
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年8月30日 22:37 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月19日 01:57 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月16日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月16日 17:09 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月19日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
はじめまして
今度HDDを交換しようと考えているのですがこの製品は合いますか?
これに取り替えることで速度は上がるのでしょうか?
パソコン本体 メーカー NEC LaVie LL770DDです。
また、交換時にOS・ソフト・データを移したいのですが
バッファローの外付けHDD HD-HES500U2に一度すべてOS・データ・ソフトを移行し
それから新しいHDDに移行しようと思うのですが付属している
AcronisTrueImageLEを使用して出来ますか?
よろしくお願いします。
0点

元のHDDの情報が少ないですね。
厚みが不明です。
OS,データの引越しはAcronisTrueImageLEを使用して出来ます。
書込番号:8261615
0点

>これに取り替えることで速度は上がるのでしょうか?
現在 PC に入っている HDDのメーカーと型番を提示するとスレが付くと思います。
書込番号:8261684
0点

takajunさん早速の返信ありがとうございます。
IODATAのホームページで見たのですがHDN-120H5(9.5ミリ)
UltraATAが換装可能とのことです。
これで分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8261694
0点

>バッファローの外付けHDD HD-HES500U2に一度すべてOS・データ・ソフトを移行し
別のPCがあるのですよね。
書込番号:8261730
0点

別のPCはありません。
現在、外付けHDDにAcronisTrueImageLEを使用してデータをコピーしてあるのですが
これをPCに新しいHDDを取り付けてからコピーすることは出来ないのですか?
何分、素人考えなもので申し訳ないです。
書込番号:8262404
0点

新しいHDDをUSB経由で接続してクローンHDDを作ってください。
ただし、AcronisTrueImage のフルバージョンではなさそうなので、USBストレージを認識するか(多分大丈夫)少し心配です。
書込番号:8262422
0点

新しいHDDをUSB経由で接続するにはHDDケースがいるのですね?
先ほどの質問内容の方法では無理でしょうか?
何分予算がなく安くしたいものでスミマセン
書込番号:8262558
0点

PCから古いHDDを抜いて、新しいHDD入れて、外付けHDDつけて、PC起動します?
書込番号:8262594
0点

ありがとうございます。
一度がんばってみます。わからないことがあればまた質問させていただきます。
そのときは、よろしくお願いします。
書込番号:8263273
0点

無事HDDの交換が出来ました。
takajunさん色々とありがとうございました。
交換してからですがHDDの温度が結構たかくなりました。
ファンが結構回ります。
書込番号:8277412
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
富士通 MHT2040AT (40G 4200rpm)から、WD WD1200BEVE(120G 5400rpm)に交換しました。以前のHDDに比べ、起動も速くなり、ウイルススキャンの時間も半分に短縮しました。しかし、下の方が述べているように、時折、“カコン”という「何か部品が外れたような音」がしますが、気になるレベルではないと思います。ただ、富士通 MHT2040ATに比べると、アイドリング時の温度は10〜15%高くなりました。HDD交換時にはノートパソコンを分解し、内部のホコリを除いてから交換したので、温度が高くなったのは残念です(内部の掃除をしたためか、以前よりファンは回らなくなりましたが…)。ためしに、もう一度、MHT2040ATを装着して温度を確認しましたが、WD1200BEVEより10〜15%低い値となったので、発熱を気にする方は、その辺を気をつけないといけないかもしれませんね。
でも、トータルでみればバランスのとれたHDDだと思います。
1点

訂正:MHT2040AT (40G 4200rpm) → MHT2060AT (60G 4200rpm)です。
書込番号:8224850
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

120GBとか認識されるんかな?
実績例とかあるの?
書込番号:8222775
0点

>120GBとか認識されるんかな?
対応は大丈夫みたいですよ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=53103&productCd=78060
書込番号:8222922
0点

リカバリ領域は、何らかの方法で元のHDDからコピーしない限り無いことになります
リカバリDVDなどをリカバリ領域から作成してたら、すでにリカバリ領域は消されてしまうというパソコンは多いですね
書込番号:8430705
0点

リカバリ領域なんていらんでしょう。
工場出荷状態になっても困るだけだから。
アクロニクスとかノートンなどのクローン作成ソフトの導入を検討してみましょう、自分が使ってた設定そのままの保存です。
書込番号:8432416
0点

遅レスです、経験者からのレスが付きませんね、
メーカーに聞かないと分らないかな!、でも替えなければいけないのなら替えてしまえば良いでしょう、リカバリディスクが有るならば別にリカバリ領域は要らないでしょう、!
ちなみにVAIOでは、リカバリ領域の有るモデルは
1リカバリ時最初に工場出荷時に戻しますか(リカバリ領域付き)
2パーティションを変更してリカバリ(リカバリ領域なし)
の選択ができます、
NECも試してみれば分かります、
何のリスクも無いようですが、!
書込番号:8619839
0点

問題なく換装できました
120GB認識します
Rに焼いたリカバリーディスクがダメになっていましたので
以前作成したXPのディスクを使いました
国産メディアで押入れに保管しておいたのに7年でダメになるとは
Rは弱いですね
書込番号:8661032
0点

7年前だとまだ品質に問題のあるものがあったような気がします、今頃のは台湾製のものを含めCDに関してはかなり信頼が置けるようですが。
書込番号:8662229
0点

もう後の祭りかな?
交換前の古い HDD が未だ其のまま残って居たら又リカバリー領域が無傷な場合は。
新しい HDD にリカバリー領域をコピーも可能です。
Acronis True Image 11 Home の 15日間無料体験版でコピーが出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/
之で新しい HDD をリカバリー後に又リカバリー CD-R も作れます。
NEC LaVie L LL750/2 にて 160GB HDD にアップグレード交換時に実際に行いました。
書込番号:8677785
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

