
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月15日 00:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月17日 21:21 |
![]() |
1 | 14 | 2009年5月8日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 20:50 |
![]() |
8 | 13 | 2009年5月9日 00:38 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
わからないので、どなたかご意見を下さい。
現在使用中のノートが少しでも動作が速くならないかと考えており、このHDDに交換してみてはと思っております。
PC:FMV-BIBLO NF NF70TG
HDD:MHV2100AT (100G 9.5mm) 回転数 4200 rpm
メモリーだけは先日1GBから4GBに交換してみました。
交換しても効果はないでしょうか?
起動する時間が長く、これだけでも改善できないないかと思っております。
素人なのでわからず、お願いします。
0点

転送速度を比較すれば約2倍の速さになります、敏感な人で2割、普通の人で5割アップすれば体感できるといわれています、換装すればかなり快適になるのは大いに期待できると思います。お勧めします。
書込番号:9533510
1点

HDDを交換して一番感じるのが起動のスピードアップです。そして他のパーツに較べても効果を感じられます。(次はCPUですがこれはスキルがいりますので)
ただ、起動が遅い理由は別にもあるのでは、スタート時に読み込むソフトが多いのではありませんか。XP高速化のリンクを下記に。
Windows XP高速化
http://www.a-windows.com/
「窓の手」
http://allabout.co.jp/computer/freeware/closeup/CU20060518A/index.htm
常駐ソフトの外しかた
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup1.html
書込番号:9536857
0点

カオサンロードさん、撮る造さん、ありがとうございます。
スタート時に起動するプログラムを整理したり、「Win高速化 PC+」「窓の手」などを利用してはおりますが、なお早くできないかと思いまして、書き込ませてもらいました。
購入しようと思います。
ちなみに、元々のハードディスクも利用しようと思うと、ハードディスクケースなどに入れて利用すればよいですか?
書込番号:9539445
0点

no.132さん こんばんは
USBの外付けケースがIDEだと600円ぐらいから(秋葉原価格ですが)あります。簡単ですのでやってみるといいと思います。
書込番号:9539511
0点

撮る造さん、ありがとうございます。
近所の電気店か、ネットで注文しようと思います。
書込番号:9544768
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
vaio PCG-FX11VA への換装を考えています。
スペックからすると、このHDDで大丈夫かと思っていますが…。
デスクトップのPCでは増設の経験はありますが、ノートでの交換は初めてなので…
いろいろとクチコミを拝見していると、
HDD換装後、付属のリカバリーCDから
フォーマット→OSインストール で大丈夫かと判断していますが、これでいけますか?
もともと30GのHDDを120Gに変更ということで、何か注意点はあるのでしょうか?
カスタムリカバリーを選択し、パーティション設定から行えばよいと思っているのですが…
データは別メディアにバックアップ済み、
周辺機器のドライバやLAN設定なども再設定します。
HDDの丸ごと引っ越しなど考えていないので、特に問題はないと思うのですが…
どなたか手順を御指南、お願いいたします。
0点

特に問題はないと思います。
事前にHDD交換方法を収集しておきましょう。
それからWindowsの最新のサービスパックをダウンロードして保存しておきましょう。
ネットワークインストールとなっているサイズの大きいものです。
書込番号:9531070
1点

HDD交換情報
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sony/pcgfx11bp.html
ちなみに、60GBの交換例があるみたいなので、LBAの壁は通るはずですので、後はリカバリさえちゃんとできれば問題は無いはずです。
AMD至上主義
書込番号:9531442
0点

upD70116さん、無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
地元のパーツショップへ行ったところ、
WD800BEVE→1プラッタ
WD1200BEVE→プラッタ未公開
となっておりまして、少々迷ってしまいました。
他のクチコミを拝見していると、1プラッタの快適さは捨てがたいようですが。
120GBの2プラッタと比べるとどうなんでしょうか?
WD1200BEVEにも1プラッタは存在するらしい、とありますが…
使い勝手がそう違わないのであれば、
2プラッタでも容量の大きいWD1200BEVEにしようかと思いますが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9559170
0点

