WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,851

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,851¥2,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥2,851 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 3月 4日

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDケースでの動作

2008/05/30 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:7件

このHDDに換装する為に元のパソコンからHDDケースを使ってまるごと
内容をコピーしようとしたのですが、ケースに入れてUSBに差し込んでもドライブから微妙にコチコチと音がしてと動きそうででも動き切らないようなまるで電力不足のような感じで動いてくれません。
他のHDDをケースに入れるとちゃんと認識するのでケースは異常がないように思えます。
今まで何回も同じやり方で換装しているのでなぜこのドライブだけうまくいかないのかわかりません。
TOSHIBAの7Aのドライブでも動くので0.55Aのこのドライブが動かないわけがないと思うのですが。
ケースを使って使用された方はうまくいきましたでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7875209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/30 21:18(1年以上前)

回転を始める瞬間の突入電流が供給できていないのかもしれません。

こういったケーブルを使ってみてください。

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/

書込番号:7875246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/30 21:26(1年以上前)

その問題の出ているHDDケースのメーカーと型番は?
接続方法はUSB 2.0ですか?
バスパワー or セルフパワー、どちらのHDDケースですか?
バスパワーの場合、USB補助電源ケーブル等は付属していませんか?
USB延長ケーブル等を使用していませんか?

ウチでは、CENTURYのCSG25FU2を使用しています。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/csg25fu2.html
USB接続でも、Firewire接続でも、問題なく使用出来ています。
(USB接続の場合、使用するPCによっては、USB補助ケーブルが必要な場合も有ります)

ダイソーの巻き取り式USB延長ケーブルを使用した時だけ、電力不足で正常に動かない事が有りましたが、それ以外では問題ありません。
(この時は、コチコチ音がして、HDDがスピンアップしない)

書込番号:7875295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 08:15(1年以上前)

かっぱ巻さん、ましろんさん、早速のお返事ありがとうございます。

うまく説明できなかったのでおわかり頂けるか心配でしたが、お二人には理解頂いているお答えを頂いた気がします。

かっぱ巻さんにお教え頂いたケーブルは私のケースには機器側の端子が違う為、装着できないようです。
使用機器はアルファデータAD-USB225HDというものです。
USB2.0でバスパワーのみで、USBの給電用ケーブルがもう一本付いたタイプです。
延長ケーブルは使用しておりません。
一本だけで動作するHDDもありましたし、その給電用ケーブルを差せばまず動かないものはありませんでした。
まずはケースに問題がありそうですね。
ケースを変えてみて試したいと思います。

書込番号:7877124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

XP SP2で認識できない

2008/04/25 07:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:46件

先日IDEで250GBというのにあこがれ購入しました。
事前にメーカー(富士通)に問い合わせし、BIOS、OSともにビッグドライブ対応との事。

取り付け行ったところ、BIOS画面では137GBまでしか認識しません。
OSが起動された後にディスク管理で見ても137GBまでしか認識しません。
あちこちに記載のあったEnableBigLbaを書き換えてみても認識NG。
先にNTFSでフォーマットしておくと、OSインストール後に認識してるのですが、
137GB以上の領域に書き込んだ瞬間にブルー画面、その後起動不能・・・
他に記載されていた、BIOS未対応でもOSでは対応しているんでしょうか?

なにか方法はあるんでしょうか?詳しい方、助けてください。

仕様:
FUJITSU FMV-BIBLO MG13D
OS WinXP SP2 (付属のリカバリはSP1なので、最初からSP2の市販品を使用)
HDD WD2500BEVE

書込番号:7719952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/04/25 07:46(1年以上前)

追記です。

メーカーHPで最新BIOSにアップデートしています。
Verは1.28です。

書込番号:7719960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/25 09:25(1年以上前)

ぴょん吉くん、こんにちは。

もう後戻りできないのでトライしていくしかないですね。
富士通がBIOS対応と言い、BIOSアップもしてるのならいけるような
気がしますが、気になるのはリカバリのSP1→SP2じゃない部分でしょうか。
チップセットがらみで何かあるのかもしれません。

