WD1200BEVE (120G 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の価格比較
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のレビュー
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のクチコミ
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の画像・動画
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオークション

WD1200BEVE (120G 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月20日

  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の価格比較
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のレビュー
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のクチコミ
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)の画像・動画
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD1200BEVE (120G 9.5mm)のオークション

WD1200BEVE (120G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(809件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD1200BEVE (120G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD1200BEVE (120G 9.5mm)を新規書き込みWD1200BEVE (120G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Versa Proにて

2009/12/09 20:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 jzasawaiさん
クチコミ投稿数:54件

NEC Versa Pro VJ16M/EF-X
OS XP HE 
にてこちらのHDDは使用できるでしょうか?
137GBの壁問題があり大容量(250GBとか320GB)は
あきらめたのですが再度調べてみると
もともと40GBだったのですがそれと同容量の
40GBしか交換できない?
詳しい方宜しくご指導ください。

書込番号:10604909

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/09 22:23(1年以上前)

jzasawaiさん こんばんは。  壁がどこにあるか?  
気になるけどIDEの2.5"HDDで100GB以下は入手しにくいし価格差も少ないから行ってみられますか?
現在、XPはSP3ですか?
http://www.aiyu-net.com/shop/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000003&sort=
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4768

書込番号:10605670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2009/12/10 00:53(1年以上前)

IDE 120GB HDD は、初期不良品を除き交換使用は可能です。
BIOS で仮に 137GB 迄しか認識出来ない場合でも XP SP1以降のバージョンにアップすれば。
OS 上で 137GB 以上の未認識領域も使用可能な状態には成りますが、暫く使用していると
不都合が発生する場合も稀に有ります。

書込番号:10606697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/11 23:15(1年以上前)


>暫く使用していると不都合が発生する場合も稀に有ります。

確かに(笑う)

書込番号:10615839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 dyna22さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。PCの機種は東芝dynabookのEX1/524CDETでHDDは東芝のMK4025GASです。
このPCが1台目のPC初心者です。
5年間大切に使用していましたが、故障してしまいサポートセンターに電話確認したところ
HDDの故障で修理に4万6千円かかると言われ泣く泣く新規購入を考えてる時に
この掲示板を見つけ自分で交換してみようと思いました。
前の書き込み等から、自分なりに調べてみたのですが、こちらのHDDは私のPCに適応してますでしょうか?
また、お勧めのHDDがありましたら教えて頂きたいです。
PC部品の交換は初めてなので、その他注意すべき点などありましたら教えて頂けると幸いです。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:10604983

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/09 20:58(1年以上前)

HDDはそれで大丈夫だと思います

修理して再利用の際には
メモリがもし現在トータル1GBでないなら
メモリ増設も視野にいれると、まだまだ現役で使用可能でしょう

書込番号:10605083

ナイスクチコミ!2


スレ主 dyna22さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 21:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
交換後は付属のリカバリDVDを使えば使用できるようになるのでしょうか?ど素人ですみません。

書込番号:10605148

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/09 21:14(1年以上前)

付属リカバリがWindowsXP-Home-SP1なので
大丈夫ですよ

書込番号:10605183

ナイスクチコミ!2


スレ主 dyna22さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 21:20(1年以上前)

親切に返信していただき、ありがとうございます。
早速購入し交換してみようと思います。

書込番号:10605222

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/09 21:23(1年以上前)

IDEタイプのHDDがもし認識しない場合
ジャンパーピンの設定が必要な場合があります
迷ったらまた質問してください

書込番号:10605246

ナイスクチコミ!1


スレ主 dyna22さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 21:36(1年以上前)

本当に初心者なものでIDEとかジャンパービンなど初耳なのですが、使えない時に設定?すれば
すぐ使えるようになるのですか?
他の部品を購入するなどの必要はありませんか?
またHDDを購入するとき保証は付けるべきでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:10605330

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/09 21:45(1年以上前)

