
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2009年3月18日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月16日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月15日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月15日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月13日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
ドスパラセレクトで7980円で購入。
6年前のノートPCに換装しました。
[主なスペック]
PCモデル :DynaBook T4/495CME(大学生協モデル)
CPU :Celeron 950MHz
メモリ :512MB(BUFFALO VN133 256MB追加)
HDD :20GB(生協モデルのため通常版より10GB少ない)
OS :Windows XP HomeEdition SP3
詳細スペック↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/spec.htm
[換装の流れ]
・HDDとSSDを交換
・マスター、スレーブ無視してPCに挿入
・SSDを認識せず
・付属ジャンパピンでSSDをマスター設定にして再挿入
・SSDを認識
・PC付属のリカバリーディスクでOSを再インストール
といった感じです。
FAT32にはフォーマットしていません。
はじめは、ノートPCなのでマスター・スレーブ設定しなくてもいいと思っていたのですが、
認識しなかったのでジャンパピンで設定しなおしました。
ジャンパピンがPCのIDEメスコネクタと干渉していると思うのですが、
無理やり?(運良く)コネクタに刺さっているようです。
どのピンにジャンパピンつければいいのか分からなかったので、メーカーHPに行って、
データシートで確認しました。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=-100&LangNo=17
起動速度は
・HDDの換装前
約1分30秒
・SSDに換装後
約30秒
と劇的に早くなりました。
(高速なランダムREADのおかげですかね)
CrystalDiskmarkでの測定結果も合わせて載せます。
(共にWindowsXP Home SP3です)
常駐ソフトが影響するのかは分かりませんが、ハッキリと差がでました。
TS32GSSD25-MはUltra DMAのモード5(Ultra ATA/100)まで対応しているのですが、
私のノートPCの規格がUltra DMAのモード4(Ultra ATA/66)なのが公称値(最大読出し74MB/秒、最大書込み45MB/秒)に達しない原因ですね。
(デバイスマネージャで確認したらUltra DMAのモード4できちんと設定されていました)
32GBと容量も少ないので(前はもっと少なかったわけですが…)、基本的にファイルはUSBメモリかNASに保存しようと思っています。
その他の操作ではまだ検証していないのでプチフリとかについては何もいえませんが、
ノートPCに換装しようと思っている方の参考になれば幸いです。
[参考にしたサイト]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_ssd.html
2点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
NECのLavieLでこちらのHDDに交換しました。
XPのアスロン1800+のモデルです。
ドスパラ宇都宮店で7800円くらいでした。
早速クリスタルディスクでベンチマークを取ってみました。
Read:80MB Write:42MBでした。
メーカー製でしたのでリカバリディスクを作成して、それをインストールしました。
エクセルなどの起動が驚くほど早くなり快適になりました。
プチフリーズは、話の通り、アプリインストールなどでアクセスが頻繁になると固まったようになります。
ただ、通常使用では起こっていないようですので、とりあえずは良さげです。
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
自転車と軽自動車を比べるとどれくらい違いますか?
って質問と一緒で、何を質問したいのか?
質問になっていないです。
多分ですが聞きたい事はわかりますけど
書込番号:9250467
0点

以前の質問スレ確認しました。
予算ためて他のにした方が良いです。
しばらく待って某社から発売予定の品を待つ方が得策でしょう。
SSDとHDDの特性の違いについてはググって確認してくださいね。
書込番号:9250945
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
初めてSSDを買ってみた者です。
IDE接続はMB付属のケーブルでいいのかと思っていたのですが、それだと合わないみたいです。SSD用のケースがあるのは聞いていたのですが、無しではダメなのでしょうか?
ちなみに、MBはP5Qです。
0点

2.5インチIDE→3.5インチIDE変換アダプタ類を買ってください。電源などもそこに接続します。
3.5インチベイへのマウンタなんかも必要では?
書込番号:9250531
0点


>ともりん☆彡 さん、麟さん さん
こんなにも早い返信ありがとうございます! 初歩的な質問っぽいのでスルーされたらどうしようと心配してました……(笑)。
こんなのもあるんですね……教えていただきありがとうございます。調べてみると、似たような物がいっぱいありますね。IDEばかりに見えるのですが、SATAのタイプでもこういうのは必要なのでしょうか?
マウンタは、前に「ガムテープで固定している」みたいな意見を見たので、なくてもいいかなと思ったのです。HDDとくらべて振動などは無いと聞いたので。あったほうが良いでしょうか?
麟さん さん、解りやすい図をありがとうございます。おかげさまで、2.5、3.5と電源の接続箇所やかたちが一目で理解できました。
書込番号:9250658
0点

2.5インチSSDでもSATAのものは現在のところ一般的なケーブルで済むようですよ。
SSD以外ではSlimeline-SATAなるコネクタもあるようですがー
動作振動はどうあれ、それなりの固定をしておいたほうが安心ですよ。PCケースを動かしたりするときに内部事故とか危ないですから。
テープ類は劣化して気が付かないうちに剥げてたりします。
書込番号:9250684
0点

>ともりん☆彡 さん
またお早い返信、ありがとうございます。遅れてすいません…。
SATAはなくても大丈夫なんですね。値段的に考えてTS32GSSD25-Mにしたのに、変換ケーブルやマウンタも考えると、SATAタイプの他のものにしとけばよかったかなあ、とすこし後悔しています(苦笑)。(SATAタイプのTS32GSSD25S-Mも知ってたのですけど、こちらはプチフリの報告やレビューを見まして、そちらがかなり酷評だったのでこっちにしたのです)
Slimeline-SATAというのは光学ドライブ用のものなんですね……初耳です、勉強になります。
マウンタの件、動作振動や事故のことは考えもしてませんでした。おっしゃるとおり、テープも劣化しますもんね…。
ケーブルやマウンタはもうすこし自分で調べてみます。ともりん☆彡 さん、麟さん さん、ありがとうございました。おかげさまで勉強になりました。
数時間前まで約一万円の買物が無駄になったかと悲嘆していたのに、今日中に解決してしまうとは(笑)。
書込番号:9250939
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
PC-LN300/9DBへの装着は、非常に楽でした。SSDは何の改造をすることもなく、そのまま挿入で大丈夫でした。
とはいえ・・・
SSDの厚みがHDDと異なりますので、装着時にはソケットに確実に挿入するようにしてください。私は、BIOSで認識されなかったため、「これもPanasonic R3と同じかいな」ということで買ったばかりのSSDを分解、内部にR3改造時に必要であった抵抗を取り付けました。ところが、それでも認識せず・・・やはり、NECは違うのかと諦めかけたのですが、挿入を繰り返しているうちにうまく認識しました。
それから、SSDにはテープか何かを貼り付けておいて、引っ張り出しやすくしてから実験した方がよいようです。細いドライバでネジ穴を押しても出てきますが、オリジナルのHDDのように引っ張り出せるよう細工をしておいた方が色々と楽です。
プチフリ等については、今のところ確認ができていません。
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
それはまったく使用不可です。
参考http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007632/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002017/MakerCD=34/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8879649
書込番号:9231527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





