WD1200BEVE (120G 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の価格比較
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のレビュー
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のクチコミ
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の画像・動画
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオークション

WD1200BEVE (120G 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月20日

  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の価格比較
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のレビュー
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のクチコミ
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の画像・動画
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオークション

WD1200BEVE (120G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD1200BEVE (120G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD1200BEVE (120G 9.5mm)を新規書き込みWD1200BEVE (120G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FMV-BIBLO NB19D に換装可能でしょうか?

2009/06/05 20:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:5件

初心者です。よろしくお願いします。

HDDが壊れたのでメーカーに修理依頼したところ、5万円ぐらいですと言われ
諦めて、新しいPCを購入したのですが。

何とか、直せない物かとIO&BUFFALOで色々調べたところ
規格:2.5inch 厚:9.5mm 120GBまで解かりました。
ただインターフェイスが良く解からず純正がUltra ATA100です。
最近の物はSerial ATAやIDEが有りますが、こちらの商品は使えますでしょうか。

webを見ると7200回転みたいですが
こちらの商品は5400なんでしょうか。

それから120以上ハードディスクは使えるでしょうか。
解かる方なにとぞご協力御願致します。

質問1 Ultra ATA100以外の物が使えるか。
質問2 7200回転は使えるのか。
質問3 120以上ハードディスクは使えるか。

質問が多くすみません。

書込番号:9656059

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/05 20:42(1年以上前)

質問1 Ultra ATA100以外の物が使えるか。
   S-ATAは使えません、IDEのみです

質問2 7200回転は使えるのか。
   IDEの7200回転はありません
質問3 120以上ハードディスクは使えるか。
   ノートなどはメーカー独自のBIOSで制御してるので部外者にはわかりません。型番が判れば換装例をネット検索で探せば(古いチップセットでは137GBの制限があります)安全策で120GBまでにした方が。

書込番号:9656122

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/05 20:50(1年以上前)

撮る造さんの追補をば

質問2
IDEのHDDで7200回転の品物は過去存在はしてました。
がしかしコストが合わなかったのか問題があったのか判りませんが
一時の流行品で終わってしまい、現在は5400回転物しか殆ど入手できません。

あとスレ主さんへの指摘
UltraATA100規格は旧来の呼称のIDE規格と同意と思ってください。
U-ATA33から始まったIDE規格ですが最終的にはU-ATA133まで発展してます。
雑学小ネタにて失礼を



書込番号:9656161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/05 20:56(1年以上前)

Yone−g@♪さんへ
 ナイスフォロー有難うございました。初心者の方だったのですね。IDEとUltra ATA100の説明は必須でした。

書込番号:9656207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/05 21:39(1年以上前)

撮る造さん
いえいえいつもは逆にお世話になってばかりですから。

the yokoyokoさん
最後の私のレスもちょっと間違ってました
Ultra-ATA33じゃないですねw
詳しくは以下
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment
私も久々に勉強しなおしです^^
間違って覚えてたことって沢山ありますね><
U-ATAの名称は66の時に出たんですね、思い出しました。
因みにここらで話してる数字はマザーボードの上を走る電気の速度で
66なら66MHzを意味します。
当時はマザー上の速度も含めてFSBと呼んでたと記憶してますが
現在での意味はCPUとマザーとの間のバス速度だけの意味でしたよね?
(ちと自信無し)
用語も変わるし意味も変化する・・・何より人間の記憶の劣化も大きかったり・・・><
ボケ倒し妄言レスにて失礼を・・・。

書込番号:9656448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/05 22:30(1年以上前)

素晴らしい回答有難うございました。

本当に助かりました。

参考にさせてもらいます。

書込番号:9656748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/06/06 11:34(1年以上前)

UATA 160GB HDD が使用可能です。
BIOS 制限では 137GB 表示に成りますが OS を Win XP SP2以上のバージョンに上げれば使用可能。
http://kakaku.com/spec/05365010559/
上記製品が使用できます、もう既に遅いかな?