まぁでも現状を進めていくということで、HDDのジャンパーピンはマスターですか?
関係ないとは思いますが念のため。

事前にNTFSで初期化できる環境にあるのなら、そこでパーティションを
切っておいたらいかがですか?50・100・100とか。

書込番号:7720162

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/25 17:53(1年以上前)

>BIOS画面では137GBまでしか認識しません

XPはSP1でビックドライブに対応していますので、富士通に再確認が必要ですね。
BIOSが対応していないとOSでも問題が起こります。

CADと格闘中さんが書かれている、
他のPCでのフォーマット、パーティーションの作成も試されてみてくださいな。
(先に書かれていなかったら自分も書いていましたw)

書込番号:7721394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/26 02:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
実はパーティション設定はいろいろやりました・・・
今までトライしてみた内容です。

@HDD空き状態からのXPSP2インストール
 ・BIOS137GB、OSインストール後、ディスクの管理でも137GB

AHDD250GBNTFSフォーマット後、XPSP2インストール
 ・BIOS137GB、OSインストール後は250GB認識
 ・その後データをコピー中130GBの領域を超えた辺りでブルー画面、、、再起動不能

BHDD20GB、40GB、190GBNTFSでフォーマット後、XPSP2インストール
 ・BIOS137GB、OSインストール後は全250GB認識
 ・その後データをコピー中130GBの領域を超えた辺りでブルー画面、、、再起動不能

C従来の120GBデータをバックアップソフトにて保存、復元
 ・120GBの認識と、残り17GBが空き領域

@〜Cに対して、すべてEnableBigLbaはトライしていますが、SP2なら得に必要ないかと
思ってます。
またBIOSやOSの件を再度メーカーに問い合わせしましたが、やはり
「BIOSも対応、OSも初めからXPSP1なので対応、でも弊社では保証できません」との回答。
ま、保証の件は当たり前なのですが、認識しないのは困ります。

ジャンパーピンですが、ノート用ですので、特に必要ないかと思います。
また、BIOS画面でもマスターで認識しているのは確認しております。

今現在でやってみていないのは、元々付属のリカバリCDからXPSP1をインストール。
でも市販のSP2でだめな物はだめのような気がするし、、、一度ダメもとでやってみますが。

他にやるべき事はありますか?
どんな事でもいいので試してみたいです。お願いします。

書込番号:7723471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/26 02:30(1年以上前)

平さん、こんにちは。

BIOSが対応していないと問題が・・・というのは、
@OSのインストールドライブ(C)の容量を137GB以下にする
AOSはXPSP2がいい。SP1以下ならEnableBigLbaをレジストリに追加。
 また、メモリダンプ・省電力やスタンバイ機能をOFFにする。
といった内容でしょうか。

それとも別に、結局は137GB以上の位置には書き込みできないとか?!
そんなの意味ないですよね。。。

書込番号:7723480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/26 15:06(1年以上前)

私は10年ほど前に富士通のデスクトップをしゃぶりつくして
いろいろ知識を増やしましたが、当時はHDDを触るのは完全自己責任で
サポートは助言すらくれませんでしたので、それこそトライ&エラーの
連続でした。

私が気になったのは、「リカバリではないXP」と「全部のドライブを
137GB以下で試されてないこと」でしょうか。

耳を傾けていただけるのでしたら、理論的なことはこの際無視して
大きな容量は認識しないという前提にたち、初期化時に50、100、100の
3ドライブとする。
その上でリカバリをかける。これでダメならSP2をあててみる。
という作戦が思い浮かびます。

昔、ことごとく蹴られた思い出からサポートも知らない富士通独自の
カラクリがOSになされているような気がします。

ちなみに私の時代はHDDメーカーも合わせる(富士通製)のと、初期の
ドライブの容量割を忠実に踏襲する+余りを別ドライブにする。で
成功しました。(最近のはメーカー検知までせず「デフォルトと違う
HDDにリカバリしようとしてるぞ〜」とまで文句は言わないみたいです)(^_^)
最後までお付き合いしますので頑張ってください。

書込番号:7725165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/27 16:24(1年以上前)

CADと格闘中さん、ありがとうございます。心強いです。

私も、初期化時に20、40、190の3ドライブはやってみました。
ただ、その後リカバリCDではないので、
リカバリ(SP1)→SP2 をやってみます。

そもそも確認なんですが、BIOSで137GBまでの認識でもWinXPSP2ではOS上で認識して
正常に使えるものなのでしょうか? あちこちに記載ある情報は確かなのでしょうか?

