WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,851

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,851¥2,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥2,851 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 3月 4日

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 振動すごくないですか?

2008/07/05 12:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

振動がものすごいのですが皆さんどうですかね。
回転音も大きいです。
交換前はHTS541612J9AT00(120G)でしたのでそれとの比較ですが。
ノートPC(DELL D400)でキー入力するときPCに手を載せると
振動が気持ち悪いのでポータブルHDDケースに入れて使っています。
ケースを触るとかなり振動していますが・・・
因みにDELL D400 では全容量認識しました。

書込番号:8032667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/05 15:09(1年以上前)

ウチのWD2500BEVEは、そんなに振動していませんけれど…。
Seagate ST9808211A(80GB)と比較しても、それほど変わりません。

書込番号:8033236

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/05 16:35(1年以上前)

私のがハズレだったのかも知れませんね。
IDEのコネクタを外す時(引っ張ると)
カチカチ音がするのも気になりますが
正常に動作しているので返品出来そうもないので
しばらく使ってみます。
(もう一つ買って見ようかな・・・)

書込番号:8033588

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2008/07/05 17:07(1年以上前)

私の物も振動は全く気になりませんね。
カチカチ音も皆無です。
快適に使えてます。

書込番号:8033732

ナイスクチコミ!0


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/07/12 12:02(1年以上前)

こんにちは、
下の方に書きましたが私のHDDもブルブルと少し振動しています。
今まで使っていた日立と比べて振動がありますね。
カチカチはしてませんが少しバランスが悪かったり軸でも曲がっているのかしら。
ノート本体に入れたら気に成らないのでそのまま使ってます。


書込番号:8065699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/13 12:37(1年以上前)

重いものが中で回っているなあ、という感じの振動が微妙にありますね。机に伝わるほどではありませんが。
それよりも「シーー」という回転音とヘッドの「コチコチ」いう音が少し気になります。
私のノートPCはファンレスモデルで負荷をかけない操作でなければ無音という感じだったのですが、換装後は静音ファンがついたような感じに…。
何も作業していないし温度も上がっていないのに、シーク音やヘッドの動く音が常に聞こえるのは何故なのか…?

IDEのコネクタを挿す時、横方向に力が加わると確かにパキパキいいますね。接着剤で貼りついていたものを引き剥がすような音が。
何かが折れてる訳でもないようですが精神衛生的にあんまりよろしくないw

とはいえ、IDEでこの容量。トータルでは大満足です。

書込番号:8071391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Sony Vaio TypeS VGN-S91PS

2008/06/24 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:85件

この商品とHGST(日立IBM)HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)で迷っています。
性能的には変わらないので容量のみの問題ですが、250GBを認識して
くれるかどうかです。

 以前にHGSTの40GB→80GBに換装したことがあるので、作業方法は分かって
います。

 同じ機種で換装を行った方がいましたら、教えてください。
インテル 855PMチップセットです。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S71B/spec.html

書込番号:7985729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/25 12:34(1年以上前)

性能は同じじゃないですよ。
回転数は同じでも記録密度が違いすからね。

書込番号:7987545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

認識しねぇぇーーーー!!

2008/06/04 03:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:29件

たぶん大丈夫だろうと思いから容量も多いこれに換装を試みました。
HD革命 CopyDriveにてコピー完了後、交換してみたんですがBIOS上でもWindows上でも137GB?までしか認識しませんでした。初心者なんで色々調べた結果、レジストEnableBigLbaの変更的な事はやりましたが認識せず、IAAなんたらの項目があったんですが生憎、私のPCはチップセット855GMEらしく対応してない、NECのサイトを隈無く探した結果、BIOSのアップデートらしきものが有ったので更新したんですが無理、パーティションを120以下に分けたら認識するみたいな書き込みがあったので交換前に80、80、80みたいな感じに3つに区切って交換してみたら今度はWindowsが起動しませんでした。

そもそも私のPCは無理なんでしょうか?
ご教示お願いします!!

VY13M/HB-R
http://shop.mediadrive.jp/item_detail.html?item_cd=AA6SB000001

書込番号:7894620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/04 03:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7848668/

書込番号:7894642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/04 17:05(1年以上前)

ロコフランクさん、こんにちは。

BIOSアップがダメ、IAAが対象外、レジストリも事前分割もダメ
ということでしたら、最後の砦?
SeagateのディスクチェッカーSeaToolsの
Asvanced Featuresタブ内のSet Capacity To Max Nativeを
ご自身の責任で試されますか?

