TS64GSSD25-M
MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年5月26日 08:20 |
![]() |
1 | 7 | 2010年8月19日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月20日 09:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月3日 23:18 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月27日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月26日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
口コミ[11350683]で質問したものです。
その後、こちらを購入して作業しました。
が、起動しませんでした。ブートディスクが無いとかのエラーが出ました。
リカバリ等は試してません。
初めてのHDD交換のために困ってます。
手順は
1:SSDをUSBにて外付けして『Acronis True Image home 2009』にて現在のHDDを『ディスクのクローン作成』にて作成。成功との表示を確認
2:現存のHDDを取り外し、SSDを取り付け
3:起動ボタンを押す。しかしDELLとBIOSのファームの表示が終わり
XPの起動ロゴが表示されずに、黒い画面にエラーが出る
今は、元のHDDに戻してます。
原因は何か心当たりありますでしょうか?
下でTrue Image homeを使うと駄目みたいな書き込みありますが
これが原因でしょうか?
SSDに入ってたジャンパーを抜いて、HDDと同じようにしました。
写真が付いてたHDDのピンです。
0点

BIOSで、認識されていないようですのでMaster/Slave/CSの設定が正しいかチェック
してみてください。
設定した後にBIOSメニューから、SSDが認識されている事を確認してください。
※SSDのマニュアルに、各設定方法があります。
書込番号:11406348
1点

MBRの破損では?
MBRの修復をためすか、Acronis Ture Imageでバックアップしたイメージをレストアするとよいかも。
書込番号:11406483
1点

私もTrue Imageでやりましたが大丈夫でした。
ジャンパの挿し方はHDDやSSDのメーカー(型番によっても?)違います。
このSSDでジャンパを外すとSlaveになりますが、HDDやSSDをSlaveで接続するノートPCはあまり見かけません。
たぶん、Masterにすれば動くと思いますので、一番外側のピンに縦にジャンパを挿して試してみてください。
(たぶん、元々そのようにジャンパが付いていたと思いますが・・・)
書込番号:11408531
1点

おはようございます。
みなさん、有り難うございました。
結論から言いますと、無事に動きました。
単純に、デイリーさんの言うようにジャンパーピンの設定だけでした。
元のHDDと同じにしたのが原因でした。
始めの通りにマスターに設定したら動きました。
どうも有り難うございました。
一つ勉強になりました。
書込番号:11409670
1点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
Lets note CF-R4への換装を試みました。
↓以下でも経緯や質問を尋ねさせて頂きましたが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5756118.html
わかっていても心残りなので、スレを閉じ、再度こちらで尋ねさせて下さい。
作業はvolvo30さん[10198558]の方法をマネさせて頂き、SSD側に抵抗を半田付けしました。
その後の経緯は、上記URLの書き写しとなりますが:
事前に、以下を参考にしたリカバリDVDを作成していたので、それを使用してリカバリ。
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA%B4%D8%CF%A2#content_1_5
セットアップは正常に終了したので、WindowUpdateを実行。
数回の必要な再起動を繰り返すも、問題なし。
その後、Microsoft .NET Frameworkのアップデート中にフリーズ。
仕方なく強制終了後に起動すると、Windowsの立ち上がり途中に一瞬のブルースクリーン。
以後、再起動でそれを繰り返すようになりました。
再度 セットアップしようと思い、リカバリーディスクをまわすと"パーティション
のDelete allコマンドが見つかりません"か何か(うろ覚えですいません)エラー表示の
ため、セットアップが出来ず。
仕方がないので、SSDを取り出し、IDE⇔USBケーブルで他のPCと接続しディスクの管理から
パーティションの削除やフォーマットを行おうとしましたが、正常に終了せず。
(フォーマット時は"フォーマットは正常に終了しませんでした。
パーティションの削除時は、エラー表示はないまま、内容は残ったまま)
次に、所有しているXPのオリジナルディスクでセットアップを試みましたがセットアップ
最初のパーティション削除で、"パーティションは削除できません"のエラー。
パーティションそのままに、上書きインストールを試みるも"パーティション情報がおかしい"
云々のエラーで、終了に追い込まれる。
取り合えずはHDDのフォーマットからと思い、GPartedやPartitionWizard等でSSDの削除を
試しみるも、作業は行われているようですが、内容は残ったまま。
SSD内の内容は普通に見れるので、アクセス権を取得しながら1つ1つ削除していき、すべて
削除したあとにフォーマットをかけると、なぜか消したはずのファイルがすべて復元されて
しまいます。
File Shredderで数時間掛けて削除したのですが、同様にファイルやフォルダすべてがすぐに
復元されてしまいました。
コマンドプロンプトでdiskpartも実行しましたが、同様に内容は残ったまま。
‥といった感じで、手に負えない状態になりました。
基盤を弄っていることもあり、自己責任・無保証ということは十分理解していますが、Windowsの
アップデート中のエラーからハード的な破損につながる‥というのが、初めての経験で理解
できません。。。
それまでは、機嫌良く動いていましたし。
やはり、上記URLで指摘された通り、基盤改造時にコントローラーか何かが逝ってしまったの
でしょうか?
無保証な改造行為をやっているので、皆様には回答しにくい内容かと思われますが、藁をも掴む
思いで復旧に向けて、何でも試してみたいと思っています。
確認事項や再度挑戦してみることがあれば、何でも良いので教えて頂ければと思います。
長々となりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
1点

