TS32GSSD25-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS32GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS32GSSD25-Mの価格比較
  • TS32GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS32GSSD25-Mのレビュー
  • TS32GSSD25-Mのクチコミ
  • TS32GSSD25-Mの画像・動画
  • TS32GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS32GSSD25-Mのオークション

TS32GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月23日

  • TS32GSSD25-Mの価格比較
  • TS32GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS32GSSD25-Mのレビュー
  • TS32GSSD25-Mのクチコミ
  • TS32GSSD25-Mの画像・動画
  • TS32GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS32GSSD25-Mのオークション

TS32GSSD25-M のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS32GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS32GSSD25-Mを新規書き込みTS32GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

いつもお世話になっております。
EPSONのNT300という機種のHDDを換装しようとこのSSDを購入しました。
USBケーブルにてPCにつないだところ、動作が極端に重くなり、
ディスク管理を開くまでに10分くらいかかってしまい、
作業が全然すすみません…。
自分なりにしらべたところ「PIO病」?のような感じです…。
(USBケーブルを抜くと軽快に動き出します…)
TrueImageでクローンを考えていたのですが、何か間違っているのでしょうか?
ご存知の方ご教授いただければと思います。

書込番号:12967787

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/05/18 09:12(1年以上前)

USB2.0で接続されていますか?
デバイスマネージャを接続順で表示に切り替えて、どの様に表示されるか検証してみましょう。

その前に不良がないか確認した方がいいのですが...

書込番号:13021468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yotetoさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/21 13:58(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
USBケーブルを新しいものに替えたところすっきりいきました…。
いままでものが「ちょっと前に買った」という意識があったのですが、
よく考えるとUSB1.0だったかもしれません。
歳をとるのは怖いですね。
きっかけをいただきありがとうございました。

書込番号:13033994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

白い画面

2010/12/31 21:13(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 avantinoさん
クチコミ投稿数:4件

NEC Lavie G PC-LG13MMVEL にこのSSDを換装しようとしたところ、BIOS画面もでることがなく、真白な画面になってしまいました。SSDを認識させるには41ピンを折ればいいのでしょうか?
ちなみに、もともとついていたハードディスクに戻すとちゃんとBIOSもXPも起動します。SSDはFAT32でフォーマット済みです。

せっかく購入したのに先に進めなくて困ってます。よろしくご指導お願いします。

書込番号:12444028

ナイスクチコミ!0


返信する
CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/31 21:29(1年以上前)

SSDへのケーブルの差し込みが裏表逆か、またはピンがずれているか、
とかじゃないでしょうか。

書込番号:12444099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/31 21:36(1年以上前)

>SSDを認識させるには41ピンを折ればいいのでしょうか?
これが必要なのはレッツノートの一部だけ。

このSSDはプチフリするから対策は忘れずに。

書込番号:12444122

ナイスクチコミ!1


スレ主 avantinoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/31 21:51(1年以上前)

ご指摘いただいた点は気をつけていたつもりでしたが、改めてノギスで元のハードディスクと今回のSSDの寸法を測り、厚さが同じになるようにスペーサーを入れたらちゃんとピンが装着できたようで、認識されました。どうやら隙間の具合で、ちょうど一段ピンがずれてはまってしまっていたようです。
ありがとうございました。

書込番号:12444177

ナイスクチコミ!1


スレ主 avantinoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/31 22:08(1年以上前)

SSDは認識できるようになりましたが、今度はBIOSでHDDが0GBとなって認識していないようです。
もともとついていたハードディスクも認識したりしなかったりしていたので、今回の換装に踏み切ったのですが、ハードディスクの問題ではなく、パソコン本体のどこかに不具合があるのでしょうか?
よろしく、ご指導お願いします。

書込番号:12444254

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/31 22:37(1年以上前)

SSDのプライマリとセカンダリの切り替えのジャンパの設定は間違いないでしょうか。
通常は購入時にプライマリ設定になっているはずなので、問題ないとは思いますが。。。

書込番号:12444360

ナイスクチコミ!0


スレ主 avantinoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/01 11:23(1年以上前)

BIOSの内臓HDDの設定を自動からユーザ設定に変更したらSSDが認識できました。
無事、昨年中にリカバリできました。
今回は迅速でご丁寧な対応、ありがとうございました。

