WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,851

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,851¥2,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥2,851 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 3月 4日

  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVE (250GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動作電圧について

2008/11/15 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 uuriさん
クチコミ投稿数:34件

ひとつ質問させてください。

レッツノートCF-T2ユーザーです。

大容量のこのHDDに換装したいのですが,ひとつ壁があります。

それは動作電圧の問題です。

一般に,2.5インチIDEのHDDは,
論理回路は41番ピンから5V,
モーター回路は42番ピンから5V
をそれぞれ供給されて動作しています。

しかし,モバイル用途のレッツノートCF-T1,T2などの一部のPCは,省電力のために,
論理回路が3.3Vの省エネタイプのHDDを載せるよう設計されていて,
41番ピンは,3.3V,モーター用の42番ピンは5Vという電圧になっています。

このままでは,論理回路が5V仕様の一般的なHDDは,うまく動作しません。

ところが,ありがたいことに,日立のHTS54シリーズ,富士通のMHV2シリーズなど,最近のものは,HDD内部で41番ピンと42番ピンがつながっており,41番ピンを折ってしまっても,42番ピンから41番ピンにも5Vが供給されるため,モバイル仕様のCF-T2などでは,この41番ピン折りだけで,あっさり5V動作のHDDも使えてしまいます。

しかし,このWD2500BEVEについては,データがなく,41番ピンと42番ピンが内部でつながっているかわかりません。つながっていなかったら,ピン折りしてしまうと論理回路への電源供給ができず,HDDは動作しなくなってしまいます。

そこで,このHDDの電源回路についてご存知の方,あるいは,41番ピンと42番ピン間の抵抗値を測れる環境の方がもしいらっしゃいましたら,ご教示いただければありがたいです(ただし,テスターで抵抗値を測ると,回路にテスター内の電池の電圧がかかってしまいますので,ちょっぴり冒険です。それでもOKの方がいらっしゃいましたら…)。

よろしくお願いします。

参考までに,日立のHTS54シリーズは,これまでピン折りのみで,60,80,160GBのHDDが問題なく動作しました。

書込番号:8645255

ナイスクチコミ!1


返信する
I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/11/17 14:53(1年以上前)

WD2500BEVE on ThinkPad T40p 改 User です.こちらの掲示板情報には何時も
大変お世話になってます <m(__)m>

> 41番ピンと42番ピン間の抵抗値を測れる環境の方

人柱玉砕覚悟で測ってみました.無論,予備 HDD(HGST HTS541616J9AT00)に
クローンバックアップ作成しておき,更に Crystal DiskInfo 2.0 RC2b という
フリーソフトで ATA 対応規格を確認したところ 予備の HTS5416~ は ATA7,
WD2500~ は ATA8 と実測されたので,以下の情報だと ATA7 以降が 3.3V 対応
機種=大丈夫であろう,と推測の上での行動です.

http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E3.81.AE.E3.81.82.E3.82.86.E3.81.BF

テスターは横河 7536 03 Pocket DigitalMultiMeter を使用.先に予備 HDD の
#41, #42 Pin 間を計測.0.01ohm = ショートですね.ここで 2nd HDD ベイに
装着して HDD が壊れなかった事を確認(苦笑)次に本命 WD2500~ を計測.先
程と同じく 0.01ohm = ショート!でした.

絶対の動作保証にはならないでしょうが,飛び降りを躊躇してる背中を押され
た事になりましたでしょうか(苦笑)

換装成功のご報告をお待ち申し上げます <m(__)m>

書込番号:8653260

ナイスクチコミ!1


スレ主 uuriさん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/18 22:03(1年以上前)

I.G.Y.さん

玉砕覚悟の勇気ある行動に感謝します。

これで後押しされた気分です。
ありがとうございました。

この数年の軽量のLet's Noteは,けっこう分解するのにたくさんのネジをはずさなければならず,途中に「関所」はいっぱいあるのですが,i-podで容量の大きなものを買うと,PCにたくさんの音楽データをためておかなければならず,結局は苦労して大容量のHDDに換装することになってしまいます。容量が大きくなるほど転送にも時間がかかり,結局は土日のうちの半日くらい使ってしまいますね。

