


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVT (320G 9.5mm)
ノートPC(FMV BIBLO NF/B70http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html#NFB75)の動きが悪くなってきたのでEASEUS Disk Copyというフリーソフトを使ってHDDを交換することにしました。
満足度の高さだけでこれを選ぼうと思ってるのですが、どう思われますか?
SSDという選択肢も考えたのですが、如何せん容量の割に値段が高いので、今回はHHDにしようかと思うのですが。。
皆さんの意見をお聞かせください(m´・ω・`)m
書込番号:14170217
0点

HDDの調子が悪くなったということでの交換なら良いでしょう。
書込番号:14170291
0点

動きが悪くなったという現象の原因が不明なのに対処しようとするところが愚かしい。
書込番号:14170367
1点

ご回答頂いた皆さん有難うございます。
>動きが悪くなったという現象の原因が不明なのに対処しようとするところが愚かしい。
きこりさんの仰る通りかもしれません。ただこのPCを購入して4年も経つし、CrystalDiskinfoというフリーソフトで診断したところ、健康状態が「注意」という診断が下ったためHDDの交換を考えている次第です。
書込番号:14170681
1点

私なら、以下のHDDにします。
http://kakaku.com/item/K0000255902/
320GB*1枚プラッタで高速です。
(WD3200BEVTは、仕様変更がなければ160GB*2プラッタ)
あとは、4年も使ったシステムなら、ディスククローンは使わずに、
面倒でもリカバリして、再構築するほうがいいと思います。
書込番号:14171329
0点

nina3さんご回答ありがとうございます。
>あとは、4年も使ったシステムなら、ディスククローンは使わずに、面倒でもリカバリして、再構築するほうがいいと思います。
むー・・そうなんですか(´・ω・`)
手間と金がかかりそうなので、できればディスククローンで済ませられれば、と思っているのですが。
では、もう1台新しい、購入して1年くらいのWindows7のPCがあるのですが、こちらでクローンディスクを作成して、それを移植するというのは可能でしょうか?
書込番号:14171818
0点

>では、もう1台新しい、購入して1年くらいのWindows7のPCがあるのですが、こちらでクローンディスクを作成して、それを移植するというのは可能でしょうか?
不可です。おそらく起動しないだろうし、ライセンス的にも・・・
nina3さんがが仰るように、私もリカバリをお勧めします。
クローンだと動きが悪いところも引き継がれる可能性があります。
書込番号:14172117
0点

ぜのっちさんご回答ありがとうございます。
そうなんですか。あきらめてリカバリするしかなさそうですね。がんばります。
HDDはnina3さんご推薦のモノを購入する方向で検討します。
ご回答いただいた皆さん有難うございました(m´∀`)m
書込番号:14172182
0点

スレ主殿
>手間と金がかかりそうなので、できればディスククローンで済ませられれば、
>と思っているのですが。
ちょっと疑問なのですが今使っているHDDはメーカー工場出荷時のオリジナルの
ものですよね?
ならばリカバリー領域のパーテーションがありませんか?
普通どこのメーカーのPCでも旧来ならリカバリー用光学メディア、近年はHDD内
にパーテーションを作ってリカバリーイメージを収納していて、メーカーごとの
決まった手順でリカバリーが出来る仕組みになっていて、少なくともFUJITSU製
なら間違いなくそうした物が完備しているはずです。
リカバリー後のカスタマイズに手間は掛かると思いますが、リカバリー自体はお金
はかからないはずだと思うんですが?
ちなみに私も既に疲弊しているシステムのクーロンでの移行は賛成できません。
状態によってはその手のソフトでうまくクーロン作りが出来てくれない場合もあります。
また、もし、HDDの中にメーカーオリジナルのリカバリーイメージを見つけたら、まずは
保険としてそのコピーをDVD等、外部のメディアに保存し、全ての移行作業はその後にする
ことをお勧めします。
書込番号:14174004
0点