富士通独自のカラクリは気になります。
CADと格闘中さんと違うのは、HDDは認識しててBigDriveが認識しないという点ですね。

またリカバリしたら結果を報告します。

>最後までお付き合いしますので頑張ってください。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7729728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/27 21:16(1年以上前)

追記ですが、私のお薦めというか試していただきたいのは
20,40,190ではなくて50,100,100です。
別に各ドライブの容量は重要ではないのですが、どれかひとつでも
137GBを超えないほうがいいのでは?ということです。

あくまでそれを試されないと問題の切り分けができないからです。

ネットの情報というのは確かに有用ですが、時として惑わされる原因にも
なりえます。
自分と同一条件というのはなかなか無いのですから参考資料として
考えられたほうがいいかと思います。

もうトライを始められているかもしれませんが各ドライブの容量を
137GB以下にされていることを願うばかりです。

理屈は大事ですが、どちらかというと私などは目の前の現実の方が
大事だと思います。
問題解決を図っているときは柔軟な思考が不可欠です。
頑張ってください。

書込番号:7730865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/27 23:11(1年以上前)

CADと格闘中さん、ありがとうございます。

そういう意味でしたか・・・ 先頭ドライブのみ気にしていましたが、そう言われれば
そのような気もします。
今からトライですので、50、100、100でやってみます。

書込番号:7731513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/29 01:32(1年以上前)

50、100、100のパーティションでトライしてみました。
結果NGです。

状況は
@上記パーティションだと、リカバリソフトが認識できずエラーで進行せず
A空き領域状態からリカバリ実施。
 WinXPSP1起動後ディスク管理で確認→空き領域無し(合計137GB)
 WinXPSP2をインストール→変化無し
です。

どっちにしろBigDriveは認識できなさそうな感じです。
他の詳しい道の方に聞いたところ、BIOS認識できなくても確かにWinXPSP2なら認識。
ただATAPIコントローラが対応していない場合はどっちでも認識不可になるかも・・・との事。

お手上げかも。。。

書込番号:7736213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/29 07:39(1年以上前)

そうですか。  残念ですね。

ぴょん吉くん、文面を拝見すると心が折れそうですか?

私などは意地になるほうですから、まだ試したいことが色々と
思い浮かぶのですが、自分がやるのではないですし、1回に
1時間以上はかかることは知っていますので無理強いはできませんね。

私が提案しても徒労に終わっては申し訳ないですし…

ただ後味が悪いので、私が思っていることを書き出しておきますね。

そのノートで初期化をせずに違うPCでパーティション割を行う。
(2.5→3.5変換アダプタみたいなのが必要なので少し面倒ですが)

855GMチップセットドライバーが2005年3月に更新されているので
それを試してみる。(WIN2K_XP1411.EXE)
(インテルサイトでは拾えないのでネット徘徊の必要があります)

いずれも確実に成功するものではないので余計な書き込みかもしれません。

あくまでしつこい私ならやってみますがということでご理解ください。m(_ _)m

書込番号:7736750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/29 09:36(1年以上前)

CADと格闘中さんありがとうございます。

早速違うPCでフォーマットしてみましたが結果かわらずでした。
また855GMも2006年の時点でアップデートしてますので問題ないかと思いますが、
再度やってみてもNGでした・・・

BUFFALOの内蔵2.5HDDで実際のPCテスト報告が記載されていますが、
MG13Dでは120GB以上が入ってません。やっぱり認識できなかったんでしょうか。

書込番号:7737081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/29 19:54(1年以上前)

あなたのBIOSの確認方法を教えてください。

書込番号:7739278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/04/30 00:47(1年以上前)

PC起動時にF2キーでBIOS設定画面を表示させ、情報から
Ver1.28 更新日時2007/1/25 を確認しました。

HDDの認識容量もこの画面で確認しています。

これじゃまずいですか?

