TS32GSSD25-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS32GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS32GSSD25-Mの価格比較
  • TS32GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS32GSSD25-Mのレビュー
  • TS32GSSD25-Mのクチコミ
  • TS32GSSD25-Mの画像・動画
  • TS32GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS32GSSD25-Mのオークション

TS32GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月23日

  • TS32GSSD25-Mの価格比較
  • TS32GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS32GSSD25-Mのレビュー
  • TS32GSSD25-Mのクチコミ
  • TS32GSSD25-Mの画像・動画
  • TS32GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS32GSSD25-Mのオークション

TS32GSSD25-M のクチコミ掲示板

(331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS32GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS32GSSD25-Mを新規書き込みTS32GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

送料込み 7280円です

2008/12/11 23:12(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

私もこちらで購入しましたが、写真と異なりリニューアル品の高速版のようです。
(まだ実装していませんが。。。。)
まだ購入できますヨ。

http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_134480.html

書込番号:8769366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/12/14 18:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。

購入を検討しているので質問なのですが、
写真は青箱ですが、届いたのは黒箱(ハイスピードモデル)という事ですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8783739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/14 19:45(1年以上前)

自己解決しました。

ショップに問い合わせましたところ、在庫品はハイスピードモデルだそうです。
とりあえず1つ注文することができました。
ありがとうございました。

書込番号:8784061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/14 21:06(1年以上前)

回答遅くなってしまいましたが、自己解決したようで安心しました。
古いPCに無事実装でき、高速にOS起動していますので大丈夫です。
(ベンチマークすれば良いのでしょうが、ちょっと分からなくて…)
それよりは「箱」が黒に赤と白の模様と言った方が安心してもらえるかな。

他にも 32G SATA版、128G SATA版も特価のようです。

書込番号:8784545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/14 22:10(1年以上前)


次の世代が登場するのでしょうか?処分価格モードに突入かも!

書込番号:8785004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/14 22:26(1年以上前)

なるほど。
購入前に躊躇ったのですが、
IDE版のSSDはSATA版に比べ需要が少なく(市場競争が少ない)買い時と判断しました。
今のところ最安のようですし。。。
ただ、置換したPCはOSの起動やその他、SSDのアクセスは早くなりましたが、
いろいろガタが来ており、追加投資が必要そうで、
買い替えかなと思っています。
そのときは、SSDはSonyのXYZへでも入れます。

書込番号:8785153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/15 21:48(1年以上前)

安いですね〜
私も購入しました!貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:8789655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/16 09:45(1年以上前)

ピーマンマンでもピーマンは嫌いさん
情報ありがとうございます
ついさっき届きました
赤箱です
これからインストールしてみます

書込番号:8791981

ナイスクチコミ!0


tpukuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 23:38(1年以上前)

情報ありがとうございました。

IDEは選択肢が殆どないし、この値段ならMLCでもいいやと思い購入しました。
早速換装(EPSON NT350)しましたが、手順が悪かったのか最初はBIOS画面で
フリーズしてしまう現象がありましたが、以下手順で無事に起動出来ました。
現在は全く問題なく利用できています。マイナー機種ですのであまり参考に
ならないかもしれませんが、一応報告しておきます。

【ハード】
 ・EPSON NT350 White Edition
 ・WinXP Pro
 ・CPU:PenM 1.73GHz
 ・MEM:1.26GB
 ・DISK:40GB

【換装に使ったソフト】
 ・EASEUS Partition Manager
 ・EASEUS Disk Copy

【換装に使ったハード】
 ・USB-IDE変換コネクタ

【ダメだった手順】
 1.EASEUS Partition Managerをインストールし、
   Cドライブを32GB以下にシュリンク
 2.EASEUS Disk Copyを起動し、USB-IDEコネクタ経由でパーティション単位で
   HDD(IDE)からSSD(USB)にコピー(Cドライブと、工場出荷時の消去禁止領域)
 3.SSDを換装
 4.何故かBIOS画面でフリーズ、BIOSメニューにすら入れない

【OKになった手順】
 1.一旦もとのHDDに戻して、OSを起動
 2.Windows上からUSB-IDEコネクタ経由でSSDを覗くと普通にCドライブと
   消去禁止領域が見えていた。
 3.コピーされたSSDのデータをWindows上からパーティションごと削除
 4.再度SSDを換装すると、BIOSのフリーズ現象は無くなった
 5.この状態で再度、EASEUS Disk Copyを起動し、USB-IDEコネクタ経由で
   今度はディスク単位でHDD(USB)からSSD(IDE)にコピー
   (移行先のディスクサイズが小さいので警告が出るが、未割り当て領域
   なので無視して実行)
 6.SSDから問題なく起動OK


ベンチは大体ほかの皆さんのレポと同じくらいです。
OSの起動が爆速になり、体感速度で明らかにわかるぐらい速くなりました。
非常に快適です。また、ネットブック程度の利用ですのでプチフリ現象は
今のところ遭遇していません。(念の為ページファイルサイズは0にしています。)