難儀だなーと思いながらも結局老眼鏡をかけながら分解することの繰り返し。分解癖は,子どものころから治らないどころか,より厄介になってきています。

ともあれ,よい情報をどうもありがとうございました。
危険を覚悟でのテスターでの測定,感謝申し上げます。

早速入手を検討し,換装を試みます。

書込番号:8659371

ナイスクチコミ!0


スレ主 uuriさん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/28 00:26(1年以上前)

I.G.Y.さん

uuriです。

本日WD2500BEVEに換装しました。

41番ピンを折ってCF-T1に換装したところ,問題なく動作しました。

これで,ロジック3.3VのPCについても,41番ピン折りにより,使えることがわかりました。

I.G.Y.さんの玉砕覚悟のレポートに感謝します。

しかもこのHDDけっこうアクセス音は静かですね。
回転音は普通ですが,カリカリ音は,ほとんど目立ちません。
換装してよかったなーと思いました。

 ありがとうございました。

書込番号:8700984

ナイスクチコミ!0


I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/11/28 01:21(1年以上前)

uuri 様.I.G.Y. です.

> 本日WD2500BEVEに換装しました。
> 41番ピンを折ってCF-T1に換装したところ,問題なく動作しました。

おめでとう御座います ヽ(^o^)丿

> I.G.Y.さんの玉砕覚悟のレポートに感謝します。

お力になれて幸いです.後ろから,どついて飛び降りさせて,結果オーライで
宜しゅう御座いました(苦笑)

> しかもこのHDDけっこうアクセス音は静かですね。
> 回転音は普通ですが,カリカリ音は,ほとんど目立ちません。

お祝いついでに新情報を.↓のソフトを導入して "機能" → "上級者向け機能"
で AAM(Automatic Acoustic Management)機能を使って一番左のスライダ位置
(80h) にすると,直接 PC 筐体に耳を付けない限りシーク音が聞き取れないほ
ど静かになります.ベンチマークでは 3~5% 遅くなりますが体感的には速度低下
は感知出来ません.是非お試しあれ!

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

書込番号:8701193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 12:35(1年以上前)

> uuri さん
> I.G.Y. さん

貴重な情報をありがとうございます。
こちらの書き込みを基に、私は、Panasonicの「CD-R3EW」のHDDを
換装しました。40→80→100→160→250GB という具合で、5代目
になります。80GB以降は全て41pin折で交換しています。
価格低下の著しいSSDにするか、迷いましたが、IDEタイプは128GB
までしかありませんし、今後も販売されるか不明なので、こちらに
しました。80GB〜160GBまでは、HGST製でしたが、このWDのHDDの
方が静かなようです。I.G.Y.さんがお勧めのAAM機能も使っています。
このPCにはこのHDDが最後になると思いますが、長く愛用したいと
思います。

書込番号:8817017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

換装について

2008/11/10 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:7件

Qosmio e10/2kcdtwモデルのPCのHDD換装として購入を考えています
色々と調べてもはっきりとわからないので尋ねさせてもらう事にしました

何やら同じ「Qosmio」の所持者がE10/1KCDEでの対応を質問されていました
そこでは「Qosmio E10/1KCDEはBig Drive未対応らしい。」という回答がありました
ほとんど同じ型だから無理なのかと悩んでいます

ちなみに色々巡ったところ
『Qosmio e10 WD2500BEVE』で検索した結果
「drive my laptop」というサイトで対応してるかもしれない感じの表記がありました
英語のサイトなのでよくわかんなかったんですが・・・

換装可能なのでしょうか?

書込番号:8620582

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/10 02:37(1年以上前)

ユキレインさんこんばんわ

お持ちのPCの場合、OSがXPHomeEdition SP2ですし、チップセットがi852GMと言うチップセットで
サウスブリッジがICH4-Mというチップセットですので、BigDriveは問題ないと思います。

もし、正式な容量を認識しない場合、Cドライブを120GB以下でパーティションをきり、ドライバのインストール時に
IAAを当てれば大丈夫ですし、SP2ですから、その心配もないと思います。




書込番号:8620632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/10 02:55(1年以上前)

素人なんでご返答内容を完全には理解できてないかもしれませんが
換装できそうだとわかりました
PCのスペック内容でお答えいただいてわかりやすくて助かります

お教えいただきありがとうございました

書込番号:8620668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/12 23:11(1年以上前)

再度の質問で申し訳ありません
今後のことも考慮して自分でHDD交換を行おうと思っています
今のHDDからこのWD2500BEVEにコピーするやり方をしようと思うのですが
外付けケースや交換に必要なソフトなどの周辺機器についてよくわかっていません
リカバリーディスクなども作成していたほうがいいのでしょうか?