書込番号:7896311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/05 03:23(1年以上前)

CADと格闘中さん、こんばんは

試します!!と言いたいところなんですけど
SeaToolsについて少しググってみたんですけど初心者の私には少し難しそうというか
面倒くさそうですね(;^ω^)
私のバソコンがビックドライブに対応してないということなら仕方ないですね。
大人しくこいつはケースに入れてポータブルHDDとして頑張って貰います。

でも折角なので120GBのHDDを買うことにしようと思います。
そこで富士通のMHV2120AHを探していたら、ここの最安値(現在6月5日より)安い情報があったのでついでにのせときますね。私が買った時より安くて涙目。。

http://www.geno-web.jp/
【新品バルク】 250GB Western Digital 2.5インチ [WD2500BEVE] (U-ATA100 / 5400rpm / 8MB)
   
[商品番号] GA08173090
[販売価格] 8,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 17


書込番号:7898782

ナイスクチコミ!1


びーぱさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 23:40(1年以上前)

aupenさんさん>
IAAをインストールしていませんか?私の場合、IAAが邪魔をして、137Gの壁を越える認識が出来ませんでした。あと、メーカーは違いますが"Hitachi Feature Tool"でMAXにすれば認識するのではないでしょうか?

書込番号:7915398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/09 04:10(1年以上前)

スレ主さんはロコフランクさんですが…

書込番号:7916099

ナイスクチコミ!0


びーぱさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 01:24(1年以上前)

ロコフランクさん>
お名前を間違え、大変失礼しました。その後、どうですか?順調に稼働していますか?

書込番号:7924980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/06/12 16:31(1年以上前)

以前知り合いの依頼で NEC ノート PC の HDD を、ビックドライブに交換した時に。
やはり BIOS 認識は 137GB でしたが、この時に 160GB ほぼ全域認識させました。
私がこの時に使用したソフトは Acronis DiskDirector Personal(SOURCENEXT販売)之。
このソフトを OS インストール前に CD ブートさせて予めフォーマットしてから OS の
インストールを、行いました。
その後既に半年以上特に問題無く使用出来ている用です。

書込番号:7930910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/06/14 01:45(1年以上前)

びーぱさん、sasuke0007さん、こんばんは

IAAはインストールしていません。チップセットが対応していないらしくインストールしようとしたら出来ませんでした。

ちゃんと認識しない状態で使っているのはなんか気持ち悪いものがあるので
現在は諦めて、120GBのHDDを買いました。

Hitachi Feature ToolやAcronis DiskDirector Personalの存在は知らなかったんですけど
結果的に今は120GBに換装して満足しているので、機会があったらそのうち
250GBにもチャレンジしてみたいと思います。
情報ありがとうございました!

書込番号:7937227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDケースでの動作

2008/05/30 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:7件

このHDDに換装する為に元のパソコンからHDDケースを使ってまるごと
内容をコピーしようとしたのですが、ケースに入れてUSBに差し込んでもドライブから微妙にコチコチと音がしてと動きそうででも動き切らないようなまるで電力不足のような感じで動いてくれません。
他のHDDをケースに入れるとちゃんと認識するのでケースは異常がないように思えます。
今まで何回も同じやり方で換装しているのでなぜこのドライブだけうまくいかないのかわかりません。
TOSHIBAの7Aのドライブでも動くので0.55Aのこのドライブが動かないわけがないと思うのですが。
ケースを使って使用された方はうまくいきましたでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7875209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/30 21:18(1年以上前)

回転を始める瞬間の突入電流が供給できていないのかもしれません。

こういったケーブルを使ってみてください。

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/

書込番号:7875246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/30 21:26(1年以上前)

その問題の出ているHDDケースのメーカーと型番は?
接続方法はUSB 2.0ですか?
バスパワー or セルフパワー、どちらのHDDケースですか?
バスパワーの場合、USB補助電源ケーブル等は付属していませんか?
USB延長ケーブル等を使用していませんか?