SSDの価格が2.5インチHDDと同じになれば、必然と生産は終わるでしょうね。
書込番号:8214609
0点

その頃には1.8のSSDをIDEに変換した方が安い時代が来ている事を願っています。
せめて1プラッタ240GBの片面120GBぐらいは出てほしいですね
自分の中では2013年迄にはHDD自体ノート分野から無くなるだろうと予測しています。
書込番号:8214822
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
dynabook A9/422CMEを使用しています。
(http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAA9422CME&dir=DBs)
現在交換用のHDDの候補として、こちらの商品とHTS541612J9AT00(http://kakaku.com/item/05360410349/)とで
考えているのですが、問題なく使用できるでしょうか?
また、HTS541612J9AT00の口コミ情報の中で、
速度の差からこちらを勧める書き込みがありましたが、
その速度はぼくのPCでも体感できるのでしょうか?
IO-DATEのHDN-120H5では動作確認ができているよおうなのですが、
こちらを選んだ方が無難なのでしょうかね……
0点

HDN-120H5が使えるのであれば、
Ultra ATA
9.5(H)mm
であれば基本的にはどれでも使えると思うけど。
プライマリ、セカンダリのジャンパがメーカによって異なるケースがあるので、それだけ気をつけてね。
書込番号:8214416
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
全てのレスを読ませていただいた上での素朴な疑問なのですが・・・
この商品は1プラッタだけが静かで速いのでしょうか?
2プラッタでもライバル機と比べて静かで十分に速いのでしょうか?
まぁ・・・明後日2個届くんですがね。。。
0点

こんばんは、 ホジナシ怪人さん
1プラッタ当たりの容量が重要であると思いますが・・・
書込番号:8181501
0点

2プラッタと思われるものは音が聞こえますがその他の性能は1プラッタと思われるものとほとんど変わりません、ちょっと不思議ですが!
書込番号:8181656
0点

本日注文していたブツが届きましたので早速重量を測定しました。
1個目:袋入り95g、本体92g、型番 -00WZT0、DATE:02 JUNE 2008
2個目:袋入り93g、本体89g、型番 -00WZT0、DATE:02 JUNE 2008
過去レス参照で重量からするとどちらも1プラッタかもという期待がありますね。
しかし精密部品でライン自動組み立てなのにこの3gの差はなんだろう?とか思います。
ちなみに今回注文したのはarkさんです。
気が向いたら装着後の騒音とスピードを報告しますかな。
レスをいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8184167
1点

1プラッタ確定的ですね、2プラッタだと100gに近いです。
私は、初期フォーマットをしてから慣らし運転のため、そのまま一晩回しっ放しにしますが!
書込番号:8184277
0点

はい、測定結果です。
まず交換前の4200回転ATMR
■HD Tune: IC25N060ATMR04-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 5.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.8 MB/sec
Access Time : 17.7 ms
Burst Rate : 77.2 MB/sec
CPU Usage : 2.6%
そして今回組み込んだやつ
■HD Tune: WDC WD1200BEVE-00WZT Benchmark
Transfer Rate Minimum : 25.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.4 MB/sec
Access Time : 16.7 ms
Burst Rate : 64.3 MB/sec
CPU Usage : 4.2%
データにもしっかり出てますが実際体感できるほどの差です。
騒音に関してですが、回転音はやはりほとんど聞こえません。
しかしリトラクト音だと思うのですが中で何か部品が外れたような音が時折耳につきますね。
ATMRだとここまでの音はなく、初めての音なので正常なのか疑っちゃいました。
騒音対策を薦める人が出てきそうなので最初に言っときますが、
私はそんな面倒なことはしません。あしからず。
このHDD使ってみると良さがわかりますが、あまり人気ないのが不思議ですね。
書込番号:8191951
0点

私もここのクチコミを参考にさせて頂いて、このHDDを3台購入しました。
PATAのノートPC(家族分含め)のグレードUP用です。
先週届いたので早速重さを測りましたが、いずれも90g(袋から取り出した状態)
最近のものは1プラッタ製が多いのでしょうか?
そこで、私の推測では、2プラッタ製は250GB版あるいは160GB版のリメイク品、
つまり2プラッタ4ヘッドのどこかか不良でmax容量で出荷できなかったものに
対して容量を小さくして出荷しているのではと。
そうであれば、Speed等の性能が同じであることもうなづけるのではないでしょうか。
(静音性/消費電力は2枚プラッタ版の方が基準でしょうし。)
で、最近は生産が安定してきて1プラッタ版の方が多く出回っているのかな〜っと。
あ、もちろん換装したPCは体感速度がぐっとUPしました。PATAでは最強のHDD
だと思います。
書込番号:8210243
0点

2プラッタが交じっていると買えないですね。
特にモバイル機だとわりと差が出ますし
問題は退避音が自分には我慢の範囲かですね。
書込番号:8214891
0点

どなたか2プラッタ製品であろう固体でベンチマーク結果出してくれるといいのだが。
この製品、高負荷なアクセス時も結構鳴きます。
モスキートーンみたいな高域の音でいかにも仕事してる感じ。
個人的には「静かなHDD」とはちょっと違うと思うので検討中の方は要注意かも。
書込番号:8221805
0点

http://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
1プラッタと思われるものは、音なしの構えですが!
個体差はあると思います、運が悪かったのかも。
書込番号:8224530
0点

同じモデルの2プラッタ250G版 WD2500BEVEでもそれ程音はしないですけどね。
裸じゃなくノートに納めてればノートのFANが止まっている時でも殆ど音は聞こえません。
個体差での当たり外れですかね。
書込番号:8225399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)