書込番号:12445718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いろいろ読みすぎて・・・

2010/10/14 02:42(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 PeaceCraftさん
クチコミ投稿数:27件

初書き込みなので、いたらないことがあればスイマセン、ご指摘ください。
このSSDをHDDがクラッシュしたCF-R3EW1AXRに導入しようかと考えたのですが、
いろいろと調べていくうちに混乱してしまって自分の知識が間違っているかどうか判断できずにいます。
とりあえず

1、このノートはIDEで2.5inchHDDである。←これはばらしたので自信がある
2、低電圧であるから、SSDの41ピンを折らなくてはならない。←どこでも書いてるからタブン
3、ノート自体に対しての作業はない。←ハンダ等の事
4、BIOSで認識しないことがある。←ほかのSSDなら問題ないのでしょうか?
5、BIOSで認識できれば、後はご自由に。←希望?
6、この作業はすべて自己責任である。←やっぱりそうでしょう

と、言ったところです。これで間違いはないでしょうか?
また他に注意すべきことはありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:12056956

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/14 09:44(1年以上前)

>2と>4は排他。低電圧のせいで認識したりしなかったりするので、認識を確実にするために41番ピンを折る。
SSDの保証がなくなるのが嫌であれば、IDEケーブルの41番パターンをカッターで切り落としても可。

書込番号:12057626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PeaceCraftさん
クチコミ投稿数:27件

2010/10/14 20:20(1年以上前)

R93さん返信ありがとうございます。

ケーブルのカットをやろうと思ったのですが
調べているついでに”無線ラボ”というサイトを見かけて
再起動もできるケーブルを売っているようです

再起動でしか差がないのであれば自分でカットするのですが、
スタンバイや休止でも起動できなくなるものなのでしょうか?

書込番号:12059894

ナイスクチコミ!0


スレ主 PeaceCraftさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/29 17:05(1年以上前)

無事に載せ替えに成功しました。XPで動かしてますがやっぱり時代がもう違うみたいですね。でもoffice2010のHome and businessが試用版ながらも、ストレスを感じないレベルで使えます。バッテリーもまだちゃちなモバイルよりも長持ちですし、次のモバイルのためのお金がたまるまで使えそうです。

書込番号:12434348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

認識しない・・・

2010/09/24 01:20(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 Wolferさん
クチコミ投稿数:3件

HDDからこのSSDに変更しようと思いつけかえたところ、認識しません。
(DHCP〜 の表示になる)
また、OSのインストールメディアでCDブートしたところ「ハードディスクがみあたりません」と表示されます。

別のPCにUSB接続すれば認識させ、初期化とFAT32でフォーマットしてみましたが、現象は同じでした。

WEBサイトの情報では、換装し使用している方もいらっしゃるようなのですが・・・。
・・・BIOS設定でなにかあるのかな・・?(もちろん起動デバイスの設定は変更したりしてはいます)

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

IBM Thinkpad R40
BIOSのファームは最新?(2006年となっています)

書込番号:11960001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/24 02:50(1年以上前)

IDE接続ってことだけど、プライマリー設定はしたの?

2.5インチはいじったことが無いのでわからんけど、3.5インチだとジャンパーピンで設定するようになっている。

書込番号:11960201

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/24 17:13(1年以上前)

はじめまして
2.5吋はジャンパーはありませんので他が原因だと思います

同型の64Gを職場のPC9台入れたのですがT41、T23、T42どれも認識できました
BIOSも特に変更無しでした
ただしダイナブックの1機種に限り全く駄目で、ダイナブック同型の年式違いはATA33でしか動作しませんでした
また違う型式のダイナブックは問題なく使えているので単に相性問題にはまっているかもしれません
SSDは相性がかなりあるみたいです


まずBIOS上では型式、容量等の認識されてますか?