通常はそのまま使えるはずですので
不安にさせたのなら申し訳ないです

保障も初期不良交換くらいなら
どこでも対応してくれると思うので
私は必要を感じないですが、
保障がもし欲しいならアイオーデーターとか
バッファローで購入されたほうがいいでしょう

書込番号:10605384

ナイスクチコミ!1


スレ主 dyna22さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/09 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。不安はほぼ無くなりました。
安価ですので保障無しで購入したいと思います。

書込番号:10605445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

換装してみて

2008/07/12 14:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 sin789さん
クチコミ投稿数:36件

ここの口コミを参考に、富士通ノートのHDDをこれに換装してみた。速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。振動と回転音が多少、気にかかる。耳を近づけないと分からないレベルではあるが、気になる人には気になるだろう。おそらく、2プラッタの製品なのであろう。静音化すべきかどうか思案中。HDDは、個体差もあるということなので、たまたま上記のようなものに当たったのかもしれない。以上、ご参考まで。

書込番号:8066178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 14:24(1年以上前)

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。

差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?

書込番号:8066210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 14:27(1年以上前)

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。
正常作動か確認するのに一度HDDの転送速度を計ってみたら?
HD Tune
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html

書込番号:8066217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 14:35(1年以上前)

>差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?

うん。自分もそう思いますね。
転送速度にして2倍以上の差があるはずだと思いますが・・・

書込番号:8066250

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin789さん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/12 14:57(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 20.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.7 MB/sec
Access Time : 16.9 ms
Burst Rate : 64.3 MB/sec
CPU Usage : 8.4%

速度的にと書いたので誤解されたのかもしれませんが、体感的なレスポンスという意味です。転送速度は、以前のHDDを測ってないので何とも言えませんが、速くなってると思われます。

書込番号:8066328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 16:12(1年以上前)

HTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)

正常な数値ですね。
参考まで・・・


書込番号:8066602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 18:30(1年以上前)

速度の違いが分からないのではなく、気にならないのかもしれません。
これはこれで大変結構なことですが!

書込番号:8067166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/13 23:09(1年以上前)

カオサンロードさん

>所有中09/APR/08と言うのが1プラッタのようです

我が地方都市のPC工房さんにも、ようやくAPR以降のロットが到着しました。
WD1200BEVE-00WZT0 30APR2008 袋込95g
WD1200BEVE-00WZT0 04JUN2008 袋込95g 本体のみ92g

JUNを買ってきました。
店頭5980円(ネット5970円)。10ヶ月保証。
WD2500BEVEより、明らかに静かですね。
しばらく使ってみます。

書込番号:8074364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 00:33(1年以上前)


はい、すばらしいHDDだと思います。

書込番号:8074813

ナイスクチコミ!0


naoyou-kiさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 12:57(1年以上前)

はじめまして私もこのHDDに交換しました。NEC Lavie LL770DD
HDTuneで測定したのですがこの数値は正常なのでしょうか?
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 51.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.8 MB/sec
Access Time : 19.1 ms
Burst Rate : 63.2 MB/sec
CPU Usage : 12.3%
MinimumとMaxmumの差があるのですがこれでいいのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:8280163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/31 15:28(1年以上前)

>Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec

これが気になるね!

書込番号:8280744

ナイスクチコミ!0


犬壱さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 07:24(1年以上前)

WD1200BEVE&WD2500BEVE

以前はWD2500BEVEをCドライブとして使用しており今回こちらのWD1200BEVEに換装したのですが、以前より動作が遅くなったような気がします。実際ベンチマークでもWD1200BEVEの方が微妙に遅いという結果でした。エラーチェックや転送モードの確認・デフラグなども行ったのですが結果は変わらず・・・
これは2プラッタ品に当たってしまったということなのでしょうか?
もし分かる方居らっしゃいましたらご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:10592101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC Lavie LL750/7D HDD交換について

2009/11/30 21:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:10件

現在、NEC Lavie LL750/7Dという機種のノートパソコンを使用しております。

どうも最近HDDの調子がおかしくて、HDDの交換をやってみたいと考えています。

ノートパソコンのHDDの交換は初めてなので、良くわかりません。

WD1200BEVE (120G 9.5mm) というHDDは、NEC Lavie LL750/7Dに対応しているのでしょうか?