書込番号:8632828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/13 02:08(1年以上前)

>今のHDDからこのWD2500BEVEにコピーするやり方をしようと思うのですが

クリーンインストールではなく、現在の環境をそのまま引き継ぎたい
と言うことでしょうか? そうであれば、

>外付けケースや交換に必要なソフトなどの周辺機器についてよくわかっていません

今お使いの PC に、外付けケースなどを利用して WD2500BEVE を認識させます。(※1)
次に、ファイルのコピーをするわけですが、Windows の場合、
システムドライブのファイルをただコピーしただけでは
きちんと起動できるドライブとはなりません。ので、
所謂バックアップツールを利用します。
市販のものもありますが、Western Digital のサイト↓から
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=701&sid=1&lang=jp
「Windows 対応型データ・ライフガード・ツール 11.2」
をダウンロードして使いましょう。無料ですし。
ツールを使ってバックアップが終了したら、
PC の HDD と差し替えて電源を入れれば起動するはずですよ。
(※1、万全を期すには、HDD を認識させた後、すぐにスキャンディスクをして
新しく購入した HDD に不良セクタがないか確認しておいた方がよいでしょう。)

>リカバリーディスクなども作成していたほうがいいのでしょうか?

リカバリーディスクは、リカバリーするしないにかかわらず、
とりあえず作っておいた方がよいでしょう。

書込番号:8633636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 02:20(1年以上前)

すごくわかりやすくて助かります
ツールの紹介までしていただいて…感謝です!
丁寧にお教えくださってありがとうございました

書込番号:8633647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/22 23:34(1年以上前)

無事換装に成功しましたので報告させていただきます
ありがとうございました

書込番号:8677101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/22 10:12(1年以上前)

無事換装おめでとうございます。
質問があります。換装の際、QosmioPlayerはリカバリディスクから復元されましたか?復元手順を教えて下さい。私はG10/390LSで復元に失敗し、250GBを認識しなくなりました。HDDのGeometryが250GBから117GBになりました。

書込番号:9135516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けケースで使いたいのですが

2008/11/08 14:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:39件

このHDDを外付けで使いたくて、今まで使っていた日立のHTS541612J9AT00という120G のHDDと入れ替えたところ、電源のパワー不足のようで起動しません。
このHDDを外付けで使っている方がいらっしゃったらどこのケースを使っておられるかお教えいただけませんか?
ちなみに今回使ったケースはIOのHDPX-U40の中身を120Gに入れ替えた使っていたものです。120Gだと問題なく作動していました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8612690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/11/08 14:50(1年以上前)

二股USBケーブルかACアダプタ付きのケースだったら大丈夫。

書込番号:8612722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/11/08 14:53(1年以上前)

以前下記のケースを使用していました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=68373&lf=0
外付け HDD の場合 PC 側の USB バースパワー不足で動作しない場合も多いに有ります。

書込番号:8612734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/11/08 16:36(1年以上前)

私は、センチュリーの「イッコイチBOX 2.5inch USB+FWコンボ」を使っています。
http://www.century.co.jp/products/25hdd/csg25fu2.html
ただし、USB接続だと接続するPCよっては電力不足になり易いため、そのような場合は別売のACアダプターを使っています。

書込番号:8613055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/08 23:54(1年以上前)

Hippo-cratesさん、sasuke0007さん、ましろんさん、ありがとうございました。
やはりこちらのHDDはかなり電気を食うようですね。
いろいろなPCにつないで試した結果、動くものと動かないものが半々くらいでした。
電源をつなぐのはコンパクトな外付けの機動性をスポイルするので、二股のUSBケーブルを使おうと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:8615053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/09 00:02(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
二股のUSBケーブルを探したのですがなかなか見つかりません。
2.5インチのケースに使う片方がミニB端子?になっているものはどこで購入したらよろしのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

書込番号:8615101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/11/09 00:15(1年以上前)

