WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,851
(前週比:±0 )
登録日:2008年 3月 4日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 08:15 |
![]() |
1 | 29 | 2008年5月22日 22:15 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月28日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
このHDDに換装する為に元のパソコンからHDDケースを使ってまるごと
内容をコピーしようとしたのですが、ケースに入れてUSBに差し込んでもドライブから微妙にコチコチと音がしてと動きそうででも動き切らないようなまるで電力不足のような感じで動いてくれません。
他のHDDをケースに入れるとちゃんと認識するのでケースは異常がないように思えます。
今まで何回も同じやり方で換装しているのでなぜこのドライブだけうまくいかないのかわかりません。
TOSHIBAの7Aのドライブでも動くので0.55Aのこのドライブが動かないわけがないと思うのですが。
ケースを使って使用された方はうまくいきましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

回転を始める瞬間の突入電流が供給できていないのかもしれません。
こういったケーブルを使ってみてください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
書込番号:7875246
0点

その問題の出ているHDDケースのメーカーと型番は?
接続方法はUSB 2.0ですか?
バスパワー or セルフパワー、どちらのHDDケースですか?
バスパワーの場合、USB補助電源ケーブル等は付属していませんか?
USB延長ケーブル等を使用していませんか?
ウチでは、CENTURYのCSG25FU2を使用しています。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/csg25fu2.html
USB接続でも、Firewire接続でも、問題なく使用出来ています。
(USB接続の場合、使用するPCによっては、USB補助ケーブルが必要な場合も有ります)
ダイソーの巻き取り式USB延長ケーブルを使用した時だけ、電力不足で正常に動かない事が有りましたが、それ以外では問題ありません。
(この時は、コチコチ音がして、HDDがスピンアップしない)
書込番号:7875295
0点

かっぱ巻さん、ましろんさん、早速のお返事ありがとうございます。
うまく説明できなかったのでおわかり頂けるか心配でしたが、お二人には理解頂いているお答えを頂いた気がします。
かっぱ巻さんにお教え頂いたケーブルは私のケースには機器側の端子が違う為、装着できないようです。
使用機器はアルファデータAD-USB225HDというものです。
USB2.0でバスパワーのみで、USBの給電用ケーブルがもう一本付いたタイプです。
延長ケーブルは使用しておりません。
一本だけで動作するHDDもありましたし、その給電用ケーブルを差せばまず動かないものはありませんでした。
まずはケースに問題がありそうですね。
ケースを変えてみて試したいと思います。
書込番号:7877124
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
先日IDEで250GBというのにあこがれ購入しました。
事前にメーカー(富士通)に問い合わせし、BIOS、OSともにビッグドライブ対応との事。
取り付け行ったところ、BIOS画面では137GBまでしか認識しません。
OSが起動された後にディスク管理で見ても137GBまでしか認識しません。
あちこちに記載のあったEnableBigLbaを書き換えてみても認識NG。
先にNTFSでフォーマットしておくと、OSインストール後に認識してるのですが、
137GB以上の領域に書き込んだ瞬間にブルー画面、その後起動不能・・・
他に記載されていた、BIOS未対応でもOSでは対応しているんでしょうか?
なにか方法はあるんでしょうか?詳しい方、助けてください。
仕様:
FUJITSU FMV-BIBLO MG13D
OS WinXP SP2 (付属のリカバリはSP1なので、最初からSP2の市販品を使用)
HDD WD2500BEVE
0点

50、100、100のパーティションでトライしてみました。
結果NGです。
状況は
@上記パーティションだと、リカバリソフトが認識できずエラーで進行せず
A空き領域状態からリカバリ実施。
WinXPSP1起動後ディスク管理で確認→空き領域無し(合計137GB)
WinXPSP2をインストール→変化無し
です。
どっちにしろBigDriveは認識できなさそうな感じです。
他の詳しい道の方に聞いたところ、BIOS認識できなくても確かにWinXPSP2なら認識。
ただATAPIコントローラが対応していない場合はどっちでも認識不可になるかも・・・との事。
お手上げかも。。。
書込番号:7736213
0点

