WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥2,851
(前週比:±0 )
登録日:2008年 3月 4日

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年6月17日 19:29 |
![]() |
8 | 4 | 2008年6月17日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月5日 18:49 |
![]() |
2 | 8 | 2008年6月14日 01:45 |
![]() |
3 | 0 | 2008年6月3日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
こんにちわ。
交換が成功しましたので、同士の皆様への参考になればと思い
投稿します、宜しくお願いします。
******************************
以下の環境で問題なく交換できました。
Thinkpad X31 2672-58J
XP SP3.v3264
BIOSVersion 3.02
RAM 2GB
******************************
交換履歴です。
FUjITSU MHT2040AT4200 RPM 40.0GB 標準搭載されていた物
↓
HITACHI HTS721010G9AT00 7200RPM 100GB
↓
WESTERN WD2500BEVE 5400RPM250GB
DIGITAL
******************************
セキュリティソフトの更新が出来ない位ギリギリでしたので交換しました、
交換には、
Acronis True Image Home 9.0と
GREENHOUSE IDE/SATA→USB2.0交換アダプタを使いました
使い慣れてるのと、Thinkpadのメンテナンス性の良さで
問題なく出来ました。
感想は 静かです 熱くないです(前のに比べればです)
交換所要時間は、トータル(データのクローンも含む)で2時間半位でした。
******************************
購入は、オンラインショップ EC-JOY http://www.ecj.jp です。
9.960円 税/送料込みでした。
受付メールが2008年6月15日 16:37:31で
すぐ入金したら
入金確認メールが2008年6月16日 9:51:33でした
伝票に依ると6/16に出荷されて、本日3時半頃到着しました、
商品もショップの対応も満足できると思います
もう一個買おうかな、、、、ATAは無くなるだろうし、、、。
大阪です。。。。。。
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
【新品バルク】 250GB WesternDigital 2.5インチHDD
[WD2500BEVE] (U-ATA100 / 5400rpm / 8MB)
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08173090
http://www.geno-web.jp/
メインページ > PCパーツ館 >ノート用HDD
2点

2008/06/05 03:23 [7898782]
既出ですが?
書込番号:7943250
0点

失礼。態々ご苦労様。
載せた後に売り切れたようです。
以前のようにまだ再入荷するかもしれません。
相性問題があるHDDのようですが、
古いソーテックノートでしたが全く問題なく使えました。
ノートパソコンのほうのチップセットやBIOSなどで
許容範囲の制約や問題なのでしょうか。
このHDDの仕様なのか振動が普通のHDDよりも多いようです。
内蔵したら気に成らなくなりました。
ベンチマークではリードライトなどで
80GBの4200rpmよりも2倍くらい早く成りました。
書込番号:7943595
0点

記載サイトは高値を目立つように記載された事は良い事でしょう。
価格.COM記載サイトは高値のカルテルがありそうですね。
現在入荷してます。
NEC以外のパソコン(数社ですが)の場合は相性問題は他社ディスクと変らないと思います。
例えばSONYの場合はBIOSでディスクをNoneに設定しレジストリにEnableBigLbaを追加すれば済みます。
相性問題で騒いでいる方は設定を試されてのかなと思いました。
書込番号:7950434
4点