わかる方がいましたらご教授をお願いします。

書込番号:10558584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/30 21:47(1年以上前)

>WD1200BEVE (120G 9.5mm) というHDDは、NEC Lavie LL750/7Dに対応しているのでしょうか?
対応してないですね。
インターフェイスがIDEタイプを選んでください。

書込番号:10558650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/30 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今、価格.COMでインターフェースIDEで検索しましたが、WD1200BEVE (120G 9.5mm)ですが、I/FがIDEでインターフェースがUltra ATA100という標記になっていました。

これは、インターフェースがIDEとは違うのでしょうか?

続けて質問してすみません・・・

書込番号:10558760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/11/30 22:17(1年以上前)

>これは、インターフェースがIDEとは違うのでしょうか?
同じですよ。

書込番号:10558905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/30 22:17(1年以上前)

IDE=UltraATA。
ところでセットアップ用ディスクは作成済み?

書込番号:10558911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/30 22:23(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ということは、私の使用しているPCに使用できるHDDであるということになりますよね・・・

書込番号:10558960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/30 22:24(1年以上前)

Hippo-cratesさん 

HDDを丸ごとコピーしようと考えています。

書込番号:10558971

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 22:39(1年以上前)

>どうも最近HDDの調子がおかしくて
ということはWindowsシステムのどこかが壊れているんですね。

>HDDを丸ごとコピーしようと考えています。
こわれたWindowsシステムをコピーしても壊れたままで、今まで通り調子が悪いままなのですが?

ひょっとしたら別の調子の良いPCのHDDをコピーということですか?

書込番号:10559120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/30 22:48(1年以上前)

u2007さん 

どうも最近、HDDがカタカタとなっていて・・・

Windows自体は特に問題ないかと思っております。最近、再インストールをしていますし・・・

まだもう少しはこのPCを使用していきたいと思っているので、HDDの交換をしたいと考えております。

書込番号:10559183

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/30 22:50(1年以上前)

HDDの調子が悪いのであれば何らかのエラーが既に発生しているかも知れません。

データをバックアップしてからHDDを交換、リカバリ後データを復元の方が良いかも知れません。

書込番号:10559211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/30 23:10(1年以上前)

セクタエラーがでてると丸ごとコピーはできないし、メーカーPCはコピー後にトラブった時の修復セットアップができないから新規インストールした方がいいと思うけど。

書込番号:10559375

ナイスクチコミ!2


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 23:55(1年以上前)

NEC Lavie LL750/7Dのチップセットは、ATI社製 RADEON(TM) IGP 340M / ALi社製 M1535+
なんですね。

このHDDでOKです。

>HDDを丸ごとコピーしようと考えています。
>最近、再インストールをしていますし・・・

ということはインストール可能なDiskを持っている・・・ということですね。
で簡単なクローンHDD作成で安直に換装して、不具合があったら再インストールということですか。

未然にトラブルを避けると言う観点ではお勧めではないけれども・・・・
クローンHDD作成ソフトはお持ちですか?