ウチでは、CENTURYのCSG25FU2を使用しています。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/csg25fu2.html
USB接続でも、Firewire接続でも、問題なく使用出来ています。
(USB接続の場合、使用するPCによっては、USB補助ケーブルが必要な場合も有ります)

ダイソーの巻き取り式USB延長ケーブルを使用した時だけ、電力不足で正常に動かない事が有りましたが、それ以外では問題ありません。
(この時は、コチコチ音がして、HDDがスピンアップしない)

書込番号:7875295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 08:15(1年以上前)

かっぱ巻さん、ましろんさん、早速のお返事ありがとうございます。

うまく説明できなかったのでおわかり頂けるか心配でしたが、お二人には理解頂いているお答えを頂いた気がします。

かっぱ巻さんにお教え頂いたケーブルは私のケースには機器側の端子が違う為、装着できないようです。
使用機器はアルファデータAD-USB225HDというものです。
USB2.0でバスパワーのみで、USBの給電用ケーブルがもう一本付いたタイプです。
延長ケーブルは使用しておりません。
一本だけで動作するHDDもありましたし、その給電用ケーブルを差せばまず動かないものはありませんでした。
まずはケースに問題がありそうですね。
ケースを変えてみて試したいと思います。

書込番号:7877124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信35

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 CREATOR501さん
クチコミ投稿数:13件

NECノートPC-LG11FというモデルのHD交換を実施しました。(80G→250G)
このモデルは2005/01発売のモデルで、チップセットは915GM、CPUはP-M733です。
OSはW−XP−HOMEーSP2です。

過去の情報から、このチップセットの機種でSP2であれば137GBの壁は無いと
思い250GBに交換しましたが、なんと137GBしか使えない状態です。
NECの最新BIOSも2005/03以後更新されておらず、現状BIOSからUPDATEもできません。
リカバリー(SP1)も行ってみましたがだめで、SP2、SP3までUPDATEしましたが
状況は全く変わりません。
パーティーションを分割しても(60,70とか100,30)使用できる領域が137GBまでです。

私の過去の知識と経験では、WIN-XPが立ち上がってしまえば全容量が使用できると思っていましたが、
WINのディスク管理でも137GBと表示され、これ以上の領域確保ができません。(BIOS表示も137GBです)


もし解決策を御存知の方が見えましたら、御教授願います。


書込番号:7848668

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度4

2008/06/03 06:33(1年以上前)

HPのNC6230が、BIOSレベルでBigdrive対応と書きましたが、その後、トラブルを起こし、BIOSでは非対応とわかりました。

2006年のモデルなのに対応していないんですね。

BIOS非対応のnc6230,nx9010,nx9000ともに、下記に留意すれば使えます。

1.Windows XP SP1以降にする
2.システム起動用のパーティションは、128GB(1024MB換算時)にする。安全のため、120GB程度が適当。

上記に気をつければ、よほどの駄目BIOSでない限り動作します。

システム起動パーティションを128GB以上にすると、120GB程度書き込んだあたりで、起動不能になります。こうなると回復コンソールを使っても復旧が困難になります。ほかにもいろいろと恐ろしいことが起こりますので、システム起動用パーティションを120GBにして、残りをデータ用パーティションに使うべきです。

書込番号:7890357

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/06/03 11:36(1年以上前)

137G以上のHDDを使用するのであれば、XP_SP2以上のほうが、好ましい
と思いますよ。

http://support.microsoft.com/kb/331958/ja

http://support.microsoft.com/kb/331060/ja

書込番号:7891015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 02:19(1年以上前)

NECの体質は20年前から変っていませんね。
SONYのPCG-C1XFって10年位前のパソコンに160Gのディスクを入れてmp3プレーヤーに使えるのに、いやはや驚き!(Win2KSp4を12Gでインストール後残りエリアを確保)
昭和の終わりかな、PC-9801RAとかノートのPC-9801NAとかの時代です。
その頃パソコンと言えば98でNECの独壇場、殿様商売の極致を極めていました。
私が中学生の頃にPC-9801にNECではないSCSIのカードを使ったところ
NECのUNIXがインストールできませんでした。
当時ディスクもベンダーがNECで無いと起動しない様にBIOSに細工がしてあったり。
ブート時にBIOSでCPUをチェックして換装されているとブートしないとか。
あと、ソフトも他社で動かないような仕様にだったり(しかも他社で動くMS製より高かった!)。
その後DOS/Vが出てきたら全く意味の無い日本語表示の速度で自社の優位性をアピールしていたなぁ<笑い
消費者は馬鹿じゃないからPC-98系は消えました。
実に酷い会社でした、その昭和の伝統は未だに変らずなのですね。
こんな会社は一刻も早く市場から消えてほしいです。