わたしも今年4月にCF-R3のSSD換装につかってみました。2ヶ月ほどは調子よかったのですが、ダメですね。999のパパさんと同じような状況になりました。CF-R3は6年間も使ってきたのでとても愛着あるのですが、善後策を検討中です。
書込番号:11533495
0点

あちこちおさんぽ さん
レス、ありがとうございます。
同じ境遇の方がいて、残念というか・安心したというか、複雑な心境です。(-_-;)
私の場合は、下手クソな半田作業が原因かなぁとは思っているんですが、現状はすでに放置プレーです。
また、時間があれば、悪あがきをしてみようと思います。
無理だとは思いますが、進展があればまた書き込ませていただきます。
書込番号:11578017
0点

> 半田作業が原因かなぁとは
999のパパさんはPC本体とこのSSDをどうやって接続されてました?私の場合はフレキシケーブルを購入してSSD認識させました。仕方ないのでディスクエラーのおきたSSDは、デスクトップPCにもっていってます。デスクトップPCではこのSSDの論理回路用の電圧の問題もないはずですが、ディスクエラーは残ったままで、最終的にCF-R3での使用をあきらめました。
CF-R3のほうは結局ある業者さんに依頼して別のSSDに換装してもらいました。SSD換装したCF-R3は、最新のノート、ネットブックをふくめて比較しても、B5サイズ、XGA10インチ以上の非光沢液晶、1kg以下、無音(ファンレス、スピンドルレス)の条件をクリアしてくれるホント数少ないPCなので、これからも大事にしていきたいと思ってます。
書込番号:11580497
0点

お世話になります。
>999のパパさんはPC本体とこのSSDをどうやって接続されてました?
私の場合、↑でもお伝えしました通り、SSD本体に抵抗を半田付けしました。
フレキシケーブルの存在は知っていたのですが、他の方々の成功例を見て、「自分にも出来るだろう」と
見切り発車してしまいました。。。
もともと回路などはまったく無知なので、問題が起きた後は、もうなす術が無く‥という感じです。
私の場合、圧倒的な速度重視ですので、早くに最新のノートに買い替えてしまいました。
ただ、CF-R4のコンパクトさは気に入ってたので、うまくSSDに換装できれば。。。と思っていたのですが。
現在は、起動するとディスクエラーの出まくるHDDで、たまにBSOD→リカバリ‥な状態なので、延命するか
否かを迷っている次第です。
書込番号:11586005
0点