書込番号:11962211

ナイスクチコミ!1


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 20:14(1年以上前)

同じくIBM Thinkpad R40にこのSSDを取り付けております。

同じようにUSBで他のパソコンに繋いでFAT32でフォーマットさせてから
R40に付け替えてWindowsXPをインストールしました。

FAT32でフォーマットされたSSDは他のパソコンでも32GBを認識しているんですよね?
Windowsのフォーマットでは32GBのフォーマットはできなかったと思いますので
他のソフトでフォーマットされたと思いますが
他のソフトも試してみてください。

BIOS設定は特にやらなかったような気がします。
まずはBIOSで認識しているかどうか確認してみてください。

書込番号:11962896

ナイスクチコミ!0


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 20:40(1年以上前)

追伸・・・

私が持っているのはR40ではなくG40でした。m(__)m

書込番号:11963009

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/24 23:00(1年以上前)

40ならT、G、Rどれもチップセット等似通った物だと記憶しています

BIOSで認識していて先に進まないのであれば相性の線が濃いですね


私のは知識ではお役にたてませんでした

書込番号:11963845

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wolferさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/25 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。

ジャンパーは、マスター、スレーブ、ケーブルセレクトと試しましたがダメでした。
HDDはマスターで認識していましたが・・・。

BIOS上では型式、容量等の表示はないです。
HDDだと表示されていたのかな・・・確認しておきます。

FAT32フォーマットはWinXP上から行いましたが・・・。
32GB SSDだからよいかと思って・・・特にエラーになりませんでしたし。
・・・まさかコレが原因・・・?
明日、小さくパーティション切って再フォーマットかけてみます。

これでダメなら〜相性ですかねぇ〜。

上記を行ったら報告します。



書込番号:11964248

ナイスクチコミ!1


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/25 19:26(1年以上前)

私のG40ではBIOS上ではTS32GSSD25-M-(PM)と表示されています。

FAT32でのフォーマットはWindows2000/XP/Vistaでは32GB以上の容量ではフォーマットできません。
このTS32GSSD25-Mでは32GBの容量だから問題ないかな?
私の場合は「Fat32Formatter」でフォーマットいたしました。

あとはSSDの取り付けがちゃんと出来ているか?の確認くらいですかねぇ?
2.5インチHDDよりも若干小さいですからちゃんと刺さっているか確認したほうが良いですね。
確認されているとは思いますが・・・。


書込番号:11968260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wolferさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/26 01:52(1年以上前)

ありがとうございます。

29.xxGBで認識されていたので、パーティションは分けず「Fat32Formatter」でフォーマットを行いましたが・・・ダメでした。

わりと最初の方にSSDの取り付けは疑いまして、マウンタなどをつけずに、そのまま指してもみました。後で引っ張り出せるようにSSDにセロテープをつけて奥まで押し込んでみたのです。
刺さった感はHDDと同じだったので、奥では刺さっていると思われますが、結果はダメでした。

う〜ん、なんなんでしょう。
ちなみに、HDDには5V-0.48A、SSDは5V-1.0A とそれぞれの本体に書かれていますが、なにか関係するものでしょうか?





書込番号:11970397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリができない。PC-AL70Fシャープ

2009/11/01 00:08(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

シャープ PC-AL70F OS→XP Home
このSSDに換装を実行したのですが、BIOSでは認識するものの、リカバリのCDをよんでくれません。一応、CDブートで回転はするのですが、ブラック画面のまま進みません。ディスクの不良も考えて、XPの製品版Diskでもやってみましたが一緒でした。ご存知の方、アドバイスお願いします。

書込番号:10400778

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 00:21(1年以上前)

考えたくはないですが
Diskじゃなくて
CD(DVD)-Driveが動作不良になってるのかも
しれないので、いったんHDDを元にもどし
両方のインストールDiskが読めるか確認を
したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10400879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 00:28(1年以上前)

早速の返信嬉しく思います。ありがとうございます。
純正のHDDの戻して、リカバリDVDのDiskを読ませましたが正常に読み込みをしました。
今、手元に本体がなくて調べられないのですが、この機種のHDD動作電圧って、5Vでよいのでしょうか? たまにLat,s notoなどで、3.3Vだという話も聞くので・・・。

書込番号:10400929

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 00:29(1年以上前)

初歩的な確認ミスですが・・
ジャンパーピンにて
MasterModeに設定されていますでしょうか?

http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Datasheet/SSD25-JMI%20Datasheet%20v1.092.pdf