書込番号:7894558

ナイスクチコミ!3


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/05 18:30(1年以上前)

私も機種は違いますが、HP TC1100というbiosで非対応のPCで128GB(137GB)の壁に悩まされています。

HDDは同じ。WD2500BEVEです。
今までは160GBのHDDで全領域認識され、うまくいっていました。

この2500BEVEにしてから認識してくれません。
しかし、スタンバイしてから復帰すると認識するという、摩訶不思議な状態。

非常にいろんなパターンを試してみました。
結論としては、このHDD自体に問題があるとしか思えません。

製品の問題か、個体の問題かはわかりませんが…

書込番号:7900660

ナイスクチコミ!1


スレ主 CREATOR501さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/05 23:02(1年以上前)

その後のトライ状況を報告します。

NECが3年ぶりにBIOSをUPロードしていたので、淡い期待を抱きながらインストールしました。
しかし、残念ながらBIOS上137GBの壁は解消されていませんでした。

aupenさんの情報を参考に、まさかとは思いながらスタンバイ後にディスク管理を見ると、
127.99GB表示だったものが、232.88GBと表示されました。
再起動するとまた127.99GB表示に戻ります。

これはいったいどういうことでしょうか?
この不思議な現象について御存知の方は見えますか?

書込番号:7901904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/06 02:15(1年以上前)

BIOS更新で動作ですか。おめでとうございます。私も安心して購入できそうです。
前のレスにも記述していましたが、Phenix BIOSですよね。良くも悪くも業界標準品。

詳細解りましたので、書いておきます。
3A60-1000-1A21/387A0800
HDD タイプ[自動]
LBA フォーマット 268435455 セクタ [137GB]←BIOSでは、見えてませんょw
32ビットI/O [使用しない]

C:ドライブのパーティションは、137G以下が無難か、、、、
因みに、Xpマルチブート用のブートマネージャーを有効にして使用しています。
137G壁がらみで、新しいスレッドが立ってますね。動けばいいです。

書込番号:7902651

ナイスクチコミ!1


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 10:03(1年以上前)

いや、スレ主さんは解決していないでしょう。
BIOSの更新は多分関係なく、スタンバイ、復帰した場合のみ全容量が認識される、と。

Western DigitalやMicrosoftの文書をあさりましたが、このような現象の記載はありませんでした。

書込番号:7903361

ナイスクチコミ!1


スレ主 CREATOR501さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/06 12:50(1年以上前)

抹茶烏龍さんへ
BIOSは、私のマシンと全く同一の様ですね。先日NECがBIOS「387A0801」を
UPDATEしましたが、HD137GB認識は変化ありませんでした。

しかし、完全解決とまでは行きませんが、とりあえずディスク管理で常時232BG表示
させる方法が一つ見つかりましたので報告します。
(この機種特有の現象かもしれませんが)

BIOS設定画面のセキュリティー設定で、HDパスワードを設定したところ、
BIOS認識は137GBのままですが、ディスク管理では232GB表示されました。
これはスタンバイ復帰しなくても表示されます。

スタンバイ復帰、HDパスワードなど不思議な現象を体験をさせてもらいましたが、
とりあえず232GBを使えるようになりましたので、しばらくはこれで使用することにします。

書込番号:7903736

ナイスクチコミ!1


ふくつさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/06 13:49(1年以上前)

興味深く拝見させて頂いています。

質問ですが、@HDパスワードさえ設定すれば、233Gのままで再起動してもハングアップしないのでしょうか?Aもし、ハングアップしないとすると、換装したHDDの立ち上がり時のバイオスの設定で最初にHDパスワードを設定しさえすれば普通のHDDと同じように233Gの容量を自由に取り扱えるということを意味しているのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

書込番号:7903908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 20:07(1年以上前)

