WD5000BEVT (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の価格比較
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のレビュー
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のオークション

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の価格比較
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のレビュー
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のオークション

WD5000BEVT (500GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD5000BEVT (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD5000BEVT (500GB 9.5mm)を新規書き込みWD5000BEVT (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDを交換しようと思ったのですが・・・

2009/05/10 18:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

スレ主 素人希さん
クチコミ投稿数:10件

質問失礼します。

使っているのは

HP Pavilion dv6700 Notebook PC
チップセット:モバイル インテル® GM965 Express チップセット
HDD:Serial ATA、5400rpm 250GB

です。
HDDを交換しようと思ったのですが、

・S-ATA300に対応しているのかどうか(そもそも交換可能か)
・500GBは250GBに比べてデメリットはあるのか(耐久性など)

について皆様のご意見聞かせてもらえないでしょうか?
自分なりに調べたのですが、調べ方が悪いのか解決できません。
よろしくお願いします。

書込番号:9523414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/10 18:40(1年以上前)

同シリーズのHDDの場合、消費電力が上がるので、

 ・発熱量が増える
 ・騒音が増える
 ・ノートPCなら、電池の持ちが短くなる

等が考えられます。

書込番号:9523483

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人希さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 18:55(1年以上前)

>ハナムグリさん

ご意見ありがとうございます。
既にそれなりの発熱ですので、これ以上ということになると少し不安に思います。
大きい容量のHDDはデータの破損はしやすいのでしょうか?
大きい容量だおとその分書き込む場所が分散しやすいという
根拠の無い素人なイメージがあったのですが、それは大丈夫でしょうか…

また、交換自体は可能ということですか?
質問が重なりすみません。

書込番号:9523551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/10 19:05(1年以上前)

>既にそれなりの発熱ですので、これ以上ということになると少し不安に思います。

 同シリーズでの話であって、メーカ、シリーズが異なれば、大容量でも消費電力が小さい場合があります。
 なので、現在お使いのHDDの消費電力と、このHDDの消費電力を比較する必要があります。

>大きい容量のHDDはデータの破損はしやすいのでしょうか?

 容量に関係ないのではと思います。
 ただ、HDDは消耗品として扱い、バックアップすることをお薦めします。

>また、交換自体は可能ということですか?

 可能です。
 でないと、メーカで修理できないことになります。
 簡単かどうかは別の話です。
 それは、その人のスキルに関わってくるからです。

書込番号:9523603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 19:08(1年以上前)

 このHDDを使っていますが、発熱は多い方ではないです。
 チップセットから見て、このHDDは規格的には使えるはずですが、この機種のBIOSが何GBまで認識するかは判りません。(HDDの交換とはそういうものなのですが)
 特にデメリットは無いと思いますが。(デフラグ、フォーマットの時間が長いくらい)

書込番号:9523615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/10 19:24(1年以上前)

 バッファローのホームページで検索すると500GBは大丈夫のようです。
 (下記から御自分で確認をしてください)

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/series.php?from=200&numrows=254&limit=50&maker=29

書込番号:9523675

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人希さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 20:39(1年以上前)

>ハナムグリさん

再度のご意見ありがとうございます。
現在の消費電力は分かりませんが、
他の方の意見も合わせると試す価値はあるかと思いました。
ありがとうございます。

>撮る造さん

HDDが規格的に使えると分かり安心しました。
S-ATAUの互換性が不安だったので助かりました。
丁寧に容量についても調べてくださりありがとうございました。

書込番号:9524049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に換装しましたが、認識しません。

2009/05/08 22:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:53件 WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の満足度5

本日、PS(40GB)からWD5000BEVT(500GB 9.5mm)に換装しましたが、HDDランプが点灯しません。
アップデートもSONYホームページからパソコン経由でUSBメモリに、説明書通りにダウンロードしても、フォルダが空のままです。
当方VISTAですが、何か問題があるのかな?
どなたか、助けて下さい。

書込番号:9514014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:03(1年以上前)

説明書どおりとは?
最初から手順書いてくれませんか?
そうじゃなければ説明書のやり方でできるはずですが...