書込番号:9659033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/06 20:19(1年以上前)

sasuke0007さん
わざわざコメント有難うございます。
商品が発送されいている状態でして
今回は諦めます(汗)

ちなみに160GBを使うには、IDE:Ultra ATA100であれば使用可能なのでしょうか。
また、
BIOS 制限では 137GB 表示に成りますが OS を Win XP SP2以上のバージョンに
上げれば使用可能。ということですが、

使用可能な容量は、137GBまでなのか?パーテイションなどで振り分けで
160GB使用可能みたいな話もどこかで知りました。(あまり自信がない)
参考までに、BIOS画面からの設定の仕方など教えて頂けたら幸いです。

質問1 160GBは使用可能か。
質問2 使用可能な容量は137GBまでなのか。
質問3 BIOS画面からのWin XP SP2以上のバージョンの設定の仕方。

お時間があれば、どうぞコメントよろしくお願いします。

書込番号:9660973

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/06 23:22(1年以上前)

1は使用可能な場合が多いですが、BIOSが未対応なら使用出来ない場合があります。
フルに使えなくても、容量を制限すれば使える場合もあります。

2はその部分の仕様は不明なので、解答出来ません。

3は何のことか解りません。
BIOSにOSの設定はありません。

書込番号:9661993

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/06 23:46(1年以上前)

the yokoyokoさん こんばんは
 折角ですから先日のレスを補足しておきます。
 160GBを使う(正確には認識)するためにはBIOSがその容量に対応していることが必要です。これまでもHDD自体がBIOSで見えないという理由で相談された例が一杯あります。BIOSで見えたとしても使用できない場合もあります。これは137GB以前の問題です。換装例を探す様に申し上げたのはそのためです

 ついで48bitLBA(137GB超え)対応には@マザーのBIOS対応Aチップセットの対応BOSの対応(公式にはXPSP1)の3つが必要です。このノートPCは発売時期的に、@とAに疑問があります。Bもリカバリディスクの方はSP1ではないと思いますが。 

 @とAが対応していれば137GBまで初期認識して、SPを入れれば残りの部分(パーテーション)をフォーマットすれば使えます。

 自作パソコンならば簡単に対応できますが、メーカー製のノートでは不自由なのはご理解ください。

 70台ほどノートの分解などしていますが、一見同じに見えるものでも発売時期の違いでBIOSの対応の違うのも出会っていますので。

(参考)MICROSOFTサポート.オンライン
http://support.microsoft.com/kb/303013/ja

書込番号:9662143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/07 02:39(1年以上前)

uPD70116さん 撮る造さん ご回答有難うございました。

撮る造さんの言うように換装例を探しましたが、見つからずあきらめました。
BIOS が 48 ビット LBA に対応しているのか?
チップセットの対応はどうか?(CPUの事ですかね?)Pentium 4 1.90 GHz
初心者には難しすぎ解からない事ばかりです、

今回の件は、120GBを購入しましたので、
作業を進めて行きたいと思います。

結果論から初心者には、120GB 上級者には160GBが良いようです。

書込番号:9662789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

超初心者です。

HDDが壊れたのでメーカーに修理依頼したところ、4万5千円かかると言われ
ショックを受けています・・・。

こちらのHDDなら換装できると思ったのですが、初心者なので不安がありまして
詳しい方にお知恵を拝借したいのです。

実際に換装された方にお伺いしたいのですが技術的に難しいものでしょうか?
難しくなければ挑戦してみたいと思いまして(^^)教えてください!

質問は2つです。

1.FMV-BIBLO LOOX T T70Sに対応できるでしょうか?

2.換装での注意点があれば教えてください。


どうぞよろしくお願いします!



書込番号:9649502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/04 12:20(1年以上前)

接続自体は問題ありませんが、リカバリディスクはお持ちでしょうか?

これがお持ちでない場合はOSディスクをどこかから用意して、本体に記載されたシリアルキーで認証をする必要があります。
またその場合、デバイスドライバ等は自前で収集する必要がありますので、事前に別の端末でやっておき、なおかつUSBメモリ等で移せるようにしておくと良いですよ。
デバイスドライバは、メーカーページのサポートにありますね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVLT70S&KANZEN=1
どちらにしても、ドライバは最新にしておくと良いですよ。

AMD至上主義

書込番号:9649541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

vaioノート PCG-FX11VA 換装成功!

2009/05/28 00:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 daina2874さん
クチコミ投稿数:10件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオーナーWD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

以前、ここで書き込みをいたしましたが、
本日 vaioノート PCG-FX11VA に換装成功いたしました。
いろいろ教えてくださった皆さん、ありがとうございました。

取り外し、取り付けは問題なく終了。
リカバリーCDで立ち上げ、パーティション設定へと‥
Cドライブを全域指定にすると、
何と、120GBと認識しているじゃあありませんか!
いろいろなアドバイスを参考に、念のためCを30&Dを90に。
その後、OSもアプリケーションも順調にインストール完了。

HDDはバルクの新品を入手しましたが、この際ついでにと
メモリもヤフオクで入手し、倍増!

非常に快適な環境となりました。
音も静かで、大満足です。
(ラベルを見ると2007年製となっていたので
 1プラッタではないような気がしますが‥ )

次は、光学ドライブ換装にチャレンジしようと思います!
コンボドライブをスーパーマルチにできないかなあ‥

書込番号:9613920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/29 02:11(1年以上前)

光学ドライブは以前同型のノートで交換した事が有ります。
スーパーマルチドライブえの交換は可能です、但し場合に寄り光学ドライブの 45-47pin に
改造を、加えないと BIOS で光学ドライブが認識出来ずリカバリソフト等のブートが出来なく成ります。
光学ドライブの交換自体は其れほど困難では有りませんが、ドライブ自体の改造が面倒です。

書込番号:9619006

ナイスクチコミ!1


スレ主 daina2874さん
クチコミ投稿数:10件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオーナーWD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/29 20:36(1年以上前)

sasuke0007さん ご丁寧にありがとうございます。

情報収集はやっています。それから
出物があったので、panasonic UJ-831B を入手できました。
もともとのドライブの型番が同じpanasonicの UJDA-720 なので、
ベゼルの形状やビスの位置などは同じではないかと期待しています。
どっかのサイトで、同じAタイプベゼルだという記載があったような…

また、中古なので、マスターかスレーブかは不明です。
(現物は郵送で、もうそろそろ届くはずなんですが…)

ただ、心配なことが1つ。いろいろ調べていると、
ドライブ本体のコネクターピンにテスターを当てて、
47番がアースに落ちているかどうか調べる
とありましたが、大丈夫なモンでしょうかねえ…
静電気でさえ気をつけないといけない電子機器なのに…
無造作にテスター当てていいものなのでしょうか…

ドライブは一度はずしてみたのですが、コネクターピンも細かくて
改造が必要な場合、作業しづらそうです。

ひととおり、いろいろなサイトをのぞいてみたつもりですが
ほかにもアドバイスありましたらお願いいたします。

書込番号:9621673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/29 23:12(1年以上前)

>47番がアースに落ちているかどうか調べる
これは、光学ドライブの場合余り気にしなくとも大丈夫だと思われます。
私の場合は、光学ドライブの改造が必要な場合アルミテープを用意してドライブを分解し
中から 45-47pin をアルミテープでショットして、再びパソコン本体に取り付け BIOS を確認し
正常に BIOS で認識出来たのを確認してから 45-47pinを、半田付けして改造完了します。
この時に最新の注意を要するのは 47pin の直ぐと成り 49pin に触れると之は+電源の為
触れるとパソコン本体の故障の原因いも成ります。

書込番号:9622597

ナイスクチコミ!1


スレ主 daina2874さん
クチコミ投稿数:10件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオーナーWD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/30 00:53(1年以上前)

ピンのショートの方法は、

アルミテープ、銅テープ、縒り線ばらして1本で結ぶ、半田付けする

など、いろいろとやっておられる方がいらっしゃるようですね。
中にはアルミホイルという猛者も発見しましたが…

49番ピンがHOTであること、了解いたしました。気をつけます。

しかし sasuke0007 さんをはじめ、多くの方々が示して下さいますが
コネクターのピンアサイン、どうしてわかるのですか?