JDpassさんご回答ありがとうございます。
以前自分で調べた限りでは、リカバリにはリカバリディスクというのが必要で、それはどうやらメーカーから購入するしかないようだ、と思ってました。
お金がかかりそう、というのはそういう意味です。
ですが、昨日調べてみたところ、ご指摘のようにHDD内
のパーテーションにリカバリーイメージが収納されてまして、このリカバリ領域のデータを使ってリカバリディスクを作成できるようです。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2007-5835
これが作成できれば、購入するのはHDDだけで済むということになりますよね。(パソコンをご購入後、できるだけ早い時期にリカバリディスクを作成してください、という注意書きが気になりますが)
ということで、まずはマニュアルに従ってリカバリディスクを作成してみて、それが上手くいけばHDDを購入しようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14174076
0点

スレ主殿
よかったですね、リカバリーイメージが見つかって。
>パソコンをご購入後、できるだけ早い時期にリカバリディスクを作成してください、
>という注意書きが気になりますが
この警告はつまり、後になるほどデジタルデータとして壊れる可能性が出てくるし、
HDD自体が消耗品だから機械的にもいつ壊れないとも限らないし、PCにとってシステム
復元のための最後の砦だから、なるべく早いうちにPCの外に複製を作っといた方が
いいよ! という意味の、まあ至極もっともな忠告です。
今更気にしてもしょうがないけど、無事、リカバリー出来るといいですね。
GOOD LUCK!!
書込番号:14175758
0点

私ならこの機会に WESTERN DIGITAL WD10JPVT [1TB 9.5mm] 乗せ変え挑戦します。
http://kakaku.com/item/K0000274641/
どの容量の HDD を使用するにしても、交換前に DVD-R 太陽誘電等の信頼性の有るメディアで
DtoD から保険としてリカバリーソフトを製作してから DtoD 領域のみ、新 HDDにクローン
コピーして置きます、コピーソフトは Acronis True Image WD Edition Software 之を
下記サイトから無料ダウンロードインストールします。
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
之で新 HDDに交換後 OS のクリーンインストールが可能と成り、必要なデータは
旧 HDD を外付けケース等に入れて此処から引っ張って来れます。
書込番号:14178342
0点

sasuke007さんご回答ありがとうございます。
ご推薦のHDD,1TBと大容量なのが魅力的ですね(*´∀`)11980円とちと高いのがアレですが。。
ただその後の内容が自分にはちと難しくて。。
DtoD?クリーンインストール?(;´∀`)?という具合でして。
なので、この方法も自分なりに少し勉強してみます。もしよろしければ参考になるHPでもあれば教えて頂けませんか(m´・ω・`)m
書込番号:14179452
0点

DtoD は HDD 内に用意されて居るリカバリソフト領域です。
新 HDD 交換時にノート PC の場合は HDD と一緒に例えば、下記の要な HDDケースを一緒に購入します。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=538&ic=196994&lf=0
之に一旦新 HDDを取り付けて、旧 HDDから DtoD 領域のみをクローンコピーして置きます。
之が終了したら、次に DVD-R 等でリカバリーメディアを保険の為作って置きます。
之が終了したら、いよいよ HDD の新旧入れ替えをして DtoD 領域から OS のクリーンインストールを
開始して、その間に旧 HDDを今度は外付けケースに取り付けて置きます。
OS のクリーンインストールが終了すれば取りあえずは完了です。
後は旧 HDDが未だ辛うじて動いて居る間に、情報を交換した新 HDD に移せば完了。
書込番号:14181627
0点

一応解決となっていますが、通り掛かって気になりましたので・・・・・。
富士通機(だけかわかりませんが)は初期セットアップやリカバリー、パーティション構成変更時に、どこかに HDD のサイズやパーティション構成を保存しているみたいで、トラブル解決ナビなどがそれをチェックしています(違うとほとんどの機能が使えない)。そのため、単にクローンコピーで運用すると、後にリカバリーしようとした時にディスクの構成が違うと言われて、リカバリー機能が使えなくされ、データドライブも含めて HDD 全体を初期化するはめになります(全く同じセクタ数の HDD なら大丈夫なのでしょうけど・・・・・・・)。
DtoD 領域からのリカバリーにしてもこれらが先にチェックされてしまい、単に DtoD 領域だけ複製してもリカバリーができないはずです。ですので、素直に DVD のリカバリーメディアを作成の上、新しい HDD にリカバリーすることをお勧めします。
書込番号:14182972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