USB バスパワー対応ケーブル単体で購入するよりも 2.5インチパス予備電源付ケースを
購入した方が安上がりで過剰電源等のトラブルも無くその点では安心です。
私が紹介した商品は USB 予備電源ケーブルと携帯ケース付属してます。

書込番号:8615164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/09 10:51(1年以上前)

確かにsasuke0007さんのおっしゃる通りかもしれませんね。
ケース購入の方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8616548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:9件

購入を検討しています。クチコミを参照したのですが今ひとつ解決できません。

仕様は以下のとおりです。

OS : MS XP Home SP2

CPU : Intel Celeron M 360J, 1400 MHz

メモリ : 502 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) 256×2

ドライバ記述 HTS421260H9AT00 (60GB 4,200rpm)

ドライバ: Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers-266F

IDEコントローラIntel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers-266F

IDEコントローラTexas Instruments PCIxx21 Integrated FlashMedia Controller

以上、EVERESTで得た情報です。

メーカーのサポートは期限切れで、照会が有償になるそうですのでこちらでご教示いただければと。

メモリは1G×2に換装しました。
某販売会社にも問い合わせたのですが、「メーカーに問い合わせてください」とのこと(当然ですね・・・)

PCは初心者なので、種類が多すぎてどれを選んで良いかわからないのです。
どなたかお願いします。

書込番号:8608046

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/07 16:10(1年以上前)

ひこじろうさん こんにちは。 2.5"は大体同じ大きさなので行けるはずだけど容量の壁がどこにあるか不明です。
Gateway MX6132j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx6132j.html

壁について
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

http://kakaku.com/specsearch/0536/

おまけ (更新をさぼってます)
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:8608180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/07 16:22(1年以上前)

チップセット、メモリなどの時代背景からすれば表題のHDDでOKと無責任なことをいってみる。

十中八九行けると思います。自己責任でお試しください。

書込番号:8608207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/07 16:57(1年以上前)

BRDさん、カオサンロードさん、はじめまして。
さっそくのレス有難うございます。

>BRDさん
参考にしてみます。「○○GBの壁」というのは耳にしていましたが
理解できるかどうか・・・
同シリーズの120GBとか160GBとかでも良いのですが、金額からして
どうせなら大きい容量を買ってしまおう、と考えているのです。

>カオサンロードさん
いけるかも・・・ですか。チャレンジしてしまおうかな。
でもお試しには少し敷居が高い金額ですね。
外付けHDD(1TB)も検討してみることにします。

書込番号:8608305

ナイスクチコミ!0


BAT-BATさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/11 02:01(1年以上前)

私はMX6632Jで換装していますが、大丈夫です。確か貴方のモデルと同じ時期発売でCPU(P-M 1.86),HDD容量,MEMのスペック違いだったと思います。

話は違いますが、GATEWAYのサポートはひどい。保障対象外(期間終了)したモデルの対応は無いに等しい。私は1度、保証が無ければサポートのお客ではないから、有償サポートの方に電話して金を払えばお客として扱うと言うような事を言われました。また、通常では考えられない1年半で金属部品が割れるような事が起きましたが、まともにサポートしてもらえませんでした。電話して担当者に折り返してもらうように依頼しても折り返す事もせずに、半年(何度も連絡しても)放置され、二度とこのメーカーとは付き合わないと決心しました。
最悪です。

貴方もたかが問い合わせで有料とか言われたようで、ふざけてますよね。
国内メーカーでは考えられないです。
6年前のFMVも使っていますが、今でも問い合わせくらいは直ぐに答えてくれますし、電話で出来るサポート位は無償でやってくれています。

まぁ、GATEWAYは一度、ユーザーをバッサリと切り捨てて撤退した所ですから、そんな物なんでしょう。
以前は価格が安めと言う印象がありましたが、今では国内メーカーでも安く魅力的なスペックのモデルが多数出ていますし、同系統のメーカーと比較するならDELLの方がスペック、デザイン、サポートも含め、比較にならない位良いですね。

書込番号:8624845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/11/11 10:10(1年以上前)

BAT-BATさん、はじめまして。

>私はMX6632Jで換装していますが、大丈夫です。確か貴方のモデルと同じ時期発売でCPU(P-M 1.86),HDD容量,MEMのスペック違いだったと思います。