フォンマット形式が記載されて無い様なので
もしNTFSでしたら駄目もとで FAT32形式で試されたら?
ノートも大分値段が下がったので変に改造するより…当方SSD交換か新PCか悩んでいる。
書込番号:11762572
0点

cadニンさん
FAT32は試してませんが、うちの環境ではFAT32だとリストアできなかったものでNTFSの選択しかありませんでした。プチフリ対策のソフトも使い方を間違うと結構あぶないので小手先の対策はあまりおすすめできない印象です(実際、別のPCでプチフリソフトをインテルのSSDで使ってインテルSSDを壊してしまいました)。
はじめて使うノートなら新しいノートをおすすめします。しかし、ソフトのリソースを捨てきれずに、ソフト資産を引き継ぎながらハードウェアスペックをあげようと思うと、予想以上にお金はかかりそうです。いろいろやってみましたがCF-R3に少なくともこのSSDではちょっとどうかなという感じでした。
書込番号:11762696
0点

>cadニンさん
FAT32形式、よく耳にしますが、試したことはありませんでした。
(メディアプレーヤー用HDDに使ったくらいでしょうか)
で、よくわからないけど、FAT32Formatterというのを使用して、試みてみました。
SSD内のパーティションを一度削除してから行うようなのですが、まずこの
パーティションの削除が出来ません。。
やはり同様に、パーティションの削除が終了したと同時に、消したはずのWINDOWS
フォルダーなどのシステムがすぐに復元されます。
やはり、これはもうダメっぽいですね。
何でも修理しようと無知なりにやってみる方ですが、今回のこの回路だけは
お手上げです。
残念ながら、処分するしか無さそうですね。。。(泣)
書込番号:11782247
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
初めてのSSD交換大苦戦中です。アドバイス頂けたらと思います。
1.本SSDをUSBで外部接続
2.True Image10でディスククローン(成功と表示あり)
3.OS(XP)の画面前でストップ
※ディスク内のリカバリもクローンしているはずですが、呼び出せず・・・。
BIOSではHDDの欄に本SSDの名前が出ているようです。
同様の方法でHDD交換を何度かしているのですが、今回は嫌われている模様。
なにか手だてありますかね・・・。
0点

MBRを修復してみる。
やり方は、、、書くと面倒なので調べてください^^;
書込番号:10906500
0点

こんばんは。
私も別のPCですが換装したクチです。私も、HDDクローンでの移動は失敗したため、
SSDを換装した上で、リカバリディスクを使ってインストールしなおしました。
ちなみに、CFDの32GBは普通にクローン出来たので、トランセンド特有の現象かもしれません。
ま、初期状態にしたこともあわせてすっきりした感じです。
ちなみに、このSSDプチフリ発生しますので、FlashPointなどを使われた方がいいです。
ではでは
書込番号:10909540
0点

アドバイスありがとうございました。
クリーンインストール最終手段として以下試してみました。
1.MBR修復→実行しましたが、やはりOSの画面にはいかず・・・
2.クリーンインストールはなぜかリカバリディスク実行中に
「起動シグニチャバイト不良です」と出て先へ進まず・・・
さすがにクリーンインストールもうまくいかないとめげますね。
書込番号:10944080
0点

その後起動する条件が見つかりました。
biosでHDD TypeをDMA-xxから「standard/Fast PIO/Mulitiword DMA」なら
起動するようです。ドライバの問題ですかね。DMAが使用できないせいか
ものすごく遅いです(セカンダリーのCD/DVDはDMA-100で接続)。
書込番号:10968813
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
このSSDはインターフェイスがIDEで、
自分のパソコンもIDEなのですが、
SSDにインターフェイスがIDEの場合、効果はあるのでしょうか?
普通のIDEのHDDのほうがいいのでしょうか?
教えてください。
1点

文章の意味、特に『効果はあるのでしょうか?』の意味が分かりません...
(1)『使える(つなげる)か?』と言う意味だとすると、
物理的に、同じコネクタタイプ(IDE)のPCとSSDはつなぐ事が出来ます。
物理的に、違うコネクタタイプ(IDEとS-ATAなど)はつなぐ事が出来ません。
ただし、同じコネクタタイプであっても、相性とか、3.3V仕様・5V仕様などの
仕様違いがあったりしますので、つなぐ事が出来る=作動する、ではありません。
メーカーから出ている対応表を確認しましょう。
(2)『メリットがあるか?』と言う意味だとすると、
一般的に言われているメリットは、衝撃に強いとか、省電力とか、音が静かとか
あります。逆にデメリットは、プチフリとか、単位容量におけるコストがHDDより
高い、などでしょうか。
後は、あなたが何を求めるか(古いPCを再活用したいとか、コストよりも衝撃による
クラッシュを極力回避したいとか...)によると思います。
とにかく、あまりに質問が漠然かつ不明瞭過ぎます...
書込番号:10574344
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
先日、四年間つかっていたHITACHIの160GBのHDDがシステムとして読み込まなくなり、3度も再セットUPしたのにもかかわらず「Failure Insert Boot diskette inA: Press any key when ready」とさけばれて、現在はOSの入ってるCDを入れて起動しています。
そんな感じにHDDが逝ってしまわれたのでOSを入れる用に新しいストレージをさがしています。
CPU: AMD 5200×2
メモリー:UMAX-6400 DDR2 1G×2
マザー:ギガバイト M2N 32-SLI wifi/delux
HDD:HITACHI 160GB(瀕死)
電源:core power 500W
グラボ:9600GT
サウンド:ONKYOU SE-200PCI
・PCの主な用途
アラド戦記、ネット(ニコニコ)、DTM、エンコード
・予算は2万円でなるべく快適動作をめざしたい!!
@そこそこのHDDを2台でRAID0を組む
ARAPTER1つでがんばる
Bプチフリ覚悟でSSD(MLC)
上の案は少し情報検索して考えました。しばらく離れていたので浦島太郎でした。
もうCPUとか古いよなー。
ほかにもストレージで良作あればアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

私なら、新しい普通のHDを買うかなと。最近のHDなら、その160G世代よりは速いですし。
HGST製なら、DFTというソフトで検査が出来ます。…検査が致命傷になることもあり得るので注意。
書込番号:9604531
1点

やはり安いSSD2台を使ってRAIDを組んでましたが数ヶ月でプチフリが発生。
SSD対策は結構してたんですけど、・・・で今はHDDにしています。
ここの口コミではRAPTORは結構評判が良いですがコストパホーマンスは個人の5感でしょうね。悪くはないでしょうが価格が・・・
やはり予算が2万と言うことで現在のHDDに1票入れておきます。
KAZU0002さん に同意。
書込番号:9605416
0点

自分でも少ししらべたのですが、、、
ベンチマーカーがSSDにはしってるわけで、安定性と耐久性ではまだHDDのようですね。
ノートPCだったら持ち運ぶ分、重量と耐衝撃性に優れるSSDでもアリかなとおもいます。
WDの500GBプラッタのものがよさそうですね。2台でRAID0でも組んでみますか。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9612364
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
ダイナブック AX/2528PDS OS=XPSP3
SSDをUSB接続して、HDD[Cドライブ]のクローンを作って、ドライブを入れ替えをしました。しかし、biosで認識しないので困っています。CDブートでKNOPPIXとJARIS両方で確かめましたが、やはりHDDがない状態でした。USB接続で確認してみるとクローンはされていることが確認できます。ソフトは体験版をダウンロードして使用しています。
この方法で、SOTEC WJ4160C4の換装は成功しています(実際には32GBですが)。ですので、
手順は間違えていないと思うのですが。
やはり、相性の問題なのでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょうか?どなたかわかる方がいたら、お知恵を貸してください。お願いします。ちなみに、SSD側のジャンパーはいろいろな組み合わせを試してみましたが、効果はありませんでした。HDDはジャンパーの設定はしてありませんでした。
0点

同じSSDを SONY VAIO PCGR505に入れました。東芝純正HDDはジャンパ設定なかったので同じように入れてみると認識しませんでした。 BIOSでもいじるところないし、ずいぶん悩みましたがジャンパピンを一番端の2つにセットするとあっさりと認識しました。HDDとSSDのmaster、slave設定は異なる様子です。
書込番号:9603919
0点

もしかしたら、これと同じようなケースかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9079221/
ダイナブックAXなら41番ピン折りの必要は無いが、1番ピンに細工が必要かも・・?
書込番号:9604115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