書込番号:9514089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/08 23:17(1年以上前)

こんばんは。

下記から、「パソコン経由でのアップデート」を参照し、
「アップデートデータダウンロード」ボタンを押し、
指示通りフォルダを指定し保存していますか?

http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud


ちなみに、保存フォルダは、USBメモリ内に"PS3"フォルダを作り、その中に"UPDATE"フォルダを作り、その中に保存してください。
フォルダ名称は全て半角文字を使用してください。

書込番号:9514209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の満足度5

2009/05/08 23:21(1年以上前)

ホームページからUSBメモリにダウンロードしたら、パソコン本体に入っていました。メモリに送ったのですが、PS3には(利用可能なアップデートデータが見つかりませんでした)と表示されます。

書込番号:9514234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/08 23:36(1年以上前)

あれ 無視されちゃったか

書込番号:9514334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の満足度5

2009/05/08 23:47(1年以上前)

ゼロプラスさん、ナオミとユーマのパパさんありがとうございました。
パソコン内でのフォルダ作りの手順が間違っていました。
無事フォーマットできました。ありがとうございました。

書込番号:9514406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運転温度

2009/05/06 11:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせていただいております。

先日本品を購入し、PCに取り付けました。
東芝ノート内蔵のモノ(250G,5400rpm)からのスワップになります。

運転温度ですが、同日、同条件にも関わらず
32度から42度、10度もの上昇になります。キーボードを打つ手も温かすぎるほどです。

この運転温度はどう判断したらよいものでしょうか?
こんなものでしょうか?

お一つご意見を伺いたくお願い致します。

書込番号:9500431

ナイスクチコミ!0


返信する
麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/06 12:42(1年以上前)

>どう判断したらよいものでしょうか?

交換前のHDDより当HDDのほうが発熱量が多い、というだけのこと。


>こんなものでしょうか?

そんなものでしょう。

書込番号:9500652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 15:45(1年以上前)

麟さんさん

その根拠を教えてください。
→温度の上がる理由
→そんなものと判断できる理由

よろしくお願いします。

書込番号:9501506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/06 15:59(1年以上前)

同じ条件で測定したなら、そんなもんでしょ。

書込番号:9501582

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/06 16:01(1年以上前)

熱かったのなら発熱が増える以外に理由は無いでしょ。

書込番号:9501596

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/06 17:53(1年以上前)


「くぼすけ」さん


 前に使っていた東芝のHDD(250G, 5400rpm)の仕様(型番)が分からないので正確なことは言えませんが、恐らく消費電力が上がったためではないかと思います。

 例えば、前に使っていた東芝のHDDを“MK2555GSX”と仮定すると、両者の消費電力は次のようになります。

 MK2555GSX :1.4W(リード/ライト時)
 WD5000BEVT:2.5W(リード/ライト時)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_11/pr_j1901.htm
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=512

 すなわち、WD5000BEVTはMK2555GSXの約1.8倍の電力を消費することになり、その分発熱しますので、かなり熱くなっているのではないかと推測します。

 これは、容量が倍になった分、「プラッタ」の枚数も倍近くなり、回転駆動しなければならない重量(回転モーメント)が大きくなるためと思います。


 発熱が気になるようでしたら、「ノートクーラーパッド」を使用するのも一方かと思います。

 例えば、以下のようなものです。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/index.html


 また、消しゴムのようなものでパソコンに下駄を履かせてもいいと思います。

 私は、「ワッシャー入りゴム足」を両面テープでパソコンの底部に張り付けて本体を1.5センチほど浮かせて熱がこもらないようにして使っています。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25A4%25B4%25A4%25E0%25C2%25AD&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

 ご参考まで。

書込番号:9502203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 18:04(1年以上前)

鬼の爪様

丁寧な説明ありがとうございます。
なるほど、消費電力がそんなに違うとはつゆ知らず。ノーマークでした。

壊れなければ何でもよいのですが、温度が高いと壊れやすいとの話を伺ってましたので若干心配はあります。

こまめにバックアップするようにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9502254

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/06 18:15(1年以上前)


 追伸です。

 私の場合は、“Seagate”の“ST950032AS(500GB, 5,400rpm, 2.6W)”を使用していますが、「室温24℃」で「HDD温度は38℃」です(“CrystalDiskInfo”で測定)。

 発熱量の増大についての補足ですが、プラッタ数の増加が主要因ではなく、プラッタ駆動モータやヘッド駆動モータ、制御回路の消費電力の差が効いているのではないかと思います。

 ご参考まで。

書込番号:9502309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/06 21:51(1年以上前)

>その根拠を教えてください。

→温度の上がる理由
・スレ主の貴方自らが「同条件にも関わらず32度から42度、10度もの上昇になります」と検証しているではないですか。
そして上がる理由とは比較対象より発熱量が大きいと判断する以外にあるのでしょうか。
アホじゃないのか。

→そんなものと判断できる理由
・「9500431]の記述だけを読む限りでは通常動作してるのでしょう。
なら、そんなものです。
そのHDDが故障しているのならハナシは別ですが。

書込番号:9503626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/07 22:20(1年以上前)

鬼の爪さん

なるほど、いろいろな要素がありそうですね。
ところで、突然、温度が37度で安定し始めました。周囲温度23度でいつもどおり、運転時間44時間。

回転抵抗が減って消費電力が小さくなったということでしょうか??まさかリップシールなんて使ってないですよねぇ・・・それなら馴染むということもあり得ますが。流体シールですよね。

ところで、SMARTの温度センサってサーミスタなら結構ばらつきますよね。これはIPMコントローラの過負荷モニタのようなものがBLDCコントローラにもついているのかな?(技術の森へ行くべき?)

麟さんさん
なるほど、ある意味真理ですね。私の周囲にはそのような思考をされる方がいらっしゃらないので非常に新鮮です。

書込番号:9508874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 動作音やブザー音について

2009/05/04 15:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:15件

昨年11月下旬にこちらのHDDを購入し lenovo X61 にて使用しています。

購入直後より、2週間に1回くらいの頻度で「カチャカシャ」というメカ音や「ピーピピピ」といったブザー音が出ていて
(出るタイミングは全く不定期)最初はこのブザー音などそれまで聞いたこともない音で、静かな部屋に突然ピーピー鳴り出して
かなりびっくりした覚えがあります。

以前こちらのクチコミで「そういう音がする物もある」というのを見ていたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010669/SortID=8572088/
それ以来データのバックアップは気が付いた時にはやるようにしながらそのまま様子見で使用していたのですが
ここ1週間くらい、30分に1回くらいの頻度で「カチャカチャ音」が鳴るようになってしまいました(ブザー音もたまにします)

バックアップは取ってるとはいえ、HDDの突然のクラッシュはやっぱり困ります。
似たような症状の方いらっしゃるでしょうか?

もしHDDの載せ換えが必要なら、このGW中かなと考えています。

書込番号:9490095

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使用可能かどうかご教授ください。

2009/04/23 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

こちらのハードディスクをデルの「inspiron700m」の機種で使用可能でしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9438360

ナイスクチコミ!0


返信する
insp64さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/24 00:07(1年以上前)

700mはATAだと思いますので、WDで見れば、S-ATAのWD****BEVTではなく、WD****BEVEの方です。

書込番号:9438691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リストア

2009/04/12 21:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:16件

PS3(40GB)の容量がなくなったのでこのHDDに差し替えて前のデータをリストアした所、必ず56%で止まってしまいます。
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:9385306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/12 22:56(1年以上前)

http://www.jp.playstation.com/ps3/update/#pcud

ファームウェアは大丈夫でしょうかね?

書込番号:9385647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/12 23:51(1年以上前)

PS3が認識したんで多分行けると思うんですけど、後フルフォーマットをしていないんでそれですかね?

書込番号:9385996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/13 00:16(1年以上前)

PS3は持ってないですがFAT32でないと駄目と聞いたこともありますが
関係ないでしょうか?
フォーマと形式が最初からFAT32だと問題ないでしょうが、
バルクはしてあってもNTFS又は未領域ですね。

PS3でフォーマットしてから使った方がよろしいかと思います。

書込番号:9386137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件 WD5000BEVT (500GB 9.5mm)のオーナーWD5000BEVT (500GB 9.5mm)の満足度5

2009/04/20 11:18(1年以上前)

こんにちわ

60GでこのHDDに換装しましたが、
HDDを換えて立ち上げるとフォーマットしますか?と
出たと思いますが、それをいいえにしたということですか?

色々な人のを参考にして、換装しましたが、PS3でフォーマットして
いないのが原因でしょうね(^_^)/

1度してみては?

書込番号:9421055

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD5000BEVT (500GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD5000BEVT (500GB 9.5mm)を新規書き込みWD5000BEVT (500GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月 2日

WD5000BEVT (500GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)