書込番号:10559751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/01 00:01(1年以上前)

u2007さん 

クローンHDD作成ソフトはフリーソフトで探そうと思います。

あまりお金がかけられないので。。。

もう一台、古いですが、PCがあるのでどうにかなるかな・・・って思っています。

この作業ができればまたスキルアップにもつながるので、チャレンジしたと思います。

クローンHDD作成ソフトで良いフリーソフトがあったら教えてください。

書込番号:10559798

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/01 00:45(1年以上前)

了解しました。

以下、全てフリーです。
1)クローンHDD作成のみ:EASEUS Disk Copy
2)クローンHDD作成にHDDバックアップイメージ作成/復元:EASEUS Todo Backup
http://www.easeus.com/disk-copy/

なお下記のソフトは上記に加えて持っていると便利なツールです。
3)パーティションのサイズ変更:
EASEUS Partition Master 4.1.1 Home Edition
http://www.partition-tool.com/personal.htm

4)HDDバックアップイメージ作成/復元(リカバリーDisk作成)の用途には下記も有ります。
Acronis True Image WD Edition(日本語版有り)
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&type=download&wdc_lang=en

なお上記1)or2)でクローンHDDを作成するには、目的のHDDを予めフォーマットする必要が有ります。

書込番号:10560066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/12/01 06:56(1年以上前)

色々と質問してしまいすみません。
皆様丁寧に解答して頂きありがとうございました。m(_ _)m

このHDDを購入してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10560617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:13件

初めまして。全くの初心者で どうすれば良いのかわからず
書き込ませていただきます。
いま 東芝dynabookのTX/67DSというものを使っているのですが
1か月ほど前から 頻繁にフリーズするようになり
電源をいれたら 立ち上がるまえに
フリーズといった具合になってしまいました。

困って サポートセンターに電話で問い合わせたところ
ハードディスクが故障しているといわれてしまいました。

しかし 修理に出す前に リカバリーディスクというものを
東芝工房というところに 問い合わせて
8400円にて 購入し
システムの初期化および リカバリーディスクでの
購入時に戻すというものをやってみたのですが
しばらくすると またフリーズしてしまいます。

やはり 修理に出そうかと思ったのですが
修理に6万円かかりますと 電話でいわれたので
新品のノートパソコンが買えるのではと悩んでいると
ふと 自分でハードディスクの交換はできないものかと思い
いろいろ調べているうちに
ここにたどりつきました

仕様書を読んでみて この製品でおそらく大丈夫ではないかと
思うのですが 詳しい方のアドバイスをいただけたらと思い
書き込ませていただきます

また 素人でも交換はできるものでしょうか?

初心者な質問で申し訳ありませんが
何卒 よろしくお願いいたします

書込番号:10549048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/29 00:18(1年以上前)

交換してるほとんどの人が素人で、中には初めての人も多いと思います。

書込番号:10549112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/29 00:27(1年以上前)

ダイナブックは良く知りませんが、シリアル接続のような気がします。
ネットで情報あさってみてはどうでしょうか?

書込番号:10549178

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 00:36(1年以上前)

交換方法についてはリンク先参考にして下さい。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/index.htm

書込番号:10549234

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/29 02:02(1年以上前)

 もしTX/67D(67DSというのは検索しても出なかったので)なら最近の機種ですね。
 そんなにHDDが早く壊れるとは?
 HDDはS-ATAのHDD、容量的にはもっと多くても大丈夫です(型番がTX/67Dなら)
 ノートを閉じた状態で裏返すと、HDDのベイ(入っている場所)が確認できると思います。
 小型ドライバーで空けられてHDDが見えれば、簡単に取り替えられます。
作業は
(コンセントを抜き、一応バッテリーを外してから作業)
1.現在のHDDを外す引き抜くだけのはず(うちの東芝ノートはそうでした)
2.HDDのマウンタ(金具)を外す
3.新HDDにマウンタを取り付ける
4.新HDDを差し込む(差し込むだけ)上下は間違えようが無いですから
5.蓋を閉める(これでハードは終わり)

(ここは不要かも)
6.PCを起動し、BIOSに入る(起動したらF2キーを押す)
7.起動順をDVDドライブを一番最初にする(BIOSに操作表示があるのでそれにしたがって)
8.save and exitで再起動

(次に)
9.リカバリディスクをいれF12キーを押しながら起動
TOSHIBA RECOVERY WIZARDをチェックして(次に)
あとは画面の指示にしたがって