おおっ!とても有力な情報ありがとうございます。
上記の情報をいただき、背中を押された思いです。前向きに検討します。
BAT-BATさん所有の機種のほうが、数ヶ月ほど私のより新しいというところが
若干気になりますが・・・
メーカーのweb上でもBIOSの新情報がなくて、どうしたものかと・・・


以下、余談になりますが、
>有償サポートの方に電話して金を払えばお客として扱うと言うような事を言われました。

そうですね。私は購入前に自分なりに情報収集しましてサポートにはあまり期待をしていませんでした。
が、それを上回るほどの冷たさ。
購入直後、リカバリディスク(添付のものと、CDに焼いたもの)からクリーンインストールをしていたところ、
何度試しても途中で止まってしまい、サポセンのお世話になりました。
結局、初期不良のようなもので預かり修理となったのです。
そのときの対応は大変に丁寧で迅速なものでした。
しかし、本商品の購入の検討にあたり"期限切れはとにかく有償"との対応でがっかりしました。
メーカーにスペックを尋ねるだけなのに・・・
webで調べてもユーザーが少ないのかピッタリした解決方法が見当たらず困っていました。
早速購入を検討して換装(成功しますように・・・)して報告したいと思います。

BAT-BATさんはじめ、BRDさん、カオサンロードさんありがとうございます。

書込番号:8625539

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/11 10:32(1年以上前)

国外メーカーのPCは安値攻勢。 自作者対象の”安くしておくから後は自分で面倒見てね”みたいな感じがします。
ドライバー類をメーカーサイトに公開している所は国産メーカーと違う良い面もあります。
国内外を問わず部品はほぼアジア製で、組み立ても人件費の関係で同様ですね。

書込番号:8625609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/11 14:18(1年以上前)

>BRDさん、こんにちは。

国外メーカーはそうですよね。仰るとおりです。
牛印を購入する前に、VAIOのノートPCを少しくいじった経験があったものですから
今回はサポートをあまり気にせずに選んだのですが・・・
やはりまだ初級者レベルでは荷が勝ちすぎていたようです。
国内メーカーの価格は安心料込みと考えたほうがよさそうですね。
BRDさんのサイトも参考にさせていただきたいと思います。
レスありがとうございました。

本商品の購入ですが、どこのお店を選ぶか検討中です。
田舎に住んでいるのでこうしたパーツ類を通販で購入するのが辛いところです。

ところで、Urtla ATAの規格でHDDを選ぶとなると今後は難しいのでしょうか?
ノートPCを使い続けるとすれば本体の買い替えを検討する時期が意外と早く来るのかもしれないのでしょうね。
また、お時間があるときにご教示ください。

書込番号:8626291

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/11 22:10(1年以上前)

【CPU/HDD/メモリ】メモリ価格続落、2GBが初の2千円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd.htm
HDD 1TB容量のHDD 3モデルが9千円割れ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/pa_cphdd_hdd.htm
●【IDE 2.5”】

誰も時の流れに逆らえません。 
IDE全滅するまで数年間はあるにしてもノート本体寿命尽きるまでは大丈夫かも?

書込番号:8628082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/22 15:27(1年以上前)

ついに購入しました。ついでに、二股USBケーブル付のケースも。
上記スレで紹介されていた方もありましたが、Data Lifeguard Toolsで
さてHDDをお引越し、と先ずは外付けとして認識させてbootドライブを作成。

ところが、BIOSでUSBからも起動可能にしているにもかかわらず、
一瞬ブルースクリーンがでて「セーフモードにしますか?」の画面に。

前からおかしいな、とは思っていたのですが私のHDDパーティションは
ディスクの管理やknoopixで確認すると、D:ドライブが先頭です。
現在は、C:→システムやプログラム、D:→リカバリ、F:→データ倉庫
という構成でして出荷時はC:、D:のみ(F:は論理ドライブとして拡張しました)。

電源を入れ、GatewayロゴとBIOS設定などの案内
WINが起動するまでに、「F11を押すとリカバリできますよ」という表示が出て
起動。
どうやら、まずD:を見に行ってからC:にという順番で起動しているようなのです。

で、前出のData〜を使うと、デフォルトでC:を先頭に設定してHDDを構成するために、
D:(リカバリ領域)を先に見れない。となってしまいます。
マザーボードやMBR、BIOS、レジストリなど(よく判りませんが主幹となるところ)の関係で
「D:ドライブを先に認識しないと起動しないよ」
となっているのでしょうか・・・