プラッタ数はシーケンシャルアクセスの速度に影響されます。
しかし80GBプラッターと60GBプラッターとで3割しか性能は違いません。
120GBプラッターなら5割違うので、大きな差として感じられるかも知れませんが、3割だと実感出来ない可能性があります。
書込番号:9559932
0点

先程の比較は以前のものとではなく、プラッターサイズが60GBと80GB、80GBと120GBの比較です。
どれを選んでも今より速いので気にする必要はないです。
書込番号:9559949
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
本日、ア〇ライドにWD1200BEVE (120G 9.5mm)を買いに行ったのですが
店員さんにこのHDDはあなたのPCには交換できないと言われました。
(大きさ的に)
私のPCはIBM ThinkPad X31 2673-MJ8です。
純正HDDはIC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)です。
本当に交換不可なのでしょうか?
HDDの交換は初挑戦なので詳しくはわかりません。
色々調べたところ、このHDDが一番私?PCに合っていると思ったのですが・・・?
それと私のPCにはリカバリ領域がありません。
OSを丸ごとコピーして使おうと思うのですが
必要なソフトなど詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

豊子ちゃんさん さんには難しいと店員が判断した?
技術的には可能だと思います。
書込番号:9502407
0点

9.5mm厚の2.5インチドライブだと、問題ないはずです。
書込番号:9502572
0点

問題なく交換可能。
>本日、ア〇ライドにWD1200BEVE (120G 9.5mm)を買いに行ったのですが
店員さんにこのHDDはあなたのPCには交換できないと言われました。
全ての店員がそうではないですが、知識のない人が多いですね。
自信がなければ、正直にわからないと言えば良いのにプライドが邪魔するのか、言えない人が多いが気がします。
あとこのサイトは伏字は禁止です。はっきり”アプライド”と書きましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:9502645
0点

takajunさん,きこりさん,マジ困ってます。さん
みなさんありがとうございます。
取り付け可能と言う事ですね。
確か店員さんは、バファローのHPで調べたら対応していないみたいと言われました。
もつと小さいHDD?特殊だから店頭では購入出来ないと!
今HPみたら、ちゃんとHD-NH/Mシリーズ〇ってなっていました。
困ったちゃんですね。
みなさんのお陰で解消しました。
ありがとうございました。
書込番号:9503794
0点

OSによっては全量を使えないので、それをもって使えないと言う人はいます。
書込番号:9503834
0点


>必要なソフトなど詳しい方教えてください。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
http://feed.designlinkdatabase.net/feed/outsite_181125.aspx
が参考になると思います。お決まりですが自己責任で。
製品版なら
http://www.megasoft.co.jp/utility/cw10/?referrer=google_lb&gclid=CIPX1crnqZoCFQsHewod8H9R3g
というものもあります。
書込番号:9507378
0点

今日、WD1200BEVEを買いに行ってきました。
私のところは田舎なので電気屋さんがたくさんありませんので
またアプライドに行きました。
昨日の店員さんは嫌だったので別の店員さんに聞きました
すると120Gは無理!せいぜい80Gしか認識でいないと言われました!
でも地元じゃ売ってないし強制的に購入しました。
で、結果は◎結構レスポンスが良くなりました。
あとはメモリ512→1Gかな?ここまですればあと1.2年は使えるでしょうか?
これもみなさんのお陰です。信じて良かった。
HDD換装は初めてでしたのでハラハラドキドキでしたが上手くいってポッとしています。
ありがとうございました。
書込番号:9509688
1点

IBM ThinkPad X30 に 160GB HDD を載せても全く問題無く動作しました。
BIOS の HDD使用領域は 137GB 表示ですが XP SP1 以上のバージョンにアップすれば。
137GB 以上の領域も使用可能に成ります、因みに私が使用した HDD は下記の製品です。
http://review.kakaku.com/review/05365010559/
書込番号:9510217
0点