書込番号:10549620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/29 09:17(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
なるほど 素人の方が多いんですね!すこし安心致しました

>かえるだぁさん
シリアル接続?うーん もう少し 勉強しなくてはいけなそうです^^;
ただ 私のパソコンが立ち上がりませんので
妻のパソコンを 使っていないときに 借りているので
スキを見つけては 調べたいと思います

>yamayan5さん
情報ありがとうございます!
早速 確認させていただいたのですが
TX/67DSというものが 記載されていないようでした
だいたい どれも交換は 同じやり方なんですかね??

>撮る造さん
ご丁寧な回答 ありがとうございました!
678の部分は やったことがない部分でしたので
トライしてみようと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:10550377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/29 09:21(1年以上前)

シリアル接続というものを調べようと
ふと みると
このハードディスクは インターフェイス:Ultra ATA100
とあるのですが
私のパソコンの仕様をみると
serial ATAと書いてありました
おそらく これでは きっとだめなんですね^^;
もう少し 探してみたいと思います!

書込番号:10550390

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/29 14:29(1年以上前)

 交換できるHDDは2.5インチS-ATAのHDDです。容量は問題ないはずですので 規格が合えば大丈夫です。
 このHDDはU-ATAですので別のところを探してください。7200回転のHDDにすると操作が速くなりますが、その分発熱も大きくなります。HDDでなくSSDにする手もありますが、容量の多いのは結構高いので。

書込番号:10551660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/29 21:35(1年以上前)

撮る造さん

やはり 自分で購入するまえに
ここに書き込んで お聞きして正解でした^^;
ちがうものを 探してみたいと思います
ありがとうございました!!

書込番号:10553725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝パソコンにてHDD交換

2009/11/28 11:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:67件

いつも大変参考にさせていただいております。
この度HDDの故障によりやむなく交換となりました。
皆様のスレや評価を見てこの機種にして、交換をしていたのですが…
エラーが出て起動できない!
お助けください。お願いいたします。
状況
他のパソコンでパーティションを作成。XPProSP2のインストールをこのHDDに完了。
東芝SatelliteT10 130/4のハードディスクを取り除き、WD1200BEVEを取り付け完了。
2.5インチはジャンパー設定なしと聞いてますので、特に設定していません。
電源ON。
黒い画面に DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
とでてきます。HDDの読み込みも起動ディスク選択でHDDを指示しても同じです。
インストールCDを入れてもCD読み取らず上記の画面です。
気になるのはCDドライブの交換です。今年元のCDドライブからDVDドライブへ
自分で交換しました。そのときは結合部の短絡を触った程度で特にドライバーなどは
入れてません。それで使えてました。BIOSの最初で止まっているのでVIOSの
バージョンアップで対応できるのでしょうか。
CDドライブを元のものに入れ替えればCD読むのでしょうか?
@HDDのフォーマット、インストールの方法がおかしい?
ABIOSが古い?
BCDドライブが初期のものでなく読み取れない?
Cそれ以外の理由が?
ちなみに、インストールディスクは製品版です。リカバリーディスクが付いていなかったので
昔買っておき、この度初めて使用します。
皆様お助けください。

書込番号:10545252

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/28 11:52(1年以上前)

@

交換した状態のそのノートで再インストールすれば
問題無いと思うけど

書込番号:10545329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 11:55(1年以上前)

他のパソコンでWindows XPをインストールしたHDDをそのまま違うパソコンに付け替えてもドライバがきちんと認識されないのではないでしょうか。

>ちなみに、インストールディスクは製品版です。
この製品専用なのでしょうか?