の6ページ下のほうに設定方法はあります

書込番号:10400930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。ジャンバーピンも買ったときから、Masterとなっています。
HDDのリカバ関係はたくさんしましたが、SSDは初心者ですので、これは大丈夫だろう・・・ということも、教えていただけると嬉しいです。
感謝・・・。

書込番号:10400976

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/01 00:53(1年以上前)

http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2007/06/thinkpad-a30ssd.html
上記で機種は違いますがコネクターの接触が甘いとかで
認識しない例もあるみたいです
もう一度ノートのマザー側の接触も確認されてみてください

書込番号:10401086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 02:00(1年以上前)

ありがとうございます。Bios上からは、SSDの型番が認識されているので、たぶん接続に問題はなさそうです。う〜ん。困った。

書込番号:10401332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/01 03:56(1年以上前)

クローンは無理かな?

書込番号:10401572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 04:48(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。その手がありましたね。
そこで、もう一つわかったらお教えください。
純正Cドライブが40GBです。32GBのSSDに入れるために、HDD(Cドラ40G) → SSD(Cドラ32G)にコピーする良いソフトはありますか? まあ、純正HDDのパーティションを32GBに区切ってコピーすればよいのですが、データの入っているのは10GB程度なので、何か良いソフト、良い方法があれば教えてください。

書込番号:10401614

ナイスクチコミ!1


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 08:17(1年以上前)

大丈夫かと思われますが購入後にSSDをフォーマットしてありますか?

書込番号:10401934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 17:10(1年以上前)

え? フォーマットしてからじゃないとリカバリできないのですか? 買ったばかりでも、リカバするときにフォーマットしてくれると思っていたので、していません。初めにフォーマットしてからじゃないとだめなんですね? もしかしたら、それかもしれません。

書込番号:10404373

ナイスクチコミ!1


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 20:08(1年以上前)

すみません・・・。私の勘違いでした。

私の場合はFAT32で使いたかったのでインストール前にフォーマットしたってだけでした。
私の勘違いから誤解を招くような発言をしてすみませんでした。m(__)m

SSDとケーブルの取り付けをもう1度ご確認ください。

書込番号:10405326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/11/01 20:31(1年以上前)

そんなお詫びの声なんて必要ありません。ありがとうございます。
では、フォーマットは、無理に必要ないという結論でよろしいのですね。了解です。

それと、FAT32 でのインストールは、クリーンインストール→製品版ウインドウズでないとだめですよね? たとえば、メーカーからついてきたOEM版のリカバリディスクやHDDリカバリ(普通にリカバリをするとNTFSになる)の状態では無理ですよね?何か方法はあるものでしょうか?

書込番号:10405460

ナイスクチコミ!0


mixfruitsさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/02 11:32(1年以上前)

BIOSのブート順位の確認と、それでダメなら手動でブートドライブを選択する方法は試されました?

書込番号:10408654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/02 19:36(1年以上前)

BIOSブート順位設定の件 情報ありがとうございました。

◎リカバリ成功しました。理由は、SSDのフォーマットをしていなかったからでした。外付けとして、フォーマットをかけて装着したら問題なくリカバかかりました。

diskリカバリをかける際に、フォーマットがかかるのでそれでよいと思っていたのですが、やはり原因はそこだったみたいです。 皆様、ありがとうございました。

本当にありがとうございました。心から感謝します。

書込番号:10410506

ナイスクチコミ!1


mubariさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/03 18:22(1年以上前)

無事にインストールできたようで良かったですね。
プチフリはどうですか?

私の場合はNTFSでフォーマットした場合はプチフリが発生したので
FAT32でもう一度インストールしなおしました。(WindowsXP SP3)

メーカー製パソコンでリカバリーCDを使った場合は設定変更できないので
NTFSになってしまいますね。

そういやWindows7では設定変更できないのでNTFSになってしまうんだよなぁ。
困った問題ですね。

書込番号:10416117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FAT32でインストールできません。

2009/09/07 14:04(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:22件

皆様の口コミを閲覧いたしまして、興味が沸いたので
純正HDDからこのSSDに交換にてみました。
取り付けは簡単でしたし、間違いはないと思います。

がしかし・・・

ファイルシステムが「NTFS」形式になってしまい、「FAT32」になりませんでした。

多少は調べてみたのですが、勉強不足でよく判りません。
根本的に、何か基本を間違えているような気がします。

交換内容とスペックを下記に示しますが、解かる方がいらっしゃったらご教授願います。

ー環境ー
・VAIOノートSRX7S/PB(2002年)
・PentiumV 900GHz-M低電圧
・Memory 512MB
・WindowsXP Pro
・IDE(100)