ThinkPad X31 だと OS も Win XP SP2 世代だし、チップセットも私の X30 より新しい
Intel 855PM なので製造メーカー側が BIOS に制限を設けて居ない限り 137GB 以上の容量にも
使用は可能かと思います。
書込番号:9510270
0点

みなさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
もう一つ質問があります。
私のPCにはリカバリ領域がありません。
おまけにCDドライブもないしリカバリCDも持っていません。
万が一の時は、純正の20GのHDDからリカバリすればいいのですが
DtoDリカバリ領域は作れるのでしょうか?
もし作れるのであれば教えてください。
PCについて色々勉強していきたいと思っていますので
みなさん御指導宜しくお願いします。
書込番号:9512281
0点

>DtoDリカバリ領域は作れるのでしょうか?
元に成るデータが無ければ DtoD リカバリ領域は作れません、又メーカーも公開はして居ないので
メーカーより。リカバリソフト CD/DVD 等の購入が必要に成ります。
PC 内蔵の光学ドライブ(CD-ROM等)が無い場合 USB2.0Hi 接続対応の光学ドライブが無いと
仮にメーカーより、リカバリソフトを入手出来たとしても OSの再インストールは不可能です。
リカバリソフトが無くとも PC本体に有る Win OSプロダクトキーと、同一の店頭販売用
OS フルインストール版や OEM版を利用して OSをクリーンインストールする事は可能です。
但しこの場合必要な PC内蔵機器機動用ドライバは自力で全てインストールする事に成ります。
書込番号:9512756
0点

>みなさん御指導宜しくお願いします。
これが使えませんか?
Rescue and Recovery
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/tvtdownload/rescuerecovery.shtml
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/rescuerecovery.shtml
書込番号:9512764
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
現在、NEC製のノートパソコン、 Lavie LL550/7を使用しています。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5507D
どうもHDDが故障に近いようで、HDDの交換をしようと思っています。
このLavie LL550/7で、こちらのHDDは使用できますでしょうか???
以前、使えないHDDを間違って購入してしまったので、どなたかご教授ください。
0点

インターフェスが同じ規格なので、使用できると思います。
書込番号:9496530
0点

ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
助かりました(#^.^#)
書込番号:9497025
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
静かそうなので、これにしようかなと思うのですが、ひとつ疑問があります。1プラッタは本当に存在するのでしょうか。ショップに問い合わせてみると2プラッタということでした。2プラッタだけしかないのなら、そのお店で買おうと思うのですが、他のショップでは1プラッタもあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

カオサンロードさんからの情報では、
09/APR/08より1プラッタです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010498/SortID=8066178/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=1%83v%83%89%83b%83%5E
ただ市場に出ている数はかなり減っています。
大阪日本橋4/30、
BESTDO!さんとPCワンズさんに在庫ありましたが
07/DECと古いロットでした。
在庫終了近い?のでしょうか。
書込番号:9474372
1点

日付表示がばらばらでしたので、訂正します。
カオサンロードさんからの情報では、
2008年4月9日ロット分より1プラッタです。
(HDDラベル表示 DATE09APR2008)
大阪日本橋4/30の在庫
2007年12月ロット分でした。
書込番号:9474631
1点

http://seek-online.jp/SHOP/H3212510.html
こちらで販売されている商品にはプラッタ1枚と記載されていますが、念のため確認した方がいいかもしれません。
書込番号:9475526
1点

>おとうとくんさん
ありがとうございます。1プラッタ探してみます。そして、貴重な最新情報ありがとうございます。それにしても、普通、新しいものがあっても、まずは古い方を売りつけそうなものですが、古い方が残っているとは。まじめな商買をしてるんですね。
>抹茶カルビさん
お店の紹介ありがとうございます。質問メール送りました。
書込番号:9476114
0点

