


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
以前、ここで書き込みをいたしましたが、
本日 vaioノート PCG-FX11VA に換装成功いたしました。
いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
取り外し、取り付けは問題なく終了。
リカバリーCDで立ち上げ、パーティション設定へと‥
Cドライブを全域指定にすると、
何と、120GBと認識しているじゃあありませんか!
いろいろなアドバイスを参考に、念のためCを30&Dを90に。
その後、OSもアプリケーションも順調にインストール完了。
HDDはバルクの新品を入手しましたが、この際ついでにと
メモリもヤフオクで入手し、倍増!
非常に快適な環境となりました。
音も静かで、大満足です。
(ラベルを見ると2007年製となっていたので
1プラッタではないような気がしますが‥ )
次は、光学ドライブ換装にチャレンジしようと思います!
コンボドライブをスーパーマルチにできないかなあ‥
書込番号:9613920
1点

光学ドライブは以前同型のノートで交換した事が有ります。
スーパーマルチドライブえの交換は可能です、但し場合に寄り光学ドライブの 45-47pin に
改造を、加えないと BIOS で光学ドライブが認識出来ずリカバリソフト等のブートが出来なく成ります。
光学ドライブの交換自体は其れほど困難では有りませんが、ドライブ自体の改造が面倒です。
書込番号:9619006
1点

sasuke0007さん ご丁寧にありがとうございます。
情報収集はやっています。それから
出物があったので、panasonic UJ-831B を入手できました。
もともとのドライブの型番が同じpanasonicの UJDA-720 なので、
ベゼルの形状やビスの位置などは同じではないかと期待しています。
どっかのサイトで、同じAタイプベゼルだという記載があったような…
また、中古なので、マスターかスレーブかは不明です。
(現物は郵送で、もうそろそろ届くはずなんですが…)
ただ、心配なことが1つ。いろいろ調べていると、
ドライブ本体のコネクターピンにテスターを当てて、
47番がアースに落ちているかどうか調べる
とありましたが、大丈夫なモンでしょうかねえ…
静電気でさえ気をつけないといけない電子機器なのに…
無造作にテスター当てていいものなのでしょうか…
ドライブは一度はずしてみたのですが、コネクターピンも細かくて
改造が必要な場合、作業しづらそうです。
ひととおり、いろいろなサイトをのぞいてみたつもりですが
ほかにもアドバイスありましたらお願いいたします。
書込番号:9621673
0点

>47番がアースに落ちているかどうか調べる
これは、光学ドライブの場合余り気にしなくとも大丈夫だと思われます。
私の場合は、光学ドライブの改造が必要な場合アルミテープを用意してドライブを分解し
中から 45-47pin をアルミテープでショットして、再びパソコン本体に取り付け BIOS を確認し
正常に BIOS で認識出来たのを確認してから 45-47pinを、半田付けして改造完了します。
この時に最新の注意を要するのは 47pin の直ぐと成り 49pin に触れると之は+電源の為
触れるとパソコン本体の故障の原因いも成ります。
書込番号:9622597
1点

ピンのショートの方法は、
アルミテープ、銅テープ、縒り線ばらして1本で結ぶ、半田付けする
など、いろいろとやっておられる方がいらっしゃるようですね。
中にはアルミホイルという猛者も発見しましたが…
49番ピンがHOTであること、了解いたしました。気をつけます。
しかし sasuke0007 さんをはじめ、多くの方々が示して下さいますが
コネクターのピンアサイン、どうしてわかるのですか?
以前カーナビのジャンクを購入したときも、カプラーの
ピンアサインをyahoo知恵袋で教えてもらったことがありますが、
皆さん、すごいですね。
あっ、ここは WD1200BEVE のスレッドでしたね、
ずいぶん脱線してしまい、申し訳ありません。
WD1200BEVE はとても快適です。
書込番号:9623263
0点

脱線ついでに、追加の報告と質問です。
UJ-831Bが到着し、早速換装を試みました。
ベゼルは予想通りジャストサイズ。
しかし、47番ピンをGNDに落としても、
強制マスターとはならなかったようです。
もちろん改造前もマスター認識されませんでした。
OS(winXP)は問題なく立ち上がったように思えますが…
デバイスマネージャーで調べてみると
IDEセカンダリースレーブで認識していました。
ドライブも MATSHITA DVD-RAM UJ-831S と表示され
正常に動作、と出ています。
このまま使ってもよいものかと…少々心配でもあります。
普通に動くなら、スレーブのままでも、まっいいか!
リストアの時は、標準ドライブに再換装すればいいだけだし…
でも、できたらマスター認識させたいなあ。
私の調査能力では、このあたりが限界かも。
どなたか達人の方、アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9628171
0点

追加報告 その2
先ほどUJ-831B マスター認識せず。
という報告をいたしましたが、ダメもとで、
47番ピン絶縁(様々なサイトでは47番ピン絶縁で強制スレーブ)
を試したところ。
何と!何と! マスター認識したではありませんか!!!
そういえば http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
でドライブメーカー別のテストレポートがありましたが、
47番ピンの扱いで、メーカーによって逆の結果も出ていましたね。
panasonic の UJ-* シリーズは、47番ピンのHOT OR GND が
逆だったんですね。目からウロコ。
めでたく、スーパーマルチドライブ換装 完了!!
これで、今回の小生の PCG-FX11VA グレードアップは
めでたく終了いたしました。
スペックは
メモリ 256MB → 512MB
HDD 30GB → 120GB WD1200BEVE は、本当に快適です。
光学ドライブ コンボドライブ UJDA-720
→スーパーマルチドライブ UJ-831B
となりました。
DVDも DVD±RW DL が焼けるようになり。
大・大・大満足 の結果となりました。
いやー、何でもやってみるもんですね!
今回の換装は、熱対策の不備から、HDD物理破壊がきっかけでしたが、
古いノートがよみがえり、本当に満足しています。
KAKAKU.COM で教えてくださった皆様に、感謝、感謝です!!
私のレポートが、他の皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:9628714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