東芝SatelliteT10でリカバリーディスクを作っていない場合はメーカーよりドライバ等入手しないと復元は難しいですね。

書込番号:10545334

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 11:59(1年以上前)

メーカーからリカバリーディスクを取り寄せた方が、良いと思います。

書込番号:10545352

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/28 12:02(1年以上前)

 問題点は、まずBIOSが120GBのHDDを認識できるかです(一応、IO-DATAの対応検索では40GBまで)
 BIOSでどうなっているのか(HDDの認識、DVDドライブ認識、ブート順など)を見ないと判りませんが、120GBは無理かも。
 通常、内蔵ドライブの場合DVD(CD)ドライブでの起動はどれでも問題ないはずです。

 ノートのHDDやドライブ交換などは結構やってますが、一番の問題はBIOSの規定によるHDDの容量制限ですので。

>黒い画面に DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND
PRESS ENTER
これは起動できるHDDが(又はパーテーションにOSが無い、HDDのMBRが壊れている)という事ですので。たぶんHDDが認識されていないのでは。

>BIOSの最初で止まっているので
 BIOSで止まっているのですか?それなら、HDDを外してBIOSにいければHDDの問題です。(もっと小容量のものに)

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/040603t1/index_j.htm

書込番号:10545362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/28 14:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
インストールCDはPCとは別途購入した製品版?です。
特にお客様登録等してなくても製品番号を伝えれば買えるものでしょうか?
リカバリーディスク。
実は先輩から譲り受けたPCのためよくわかってない…
でも思い入れのある機種なので何とか120Gで復活させたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10545895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 16:01(1年以上前)

現状にて確認できることは、Windows XPインストールディスクをドライブに入れた状態で再起動、セットアップできるか確認をしてみてください。出来ない場合BIOSのBoot項目でCDが1stになっていない場合が考えられます。CDを1stに設定し再起です。BIOS確認の際にHDDが認識しているかの確認も忘れずに。

書込番号:10546245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 16:21(1年以上前)

HDDが使える場合は
スレ主さんの書いている機種名がちょっとあいまいですが下のリンク先から別のPCで各ドライバやソフトをダウンロードしCD-RかUSBメモリ等に書き込みSatelliteT10にてインストールできるかも。

http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/navigate/sate/t10/SatelliteT10readx.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522Satellite%2BT10%2522%2B%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26cpg%3D10%26session%3D20091128160921620

書込番号:10546313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/28 16:35(1年以上前)

早速のスレありがとうございます。
尻尾とれたさん 質問です。
起動しないパソコンに添付していただいたHPの内容をインストールするには、USBに入れた後
どうすればよいのですか?
いまいちわかりません。
当方もう一台のPCからHPを見たり、ファイルをUSBで保存したりは出来るのですが、起動できないPCの取り扱いが全く分かっておらず、書き込みの内容だけでは行き詰ってしまいました。
本当に何度も済みません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10546373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 17:10(1年以上前)

一番最初にインストールするのは、Windows XPです。その次にチップセットドライバですがチップセットドライバがインストールされていない場合USBメモリを認識しない可能性も考えられます。その場合はCD-R等で行ってください。その他のインストール手順ですが先に書いたサイトの下のほうに詳しく記載していますので上から順番にインストール作業を進めれば完了です。

書込番号:10546503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/28 17:49(1年以上前)

尻尾とれたさん たびたびすみません。
XPのインストールが完了したら、ということで書き込みいただきました。XPが読み取れない今、読み取れるようにするにはどうしたら、、、ということが先決でお願いします。
尻尾とれたさんのいうドライバーはXP製品版を東芝PCのもともと入っている仕様に合わせるための説明ですか?大変申し訳ありませんが、XPが立ち上がった時に貴重な意見を参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。パソコンが立ち上がり、BIOSがHDDをはじいた時、BIOSのアップでHDDが認識できるのであれば、どうしたらBIOSアップできるのか、を知りたいです。
回りくどい言い方で申し訳ございません。お休みの方も多いかと思いますが何とか解決したく思っております。ぜひぜひ皆様の知恵をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10546698

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/28 22:00(1年以上前)