書込番号:7741130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/30 07:52(1年以上前)

こちらでHDD増設をされています。↓
http://www.pcksfactory.com/hdd/fujitsu.html

>>容量制限のあるパソコンは、容量制限解除ツールにて対応致します。(一部制限有り)

普通の質問として、160とか250とかの増設をお願いしたいとしたら可能ですか?
と問い合わせされてはいかがでしょうか?
ノウハウ持ちの業者さんが「できる」と言うのなら可能性があるかと思います。
他人の褌で申し訳ないのですが…

書込番号:7741830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/30 20:08(1年以上前)

BIOSが最新なのに、その表示が137GBだと難しいのかな。
regeditもやってるしね。

あとは、モバイル用のIAA http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=663&lang=jpn

あとは、前のHDDにあわせてC:50 D:10 E:100 F:90(4つにくぎれたかな)に区切ってみる
(CドライブとDドライブ容量を前のHDDと同じにするということ)
ぐらいでしょうか

書込番号:7743895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/30 20:24(1年以上前)

ミニタータンさん、IAAのところで855GMは対応してませんと
書かれてますが…

書込番号:7743958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/30 20:55(1年以上前)

モバイル用のIAAも対応してないんですか?すいませんでした。

あと手動でBIOSに認識させても容量は137Gbですか?

書込番号:7744112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/05/01 08:17(1年以上前)

CADと格闘中さん、ありがとうございます。
今、教えていただいたサイトに問い合わせ中です。
また、バッファローにも問い合わせ中。

ミニタータンさん、ありがとうございます。
IAAはやはり対応していないためインストール前にその旨メッセージ表示されました。
BIOS手動でとは?

書込番号:7746225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/01 10:04(1年以上前)

IDE選択

AUTO→NONE

BIOSの手動設定を少し調べてみました。

順番は先にHDDをはずしてという人とそうでない人とありました。

一旦HDDをはずしてBIOSを手動設定。
HDD検出が通常はautoになってるのをnoneに変更してsave&exit。
電源オフでHDD取り付け。電源オン。

詳しくはミニタータンさんにお聞きしたいです。

SeaGateにはDOSで容量設定ができるSeaToolsというのがあるみたいでした。
ただ古いソフトみたいだし、WDに適用できるのかはわかりませんでした。

書込番号:7746505

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

WESTERN DIGITAL製HDDについて

2008/03/28 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

現在使用しているHDDの容量が足らなくなってきたので、IDEで250Gあるこの製品に惹かれてはいるのですが、WESTERN DIGITAL製のHDDを利用したことがありません。また、Hitachi IBMのように"Hitachi Feature Tool"みたいなソフトはあるのでしょうか?WESTERN DIGITALに疎いので、教えて下さい。

書込番号:7596822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/28 01:43(1年以上前)

使えませんでしたか?

書込番号:7596912

ナイスクチコミ!0


critさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 06:07(1年以上前)

一般の電器店などでは、バッファローとかI/Oデータくらいのメーカー品しか置いてないので、
WESTERN DIGITALというメーカーは聞いたことがないのかもしれませんね。
WESTERN DIGITALはハードディスクメーカーとしては老舗の部類で、ATA規格の開発にも関わっていた会社です。
よく聞かれる評価としては、他社製のモノと比べて低発熱で静穏性が良いということです(絶対と言うことではないですので参考までに)。

電器店によくある、バッファローやI/Oデータとかのメーカー品だと、カラーの箱に説明がいっぱい書いてあって、
初めての方向けに「データ移行ソフトもついてます」なんてありますが、ここまで親切なのはこの2社くらいでしょうね(その分高いですが)。
普通のメーカーは、味も素っ気もない小型の箱に、ハードディスクだけが入っている状態で売られていますので、これも例外ではなくソフトはついていません。
上記の2社のようにデータ移行ソフトがついてくるものにしても、試用版であったり、機能が少なかったりと、使い勝手はあまり良いとは言えませんので、
この機会にバックアップソフトも一緒に購入されることをお勧めします。

書込番号:7597219

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/28 17:44(1年以上前)

Data Lifeguard Tools等が有りますが・・・
http://support.wdc.com/jp/download/index.asp?cxml=n&pid=999
静音目的はないよ。

書込番号:7598987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

最安価格(税込):¥2,851登録日:2008年 3月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)