WD1200BEVE
1.125GB×1枚(1プラッタ全領域使用)
2.125GB×2枚(1プラッタのみ使用)
3. 80GB×2枚(1プラッタ全領域+1プラッタ半領域使用)
私も当製品を購入するに際し同じ疑問を持っておりましたので自分なりに調査しましたが
今現在でも上記の3種類が不定期にメーカーから出荷されているようです
(1と2は同性能ですが3は同じ価格なのに性能は劣ります)
実際に今年の春に複数個購入しロット・製造番号・重量などから判別しようとしましたが
結局、各HDDを作動させてベンチデータをとってみなければわからないという結果でした
(2009年製造でも重量100g前後=2プラッタのものがありました)
メーカーの検査段階でHDD不良セクタが出た場合はその不良面のみを使用せず
同シリーズの容量の少ない下位機種として出荷しているそうです
私のPCは幸い大容量のHDDに対応しておりましたので最終的にIDE接続で
現在最も1GB当りのコストが有利なWD3200BEVEに落ち着きました
書込番号:9480371
1点

>d-maruさん
まずは古い方を売りつけそうなもの
4月上旬にbestさんで購入した際は2009JANでした。
2007DECは市場の残り在庫を仕入れてきたのかもしれません、
いよいよ市場から無くなる直前?なので、
しっかりストック確保しましょう。
>iksuccessionさん
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=65161&productCd=78060
によるとFMVNB75HTはHDN-120H5までなので、
転送速度やOS起動が遅く(PIO病)なっていませんか?
書込番号:9480636
1点

>おとうとくんさん
http://review.kakaku.com/review/K0000022475/
上記で少し使用感などをレポートさせて頂いておりますが
動作音がわずかに気になる以外は起動時間・転送速度ともに大満足です
メーカーの適合表はやはり安全(安定)性を考慮して
容量的に少し余裕を持たせて記載しているのではないでしょうか?
[起動時間]
・“ようこそ”表示まで20秒
・デスクトップ表示まで40秒
・HDDランプ完全消灯まで60秒
*無線LAN使用、デスクトップのショートカット・起動時スタートプログラム満載です
書込番号:9482694
1点

>iksuccessionさん
分かりやすい説明、ありがとうございます。特に、下位機種として出荷しているとはつゆ知らず、新鮮でした。感動しました。そして、そう考えると、「WD3200BEVE」は確実ですね。
>おとうとくんさん
なるほど。市場から無くなる直前の可能性が高いですね。ストック確保します。しかし、seekさんから返信が来ません・・・。GWの後になるのかも^^;
書込番号:9483888
0点

>d-maruさん
当製品のレビューを見る限り現在では3のHDD(80GB×2枚)に当たる確立は低いと思いますが
同型番・同価格なのに運によって性能に差異があるのは余り気持ちの良いものではないですね
確実に1プラッタ120GB以上のHDDを手に入れたいという事でしたら私も他の方からアドバイス頂きましたが
1.サムスン HM160HC(160GB×1枚)
2.ウエスタンデジタル WD3200BEVE(160GB×2枚)
の2機種が唯一現在入手可能なIDE接続のHDDだと思います
1は当製品よりも安価で速度的にも優れていますが動作音にばらつきがあるようで
非常に静かだという方と振動まで加わりうるさいという方がいらっしゃるようです
2は価格的に当製品よりも高価で独特の動作音が多少気になりますが
1GB当りの単価はIDEの中で最安の上、速度性能は1よりも優れています
(各性能は個体差があると思いますし大容量に非対応のPCでは意味がありませんが)
良いHDDと巡り合えて快適なPCライフが送れるといいですね!!
書込番号:9484260
1点

失礼しました・・・上記2機種に加えWD2500BEVE(125GB×2枚)もありましたね
これの場合は理論上WD1200BEVEの1プラッタ版とほぼ同性能だと思われます
(価格的な事やコストパフォーマンスは多少不利ですが)
書込番号:9484318
1点

iksuccessionさん、こんにちは。
確かに、運によって性能に差異があるのは気持ちよくないですよね。それぞれの製品として販売して欲しいです。そして、高速な3製品を紹介してくださりありがとうございます。動作音まで教えていただき感謝です。HDD の傾向として、基本的には1プラッタが静か(?)なようなので、「WD1200BEVE」がなかったらサムスンが良さそうだなあと思います。安いのも嬉しいですし・・・^^;
書込番号:9485405
0点

価格.com の安い方から10店舗のうち、問い合わせを受け付けている9店舗に質問しましたが、結果的に1プラッタはみつかりませんでした。期待のSEEKさんは返事をくれませんでした。(でも、もうちょっと待てばくるのかもしれません)。
残念ではありますが、皆さんの協力のおかげで、できることはきっちりやれたので後悔はありません。おとうとくんさん、抹茶カルビさん、iksuccessionさん、ありがとうございました^^ つきましては、サムスンの製品にしようと思います。
結果:
2プラッタ 3店舗
プラッタ数不明 3店舗
売り切れ 1店舗
お返事なし 2店舗
書込番号:9513093
0点

お疲れ様でした
今年の春以降の入荷は殆どが2プラッタだったようです(プラッタ容量は不明)
これからは各メーカー共にIDEは減産体制でしょうから仕方ないのかもしれません
サムスンのHDDも速さでは定評がありますので良い買い物が出来るといいですね
書込番号:9514757
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
今使用しています富士通2006年夏モデルNB55Sが、もう少しで使い始めてから
3年になります。
ハードディスクに寿命がきて、壊れて動かなくなってから対処するのではなくて、
壊れる前に交換してみようと思いました。
色々と調べてみたのですが、規格が二種類あってシリアルATAとUltraATA
があり互換性は無いという事がわかりました。
同じ規格ならばメーカー問わず互換性があり、私の年代に発売されたパソコンならば
標準より大容量の物と交換できる事もあるとわかりました。
約100GB(UltraATA/100)がNB55Sに搭載されている
ハードディスクの規格なのですが、WD1200BEVE (120G 9.5mm) を装着できると
思うのですが、経験、知識がお有りの方々から「大丈夫」というお墨つきを
与えていただきたいのです。
それと真に勝手ながらもう一つお願いがあるのですが、どのくらいの容量までの
ハードディスクが搭載できるかよくわからなかったので教えて頂いたのです。
ハードディスクカテゴリーの口コミなど読んでみると、標準が60GB位の機種でも
160GB位のハードディスクを搭載してもOKだったというスレもありましたが、
私のパソコンでは色々調べてみたのですが、どこまでOKなのかよくわかりませんでした。
交換は自分で行ってみようと思います。メモリーしか交換した事は無いのですが、
チャレンジしてみます。
外した純正ハードディスクはケースを買って外つけにするか、スペアで保管しておこうと
思います。
真に勝手なお願いながら宜しくお願いいたします。
1点

インターフェースが同じなので、WD1200BEVEに交換可能だと思います。
また、仕様的に160GB、250GBの容量も認識する(使用できる)はずです。
注意する点は、リカバリ領域かな。
書込番号:9467887
2点

ハナムグリさん、貴重なご意見をありがとうございます。
リカバリ領域を注意との事ですが、外付けハードディスクとかバックアップソフトは
今のところ持っていませんので、重要ファイルはDVDにバックアップしてあります。
新品のハードディスクを購入して装着し、パソコン購入時に添付されていた、リカバリ
ディスクでリカバリしてみようと思っています。
何回かリカバリをした事があるのですが、パーテーション変更はリカバリディスクで
出来る様ですし、パソコン本体が120GBの交換した新品ハードディスクを認識
してくれない問題が生じるのかな?と思っています。
何か思っていたより、ハードディスクを自分で交換するのは難しそうですが、
もう少し暇をみて色々調べてみます。
書込番号:9468099
0点

250GB HDD 交換可能、元々富士通の PC は HDD リカバリー領域は有りません。
付属のリカバリー DVD-ROM ソフトで再インストール可能です。
書込番号:9472047
1点

sasuke0007さん、貴重なご意見をありがとうございます。
色々と検索などしてみたのですが、137GBの壁というのがあるそうで、
OSがXPでもSP1以降ならば壁は無いとか、SP2からならばOKとか
よくわかりませんでした。自分は現在SP2からSP3にしています。
付属のリカバリディスクから設定できるとのご指摘、非常に心強いものがあります。
あとは購入して交換するのみですね。
ハードディスクの埋まっている?場所はわかりましたので何とかチャレンジしてみます。
もし外すのが無理だったら・・・・
購入する前に自分でハードディスクを外せるか試してから購入します。
書込番号:9472755
0点

WD1200BEVEにしようかと思っていたのですが実際に買いにいったら、
価格が数百円しか違わなかったので1600BEVEにしてしまいました。
3200BEVEもコストパフォーマンスは魅力でしたが、そこまで必要性を感じません
でしたのでこれにしました。
キーボード手前の中央部分の裏にハードディスクが埋まっている事がネットであちこち
検索してわかりましたので恐る恐る実行。
その結果、カバーはネジ一本で外れました。
ハードディスク本体は手前の二本のネジを外して、そ〜〜っと手前に引けば外れました。
後は金属ステーを付け替えて逆の手順でそ〜〜〜っと端子部分を差し込んでOKでした。
先ほど交換セッティングは終わったばかりで成功しました。
添付のリカバリディスクからOKでした。
パーテーションもリカバリディスクで変更出来るので、Cを40GBにして、残りはDに
回しました。
BIOSを見てみましたが認識されていました。パーテーションも成功していました。
感想はまだ交換が終わったばかりなのでよくわかりませんが、少したってからユーザー
レヴューをしようかなと思っています。
ハナムグリさんとsasuke0007さんのお陰です。今回は本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9481538
0点

グッドアンサーを選びなさいと価格コムから催促されていますが、
私にとってはハナムグリさんも、sasuke0007さんもグッドアンサーですので催促は
放置します。
何で?グッドアンサーを一つしか選べないのでしょうか?!
何で?スレ主のほうから返信いただいたレスに甲乙をつけなけらばいけないのか?!
何で放置したら価格コムで勝手にグッドアンサーを選んでしまうのでしょうか?!
非常に疑問ですし、不満です。
書込番号:9481571
0点

>キーボード手前の中央部分の裏にハードディスクが埋まっている事がネットであちこち
>検索してわかりましたので恐る恐る実行。
>その結果、カバーはネジ一本で外れました。
>ハードディスク本体は手前の二本のネジを外して、そ〜〜っと手前に引けば外れました。
>後は金属ステーを付け替えて逆の手順でそ〜〜〜っと端子部分を差し込んでOKでした。
無事、交換できたようですね。
こういう文章を残しておくと、同じ機種を使っている人に有益な情報になりますね。
それから、別にGoodアンサーが欲しいために書き込みしているのではなく、私自身も周りの人に助けられ、知識を頂き、その知識が他の人に役立てればと思っています。
書込番号:9482005
3点

>無事、交換できたようですね。
こういう文章を残しておくと、同じ機種を使っている人に有益な情報になりますね。
ハナムグリさんありがとうございます。
今回やっとなんとか外す方法を見つけたので、NB55Sや兄弟機種をお持ちの方
が自分で交換してみるのに参考になればと思い簡単ですが文章にしました。
グッドアンサーは三つまで選べるようでしたので、私の勘違いでした。
お気を悪くされたのでしたら申し訳ございません。
私もハナムグリさんを見習いたいと思います。
書込番号:9482785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)