不確かな要因を減らすため、光学ドライブをオリジナルのCDドライブに戻し、WD1200BEVEをSatelliteT10 130/4に取り付け、WindowsXpのインストールDiskを使ってインストールすれば良いでしょう。

東芝SatelliteT10 130/4の発売開始時期が2004年6月ということですから、2003年発売のSatellite SS 1600が320GBのHDDを認識できているので120GBどころかBigDrive云々の話は問題ない可能性が高いと考えられます。

2005.09.28版のBIOSのアップデートが公開されておりますので、これを当てておけば更に安心です。
なおBIOSのアップデートのためにUSB1.1仕様のフロッピードライブ(FDD)を入手しておくと良いでしょう。
FDDが有ると、どうしてもWindowsXpのCDからbootできないときにはフロッピーディスクを使って起動することができます。


CDドライブは、交換したDVDドライブがBootできないタイプかもしれないので、無駄に悩まないために元に戻した方が良いでしょう。

なお、他のPCでWindowsXpをインストールした・・・と有りますが、他のPCとはノートなのかデスクトップなのかHDDはWD1200BEVEだけなのか複数あるのか不明ですので、「@HDDのフォーマット、インストールの方法がおかしい?」についてはコメントのしようが有りません。

書込番号:10548070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/11/28 22:19(1年以上前)

u2007さんありがとうございます。
120GBのハードディスクはまずフォーマットとパーティション設定が必要とあったので
デスクトップのXPProSP2機でインストールディスクを起動し、外付けとなっているこのハード
ディスクにインストールしました。
現在手持ちがLenovoのWindows7のため、フォーマットやパーティション設定はXP機で行った
法がよいのかと思い実行しました。
もしまずければ、Windows7でフォーマット、パーティション設定を行い、インストールディスクで立ち上げてみようかと思います。いかがでしょうか。
また、120GBのパーティション設定はおすすめありますか?

書込番号:10548207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/28 23:23(1年以上前)

使用しようとしているHDDがBIOSアップで使用できるか確認は出来ていませんが、BIOSアップ方法ですがまずは現在のバージョン確認ですがパソコン起動時にDELキー(一般的なBIOS起動の場合ですが)でBIOS設定画面にて確認してください。
電源onすると画面の下にSETUP・・・F1とかDELと表示されますのでBIOS設定画面を表示させます(メーカーによってキーは違います)タイミングがずれるとBIOSが起動しませんので何回かためしてください。確認が終わったらSAVE & EXIT SETUP(メーカーによって違います)設定を保存して再起動します。リンク先のBIOSバージョンが現在の数字より大きい場合はアップデートしてみてください。ただ、アップデート方法を間違ったりすると個人では修復できない可能性もありますのであくまでも最終手段として考えてください。リンク先は

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bssatt1/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26c1%3DBIOS%26c3%3D%25BA%25C7%25BF%25B7%25A5%25E2%25A5%25B8%25A5%25E5%25A1%25BC%25A5%25EB%26keyword%3D%2522Windows%2528R%2529XP%2522%2B%2522Satellite%2BT10%2522%26session%3D20091128225212893

書込番号:10548696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/29 01:06(1年以上前)

 >デスクトップのXPProSP2機でインストールディスクを起動し、外付けとなっているこのハード
ディスクにインストールしました。
 この方法はおかしいのでは?外付けHDDがUSB接続(この場合出来るかは不明)なのかIDE-S-ATA変換かは知りませんがデスクトップ機でインストールを起動させれば、外付けHDDへのインストールに成功してもデュアルブートになってしまい、2つのHDDは起動時に1セットとして扱われ、OS選択画面で起動OSを選ぶようになります、デスクトップ機のHDD(ブートローダー)が無ければ起動できないはずです。

DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK はブートローダーが無い為かとも思えますが。
 (別のPCでOSをインストールするなら、そのデスクトップPCのHDDを抜いて、このHDDに取替えた上インストールしなければ、ノートに取り付けてもOSは起動出来ません。第一、XP以降はシステム構成が違うと起動できないことの方が多いです。)
 