青春時代のNECへの恨み辛みで肝心なことを書きませんでした。失礼しました。
私はこのディスクを10年近く前のSONY VAIO PCG-C1XG(Windows98SE時代のパソコン)
に入れてルータ、サーバーで使っています、もちろん250Gの領域全てが大丈夫です。
250Gを使用可能にするには入れ方がありました。
ディスクを入れてBIOSの認識が約64GB、OSでの認識が137GBです。
(FDISKで確保できる領域が137GB1)または、Windows2000やXPをディスクを取り付けてから
インストールするとインストール時及びその後領域は137GBしか確保できません。
ディスクを取り付けてからのOSインストールだとOSがBIOSのデータで構成されるみたいです。
私の場合は別のディスクで一旦インストールしてその領域をAcronis(試用可)でバックアップ。
その後その領域をこのディスクをUSB外付けに付けてCドライブ20GB(サイズは適当)で復元。
Dドライブに230GBを確保、このディスクとパソコンのディスクを交換。
OSをCDブートして「FIXMBR」「FIXBOOT」を実行。
その後230GBの領域及に対して FORMAT D: /U と CHKDSK /X /R D: を適用、問題起きず。
念のために http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html を参考にさせて頂き
書き込みテスト、問題起きず。でした。
※試していませんがCドライブを137GB以上にすると駄目かもしれません。
※確保後の領域へのOSインストールはSONY、SHARP、は可能で、
 領域を確保してからのインストールならいけるみたいです。
160GB以上の換装でこの手順でOKだったメーカーはSONY、SHARP、東芝、DELLで
この方法で駄目だったのはNECで「ディスクを認識せず」でした(私が試したその他のメーカーは全てOK)。

書込番号:7904847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 20:15(1年以上前)

SONYのPCG-C1XFの方も160GBでオーディオの一部として快適に使えます。
古いパソコンの良い点は1万円くらいで入手出来スペアを持てることでしょうか。
購入の際はKAKAKU.COM記載のショップでは高額なので
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08173090
にて、8,999円で購入しました。

書込番号:7904873

ナイスクチコミ!3


スレ主 CREATOR501さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/06 22:43(1年以上前)

ふくつさんへ

128GB使用時、パーティションをC:44GB,D:75GBで分割していた状態で、
HDパスワードを設定しましたので、233GBが使用できるようになった時点で残りをE:で使用しています。
これとは別にレストアー領域で8GBほど使用しています。

再起動してもハングアップはしませんし、E:ドライブに40GBほどデーターを
書き込みましたが、今のところ異常は見られていません。
全領域1パーティーションでは異常が出そうなので、トライはしていません。

参考になりますでしょうか?

書込番号:7905635

ナイスクチコミ!0


スレ主 CREATOR501さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/07 00:17(1年以上前)

先ほどHDパスワード設定で問題なく使用していると書き込んだばかりですが、
ブルー画面が出てしまい、再起動するようになってしまいました。
ところが再起動してもOSは全く立ち上がらなくなり、セーフモードの起動画面が出てしまいます。
セーフモードを選択しても全く起動せず、完全に起動領域が壊れてしまったようです。

やはりBIOSが対応していないと、232GB使用は無理があったようです。

使用できると思ったのもつかの間でした。あきらめるしかないですかね?

書込番号:7906158

ナイスクチコミ!1


ふくつさん
クチコミ投稿数:42件

2008/06/07 05:20(1年以上前)

CREATOR501さん

 ご苦労さんです。私もNECのLaVie G タイプJ PC-LG11FJHGLに250Gを換装した一人ですが、換装前は160Gを使っていました。問題はなかったのですが、250Gに換装した後、想像できなかった症状に肝が凍り付く経験をしています。ただ、私は250Gを160Gとして使用しています。このHDDは160Gより少しスピードが速いと体感できますので、バックアップ用としても少しは納得しています。
 スタンバイで未領域の83Gが管理で見れるのにはびっくりしましたが、これをEドライブとしてフォーマットすると、多分、再起動で恐ろしいことが起こると感じましたので質問した次第です。
 後は、現段階で可能性があるのはコロラド丸さんの口コミ内容の「システム起動用パーティションを120GBにして、残りをデータ用パーティションに使うべきです。」という内容の話です。Big Drive非対応のHPコンピュータで250Gを認識しているとのことなので可能性はありますが、これも保証できるものではありません。私は勇気がありませんが、勇気のある方はぜひ試みて下さい。

書込番号:7906741

ナイスクチコミ!2


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/07 10:57(1年以上前)

スタンバイ後に認識する領域にデータいれてますが、TC1100では問題ありません。

書込番号:7907445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/13 01:44(1年以上前)

