TS64GSSD25-M
MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 15:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月3日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月27日 16:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月23日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月22日 01:09 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月17日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
SONYのPCG-GR5E/BPを現役で使っています。ディスクがそろそろパンクしそうに
なっていて、一応、外付けHDDを使っているのですが、USB1.0の転送なので
ちょっとストレス。起動にも時間がかかるので、この製品に換装できないか検討して
います。
そもそも使えるかどうか分からないので、経験のある方や情報のお持ちのかたが
いらっしゃれば、アドバイスをお願いします。m(__)m
0点

規格は同じだから問題ないと思いますが、相性問題があるかどうかです、恐れていては何もできません、問題が発生したらヤフオクで売りさばく予定にすれば怖くありません、いまなら損害は微少で済むと思います。
書込番号:8757317
0点

迷った挙句、購入してみました。結果は換装成功です。
私の使っていた機種は、たまたまHDDが抜き取りやすい構造だったので
思っていたより簡単に換装出来ました。
換装後、リカバリーディスクを使って、リカバリー。うまく認識してくれました。
WindowsのSP2、3のダウンロード・セットアップ等も順調に作業が出来て、以前よりも
大分、快適に動作するようになりました。
出来れば128GBが欲しかったのですが、まだ高価なので、今回は64GBにしました。
HDDに比べて、容量は小さいものの、パフォーマンスは満足です。
IDEの旧型パソコンが復活して嬉しいです。
書込番号:8881209
0点

PCG-GR5E/BP
往年の名機ですね、リヌューアルで再登場といったところです、私も使っていたことがあります懐かしいですね、SSDにして使ってみたいものです、SSDが登場したことによりPCの動きが軽くなるから長く使えて経済的なのかも、いい時代になりました。
書込番号:8884355
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

それはやばいかも!
インターフェースが違いますよ。
適合は、こちらhttp://kakaku.com/item/05370110095/
でも安いのはこちらhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/454880471039s.html中身はTS64GSSD25S-Mですから。
書込番号:8846171
0点

回答ありがとうございます。
ということは、この上海問屋のssdならコネクタを付けるだけでいいのですか?
書込番号:8846202
0点

はい。
でもリカバリメディアがないのですが大丈夫ですか?コピーソフトがあれば簡単ですが(ご存知でしたら失敬です)
書込番号:8846506
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
直接の答えにはなりませんが、以前パソコン雑誌かWebサイトで消費電力を測定していた記事があって、パソコンの電力消費に占めるHDDの割合は10%以下で、SSDなど消費電力の少ないものに変えても、稼働時間の伸びは数%から良くて10%いかないという記事を見た記憶があります。
書込番号:8768883
1点

う〜ん
そんな程度ですか・・・・
でも全然変わらないよりはいいか
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:8819147
0点

>全然変わらないよりはいいか
全然変わらないという解釈の方が良いかもしれません、衝撃には全然ビクともしないと言うのが最大の長所です、もちろんパフォーマンスは圧倒的に向上しますので総合的には価値ある換装になるでしょう。
書込番号:8820170
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
HDDの中身を丸ごとSSDへコピーしたいと思っています。USB変換でSSDを外付けディスクとして認識することはできるのでしょうか? 家にあったハードディスクケースで試しましたが、ドライブの認識ができませんでした。
0点

そのハードディスクケースに他のHDDを入れたりして正常であることは検証しましたか?
書込番号:8664319
0点

ディスクの管理から、フォーマットして無いのでは?
このSSD、初期段階ではフォーマットされてませんので。。
書込番号:8673011
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
CF-R4GにこのSSDを換装しようと思っています。
SSDのモーター5Vの方は使用していないように思うのですが、
やはり41ピンは折ってから換装しないとマズイんでしょうか?
どなたか詳しい方、もしくはこのSSDに換装された方、
ご教授いただけませんか?
0点

とりあえずピンを折らないでやってみる。
正常に作動すればそのまま行く。
駄目ならピン折り。
と、無責任な事を言って見る。m(_ _)m
書込番号:8586807
0点

8487739では、HDDの種類が良かったらしく、折らなくてすんでいます。
書込番号:8586864
0点

レスありがとうございます。
8487739の場合は汎用のHDDが内臓されているタイプのようでしたので
ピン折は必要なかったようですが、R4Gは低電圧仕様なので確認した次第です。
もうすぐ商品が届きますので、換装が無事終了したら、
ベンチ結果などで報告したいと思います。
書込番号:8588589
0点

Panasonic Let'snote テンプレ Wiki
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_15
型式MK4025GASL, MK4020GLS, MK2020GLP の場合、そのまま繋ぐとマザーボードが破損するそうです。
ピン折り以外の方法が書かれています。
書込番号:8589419
0点

このSSD,5V/3.3V仕様ですので,そのまま使用できます.
CF-R3で換装しましたが,ピン切断なしで問題なく動作しています.
今までHDDのカリカリ音に慣れていましたが,全く無音なので感が狂います.
バッテリーの持ちは確認していませんが,若干,速度も改善されましたし,
快適です.
書込番号:8614384
0点

マザーボード破損は怖いので、41ピン折りの意味を記載しておきます。
参考にして下さい。
LetsCF-R1〜3?のHDDは、モータ系(42ピン)は5V、ロジック(41ピン)は3.3Vの
特殊なHDDが搭載されています。
一方、一般のロジック系5VのHDDは41ピン42ピン間が短絡されているものが
多く、このHDDを何もせずに搭載すると、マザーボードの3.3V電源と5V電源
がショートしてマザーボードが天国行きになります。
そこで、41ピンを折り3.3Vを切断すればHDDは42ピンに供給された5Vが41ピン
にも供給され問題なく5Vで動作するわけです。
このSSDのように、41ピン42ピン間が短絡状態で3.3V/5V仕様の場合は41ピン折
での5V動作に加えて、42ピン折で3.3V動作が可能と思われます。
では、何故ピン折り不要な場合があるのか!
LetsCF-R1〜3?(直販モデル?)には一般の5VHDDが搭載されている物があります、これらは
41ピン42ピン両方に5Vが供給されていますのでピン折りしなくても問題はありません。
マザー破損の不幸な事故にあわないために!現在搭載されているHDDをよくよく確認してから換装
される方がよろしいと思います。
ピン折対応以外にマザーのジャンパー変更による方法もありますが省略します、「かいとうまさん」
の紹介ページに詳細があります。
書込番号:8616143
0点

急な仕事で出張に出ておりまして、返事が遅くなりました。
返信をいただいた方々、ありがとうございます。
さて昨日ようやく、R4の換装作業が終わりました。
結局、ピンは折らないでフィルムケーブルの41番線をカットしました。
動作は体感で倍以上早くなったように思うのですが、起動時ドライブを
認識しなくなるときがしばしばあります。
この問題は何度か起動し直したり、暫く放置して熱を冷ますと直る
みたいなのですが、原因がわかりません。
それから、ハイバーネーションもできる時とできない時があるようです。
以上、簡単ですが取り急ぎ結果報告でした。
ベンチマークは時間があればアップします。
書込番号:8655008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