以前カーナビのジャンクを購入したときも、カプラーの
ピンアサインをyahoo知恵袋で教えてもらったことがありますが、
皆さん、すごいですね。

あっ、ここは WD1200BEVE のスレッドでしたね、
ずいぶん脱線してしまい、申し訳ありません。

WD1200BEVE はとても快適です。

書込番号:9623263

ナイスクチコミ!0


スレ主 daina2874さん
クチコミ投稿数:10件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオーナーWD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/31 00:22(1年以上前)

脱線ついでに、追加の報告と質問です。

UJ-831Bが到着し、早速換装を試みました。
ベゼルは予想通りジャストサイズ。
しかし、47番ピンをGNDに落としても、
強制マスターとはならなかったようです。
もちろん改造前もマスター認識されませんでした。

OS(winXP)は問題なく立ち上がったように思えますが…
デバイスマネージャーで調べてみると
IDEセカンダリースレーブで認識していました。
ドライブも MATSHITA DVD-RAM UJ-831S と表示され
正常に動作、と出ています。
このまま使ってもよいものかと…少々心配でもあります。
普通に動くなら、スレーブのままでも、まっいいか!

リストアの時は、標準ドライブに再換装すればいいだけだし…
でも、できたらマスター認識させたいなあ。

私の調査能力では、このあたりが限界かも。
どなたか達人の方、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9628171

ナイスクチコミ!0


スレ主 daina2874さん
クチコミ投稿数:10件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオーナーWD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/05/31 03:23(1年以上前)

追加報告 その2

先ほどUJ-831B マスター認識せず。
という報告をいたしましたが、ダメもとで、
47番ピン絶縁(様々なサイトでは47番ピン絶縁で強制スレーブ)
を試したところ。

何と!何と!  マスター認識したではありませんか!!!
そういえば http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
でドライブメーカー別のテストレポートがありましたが、
47番ピンの扱いで、メーカーによって逆の結果も出ていましたね。

panasonic の UJ-* シリーズは、47番ピンのHOT OR GND が
逆だったんですね。目からウロコ。

めでたく、スーパーマルチドライブ換装 完了!!

これで、今回の小生の PCG-FX11VA グレードアップは
めでたく終了いたしました。

スペックは

メモリ 256MB → 512MB
HDD  30GB → 120GB  WD1200BEVE は、本当に快適です。 
光学ドライブ コンボドライブ UJDA-720
  →スーパーマルチドライブ UJ-831B

となりました。
DVDも DVD±RW DL が焼けるようになり。
大・大・大満足 の結果となりました。

いやー、何でもやってみるもんですね!
今回の換装は、熱対策の不備から、HDD物理破壊がきっかけでしたが、
古いノートがよみがえり、本当に満足しています。
KAKAKU.COM で教えてくださった皆様に、感謝、感謝です!!

私のレポートが、他の皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:9628714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サムソン社製MP0402Hからの交換

2009/05/20 01:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

現在、Endeavor NT2700を使用しています。HDDは40GBです。
このHDDと交換したいと考えていますが、80GBの壁はないものでしょうか?
せっかく、120にしても80までならば意味がないと思いますので
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9572846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 02:48(1年以上前)


120GBで行けます。
そもそも、80なんかに壁はありませんからネ。

書込番号:9572979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/07 02:40(1年以上前)

120GBに無事交換できました。
ありがとうございました。

書込番号:9662792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

sotec wv2150c のHDDの交換可能ですか?

2009/05/18 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 missyouさん
クチコミ投稿数:2件

今使っているPCはSOTECのwv2150cですが、40GのHDDが足りなくで、より大容量HDDにしたい。
・このWD1200BEVE (120G 9.5mm)が対応できますか
・137Gの制限がありますか?なければ、160Gにしたいです。

よく分からないので、皆様によろしくお願いいたします。

書込番号:9564141

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/05/18 17:24(1年以上前)

I/Oデータの互換表 確認してください。それで分かります。137GBの壁がありそうなので、120GBが良さそうです。

書込番号:9564222

ナイスクチコミ!1


スレ主 missyouさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/19 11:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

I/Oデータの互換表を調べてみました。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=59804&pageNo=3

40G、80Gの対応しか書いっていません。
120G大丈夫でしょうか?

書込番号:9568518

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 01:28(1年以上前)

検証されていないだけだと思います。
古いPCを一々検証すると、結構費用がかさむので、ある程度のところで検証しなくと思われます。

137GBの壁という言葉からも判る通り、動作に問題が出るのは137GBを超えるHDDです。
しかも完全に使えないのではなく、137GBを超える分が使えないだけです。

それを考えれば、160GBのHDDも最低でも137GBは使えるので、価格次第ではそちらでもいいと思います。
場合によってはWindowsでは認識する場合もあるので、残りを使える可能性もあります。

書込番号:9572765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 14:48(1年以上前)


>137GBを超える分が使えないだけです

オット!これは問題発言です、正確にはどこまで使えるか分からないというのが通例です、多くは137GBも使えません、70〜90GBでオジャンの場合もあります、それだけで済めばいいがPCがプッンします、再度立ち上げたら遅延データの書き込み紛失などとでてきたりして、正常な運用ができなくなったりします。

無難に120GBにしたほうがいいと思います。

書込番号:9574570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良???

2009/05/13 08:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品をネットで注文してhttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdp-u/ の中のハードディスクと入れ替えてパソコンに繋いでみましたが、アクセスランプはついてるのですがディスクの管理を見ても認識されてませんでした。 初期不良かと思い、買ったショップに送り返して検品してもらうと初期不良のようでした。そして代わりのハードディスクを送ってもらい同じように繋いでみるとまた認識されません。ショップに問い合わせると2台連続初期不良の可能性は限りなく0に近いが0では無いとの事で、また代わりを送ってもらいました。そして繋ぐとまた認識されません。何かやり方が間違ってるのでしょうか?


書込番号:9536161

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 09:10(1年以上前)

HDDが連続して不良の可能性(同じロットで 同梱包されて運ばれていた可能性)もありえますが
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdp-u/ が故障している可能性もありますし
単に対応していなくて壊してしまっているのかもしれませんし
PCの環境の方に問題があることも考えられます

書込番号:9536200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/05/13 09:13(1年以上前)

HDP-Uシリーズですが、そもそもこれはHDDケースではなく、ポータブルHDDですよね。
これではなく、直接PCに繋ぐ、もしくはUSB変換機として売られている物等に繋いでやった場合はどうなるのでしょうか?
そして、そこで領域確保+フォーマットを行ってから接続もしてみてください。

まあ、初期不良品を交換したら初期不良だったなんて事も無い訳ではないですが、ちょっと気になりますね。

AMD至上主義

書込番号:9536208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 09:38(1年以上前)

元元分解するものじゃないものを分解してるから
なにか接続端子でも壊したんじゃないの

この手のケースに繋げてるんだからやり方つうか使い方自体,間違ってるよ
2.5”ようのなら980円ぐらいでケース売ってるんだから別なの買ってきなよ

書込番号:9536268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 09:40(1年以上前)

このままやってみるなら
usbの給電能力を疑ってみることぐらいだね
アクセスランプ付いててもスピンアップしないでhddが動いてない可能性だってあるよ

書込番号:9536270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 06:22(1年以上前)

一応、裸族の頭とかでも繋いでみたのですが全く認識しませんでした。
そしてまた買った店に返送して検品してもらうと、「こちらではちゃんと動作しましたので、送り返す」との事でした。

そして送り返してもらった商品を、最初の分解したポータブルハードディスクや裸族の頭に繋ぐと、なんとちゃんとどっちでも認識しました。


とりあえず原因は全くわかりませんでした。


書込番号:9578434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WD1200BEVE (120G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD1200BEVE (120G 9.5mm)を新規書き込みWD1200BEVE (120G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD1200BEVE (120G 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD1200BEVE (120G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月20日

WD1200BEVE (120G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)