1.HDD→SSDを交換
2.付属リカバリCDでOSを出荷時の状態でインストール
3.Cドライブ確認→NTFS形式になっておりました。

4.SSDを外付けにし、FAT32形式でフォーマット(バッファロー製コネクタ使用)
5.HDD→SSDを交換
6.付属リカバリCDでOSを出荷時の状態でインストール
7.Cドライブ確認→NTFS形式になっておりました。


よろしくご教授お願いします。

書込番号:10114629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/07 14:20(1年以上前)

NTFSの何がダメなんだ?

書込番号:10114683

ナイスクチコミ!2


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/07 14:29(1年以上前)

リカバリーディスクは普通は出荷状態に戻すものなので、当たり前です。

やるとしたら自分で WinXPのインストールCDを別途購入して 0からFAT32でインストールする位。でも、ソニーは自社独自ドライバを全部は公開してないですね。ジョグダイヤルとか使えなくなるでしょう。

プチフリがどの程度なのか知りませんが、そこまでやる意味があるかでしょうね。

書込番号:10114717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/09/07 14:57(1年以上前)

お目覚さん 

なるほど!
そういう事なんですか。勉強になりました!!

確かに、マイクロソフトのインストールディスクは付属してなく、パソコンにシリアルが貼ってありました。
随分前にネットで、同じ型式のノートで交換されている方の記事を見て、
「FAT32」が良いような事を書かれていたもので、普通にできるのかと思いました。

プチフリって、マウスは動くけど数秒固まるヤツでしょうか?
ひんぱんとは言わないまでも、良くでます。

あまりイラつくようなら、対策ソフトを試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:10114822

ナイスクチコミ!0


rinbo-2さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/09 10:49(1年以上前)

同じVAIOでFAT32でインストールして使ってますが
NTFSとの違いはわかりません。プチフリもします。
インストは、ほかのCD使って本体に張ってあるシリアルでいけました。
ドライバはリカバCDに入っています。
青歯は、ソフトがインストできなかったため無理かも。
ジョグは多少使えます。
あんま参考にならないかも

書込番号:10124499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/09 21:53(1年以上前)

rinbo-2さん 

レスありがとうございます。
同機種の方のご経験、大変参考になります。
感謝いたします。

私の場合に限るのかもしれませんが、

NTFSの場合、
リカバリディスクによるクリーンな状態の最初こそ、驚きと賞賛でしたが・・・

WindowsやオフィスやVAIOサポートのUpdate(オートでないので面倒臭い)の導入後は、
HDDでクリーンインストールしたものと、電源・アプリの起動などとほとんど変わらず。
シャットダウンが若〜干早い程度になってしまいました。(計測していません)
プチフリは上記のインストール時だったせいなのか、その時よく変な固まり方をしていました。

ただ、SSDにして無音なのは最高です!!


実際、ジョグダイヤルをはじめとするアプリについては、
バイオメディアもバージョン古いし、ソニックステージもドロップんCD?も使いませんし、
その他ほとんど活用できていないので、FAT32も試してみたいです!
いや、試します。

スマートネトワークだけ使いたいですが、、、


なお、青歯・・・
3分ぐらい考えました。

Bluetooth Driver は
「アップデートプログラム ダウンロードのご案内」や
「 PCG-SRX*S「Bluetooth Driver and Application Software Setup 1.00」アップデートプログラム ダウンロードのご案内 (Windows XP Service Pack 1a のみ)」
で可能ではないのしょうか?(素人なので間違っていたらすいません)

また、「アプリケーションリカバリCD」は、インストール可能な方法を掲載されている方がいらっしゃいました。
知識がございましたら、お試し下さい。↓

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6138/computer/srx/install/srx_adu.html

この度は、参考になる情報ありがとうございました!
また、何かわからない事を教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10126978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TS32GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS32GSSD25-Mを新規書き込みTS32GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS32GSSD25-M
トランセンド

TS32GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月23日

TS32GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング