
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月15日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月14日 03:34 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月11日 15:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月11日 00:11 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月9日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月7日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
嫁の古いHP製P4(2.2GHz)ノート用に購入しました。
購入先は、「ピーマンマンでもピーマンは嫌い」さんがリンクされていた、「http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_134480.html」です。
代引き手数料込みで約7,600円でした。
HDDの時はOSやソフトの起動が遅いと言っていたのですが、交換後、体感で明らかに早くなりました。(嫁談)
このノートは、以前にメモリーのみ256→768MBに増設しています。
仮想メモリーは切っています。気になるようなプチフリは今のところ無いようです。
もっとも、PCの処理能力が嫁(の処理能力?)を上回っているようなので気がついていないだけかもしれません。
家計簿やメール・ネットしか使わないのでまだ当分は十分使えそうです。
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
上海問屋で上海問屋セレクトのIDE SSDを注文したら
TS32GSSD25-Mが届きました
送料入れて7700円程度だったのでお買い得かも^^
仕入れで物が変わるので
確実にトラセンドかどうかはわかりませんが^^;
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
FMV-612MG4のHDDをこれに換装しました。
CPUファン以外の発生音のない不思議な感覚と、WindowsXPの起動にとどまらず、
アプリケーションの操作もとても快適になりました。
モタモタしていたのが、サクサクって感じです。
換装してよかったと思います。
0点




SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
皆様にとって、当たり前の御質問であれば、申し訳ありませんが、
是非教えて頂きたく御願致します。
通常、2.5INCHのSSDを、デスクトップの3.5INCH HDDへ架装することは、
簡単に対応可能なのでしょうか?
SSDは見ている限り、2.5ICHの方が品揃え、価格等が進んでおり、
DESKTOPにそちらが選べたらと思いました。
当然コネクター、サイズ等が違いますが、
もし可能であれば、どういうものをそれればいいか、
どなたかアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点


S-ATAならコネクタは一緒です。
P-ATAなら変換アダプタ・ケーブルを使えば接続可能です。
書込番号:8915030
0点

御返事ありがとうございます。
以前にノート用PCの2.5INCHを架装したときに、
同じSATA HDDでも、2.5INCH HDDはピンを差し込むタイプで、
DESKTOPの3.5INCHのあの例の赤いSATAケーブルを使うもので、
違うものだったので、どうやってつなぐのかと思っておりました。
いろいろカタログをよく見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:8915158
0点

STATなら規格が統一ですからね
それと固定に関しては低発熱で振動もないので隙間にぶっこんでるだけの人も
多いと思いますよ 私も宙ぶらりんで使ってます。
書込番号:8915898
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
先ほど、手元にあった通常のSATA 2.5INCH HDDの端子部分をよくみてみましたら、
確かに3.5INCHのものと同じでした。
一瞬みて違うもののように思えてしまってました。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:8916271
0点



SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
NEC VersaPro VY12FCH-Wの換装に成功しました。
速度も高速で起動時にWindowsのロゴが一瞬しか表示されません。
VY12FCH-Wは企業向けなので、指紋認証デバイスが付いているため、
標準では1.8インチのハードディスクが付いているのですが、SSDは
ハードディスクより薄いため、干渉せずに入りました。
移行方法ですが、内蔵ディスクを取り出して、2.5インチ⇒3.5インチ
変換アダプタでIDEのプライマリ(HDD)とセカンダリ(SSD)を接続して
家にあったDriveCopy5.0でディスクコピーしました。DriveCopyは5.0
くらいからXP対応しているようです。それ以前のXP対応していない
バージョンでコピーするとエラーが出てコピー自体が出来ないようですね。
なお、もとのHDDは40ギガ、コピー先は32ギガなので、コピーしたのは
Cドライブと再セットアップ領域だけです。残りの領域は、移行後に、
ディスクアドミニストレータでプライマリパーテーションとして領域確保
して、Dドライブとしました。
コピー後、SSDのジャンパピンをセカンダリからプライマリに付け換えて
VY12FCH-Wに装着したところ、最初はOSが見つからないという表示が
出て起動しませんでした。もう一度、コピーをしたPCに取り付けて、
CD-ROMからXPのOS用CDで起動して「修復」を選択。ブートセクタとMBRの
修復(ブートセクタ修復 C:\WINDOWS>fixboot mbr修復 C:\WINDOWS>fixmbr)
を行い再度、取り付けたところ、無事起動しました。
なお、標準の再セットアップ領域もコピーしておきましたので、念のため
そこから再セットアップも問題なく出来ることも確認しました。
IEなども一瞬で起動するので、非常に快適です。良い買い物でした。
1点

すごいなあ。ご教授いただきたいのですが、2.5インチのコネクタをどうやって1.8に接続されたのですか。
書込番号:8894863
0点

その点、気になって事前に確認しておきました。
VY12FCH-W搭載の1.8インチドライブは通常の2.5インチ
ハードディスクと同様のIDEコネクタ形状です。
したがいまして、変換アダプタ等不要で交換できました。
ちなみに内蔵1.8ハードディスクはHTC426040G9AT00
(40GB 9.5mm) でした。
以上、ご参考にされてください
書込番号:8907062
0点

そうだったのですね。私のパソコンはdynabook ss2110で東芝の50pinですので無理なようです。
変換アダプタもないので、諦めて1.8インチのSSDを買うことにします。ありがとうございました。
書込番号:8909479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