まさお.さんへ
WD2500BEVEの抱える問題は、他のbig drive問題とは性質が異なります。
騒いでるなんて言うくらいなら、困ってる皆さんの報告をちゃんと読んで下さい。
貴方の言ってることは、XPのSP2以降では関係ないことです。
知りもしないくせにいい加減なことを書かれると、後から読んだ人が混乱して迷惑します。
書込番号:7950642
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
Bigdrive問題は、BIOSは対応しているがXPのSP2以降などOSが対応していれば
パーティションコピーなどでうまく起動ファイルを128GB以内に配置すれば(一番簡単なのは起動ドライブを128GB以下にする)、OS起動後は問題なく全領域認識される、というのが通説です。
(このやり方自体知らない方は、レス無用。OKwebでろくに知らない奴に荒らされてまともなレスがつかなくなったのを見たので。128GBと137GBの差がなぜあるかについてわからない方も同様。)
しかし、他にも多くの方が投稿されているように、そのやり方が、このHDDに限ってうまくいきません。
160GBの他のHDDで、これまでうまくいっていたのに、という書き込みが多く、僕もそうです。
いろんなパターンを試しましたが、OSの設定やパーティションの問題ではなく、おそらくこのHHDD自体の問題と思われます。
おそらく、一度48bitLBAに非対応のBIOSにアクセスされると、その後対応したOSのドライバにアクセスされても、非対応BIOSと同じジオメトリをドライバに返す、という症状と思われます。
で、意外な回避策を発見しました。
一度スタンバイに入り、復帰するのです。
そうすると、全領域が認識されます。
スタンバイによってHDD内のコントローラがクリアされ、BIOSに報告したジオメトリが消去され、復帰時にじかにOSのドライバにアクセスされた時に、正しいジオメトリをドライバに返すものと思われます。
なお、休止状態ではだめでした。
これは、休止状態からの復帰時は、一度BIOSを経由してなされるためと思われます。
一度シャットダウンや再起動、休止状態にはいるなど、復帰の際にBIOSを経由するとまた128GBの壁ができてしまいます。
再度スタンバイ、復帰すると、再び全領域が認識されます。
ご参考まで。
ところで、非対応BIOSで、このHDDを問題なく認識出来いる方はいますか?
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
たぶん大丈夫だろうと思いから容量も多いこれに換装を試みました。
HD革命 CopyDriveにてコピー完了後、交換してみたんですがBIOS上でもWindows上でも137GB?までしか認識しませんでした。初心者なんで色々調べた結果、レジストEnableBigLbaの変更的な事はやりましたが認識せず、IAAなんたらの項目があったんですが生憎、私のPCはチップセット855GMEらしく対応してない、NECのサイトを隈無く探した結果、BIOSのアップデートらしきものが有ったので更新したんですが無理、パーティションを120以下に分けたら認識するみたいな書き込みがあったので交換前に80、80、80みたいな感じに3つに区切って交換してみたら今度はWindowsが起動しませんでした。
そもそも私のPCは無理なんでしょうか?
ご教示お願いします!!
VY13M/HB-R
http://shop.mediadrive.jp/item_detail.html?item_cd=AA6SB000001
0点


ロコフランクさん、こんにちは。
BIOSアップがダメ、IAAが対象外、レジストリも事前分割もダメ
ということでしたら、最後の砦?
SeagateのディスクチェッカーSeaToolsの
Asvanced Featuresタブ内のSet Capacity To Max Nativeを
ご自身の責任で試されますか?
書込番号:7896311
0点

CADと格闘中さん、こんばんは
試します!!と言いたいところなんですけど
SeaToolsについて少しググってみたんですけど初心者の私には少し難しそうというか
面倒くさそうですね(;^ω^)
私のバソコンがビックドライブに対応してないということなら仕方ないですね。
大人しくこいつはケースに入れてポータブルHDDとして頑張って貰います。
でも折角なので120GBのHDDを買うことにしようと思います。
そこで富士通のMHV2120AHを探していたら、ここの最安値(現在6月5日より)安い情報があったのでついでにのせときますね。私が買った時より安くて涙目。。
http://www.geno-web.jp/
【新品バルク】 250GB Western Digital 2.5インチ [WD2500BEVE] (U-ATA100 / 5400rpm / 8MB)
[商品番号] GA08173090
[販売価格] 8,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 17
書込番号:7898782
1点

aupenさんさん>
IAAをインストールしていませんか?私の場合、IAAが邪魔をして、137Gの壁を越える認識が出来ませんでした。あと、メーカーは違いますが"Hitachi Feature Tool"でMAXにすれば認識するのではないでしょうか?
書込番号:7915398
0点