書込番号:10549402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/11/29 01:34(1年以上前)

マルチになってますよ。

前スレにもレスついちゃってますので止めて下さい。

書込番号:10549520

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/29 09:31(1年以上前)

先ず[10518284]の方は、理由を書いて終了しておいた方が良いと思います。

次いで本題
>Windows7でフォーマット、パーティション設定を行い、インストールディスクで立ち上げてみようかと思います。
フォーマット・パーティション設定はWindowsXpのインストール時に設定できますので、異なるOSでのフォーマット等は無用なトラブルを避けるため止めた方が賢明です。

>120GBのパーティション設定はおすすめありますか?
まずシステム+アプリケーションインストール領域(Cドライブ)をデータ領域(Dドライブ)を分けた方が宜しいかと。
こうすれば、もしシステムがおかしくなった場合には、Cドライブをリカバリー(後述)すれば重要なデータを失わずに簡単に復旧できます。
容量はユーザーのアプリのインストール状況によりますので何GBが良いとは言えません。

以下にインストール例を記しておきます。

最初に120GB HDDに60GBのパーティションを作成しWindowsXpをインストールします。
(最初に作成するパーティションをフル容量としないのは、OSを含め各アプリのインストールにより移動不可の領域がHDDの後ろの方に作成されパーティション容量を減らすことができなくなることを避けるためです)

インストール後に以下の操作を行います。
1)先ずWindowsXpのアップデートを実行
2)BIOSのアップデートを実行
3)WDのホームページから、無料のリカバリ作成ソフトであるAcronis True Image WD Editionをダウンロードしインストールしておきます。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/
こいつは、どこかにWD製のHDDが接続してあれば使用可能です。
また下記の7)もインストールしておいた方が良いでしょう。
4)必要なアプリを全てインストール
5)ウイルス/Spyウエアチェック(スキャン)を行いクリーンな状態にする。
6)デフラグ(HDD/レジストリ)を実行。
7)HDDの使用状況を確認し、現在使用している容量+α容量(GB)をCドライブの総容量として設定します。
パーティション容量の変更はフリーツール等を使って変更します
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091027/339554/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091027/339554/
8)上記で空いたHDDの領域にパーティションを作成しフォーマットします。
9)上記3)でインストールしておいたAcronis True Image WD Editionを使ってバックアップ(リカバリーイメージ)を作成しDドライブに保存しておきます。
10)Acronis True Image WD Editionの起動DC-Rを作成し、実際に作成したCD-Rから起動できるか確認しておきます。

以上でシステムに異常が有り起動できなくなったら上記で作成したリカバリーイメージを使って簡単にリカバリー可能です。

書込番号:10550419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/29 21:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
以下の手順でインストールできましたのでご報告させていただきます。
インストールディスクの起動ファイル部分の破損か何かでしょうか?
直感でこんなことしてしまいました。
@各ハードのチェック
Aハードディスクの初期化、パーティション設定(50G、70G)
B起動ディスク(CD)で起動させる。(FDD6枚をエミュレートしCDで1枚に)
C回復コンソールとインストールを聞いてくる画面で起動ディスク(CD)を取り出し
D代わりにインストールディスクを入れてEnter
Eインストールが無事に始まる
FXPインストール後東芝のドライバをインストール
Gその他アプリケーションを導入
インストールディスクさえきちんと読み取れれば皆様にこんな迷惑かけずに済みました。
大変申し訳ありませんでした。
東芝Satellite T10 130/4はこのHDDを120GBと読み込んでくれました。よかったです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10553577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD1200BEVE (120G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD1200BEVE (120G 9.5mm)を新規書き込みWD1200BEVE (120G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD1200BEVE (120G 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD1200BEVE (120G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月20日

WD1200BEVE (120G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)