とりあえず、knoopixや
EASEUS Disk Copy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
なども使いながら試行錯誤してみます。(実装はいつになることやら)

有償のソフトを使えば手軽で確実なのでしょうが・・・

どなたか、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:8674856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/22 20:31(1年以上前)

ひこじろうさん こんばんは。  苦労してますね。
私が引っ越しする場合。
自作機を使います。
2.5"HDDを3.5"に変換するコネクターを使って、自作機のIDEへ繋ぎます。
例 2.5HDD変換ケーブル/2.5"HDDアダプタ
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/hddfitt.html

旧、新とも3.5"のIDEに変換しておき、ノートンゴーストで旧から新へ丸々COPYです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

EASEUS Disk Copyを使ったことはありませんが、機能は似てますね。

書込番号:8676049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/23 15:22(1年以上前)

EASEUS Disk Copyでコピーは完了しました(ちゃんとD:のリカバリが先頭)。
で換装して立ち上げたところ、「F11を押してリカバリしてください」
の表示が・・・
だめかと思い、元のHDDに換装したところまた「リカバリしてください」
の表示が

この機種って、一度ドライブベイから外すととにかくリカバリをしなくてはならないのでしょうか??
BAT-BATさんに是非ともご教示いただきたいところです。

これで、WINDOWSの起動もできなくなってしまいました。
クリーンインストールしかないのでしょうか・・・

安直にフリーソフトに手を出したのが裏目に出たようです。
Acronis True Image LEで作ってあるイメージがあるのでまずはそこからの復旧を試したいと思います。

書込番号:8679516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Macで換装しました。

2008/11/06 13:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 Bob soppoさん
クチコミ投稿数:22件

OSX10.4.11ですが無問題で、Mac拡張ジャーナリングで初期化後、232.74GBと認識されています。
ただ、動作音がカタログ値よりも高い気が。アイドリング値が公称21bですが、同じ値の他社のHDDはもっと静かですよ。
あと、数秒に一回チリンと鈴がなるような音が聞こえるのがやや気になります。
読み書きの速さはまずまずです。

書込番号:8603659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

FMV BIBLO RS18D 制限付き換装成功

2008/10/31 16:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんは。

 このたび、家族が使っている表題の富士通製デスクトップに
WD160BEVEを換装しました。そのままではうまくいかなかったので
成功例だけじゃなくこういう例もあるよと言うことで
あえて書き込んでいます。

 咲喜に、検索サイトでヒットした、価格.comの記事より
RS18D/Tに日立の160G が問題なく使えているとありましたので
そのまま換装してみました。が、BIOSで137G制限があり
リカバリ後もPIO病が発生しました。(BIOSは最新の1.24)

 そこで"137Gの壁"で検索して、どうやら制限以上の容量のHDDは
PIO病を回避できない場合が多そうと判断し、HGST FeatureToolsを
使用して128Gに要領を制限してみました。

 BIOS読みでも128G、これでOKと思ってリカバリを始めましたが
今度はリカバリプログラムがエラーを検出して中断してしまいます。
途方に暮れましたが、ダメ元でリカバリディスク内のデータ消去オプション
を実行してみました(0フル書き込みを行いようです)。

 その後インストールしてみると、無事成功!
128GのHDDとしてちゃんと使え、PIO病にもなっていません。

 今回得た知識は
・137Gの壁があると、PIO病は直らないと思った方がいい。
・WesternDigitalのHDDにはHGST Feature Toolsが使える。
・制限ないに設定できても(0フルなど)消去をつかわないといけない
 場合もある。

 以上です。
ちょっと古めの機種に変更の方は、お気をつけになってください。

書込番号:8577540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件

2008/11/17 18:07(1年以上前)

momonai512さん 
FMV BIBLO RS18D のHDD換装に成功されたとか、おめでとうございます。
私の日常頻繁に使っているFMV BIBLO RS18DNのHDDが壊れ、自分の手で換装を考えているのですが、HDDがどこにあるのか、どのような手順でHDDを取り出せばよいか皆目見当がつきません。

バッファローのHDD対応機種ごとの換装手順にはRS18DNの掲載がなく途方にくれているところです。
ご面倒でしょうがお教えいただければ助かります。

書込番号:8653900

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 18:05(1年以上前)

じ〜ちゃんさん、おはようございます。
RS18D、長生きされておりますね。(^^)


 さて、おたずねの換装方法ですが、


1,電源ケーブルを抜き、本体底面にあるバッテリを外す。
2,(柔らかい布などを置き)背面を上にして倒す。

 以下、本体底面を奥、ディスプレイ上方を手前において
位置をお伝えします。

3,4カ所、堅めのゴムのパッキンがあるがこれをはがす。
 *おそらくこれが裏蓋を外すことができない原因です。
  しっかり両面テープで貼ってありますので爪かマイナスドライバーで
  引っかけて&#21085;がしてください。
4、&#21085;がした後の4カ所のねじ、見える限りのねじを外します。
 *外しすぎてばらばらになった覚えはありません。
  ねじの長短がありますので、一応デジカメなどで記録を。
5、(ねじをすべて外していれば)両側面のPCカードスロットカバー、
 USBコネクタカバーを外します。(ぽろりととれるはずです)
6、裏側カバーが外れます。
 先に手前に少し持ち上げるようにしてそのまま手前に引っ張ると
 外れます。
7、手前左側の平たい金属の部分がHDDです。
 固定している(たしか)4カ所のねじを外し、手前にスライドさせるように
 引きます。コネクタピンを曲げない陽に手前にスライドさせてくださいね。
8,HDDが取り外せました。

 以上、こんな感じです。おわかりになるでしょうか?
まずはわかる範囲で始められてください。
その都度書き込んでいただければ、フォローいたします。

 あと、HDDは120Gのものがよろしいかと。

書込番号:8658215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/11/19 19:03(1年以上前)

momonai512さん
早速の御教示有難うございました。
 お教え頂いた説明書を読みながら、恐る恐る分解しやっとHDDを取り出しました。
富士通では純正品だと言っていたのですが日立製でした。
アドバイスに従ってHTS541612J9AT00(120GB)を発注し待っているところです。
 ところで余談ですが、私は0ドライブをC:とD:に切り、データを全てD:に置くDドライブ主義で運用しているのですが、3台のPCの内、日常メインとして使っていたこの機種だけうっかりしてDドライブをミラーリングしていませんでした。(C:\Documents and Settings\****やMy DocumentsはOK)
 その為どうしてもDドライブのルートにあるファイルが欲しく、2.5インチのHDDケースを持っている友人に頼んで覗いてもらったところ、どう言う訳かパーティションが五つに増えており、だめだと思っていたCドライブは全てのファイルが残っていましたが、肝心のDドライブ以下四つのパーティションは空っぽでした。
 実は今回のHDD故障は、不調になったためノートンゴーストで作成していたイメージファイルを使ってリカバリーしようとしたところ、リカバリー最終画面でMissing OperatingSystemと言うエラーメッセージが出て、何度リセットしても富士通のロゴ(BIOS選択画面)の後はMissing Operating Systemが表示されどうにもならずAzbyClubとやり取りをし、結論としてHDD故障となったものです。
 ダメ元と思ってディスクの管理を使って、全てのパーティションを削除しフォーマットした上で、リカバリーディスクでリカバリーしたところバッチリOKとなりました。
 このHDDはバックアップHDDにしようと考えています。
以上お礼かたがたご報告まで。

書込番号:8663024

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/21 12:42(1年以上前)

 こんにちは、じ〜ちゃんさん。
ご報告ありがとうございました。
まずは無事にパソコンが使えるようになって良かったですね。(^^)

 現状でも動いてらっしゃるようですが、このHDDは(ほかの方の報告をみると)
現時点で最強のIDE接続方式HDDのようです。
是非換装されてみて体験されてください。私は、休止に移行するのが
ずいぶん早くなったな、と思っています。

 今回の肝はバックアップソフトだったようですね。
私は今までAcronis TrueImageを使い続けています。今のところ復元失敗は
ありません。よろしければこの際、試用されてみてください。

 それでは、ありがとうございました。

書込番号:8670174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD2500BEVE (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVE (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVE (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

最安価格(税込):¥2,851登録日:2008年 3月 4日 価格.comの安さの理由は?

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)