ロコフランクさん>
お名前を間違え、大変失礼しました。その後、どうですか?順調に稼働していますか?
書込番号:7924980
0点

以前知り合いの依頼で NEC ノート PC の HDD を、ビックドライブに交換した時に。
やはり BIOS 認識は 137GB でしたが、この時に 160GB ほぼ全域認識させました。
私がこの時に使用したソフトは Acronis DiskDirector Personal(SOURCENEXT販売)之。
このソフトを OS インストール前に CD ブートさせて予めフォーマットしてから OS の
インストールを、行いました。
その後既に半年以上特に問題無く使用出来ている用です。
書込番号:7930910
1点

びーぱさん、sasuke0007さん、こんばんは
IAAはインストールしていません。チップセットが対応していないらしくインストールしようとしたら出来ませんでした。
ちゃんと認識しない状態で使っているのはなんか気持ち悪いものがあるので
現在は諦めて、120GBのHDDを買いました。
Hitachi Feature ToolやAcronis DiskDirector Personalの存在は知らなかったんですけど
結果的に今は120GBに換装して満足しているので、機会があったらそのうち
250GBにもチャレンジしてみたいと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:7937227
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
Apple PowerBookG4 Aluminiumに換装しました。
ノートをメインで使っているので容量不足を感じるようになり、価格も手頃になってきたので思い切ってAmazonで購入しました。
HDDの換装は何度か試みた事が有るので問題なく終了!
最大容量:232.89 GB
で無事に認識してくれました。
今まで使っていたHGSTの120GB(HTS541212H9AT00)と比べると、モーター音が少し出ていますが許せるレベルだと思います。使い始めたばかりでのレポートもおかしいですが、けっこう期待できそうです。
SATAが主流になってきたHDDですが、IDEでこの大容量はうれしい限りです。
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
このHDDに換装する為に元のパソコンからHDDケースを使ってまるごと
内容をコピーしようとしたのですが、ケースに入れてUSBに差し込んでもドライブから微妙にコチコチと音がしてと動きそうででも動き切らないようなまるで電力不足のような感じで動いてくれません。
他のHDDをケースに入れるとちゃんと認識するのでケースは異常がないように思えます。
今まで何回も同じやり方で換装しているのでなぜこのドライブだけうまくいかないのかわかりません。
TOSHIBAの7Aのドライブでも動くので0.55Aのこのドライブが動かないわけがないと思うのですが。
ケースを使って使用された方はうまくいきましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

回転を始める瞬間の突入電流が供給できていないのかもしれません。
こういったケーブルを使ってみてください。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
書込番号:7875246
0点

その問題の出ているHDDケースのメーカーと型番は?
接続方法はUSB 2.0ですか?
バスパワー or セルフパワー、どちらのHDDケースですか?
バスパワーの場合、USB補助電源ケーブル等は付属していませんか?
USB延長ケーブル等を使用していませんか?
ウチでは、CENTURYのCSG25FU2を使用しています。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/csg25fu2.html
USB接続でも、Firewire接続でも、問題なく使用出来ています。
(USB接続の場合、使用するPCによっては、USB補助ケーブルが必要な場合も有ります)
ダイソーの巻き取り式USB延長ケーブルを使用した時だけ、電力不足で正常に動かない事が有りましたが、それ以外では問題ありません。
(この時は、コチコチ音がして、HDDがスピンアップしない)
書込番号:7875295
0点

かっぱ巻さん、ましろんさん、早速のお返事ありがとうございます。
うまく説明できなかったのでおわかり頂けるか心配でしたが、お二人には理解頂いているお答えを頂いた気がします。
かっぱ巻さんにお教え頂いたケーブルは私のケースには機器側の端子が違う為、装着できないようです。
使用機器はアルファデータAD-USB225HDというものです。
USB2.0でバスパワーのみで、USBの給電用ケーブルがもう一本付いたタイプです。
延長ケーブルは使用しておりません。
一本だけで動作するHDDもありましたし、その給電用ケーブルを差せばまず動かないものはありませんでした。
まずはケースに問題がありそうですね。
ケースを変えてみて試したいと思います。
書込番号:7877124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)