書込番号:8800527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 04:42(1年以上前)

遅くなりましたが、換装が完了しました
ThinkPad T42 2373-3WJ
Pentium(R) M 735 1.70GHz Windows XP Professional
CD からリカバリーしました
TS32GSSD25-M はジャンパーで MASTER 設定になっていますが
これを外すと BIOS から認識されなくなったので
このままがいいようです
----------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------

Sequential Read : 75.688 MB/s
Sequential Write : 31.198 MB/s
Random Read 512KB : 72.411 MB/s
Random Write 512KB : 25.925 MB/s
Random Read 4KB : 8.342 MB/s
Random Write 4KB : 1.464 MB/s

Test Size : 100 MB

とかく速度が話題になりますが
T42 は右パームトップの真下が HDD でしたので
暖かくならない、振動が伝わってこない
このほうが気分的に影響が大きいです
IMPRESS Watch で似た組み合わせの記事が進行中ですね
あちらは T40 のようですが

書込番号:8815772

ナイスクチコミ!0


ruutaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/23 21:27(1年以上前)

TS32GSSD25-M

情報ありがとうございました。

交換用のHDDを探していましたが
値段に釣られてSSDにしてみました。

ThinkPad R50e 1834-HWJ に
無事換装できましたので参考まで。

OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Pentium(R) M 1.60GHz
MEM:2GB

リカバリーディスクからインストールして
ページングファイル無効とRAMディスクの利用で
サブのノートとしては問題なく使えるレベルです。

体感速度は起動が多少速くなったかな程度ですが
発熱と音がないのがとても気に入っています。

---------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------

Sequential Read : 82.215 MB/s
Sequential Write : 45.783 MB/s
Random Read 512KB : 78.931 MB/s
Random Write 512KB : 32.010 MB/s
Random Read 4KB : 12.400 MB/s
Random Write 4KB : 2.134 MB/s

Test Size : 100 MB

書込番号:8829595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CF-T2Fでの換装報告です。

2008/12/10 00:55(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:129件

CF-T2Fでの換装報告です。
CF-T2では、換装できないとの話もありましたが、
あっさり、換装成功しました。
兎に角、静かで、起動が速くて快適です。
また、ピン折もせずに無事動いています。

取り急ぎ報告です。

書込番号:8760673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSのインストールは何時間かかりますか?

2008/11/30 23:22(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 OLGAさん
クチコミ投稿数:251件

HDDと比べて、OSのインストールが遅いとの書き込みをよく見るのですが、
実際のところ何時間ぐらい掛かるのですか。
また、最近発売されたSSD(メーカー問わず)でも遅いままなのでしょうか。

書込番号:8715330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2008/12/01 18:52(1年以上前)

SSDのOSインストール時間はそのSSDの書き込み速度次第ですよ。
私はサムスンのSLCのSSDを使っていますが、OS再インストールに大体20分ですね。
HDDよりはやいと思います。ただ書き込み速度が遅いSSDを使った場合それに合わせて時間が延びるのでそれを理解した上で、製品を選ぶと良いですね。

書込番号:8718537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VAIO TypeFで動作しました

2008/11/23 10:03(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 Mr.人柱さん
クチコミ投稿数:8件

レッツノートCF-T2で敢え無く撃沈したので、今度は成功例のアップされているVAIO TypeFに装着して見ました。結果、あっさりと起動してしまい何か拍子抜け。Windowsの起動は劇的に早くなりましたが、"プチフリ"という現象も間違いなく発生してます。メインメモリが512Mと少ないので仮想メモリに依存する割合が高い為かと思います。取り敢えず仮想メモリを無効にしてしていますが、快適に使う為にはメインメモリ増設→RAMDIS化などの対応が必要かと思います。書き込みの遅さを如何に妥協するかがポイントですね。

書込番号:8678545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/27 08:11(1年以上前)

Vista だとプチフリしない、という情報も散見されます。
どちらにしてもメインメモリは最大限に増設して
RAMDISK 上に仮想ディスクやキャッシュ領域を置いたほうが
寿命等の観点からも良いような感じですね。

書込番号:8844795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悔しいです!!

2008/11/22 19:36(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

スレ主 Mr.人柱さん
クチコミ投稿数:8件

レッツノートCF-T2のHDDから異音が出て、動作もおかしくなって来たので、思い切ってトランセンドのオンラインショップで購入しました。(\12.999) 引越しツールでHDDの内容をコピーし、元のHDDと入れ替えていざスイッチオン(ドキドキ最高潮)。結果は"system not found"で敢え無く撃沈。以前ヤフオクで購入したMK4025GAS(GASLでは無い)に交換したらあっさり起動したので、やっぱり相性って事ですかね。どなたかCF-T2で換装に成功された方いますか?