そうですか。 残念ですね。
ぴょん吉くん、文面を拝見すると心が折れそうですか?
私などは意地になるほうですから、まだ試したいことが色々と
思い浮かぶのですが、自分がやるのではないですし、1回に
1時間以上はかかることは知っていますので無理強いはできませんね。
私が提案しても徒労に終わっては申し訳ないですし…
ただ後味が悪いので、私が思っていることを書き出しておきますね。
そのノートで初期化をせずに違うPCでパーティション割を行う。
(2.5→3.5変換アダプタみたいなのが必要なので少し面倒ですが)
855GMチップセットドライバーが2005年3月に更新されているので
それを試してみる。(WIN2K_XP1411.EXE)
(インテルサイトでは拾えないのでネット徘徊の必要があります)
いずれも確実に成功するものではないので余計な書き込みかもしれません。
あくまでしつこい私ならやってみますがということでご理解ください。m(_ _)m
書込番号:7736750
0点

CADと格闘中さんありがとうございます。
早速違うPCでフォーマットしてみましたが結果かわらずでした。
また855GMも2006年の時点でアップデートしてますので問題ないかと思いますが、
再度やってみてもNGでした・・・
BUFFALOの内蔵2.5HDDで実際のPCテスト報告が記載されていますが、
MG13Dでは120GB以上が入ってません。やっぱり認識できなかったんでしょうか。
書込番号:7737081
0点

PC起動時にF2キーでBIOS設定画面を表示させ、情報から
Ver1.28 更新日時2007/1/25 を確認しました。
HDDの認識容量もこの画面で確認しています。
これじゃまずいですか?
書込番号:7741130
0点

こちらでHDD増設をされています。↓
http://www.pcksfactory.com/hdd/fujitsu.html
>>容量制限のあるパソコンは、容量制限解除ツールにて対応致します。(一部制限有り)
普通の質問として、160とか250とかの増設をお願いしたいとしたら可能ですか?
と問い合わせされてはいかがでしょうか?
ノウハウ持ちの業者さんが「できる」と言うのなら可能性があるかと思います。
他人の褌で申し訳ないのですが…
書込番号:7741830
0点

BIOSが最新なのに、その表示が137GBだと難しいのかな。
regeditもやってるしね。
あとは、モバイル用のIAA http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=663&lang=jpn
あとは、前のHDDにあわせてC:50 D:10 E:100 F:90(4つにくぎれたかな)に区切ってみる
(CドライブとDドライブ容量を前のHDDと同じにするということ)
ぐらいでしょうか
書込番号:7743895
0点

ミニタータンさん、IAAのところで855GMは対応してませんと
書かれてますが…
書込番号:7743958
0点

モバイル用のIAAも対応してないんですか?すいませんでした。
あと手動でBIOSに認識させても容量は137Gbですか?
書込番号:7744112
0点

CADと格闘中さん、ありがとうございます。
今、教えていただいたサイトに問い合わせ中です。
また、バッファローにも問い合わせ中。
ミニタータンさん、ありがとうございます。
IAAはやはり対応していないためインストール前にその旨メッセージ表示されました。
BIOS手動でとは?
書込番号:7746225
0点

BIOSの手動設定を少し調べてみました。
順番は先にHDDをはずしてという人とそうでない人とありました。
一旦HDDをはずしてBIOSを手動設定。
HDD検出が通常はautoになってるのをnoneに変更してsave&exit。
電源オフでHDD取り付け。電源オン。
詳しくはミニタータンさんにお聞きしたいです。
SeaGateにはDOSで容量設定ができるSeaToolsというのがあるみたいでした。
ただ古いソフトみたいだし、WDに適用できるのかはわかりませんでした。
書込番号:7746505
1点

WDのツールはData Lifeguard Diagnosticとのことですが
これでどこまでやれるのかは? 診断ツールみたいですが…
http://support.wdc.com/download/index.asp?cxml=n&pid=999&swid=30
昔の8GBの壁の頃はEZ Installって突破ツールがあったみたいです。
書込番号:7746548
0点


とりあえずisoのファイルを落としてCDに焼いて起動させてみました。
メニュー構造だけでも見てやろうかなと思いましたが、
「お前の機械にはWDのHDDは入ってないぞ〜」と文句言われて
終わりでした。(T_T)
書込番号:7747764
0点

CADと格闘中さん、いろいろ調べていただきありがとうございます。
まず、最初に報告です。
先日教えていただいたサイトの返答が来ました。
「当社では120GBまでしか対応しておりません」
だそうです。
早速DLしてツールも試させていただきます。
WDのHDDが無いと動作もしないんですね。
書込番号:7752057
0点

CADと格闘中さん、ツール試してみました。
やはり診断の機能しかなく、特に設定とかできる感じではありません。
長々とつきあっていただきましたが、これでやっとあきらめがつきました。
これを期に新しいパソコン買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:7804104
0点

了解です。お疲れ様でした。
次からは自作で不自由の無いPCライフをどうぞ。(^_^)
書込番号:7804566
0点

ぴょん吉くん、もう見られないとは思いますが今日のクチコミで
有力なものがありました。
もしその富士通の機種を処分されずに、時間が余ったときにでもと
思い、また別件でこのスレを見られる人のためにあえて
書き込みをさせていただきます。
対照HDD WD製
ソフト SeaGateのディスクチェッカーSeaTools
症状 1TBのHDDが31MBとしか認識されない
Asvanced Featuresタブ内のSet Capacity To Max Native
を選ぶと容量が31MBから1TBになるとのこと。
状況は全然違いますが、私が上のほうの書き込みでも書いていた
このソフトが今でも現役みたいです。
効果はわかりませんが、Set Capacity To Max Native という
言葉に可能性を感じます。
何かあっても私が責任をとれるわけではありませんが、ひとたび
トラブってネットの海を情報を求めて探し歩いている人のヒントに
なればと思い記載させていただきます。
たかが道具されど道具のPCにみんなが振り回されずに有用に使えることの
一助になれば幸いです。 m(__)m
書込番号:7805737
0点


ぼくもSP2なのに、それにやられてます。
僕の場合は、スタンバイに入って復帰すると治ります。
謎です。
書込番号:7842127
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
現在使用しているHDDの容量が足らなくなってきたので、IDEで250Gあるこの製品に惹かれてはいるのですが、WESTERN DIGITAL製のHDDを利用したことがありません。また、Hitachi IBMのように"Hitachi Feature Tool"みたいなソフトはあるのでしょうか?WESTERN DIGITALに疎いので、教えて下さい。
0点

一般の電器店などでは、バッファローとかI/Oデータくらいのメーカー品しか置いてないので、
WESTERN DIGITALというメーカーは聞いたことがないのかもしれませんね。
WESTERN DIGITALはハードディスクメーカーとしては老舗の部類で、ATA規格の開発にも関わっていた会社です。
よく聞かれる評価としては、他社製のモノと比べて低発熱で静穏性が良いということです(絶対と言うことではないですので参考までに)。
電器店によくある、バッファローやI/Oデータとかのメーカー品だと、カラーの箱に説明がいっぱい書いてあって、
初めての方向けに「データ移行ソフトもついてます」なんてありますが、ここまで親切なのはこの2社くらいでしょうね(その分高いですが)。
普通のメーカーは、味も素っ気もない小型の箱に、ハードディスクだけが入っている状態で売られていますので、これも例外ではなくソフトはついていません。
上記の2社のようにデータ移行ソフトがついてくるものにしても、試用版であったり、機能が少なかったりと、使い勝手はあまり良いとは言えませんので、
この機会にバックアップソフトも一緒に購入されることをお勧めします。
書込番号:7597219
1点

Data Lifeguard Tools等が有りますが・・・
http://support.wdc.com/jp/download/index.asp?cxml=n&pid=999
静音目的はないよ。
書込番号:7598987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)