ハッ、ハッ、ハッ…ダメだな、こりゃ;;
この板の何処かに書いてあった、8千円台の通販で購入しました。
で、ドライブまるごとコピーして、換装したけど。
ブート途中でブルースクリーンでリブート。
いくつか、前出の設定パターンを試行してみましたが、
BIOS対応していないと不安定すぎるでしょう。
最新版はFOMA N2502 HIGH-SPEEDカードの対応で、
HDDの修正が期待できる物でもないようです。現象は変わりません。
回り方が軽くて快適そうなドライブですが、残念です。
915ノートでは相当早い次期の発売だったことを考えると、この程度の物なのでしょう。

書込番号:7933373

ナイスクチコミ!0


poko_mobiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/14 23:52(1年以上前)

NECはこのHDD、相当使えないとあったので、使えてる情報もします。
来月で発売から10周年を迎えるNEC製の小型ノートPC、mobioNX MB20Cを携帯用として5年程使ってますが、今までのHDD換装ですべて全域使えてました。6.4Gから始まり、20G、40G、80G、120G、160Gを経て、この250Gを今年の3月に換装し問題なく使ってます。参考までに小生のモピオ情報を下記します。

Windows Version:Windows 2000 Professional (Build 2195) SP 4
【WMI】
SMBIOS,Caption:/040C1300
SMBIOS,Version:2.0
BIOS,Vendor:NEC
BIOS,Caption:Default System BIOS
BIOS,Version:PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
BIOS,ReleaseDate:09/25/1998
System,Vendor:NEC
System,Model:PC-MB20CUVV4
MotherBoard,Vendor:NEC

PCView Version:0.8.3.0

その他のNEC機情報として、
前にモビオで使ってた160GをLW40H/84DAに換装して全域使ってます。そのときは少々レジストリをいじって全域認識させました。詳細はWINDOWS2000、BIGDRIVE をキーワードに検索されればヒットします。ちなみにXPも同様で対応するようです。

書込番号:7941025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/24 03:37(1年以上前)

検索しました。
Windows XP で ATAPI ディスク ドライブに対して 48 ビット論理ブロック アドレス サポートを有効にする方法
http://support.microsoft.com/kb/303013/ja
なんですが、160G使用していたので、EnableBigLba は設定済みでした。
137G以下のパーティションでブートさせているのだけれどもね。セーフモードでも落ちる。

書込番号:7982333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度4

2008/06/26 14:22(1年以上前)

HPのNX9000,NX9010で使えると書きましたが、その後、PIO病が発生し、どうやっても治りませんでした。

結局、NX90X0は、120GBのHDDに換装しています。

やはり137GBの壁は、想像もしていない様なトラブルが発生する可能性があるので、あまり無茶はしない方がよいと痛感しました。

当初動いていても、突然、おかしくなるというのは、非常に怖いです。

書込番号:7991923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度4

2008/06/26 14:34(1年以上前)

おとうとくんさんが2008/05/25 12:11 [7852973]で書かれていた症状は、ほぼ間違いなくPIO病です。

>拡張
> →△起動&使用可能。
>  ×やはりBIOSでは137GBまでしか認識しない。
>  ×起動時間延長(体感2〜3倍)。
>  ×DVD再生時コマ飛び発生。

PIO病になると、HDDの転送速度が一桁近く低下します。
一見動いているようでも、PIO病になっているものは多いのではないかとおもいます。

NX90X0はBigDriveをつかうと必ずPIO病になってしまい、120GB以下のHDDでは無問題です。NC6230ではPIO病は発生していません。

書込番号:7991944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、パソコンの素人なので、お教え頂けましたら幸いです。

当方はIBMのT43-2668-72Jを3年程使用しておりますが、どうやらハードディスクに
問題があるようで、よくフリーズするようになりました。
そこで、ハードディスクを交換すれば問題なくなるのではと思いこちらで
どのようなものがあるか調べることにしました。

おそらくもともとついているものが80GB、5400回転、9.5mm厚さということなので、
こちらでよいと思われますが、交換は可能でしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:7820065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/05/17 21:13(1年以上前)

OSがXP-SP2だと言う条件で、いけると思います。

書込番号:7820404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/17 21:36(1年以上前)

カオサンロードさん

ご返信ありがとうございます。
OSはXP Professional Version 2002 Service Pack2 となっております。
ので、大丈夫そうということですね。
ありがとうございます。

書込番号:7820553

ナイスクチコミ!0


翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2008/06/27 04:06(1年以上前)

T43はSATAじゃなかったですか?
確かSATAインターフェースを無理矢理ATA変換していたと記憶してます

書込番号:7994820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

最安価格(税込):¥2,851登録日:2008年 3月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)