばいいだけの話ですよね。大切なデータを失うわけでは有りません。失敗してもやり直しが効く。
怖いときには、怖さの正体を探ることです。それと、最悪の状態を想定してそれが自分にどのような被害をもたらすのかを考えればいいのです。それがリスク管理です。
この場合はたいしたことは起きませんよね。むしろケースに入れるところで壊す可能性の方が高いと思うけど。
書込番号:11217632
0点

あぁ連投スイマセン。
このHDDは古いIDEインターフェースで容量単価が高いのであんまりお勧めしません。
手元にIDEインターフェースのケースがあるということでしょうか?
ケースも買うならSATAインターフェースのHDDとケースをお勧めします。
なお、インターフェースが違う場合は使えません。
書込番号:11217640
0点

上でTrue Imgageの質問をされていますが、そのソフトを使うならFAT32でフォーマットしてはいけません。
一般的にはNTFSでフォーマットして下さい。
OSが何かは分かりませんが、OS標準のフォーマット機能で大丈夫です。
クイックフォーマットで一瞬で終わらせてもあまり支障もないですし。
手順は全く複雑ではありません。
ただの一本道です。
書込番号:11217675
0点

ご即答、誠にありがとうございます。
フォーマットには、「論理」、「物理」とかあったなー、、
程度の知識です。
「物理」は済んでいるということですか?
両者の違いは何??
フォーマットの勉強してみますが、
ウィザードで論理、物理を選んで進めるのだったでしょうか、、
オンブにダッコになってしまって恐縮です。
HDDケースは、IDE対応のもの(イッコイチ)を
持っているので活用したいということです。
書込番号:11217747
0点

すみません、分割仕様だったの忘れてました、FAT32でもOKです。
物理フォーマットはユーザ側でする必要はまずありませんし、それをするツールも殆どありません。
気になるならwikiとかを調べて下さい。
外付けならプライマリパーティションで全体を1パーティションにしておけばまず問題はありません。
書込番号:11217776
0点

甜さん、ありがとうございます。
OSは Win XP SP2 です。
保存ソフトによっても、フォーマット形式が違う
ということですか、
おっしゃるとおり、TrueImageでバックアップファイルを
入れて、さらに空きがあれば他のデータも保存したいという
考えです。
その場合でも、[NTFS]で、ということでいいのでしょうか?
やはり、ある程度の知識がないとすんなり行きませんね、、
OSのツールでフォーマットをする場合は、
フォルダ(ファイル?)の容量制限あり、、
領域がどう、、とか、、
あるのを目にした覚えもありますので、
やはりもう一度確認してみたいと思います。
書込番号:11218040
0点

分割仕様・・とはなんだか判りませんが、FAT32で問題ない
ということですね、
(「ディスクの管理」で、内蔵HDDを見てみますと、
C,Dドライブが「NTFS」となっていますが、これは
関係ないことでしょうか?)
Windowsのツールで行うフォーマットは、「論理」
フォーマットになるということですね?
それから、もう1点ですが、
上記の手順の中で、「ファイルとフォルダの圧縮を
有効にする」かどうかを決める所があるようですが、
これは、判らなければ有効にしておいて問題ない
でしょうか?
質問ばかりで、恐縮です。
よろしくお願いします。
書込番号:11218899
0点

ファイルシステムがFAT32だと4GB以上のファイルが扱えないのでTrue Imageでは4GB以上の場合分割してくれるそうです。
どちらでもいいならFAT32よりもNTFSをお勧めしておきます。
バックアップ対象のボリュームのファイルシステムはソフトの仕様欄に書かれていると思いますがNTFSで問題ありません。
普通のフォーマットソフトは全部論理フォーマットだと思っていいです。
ダイナミックディスクかベーシックディスクかを選択するときはベーシックにして下さい。
パーティションにはプライマリパーティションと拡張パーティションがありますが、
外付けならどちらでもいいと思います。
ファイルとフォルダの圧縮はあまり有効にはしない方がいいように思います。
書込番号:11219202
2点

良くわかりました。
NTFSでのフォーマットということで進めたいと思います。
再三にわたる質問に、懇切にご教示いただき
ありがとうございました。
書込番号:11219728
0点

IDE HDDは 2.5インチならば 160GB の HM160HC (160GB 9.5mm) 下記の物が、価格も安くお勧めです。
http://kakaku.com/item/05365010559/
書込番号:11221236
0点

ありがとうございます。
容量と価格面で魅力ですが、、
耐久性、信頼性などどうなのでしょうね、、
サムスン(×)みたいなレビューも一部にあるようですが、
同社の過去の製品はどんな評価なのか、
評価比較のサイトがあるでしょうから、調べてみたいです。
選択肢のひとつとして、いただいておきたいと思います。
書込番号:11222243
0点

HM160HC 耐久力に付いては、他のメーカー製品でもそうですが使用するユーザー環境により。
かなり違って来ます、過去私が購入した HM160HC では既に 1年以上経過した物も特に故障無く順調です。
5台既に使用しています。
書込番号:11223471
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
秋葉原のツクモにて購入。
取付はVAIOのPCG-FR77G/Bです。
このHDDのシーク音はかなり小さいとの書き込みをよく見ます。
ですが私の買ったのはキーキー耳につきます。(音量は小さいですがファン
全開でもしっかり分かります。)通常のカリカリ音もあります。
条件はわかりませんがいつもキーキー言うわけではないです。
一度交換してもらって少しはましになったが交換品も気になる・・・
2個続けて初期不良?
販売代理店が違うので考えにくいのですが。
デスクトップにつけてるWDのはそんな音はしないのですが。
皆さんのやつはどんな感じのシーク音ですか?
0点

私のは、そんなに気になるほどの音はしませんよ!
一度交換されてるので、気兼ねして言いにくいのかもしれませんが、おかしなものはおかしいで何べんでもクレームを上げればいいと思います。
頑張ってください。
書込番号:11177712
0点

カオサンロードさん
返信ありがとうございます。
USBHDDケースのアダプタだけで裸でデスクトップに繋いでみたり
余ってたHDD繋いでみたりした結果HDDそのものが原因ではなさそうです。
少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11183570
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
VAIOのPCG-FX55V/BPを譲り受けました。
壊れてるからいらない、との理由でした。
最初は本当にどうしようもなかったのですが、様々な高速化や不要アプリ・ファイルを削除して
なんとか動かせるまでにはなりました。
それでも起動後にまともに動かせるまで時間がかかったり、アイコンやウィンドウの表示に時間がかかったりと、普通ではありません。
リカバリCDがないため、再セットアップができません。ネットで購入しようかと思ってます。
その前にHDが寿命なのではと考えました、どのみち30GBで7年前のものですから…。
そしてWD1200BEVE (120G 9.5mm)を購入し、交換しました。
Acronis True Image Personal 2でバックアップを外付けHDに保存し、IEEE1394接続で簡単に復元できました。
交換(復元後)のPCは若干は早くなったものの、やはり遅いです。
SMART HDD PROというソフトでHDの劣化を調べたら、新品にもかかわらず3項目で50%劣化と診断されました。購入店に初期不良では?と問い合わせたところ劣化判定ではなく転送速度を調べてくれとのことでした。そこでClystalDiskMark 2.2で計測したところ画像のスコアでした。
果たしてこのHDは初期不良なのか、それとも単に遅い原因が他にあるのか?
単にOS再インストールで解決するのか?
私は今現在、メモリの故障ではと考えています。ちなみに搭載メモリは256MBと表示されてます(128×2?)。普段使うアプリはFireFoxとiTunesくらいです。常駐もそんなにありません。セキュリティソフトはNortonです。ただ、Nortonをはずしても速度に大差はないです。
原因の特定・解決方法などアドバイスをいただけたら助かります。
0点

なぜメモリの故障だと思うのですか?なにかエラーが、出ますか?
256MBは、少ないですね。メモリ交換の時に512MBにすれば少しは良くなるかも
しれません。
書込番号:10395562
0点

CPUがセレロン900MHZですし、マシンの実スペックと本HDDの転送速度から言えば充分な性能
データかと。SPECからすれば仕方がないかと思いますが。UATA100といってもフルスピードは出ませんので。
(SPEC)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77V/spec.html
書込番号:10395584
0点

CBHさん 2009年5月13日 13:03 [219174]
上記の方のレビューは見られてますか?
HDDの速度的には問題ないレベルだと思うのですが
256MBのメモリでXP動かすとそれは重くて当然かと
スペック的にはWIN2Kならなんとかだと思います
書込番号:10395602
0点

いろいろ調べた結果、やはりメモリが少ないだけだったようです。
単純にPF使用量が400くらいあると、256MBでは厳しいようですね。
このPCにあまり予算かけたくないので、とりあえず上海問屋で
SAMSUNG PC133 SDRAM SODIMM 256MB
http://www.donya.jp/item/6149.html#cat
を買って256+128にしてみようかと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10402917
0点

PF使用量が400MBならば512MBのメモリーでもちょっと少なすぎかもしれません
ここは512MBを追加するのがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10429417
0点

リンクしてあるスペック表でみるとメモリーは最大256MBとなっていますし、IO-DATAの対応検索でも256MBまでと書いてあるので、それ以上増やせるかは疑問です。(一応参考の為)
IO-DATA対応検索
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=54328&categoryCd=1
書込番号:10429425
0点

失礼、よく読むとメモリー満タンと書いてあるので、512MBまで可能のようですね。
書込番号:10429430
0点

バンク制限で 256bit メモリー 256MB は使えません。
SODIMM SDRAM 256MB 128bit なら使える物も有り、外観は片面 8枚両面 16枚チップの物。
書込番号:10429461
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

調べてみたら似たようなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410227/SortID=5821409/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDD%82%CC%97e%97%CA
HDDの厚さが合えばOKと思います。
故障したHDDの型番は「MK4025GAS」でしょうか? FMV-6800MGのHDDはこの型のようなので・・・
これであれば厚さは9.5mmなので、交換できると思います。
書込番号:10822489
0点

HDDは、TOSHIBAのMK4032GAXです。
調べては、いますけどなかなか出てきてくれないんですよ。(ToT)
書込番号:10823328
0点

MK4032GAXの厚さも9.5mmなので、交換できると思います。
書込番号:10825077
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
SonyのPCG-GT1でも使えますでしょうか?OSはWindowsXPにして、メモリは192Mに増設しました。HDが20Gで少ないので、格安でHDの容量を増やせないかと考えています。よろしくお願いします。
0点

もしかしたら、下記の交換事例の PCかな。
http://www.home-room.org/blog/my/2003/11/vaio-gt1.html
IDE HDDならば、交換は可能かと思いますが HDD容量32GB、64GB、128GBに壁が有る可能性が有ります。
32GB の壁は上記先駆者様ページで克服出来て居る要ですが 64GBの壁はどうなのか不明です。
書込番号:10795878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)