WD5000BEVT (500GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 2日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月28日 23:08 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月3日 21:16 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月22日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月16日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 10:59 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月21日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

既出のスレも確認なさるといいですよ!
下の質問とほぼ同じ内容です。
お持ちのパソコンのHDD規格はU-ATAなので、同じ規格のものをお探しになると良いです♪
ちなみにこのWD5000BEVTはS-ATAという規格なので使えない、というわけです。
書込番号:9314988
0点

お二方ありがとうございました。
参考になりました。
定額給付金がもらえたら買おうと思います。
書込番号:9317738
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
パソコンはあまり得意ではありませんが、現在使用中のBIBLO NH24C のHDDが一杯になってきたので500GBのものに入れ替えようと考えています。WD5000BEVTを使う事は可能でしょうか?あるいは別にお薦めがあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

このHDDはS-ATAなので、物理的に接続できませんね。
ノートPCの機種が若干古いので、120GBまでのU-ATAのHDDしか使えないんじゃないでしょうか?
書込番号:9291482
0点

そうですか、120Gで使えそうなのを捜してみたいと思います。
大変助かりました、有り難うございます。
書込番号:9291807
0点

120GB以上のHDDを使用したい場合、メーカーでは保証していませんが以下のような手順にて可能になります。
120GB以上のU-ATA接続のものといっても、なかなか売っていない状態ですけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
書込番号:9295748
1点

IDE HDD だと、使用出来ても WD2500BEVE (250GB 9.5mm) 之かな。
但し、使用のチップセット SiS社製 SiS645DX Chipset との相性と BIOS の制限 137GB で
引っかかる可能性も有り。
又 137GB 以上の HDD の場合 OS も Win200Pro SP4/XP SP2 以上にアップする必要が有ります。
120GB 迄ならば、お勧めは WD1200BEVE (120G 9.5mm) 之が、動作音も静かで比較的早く良いかと思います。
書込番号:9309276
1点

05さん、sasukeさん有り難うございます。
120GBのU-ATA接続のHD(I−Odata製)を購入し、目下いろいろやっていますがうまく行かず悩んでおります。
付属してきたHD革命/Backupというソフトを利用しようとこの掲示板で見たら、「バックアップにCDを30枚以上使用したがうまくゆかず、ケースに入れた新HDと第三の外付けHDをPCにつなぎ、第三のHDにバックアップしたイメージをケースに入れた新HDに復元したら成功した」といった旨の記事を発見し真似てみたのですが、バックアップは取れたものの復元はうまく行きません。いろいろやっている内にこのPCが再起動を繰り返すようになり使用不能。他のパソコン2台でも試したのですが、その2台もおかしくなってしましました。2台はやむを得ず付属のCDでリカバリーしましたが残る一台はリカバリーしてもHDを認識してくれず修理に出す羽目になりました。どうも使用したHD革命/BackupやHD革命/Partitionというのはよほど注意しないとPCにダメージを与えるようです。まあ私の使い方が悪かったのだと思いますが・・・・・
HD換装予定だったPCは元の40GのHDを入れ戻してリカバリー出来たのでまあ良しとしましょう。せっかく買った120GのHDは、HD換装予定だったPCに入れても認識してくれません。もちろんリカバリーデスクを用いても駄目です。
05さんが紹介して下さった方法は120GのHDの場合でも有効でしょうか?後で試そうと思います。
sasuke0007さんが紹介して下さったWD1200BEVEは大変評判がいいようですね。
相性が合うなら使ってみたいのですが・・・・また駄目なら悔しいですね〜
お二人とも有り難うございました。
うまくいったらまた報告させて頂きます。
書込番号:9339741
0点

IO-DATA 販売の HDD の現在のパティーションの状況はどうなって居ますか?
もしパティーションが存在して居る用ならば、之を全て削除しクリーンな状態にして。
PC に取り付けて BIOS を、確認し HDDの認識が出来て居たら、リカバリーメディアを使用して
再リカバーを、行って見て下さい。
それと、勘違いされがちですが IO DATAのパッケージに入って販売されている HDDでも。
製造元は他のメーカー製品です IO DATA や BUFFALO は HDD 製造メーカーから、購入し
独自の保証やソフトメーカー OEM版を付属して、家電店店頭等で販売しているだけです。
書込番号:9340943
0点

sasuke0007さん何度も有り難うございます。
本日は良いお知らせと悪いお知らせをさせて頂きます。
PCの調子がおかしくなったので元の40GのHDに戻してリカバリをしたとお知らせしましたが、この初期状態のPCに、HD革命で第三の外付けHDに作っておいたバックアップを復元したところ成功し全く元の状態に戻りました。元のHDに復元するのならスムースに行くのですね。こうしてみるとHD革命Backupというのは結構便利なソフトです。
sasukeさんのお知らせを受けて、I-Odata製と思いこんでいたHDをしげしげと見てみますと、なんと上記で私が使ってみたいと申していたWD1200BEVEではありませんか!!
一瞬喜んだのですが、ふと気付くとピンが一本曲がっています、で真っ直ぐにしようと反対方向に押し戻しますと・・・なんと!!根本から折れてしまいました。万事休す!!
一本くらい無くとも、という幼稚な発想からケースに入れて認識するかどうか試しましたが勿論駄目でした。
何度も抜き差ししましたので、今となっては、内蔵した時PCが認識しなかったのがこのピンのせいかどうかは不明です。このピンのせいなら新品を購入して再度試すという方法もあるのでしょうがね〜悩ましいところです。
大変お騒がせしましたが、良い勉強になりました。Cドライブのパックアップは時々取る事、大事なデータは外付けHDに保存する事が教訓です。あとHD革命のソフトの使用方法でしょうか。
sasukeさんご親切なご教示本当に有り難うございました。
書込番号:9342444
0点

ダメ元で、購入店に IO-DATA パッケージ販売 HDDを、購入店に持ち込み修理依頼しては如何でしょうか。
書込番号:9344358
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
FMV-S8350のHDDを交換しようと考えています。
120GBから500GBに変えたいのですが、このパソコンはこのHDDを認識出来るでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
また、調べる方法があれば教えてください。
↓PCの詳細スペックです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0801/s8350/
0点

特に障害になることはないと思いますよ。それでも正常に動く保証はないですが...
念の為、現在のPCに入っているHDDの型番を調べてみてはいかがですか?
デバイスマネージャから調べることが可能です。
書込番号:9285123
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
Inspiron 1100の動作が遅い上に、
容量が満タンになってしまい困ってます。
このHDDへの交換を検討中です。
データバックアップは自力で対応できそうですが、
このHDDが使用可能かどうか解らない上、交換方法も解りません。
何方か、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

S-ATAだから無理ですね。物理的に接続できません。
書込番号:9249557
0点

早速のご回答、有難うございます!
危うく購入する所でした。。
全く規格がちがうのですね。
助かりました。
ありがとうございます!!!
書込番号:9252115
0点

Crazy tigerさんへ
交換方法は簡単なようですね。IDEの2.5インチは320GBまでありますが、どの辺りまでBIOSで認識するかはメーカーしか判りませんので、過去の換装例を参考に。
下記リンクを
交換方法
http://tenkun.blog65.fc2.com/blog-entry-149.html
交換例
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410348/SortID=8799648/
再インストール
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=INS_PNT_CEL_1100&oid=13
書込番号:9254739
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
このハードディスクをThinkPadで使用されている方はおられますか?
ひとつ気になる点があるのですが、自分でハードディスクを取り替えた場合、落下や振動を感知してヘッドを退避させるアクティブプロテクションシステムは有効なのでしょうか。
それもと、この機能は純正のままのハードディスクでしか機能しないものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

オーレンさんへ
アクティブプロテクションシステムですが、これはHGST(日立)製のHDDに載っているシステムです。パソコン本体とは関係ありません。このHDDに似たシステムがWDはじめ他のHDDメーカーでもある様ですが、日立(旧IBM)のが有名ですね。
WESTERN DIGITAL http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=477
書込番号:9106965
1点

撮る造さんへ
さっそくのご返信ありがとうございます。
そうですよね、僕もハードディスクの機能だと思っていたんです。
それでいろいろと調べていて、こんな記事を見つけたんです。
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0310/14/thinkpad_r50_2.html
これを見ると、ハードディスクを交換しても有効みたいなこと書いてあって・・・
でも本当なのかな?と思いつつ、こちらに質問させていただきました。
しかも、僕のThinkPad T42ですが、HDDがNEC製なんです・・・
どう思われますか・・・?
書込番号:9107054
0点

オーレンさんへ
NECブランドのHDDはよくアウトレット(メーカーの在庫品処分)で買っていました。以前はIBM又は日立のOEMでした。
最近は市販のHDDが安いので売ってませんが。お使いのもHGST製だと思います。
稼動中に落とせば影響無しとはいきませんし、WD5000BEVTでも良いのでは。
将来的にはモバイルは全て、軽量で騒音や落下時、振動の少なさなどに優れたSSDになると思います。
(東芝が500GSSDを発表しましたし。)
書込番号:9107504
1点

撮る造さん
いろいろありがとうございました。
SSDも考えたのですが、値段的にまだ高いので、今使っている機種の性能から考えてもったいないかなと思いまして...4年前のパソコンですので。
書込番号:9107660
0点

私もThinkPadでこれを使っています。
振動感知機能は使えるには使えるのですが、落下を感知して云々よりも誤作動で退避してそのままフリーズすることが多いので、使っていません。このHDDに限った話ではなく、純正も含めてどれも同じです。
家のみで使うならともかく、モバイル前提なら使わない方が安全だと思いますよ。
ちなみに間違えて3度ぐらい作動中のまま自転車の籠に入れて10km以上走ってしまったことがありますが、特に何事もなく動いています。
書込番号:9112606
0点

私はX200Sを購入予定です。HDDは最初から換装するつもりです。
どうせ換装するならなぜ7200回転のモデルになさらないのですか?
やっぱり耐久性に皆さん不安があるのでしょうか?
参考までに教えていただきたいです。
書込番号:9120717
0点

相対的に熱い・うるさい・高いのトリプルコンボなのであまり使いませんね。高くてもいいならSSDという選択肢もありますし、絶対水準が上がっているので5400でも基本的には問題ありません。
それに今は250GB/プラッタの7200rpmモデルはSeagate製しかありませんが、ベンチ情報だと速度これとほとんど変わらないようですので、現状で7200を入れるメリットが見当たりません。
WD製の250GB/プラッタが出てRead・Writeとも100MB/s超えるようになればデスクノートに入れようかな、とは考えています。
書込番号:9121503
0点

SSDはある意味でまだ信頼できないので今のところはパスですね。
同一記憶密度のプラッターだとして回転数で違いが出ない
というのは理解できませんが・・・・
ベンチ情報よくみて考えます。
速くもないよというなら当然5400のほうが消費電力、発熱、音・・・
の面でも有利にきまってるのは承知してます^^
プラッタ密度が一番高い奴+5400回転にでもしてみようかな・・・
どうせパーテくぎって外周しか使わないですしね。仕事用で50Gもあれば十分ですから。
書込番号:9129285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)