『HDDの不良セクタ について』のクチコミ掲示板

WD2500BEVT (250GB 9.5mm) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の店頭購入
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のオークション

WD2500BEVT (250GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の価格比較
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の店頭購入
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のレビュー
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD2500BEVT (250GB 9.5mm)のオークション

『HDDの不良セクタ について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD2500BEVT (250GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD2500BEVT (250GB 9.5mm)を新規書き込みWD2500BEVT (250GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

HDDの不良セクタ について

2021/04/29 23:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVT (250GB 9.5mm)

スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

下の画像は、私のパソコン(MARライセンスで購入したPC)の内臓HDDのクリスタルディスクインフォでの値なのですが、不良セクタが1つ見つかりました。
これって、今すぐ買い替えたほうがいいでしょうか?
1つぐらいでは気にしないほうがいいでしょうか?
ご回答お願いいたします。

書込番号:24108786

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6808件

2021/04/29 23:27(1年以上前)

バックアップ用のHDDを買っておけば、いつでも入れ替えできるのでは?

書込番号:24108794

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/29 23:44(1年以上前)

知らない内にファイルが消失する恐れがあるので、早い内に新品を買った方がいいです。

以前持っていた8TBのHDDも同じく注意状態になりました。
新品HDDを買ってコピーしたところファイルが4つ消えていました。(正確にはファイルはあるけどコピーエラー)

書込番号:24108815

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:341件

2021/04/30 00:00(1年以上前)

3645円Amazon  LGB-2BDPU3ES ロジテック

Cドライブにお使いのようなので 2.5インチSSDにクローンをしてお使いになられたらいかがでしょうか?
データドライブだったら不良セクタの1つ位は無視ですが

HDDからSSDへの換装の速度差は体感できますのでお勧めです。

写真の様なHDDスタンド(3645円)でボタン一つでクローンが出来ます。

※下記のように2点だけ注意点があります。
・クローン先のSSDの容量は、クローン元と同一もしくはそれ以上であること
・クローン元より容量の多い場合、クローン後クローンで使わなかった容量を結合もしくはパーテーション切ってフォーマットしないと折角の大容量が無駄になります





書込番号:24108838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 00:16(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
Cドライブで使っているHDDで不良セクタが見つかることはまずいことでしょうか?
ご返信いただければ幸いです。

書込番号:24108865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 00:18(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
私もそのようにしたいのですが、諸事情により今それができない状況です。

書込番号:24108866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2021/04/30 00:18(1年以上前)

10年以上だとそろそろですね。

バックアップがないなら慌てたほうがいいです。

ただHDDは、長年書き換えてないセクターは磁気が弱ってても不思議ではないので、代替処理保留が出るのはそんなに不思議でもないですけど。

どっちにしろHDDはいつかはクラッシュするので、データのバックアップは怠りなく。

書込番号:24108867

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 00:22(1年以上前)

>脱落王さん
ご回答ありがとうございます。
データが消失とありますが、OS起動用のデータが消失してOSが正常に起動しないということはありますでしょうか?
ご返信いただければ幸いです。

書込番号:24108872

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 00:26(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
10年以上とはどういうことでしょうか?

書込番号:24108876

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:341件

2021/04/30 00:39(1年以上前)

Cドライブで不具合が増加すると Windows が起動できなくなっちゃいます。
という事は話が詰みます。

使用時間が11189時間で1日5時間使用とすると 11189時間÷5時間÷365日 6年強の使用って事ですね。
当たり外れ、使い方(ノートの場合衝撃など)もありますが、言うても不良セクターは1つ。まだ大丈夫。

暇で見回りしてて再度来ましたが、追加レスが必要な際は私に「ナイス」を付けてくだされば、通知が届きますので見つけやすいです(笑)
不要な場合は、ナイスも不要です。

書込番号:24108896

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 01:23(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
不良セクタは、何個くらい出れば買い替えとか、何個くらいが重症などあるのでしょうか?

「いいね」の件、ご指摘ありがとうございます。
今度から気を付けます・・・笑笑

書込番号:24108928

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:341件

2021/04/30 04:16(1年以上前)

ナイス評価で再来(笑)

不良セクタがいくつになったら危険 ってのは無いと思います。
誰も答えられないはずです。

クリスタルディスクインフォは、黄色の警告の次に赤の色の警告を出してくれますが、その間に何らかのデータが消失していないとも限らないです。

現在の不良セクタが1つというのは、明日、明後日に至急対応必要ではない(したほうが良いけど)状態ですが、早めの対策をしたほうが良いのは間違いないです。 悪くなっていく一方なのは間違いないです。

根本的な解決策ではないですが、黄色のステータスが精神的によくないから黄色で無くす方法はあります。
しきい値を調整してみて下さい。

書込番号:24109002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:2976件

2021/04/30 04:20(1年以上前)

すぐにでも交換した方がいいかどうかは、そのHDDに入っているデータの重要度と不良セクタが継続的に増えるか次第かと思います。

重要な壊れては困るデータが入っているなら、早々に別のHDDに移して交換した方がいいでしょう。普段からバックアップもするようにしておきましょう。
そうでもないならそのまま使用して様子を見て、不良セクタがどんどん増えなければ使いつでけても良いでしょう。増えなくても数年の内に交換するくらいでいたほうがいいとは思います。

11000時間程度ですのでそれほど古くもないですが、HDDなどストレージはPCのトラブル等で突然不良セクタが出来てもおかしくはありません。
定期的にCrystalDiskInfoで確認しましょう。

書込番号:24109006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2021/04/30 06:33(1年以上前)

>Apple勢さん
書き込みをしていても不良セクタが増える兆候が無いなら、使い続けられるとは思いますが、
バックアップ&リカバリー用データの確保はしておいた方が良いですね。

でも250GBでシステムドライブですよね。
自分なら丁度良いタイミングとみてさっさとSSDに入れ替えて、バックアップ用に回してしまいますね。

個人的意見です。

書込番号:24109047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2693件

2021/04/30 13:59(1年以上前)

>10年以上とはどういうことでしょうか?

太陽が昇って沈んで次に昇までが24時間

これを3648回繰り返すとだいたい10年。

書込番号:24109755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 16:48(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
不良セクタが修復されるということもないですからね・・・
買い替えるしかないでしょうか??

書込番号:24110011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 16:51(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
10000時間くらいじゃ古くないのでしょうか?
私が10000時間のHDDを触ったことがないからでしょうか?

書込番号:24110017

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2021/04/30 16:51(1年以上前)

>データが消失とありますが、OS起動用のデータが消失してOSが正常に起動しないということはありますでしょうか?
Windowsにはあの手この手での修復機能があるので、一時的に起動しない事はあっても、修復不能に陥ることは滅多にありません。
でも万全ではないので、HDDが健全な内からバックアップを取って早めに乗り換えるに越した事はありません。

Windowsは再インストールすればいいですが、ご自身のデータはバックアップしていない限り修復できません。

書込番号:24110020

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 16:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
やはりいつ壊れてもいいようにバックアップや回復ドライブは作っておいたほうがいいでしょうか?

書込番号:24110021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 16:56(1年以上前)

>脱落王さん
ご返信ありがとうございます。
Windowsには修復機能があることは知っていましたが、本当に修復してくれるのかという疑問がありました。
やはり日ごろのバックアップは必須ですね笑笑

書込番号:24110024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:910件 私のモノサシ 

2021/04/30 17:08(1年以上前)

>Apple勢さん
そもそも論ですが、
CDIが注意になってなくてもいきなり壊れることはあります。
と、いうか自分の経験ではその方が多いです。

なので、
そもそも壊れそうな兆しがなくても、
大事なデーターやリカバリーの手だては準備しておいた方が良いと思います。

ご自身でのそのHDD内データーの価値次第かと。

書込番号:24110043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:2976件

2021/04/30 17:31(1年以上前)

うちの30000時間オーバー

>10000時間くらいじゃ古くないのでしょうか?
>私が10000時間のHDDを触ったことがないからでしょうか?

11000時間ですと通電時間が1.25年程度ですからそれほど古いということもないですよ。
実際に使っている時間とは全然違うと思いますけど。

うちでは2年ほど電源入れっぱなしだと17000時間ぐらいで、ほかに30000時間超えているのもあります。
不良セクタはないですけどリードエラーなどはいくつかカウントされていたりしますが、健康状態的には正常となってます。

どれくらい使ってから交換するかは人それぞれですけど、10000時間くらいならまだ使える範疇です。
後は健康状態次第ですが。

書込番号:24110076

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:341件

2021/04/30 18:01(1年以上前)

結論は「買い替え(SSD)」です。

問題は、その時期です。

当然、早いほど良いです。ただし、繰り返しますが「今日、明日」と言うレベうではないと思われます。
11199時間。短い方です。 
良い悪いは別として、50000時間付近のHDD(エラーなし)がヤフオクでは結構な価格で動いています。

で、その買い替え時期を決めるのはコストを出す主の判断です。

データを全部失おうが、主の自己責任です。
多分ですが、ここに主へのアドバイスを書いている方々は、データー喪失で痛い目を見ている方々で、その事を伝えたいのだと思います。
私も、何回、データ飛ばしたことやら・・・。

遅かれ早かれ、買い替えが必要なのがわかっていて その前触れの症状を見つけたのですから、早めの買い替えが正解です。

256GB のSSD(Biostar等)が2500円程度の時もあります。パソコン工房のチラシを毎週金曜日にチェック!

書込番号:24110129

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 20:09(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
やはり日ごろからのバックアップや回復ドライブは作成しておいたほうがいいですよね
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます。

書込番号:24110329

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 20:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
やはり何の前触れもなく来ることってあるんですね
気を付けようと思います・・・
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:24110330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/04/30 20:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます
最終的には自分ですよね
早いことに越したことはないと思うので、検討してみようと思います。
ありがとうございます
参考にさせていただきます。

書込番号:24110334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8845件Goodアンサー獲得:574件

2021/05/03 12:44(1年以上前)

データーを移動させたらwinの完全フォーマットをしてみたらいいです。代替えセクター保留中が消えることもあるからです。
消えなかったら、処分を考えた方が良いでしょう。

書込番号:24115550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:2976件

2021/05/04 07:22(1年以上前)

ローレベルフォーマットの方が改善する可能性があるように思います。
絶対ではないですけど。

書込番号:24117171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple勢さん
クチコミ投稿数:27件

2021/05/04 17:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。
Winの完全フォーマットとは、Windowsの完全フォーマットという認識でいいでしょうか?

書込番号:24118041

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD2500BEVT (250GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD2500BEVT (250GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月 2日

WD2500BEVT (250GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

ハードディスク・HDD(2.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)