書込番号:8675814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 TS32GSSD25-MのオーナーTS32GSSD25-Mの満足度3

2008/11/23 22:51(1年以上前)

はじめまして。

CF-R3で動いたという話もありますが、おかしいですね。
ジャンパピンの確認や、BIOSリロードも効果なしでしょうか。

http://www.oliospec.com/miniitx/new/TS64GSSDM.htm

HDDは7200rpmやSSDの換装を以前からやって来ましたが、電圧以外(?)の相性にはあたったことがありません。

書込番号:8681478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 03:13(1年以上前)

機種違いですが、本日レッツノートCF-R4JW4AXRという機種に換装して動作しました。

最初OSをインストールしたところ、Mr.人柱さんと同じく"system not found"でしたが、SSDのジャンパをマスターにセットして起動するとうまく起動しました。

BIOS設定画面でプライマリーマスターにドライブが表示されていない場合ジャンパが怪しいかも。。

書込番号:8682526

ナイスクチコミ!0


g6westさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/03 12:54(1年以上前)

私はCF-T2でうまく立ち上がりました。
行った作業は下記ホムページを参考にして、記載されているメーカとは別の
ツール(Acronis True Image)でしたが、問題なく立ち上がりました。
但し、今の所リカバリー領域のハイド化が出来ていません。他は良好です。

Let's note「CF-T1」で遊ぼう
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note3.htm

書込番号:8727493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/03 17:21(1年以上前)

>私はCF-T2でうまく立ち上がりました。

換装おめでとうございます。

よろしければ参考までに型番を教えて頂けますか?
参考になりますので。よろしくお願いします。

書込番号:8728352

ナイスクチコミ!0


g6westさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/04 21:51(1年以上前)

換装したLes's noteの型番はCF−T2FW1AXSです。


書込番号:8734585

ナイスクチコミ!0


loosyfitさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/05 01:27(1年以上前)

私のT2+TS64Gも起動時に"system not found"になりますが、
再起動すると100%起動できます。(ログイン入力する代わりだと思ってますが・・w)
ファンレスでまったく無音になりましたし、高速起動(25s程度)に満足しています。

T2のベンチマークしてみましたので報告します。
-------------------------------
CrystalDiskMark 2.2

Sequential Read : 78.900 MB/s
Sequential Write : 46.329 MB/s
Random Read 512KB : 75.821 MB/s
Random Write 512KB : 32.165 MB/s
Random Read 4KB : 12.812 MB/s
Random Write 4KB : 2.179 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/05 0:31:46

デバイスマネージャを見ると確かにウルトラDMAモード5に設定されていました。

書込番号:8735967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/05 08:13(1年以上前)

g6westさん

返信ありがとうございました。とても参考になります。
自分は、R2・3・4・6の換装してまして、T型の
換装はまだしていませんので、知識として参考になりました。
ありがとうございます。

現在はR4・6にてSSD化しています。両方ともに
「超」が付くぐらい快適です。ホントにHDDには戻れません。

書込番号:8736469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マイナーアップデート後

2008/11/15 01:44(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M

クチコミ投稿数:15件

箱(左)とベンチマーク(右)

Intel i855GME チップのPCに換装したときのベンチマーク結果です。
起動ドライブに設定しています。
OSはXp home SP3です。
バグフィックスされたCrystalDiskMark2.2で測定しました。
結果は画像をご覧ください。

ちなみにデータシートの性能は
Sequential Read:68〜80[MB/s]
Sequential Write:47[MB/s]
Random Read:52[MB/s]
Random Write:14〜18[MB/s]
となっているので、ほぼ期待通りと言えると思います。

当方の環境ではプチフリらしきものがありましたので、これから買う方はご注意ください。
メモリが512MBしかなかったので改善しようと思いませんでしたが、
RAMディスクと仮想メモリを使わなくすることである程度快適に使えるみたいです。

書込番号:8641741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/11/20 13:49(1年以上前)

HDD(回転数4200rpm、バッファ8M)のベンチマーク

SSDのベンチマーク

やまへい様

横からの投稿で失礼します。

私の持っているVAIOノート(VGN-FS92S)のHDDを このSSDに
換装しましたので レポートを投稿します。

OS:WinXP Home SP3
メモリ:2GB

換装前のHDD、換装後のSSD、各々のベンチマークはアップの
通りです。

OS起動時に効果を体感出来ます。
電源を入れて、XPのロゴが現れ 下のカウンターが2度回らず
“ようこそ”の画面に切り替わります。
HDDの時には、カウンターが7〜8回は回っておりましたので
その速さを体感出来ます。

ただ、体験しておられる方もいらっしゃる様に“プチフリ”と
思われる症状に何度か見舞われました。
私としては 気にならないレベルだと感じましたが。

それを差し引いても 満足しております。

MLCではありますが、SSDを試したいと思っておりましたので
価値のある安い買い物をしたと感じております。

トランセンドのオンラインストアで購入しました。
10月の末頃購入で、13,000円でした。

SSDの導入を検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:8666284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS32GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS32GSSD25-Mを新規書き込みTS32GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS32GSSD25-M
トランセンド

TS32GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月23日

TS32GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング