TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

2008年 6月23日 登録

TS64GSSD25-M

MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS64GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 kenzoyazさん
クチコミ投稿数:34件 TS64GSSD25-MのオーナーTS64GSSD25-Mの満足度5

TS64GSSD25-Mを2個購入しCF-R5 と SH6のHDDと交換しました。
外付けUSBドライブにSSDを入れておき、Acronis True Image Home 11でディスククローンを自動設定で作成しました。
Let's note CF-R5の方は、起動スピードが体感上早くなりましたが、休止状態からの復旧がエラーが発生してできなかったり、プチフリーズらしきものが起きていました。ドライブの@エラーチェックを行うと同時に、SSDを一回取り外して、Aケーブルを差し込み直し、Bジャンパーピンもマスタードライブ用につけました。(Let's noteにはじめから乗っていたHDDにはジャンパーピンがついていなかったので、最初はジャンパーピンをつけずに取り付けておいたのですが…。)結果、休止状態からの復旧もできるようになり、プチフリーズも今のところ起きていません。

工人舎SH6も同時に換装しました。Let's noteと同様の方法で取り付けました。こちらの方は最初から快適に使用できています。多少プチフリーズらしき現象がありますが、SH6の方はもともと処理速度が遅いので、もとからたまにプチフリーズの様なことは起こっていたし、元のHDDよりは起動等の体感速度が速くなっています。

いずれにしても、両方とも今のところ問題なく動いており、換装成功したと言えると思います。どなたかのご参考になればと思い投稿しました。

書込番号:8754019

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です。

2008/12/08 01:21(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:1件

以下は、LaVie Gタイプ RXのHDD HTS424020M9AT00の換装前のベンチマークです。
---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 21.319 MB/s
Sequential Write : 18.227 MB/s
Random Read 512KB : 14.448 MB/s
Random Write 512KB : 12.219 MB/s
Random Read 4KB : 0.310 MB/s
Random Write 4KB : 0.658 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/06 13:43:40
USB接続の外付けTIMELY IDE-CASE2.5SL(¥880)にTS64GSSD25-M (¥16,800)を入れ、
Acronis True Image Homeのディスクのクローン作成を使って、SSDにHDDのCドライブを自動設定でコピー。のち、換装して電源を入れると「オペレーションシステムがありません」との表示があり、アクティブ設定になっっていないのか?と一瞬焦りましたが、一旦電源を切りBIOSを呼び出し、起動のページで内蔵HDDをTS64GSSD25-Mと認識させてから、通常起動。
今まで使っていたHDDが遅かった分、体感速度は、感動ものでした。以下が、そのベンチマークです。
--------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 80.117 MB/s
Sequential Write : 45.769 MB/s
Random Read 512KB : 77.443 MB/s
Random Write 512KB : 31.311 MB/s
Random Read 4KB : 12.818 MB/s
Random Write 4KB : 2.040 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/07 13:58:45

書込番号:8751213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CF-W2BW1AXR SSD換装報告

2008/12/07 16:02(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 C6H5OHさん
クチコミ投稿数:6件

だんだんSSDの値段も下がってきましたので、人柱となってみました。

タイトルの通り、CF-W2BW1AXRにてSSD換装しました。
 作業は Panasonic Let'snote テンプレ Wiki を参考に行いました。
 もとのHDDをNorton Ghostにてコピーし、SSDのピンは折らずにPC本体側基盤の
 フェライトビーズの実装位置を3.3V供給から5.0V供給に切り替えて使用しました。

結果から言いますと、一応成功です。
一応といいますのは、私の環境では、なぜか初回起動時にBIOS画面で認識していないのにも関わらず、SSDに読み込みがいきOSが立ち上がるといった状況です。また、休止状態からの回復がうまくいかず、OSを見失います。ただ、電源を切ったあと、Panasonicのロゴ画面を通した後ですと、なぜか回復します。

一度立ち上がればそれはもう快適そのものです。

乱文失礼いたしました。

書込番号:8748271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/12/08 14:04(1年以上前)

C6H5OH様
換装成功おめでとうございます。
私もCF−W2への換装を考えています。
MSLだと速度が遅いとよく聞きますが、
C6H5OHさんは体感的にいかがですか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:8752748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/08 14:16(1年以上前)

すいません
誤 MSL
正 MLC
です。

書込番号:8752772

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6H5OHさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 21:29(1年以上前)

以前の環境(実は換装自体は二度目で、換装前はtravelstar 4k120 40GB)から比べますと、
圧倒的に速いです。実は前の環境であまりベンチマークなどを取ってはおらず、体感で申し訳ないのですが、立ち上がる速度は二倍〜三倍速いです。読み込み(特にシーケンシャル)はデスクトップ機と比べても遜色ないです。ただやはり書き込みはちょっと遅いかな?という感じはします。

それを考えても、2.5インチHDDの消費電力で読み込みがデスクトップ機並というのは、大きなアドバンテージだと思います。

話は変わりますが、やはり回っているものが少ないといいですね!物理的にも、精神的にも…。発熱も音もほとんどないですし…

書込番号:8754563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/09 00:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
私も過去に換装しました。
HDDも同じ「travelstar 4k120」です。
これが使用約1年3ヶ月で痛恨のクラッシュとなってしまいました。
現在この後の換装品を検討中です。
同じメーカーの32G版「TS32GSSD25-M」も同等の性能でしょうか?
予定外の購入ですので、32Gの価格に大変魅力を感じています。
何はともあれ速度のお話は大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:8755822

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6H5OHさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 21:22(1年以上前)

データシートによると、同等の性能のようです。

わかりにくい文章ですみませんでした…

書込番号:8759281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/14 07:25(1年以上前)

私も「CF-W2BW1AXR」に換装しました。
皆さんがされている通り、41と44番のピンを折り、
ジャンパーをマスターに設定して行いました。
結果は大成功です。

C6H5OH様の成功例が、私の背中を押してくれました。
C6H5OH様勇気ある実行と結果の報告、本当にありがとうございます。

CF-W2はファンレス設計なので、ほとんど音がしなくなりました。
これを経験してしまうと、音の出るPCは使えませんね。
速度も十分速くて、本当に快適になりました。

以下、W2の分解に参考にさせていただいたページです。
これらページを作ってくださった皆様、本当にありがとうございます。

http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2006/0039/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/200604140000/

書込番号:8780830

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6H5OHさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/14 17:52(1年以上前)

ThomasB2LTD様、本当におめでとうございます!
これだけ相性のキツイPCで大成功とは…強運の持ち主かもしれませんね♪
大事にしてください!

ここで書くのもなんですが近況報告としまして…
実は私の環境では、相性のためかOSが立ち上がらなくなったりしまして、実用に耐えられない状態になりまして・・・。
SSDは引き出しの中に眠っています…。orz

書込番号:8783435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/14 22:20(1年以上前)


相性で使えないのならヤフオクに出品して売りさばいておくべきでしょう、今なら大きな損害にならずに済むでしょう、そのうち相性の良いのが登場した際の軍資金に。



書込番号:8785093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO RM-52 に導入

2008/12/01 11:42(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:1008件

デスクトップ機に、SSDを使う日が来るとは…。
2年間待ち望んでいましたが、ようやく本商品を導入してみました。

当初、文字変換するたびに2〜3秒のプチフリをしていましたが、
Vista のサイドバーを切ることで、使えるようになりました。
(ガジェットは、個別に使えばOKでした)


Cドライブに使っているのですが、
ほとんどのソフトが1秒以内に瞬時に立ち上がり、
重たいソフトでも、2〜3秒くらいで起動するので、大変快適ですね。

難点は、やはりリカバリ時やインストール時に、
HDDに比べると、1.5〜2倍ほど時間かかることでしょうか。
その他、書き込み系の作業には、同様に遅いイメージです。


1台のパソコンで、HDDを3TBほど使ってますので、
将来SSDに全て変わるとは思っていませんが、
CドライブだけでもSSD化するメリットは、十分に感じました。

1年後には、2倍の容量で、2倍以上は高速なSSDが、
半分の価格で販売されそうなので、随時買い替えていきたいです。

書込番号:8716998

ナイスクチコミ!0


返信する
CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/01 22:37(1年以上前)

アーティスさん

ご報告ありがとうございます。
ところで、お使いの「VAIO RM-52」はHDDインタフェースが
SATAのようですが、わざわざIDEバージョンのTS64GSSD25-Mを
お使いになられたのですか?

メーカーもいまやIDEのSSDには力を入れてないので、
> 1年後には、2倍の容量で、2倍以上は高速なSSDが、
> 半分の価格で販売されそうなので、随時買い替えていきたいです。
のようなことになるのかなあ。
なってくれれば大変うれしいんですけど。

書込番号:8719831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件

2008/12/02 14:52(1年以上前)

すみません、SATAバージョンのほうです。
こっちの書き込みが多かったんで、勘違いしてました。


>1年後には、2倍の容量で、2倍以上は高速なSSDが、
>半分の価格で販売されそうなので、随時買い替えていきたいです。

容量・速度については、ほぼクリアされていますので、
あとは、価格の値下がりだけですよね。

値段が下がってくれば、RAID化すれのも容易になり、
さらなる速度アップも望めそうです。

書込番号:8722739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CF-R4GW5AXR SSD換装報告

2008/11/22 12:56(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 yasu27さん
クチコミ投稿数:10件

私もCF-R4GW5AXRにて SSD換装を行ないました。

 作業はPanasonic Let'snote テンプレ Wikiを参考に行ないました。

 コピーはMigrate Easy 7.0を利用。
 リカバリ領域可視化後、USBケースを利用してコピー。
 設定は自動で問題なかったようです。

 HDDはMK4025GASL。41、44ピンを折って取り付け。

 取り付け後、立ち上げると、問題なくSSD認識しました。


 CrystalDiskMark2.2 ベンチ結果報告
 100MB 5回にて計測

 CF-R4GW5AXR + T64G(SSD) + 512MB
 「seq」 76.57 29.45「512K」 74.39 20.97「4K」 11.86 1.85

書込番号:8674384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/11/22 13:21(1年以上前)

はじめまして。


>リカバリ領域可視化後、USBケースを利用してコピー。

リカバリー領域もコピーされているのでしょうか?

可能ならば、わかる範囲で教えていただけますか?

元のHDDはあるので、試してみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8674457

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu27さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/22 15:19(1年以上前)

>リカバリー領域もコピーされているのでしょうか?

 コピーはされているようです
 (リカバリした訳でないので、リカバリ出来るのかわかりませんが、一応、コピーは出来ています)
 中身は他のパソコンにコピー保存して、その容量も使おうと思っています。

 自動でパーテーションも作られましたが、プロパティーでは下記容量になっているようです。
 Cドライブ 54.8G
 HDRECOVERY 4.79G

書込番号:8674831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/22 16:03(1年以上前)

yasu27さん

返信ありがとうございました。

愛機は調子いいですか?私の(R4)もすこぶる調子いいです。
もうHDDにはもどれません。

あと、もう一台のR6もOCZの60Gのヤツを換装しました。
とても速いです。

書込番号:8674989

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu27さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/22 17:51(1年以上前)

レッツノート親父さん

まだ数時間使っただけですが、良いですね。
ソフトがキビキビ立ち上がり、動いています。

スピードも良いですが、ゼロスピンの安心感は大きいです。

書込番号:8675393

ナイスクチコミ!0


北親父さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/22 18:05(1年以上前)

はじめまして。
換装成功おめでとうございます。うらやましいですね!
私もLet'sNoteCF-T4にてチャレンジしましたが、Bios認識すらしてくれません。
当然、41pinと44pinは折って接続しました。
どなたかCF-T4にて成功された方はいらっしゃいますかね?

書込番号:8675445

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/24 13:10(1年以上前)

北親父さま
>Bios認識すらしてくれません。
設定ピンでマスター設定はお忘れではないですよね。
R4やT4は成功例が多いので気になりました。
R2やT2は失敗談が殆どです、私のR2もBios認識なしです。

書込番号:8683925

ナイスクチコミ!0


北親父さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/24 17:39(1年以上前)

kmyokos様
レスありがとうございます。
ジャンパー設定は全て試しましたが、ダメでした。
確かにR4の成功例は見ますよね!?
T4に関する成功例があったら教えて頂ければ、助かります。

書込番号:8684948

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/25 06:21(1年以上前)

北親父さま
R4のみでT4の記事は探すことできませんでした。
TとRの区別があいまいなままでResしました。
失礼しました。

書込番号:8687964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/28 17:28(1年以上前)

上海問屋のメーカー指定不可64GB SSDを買ったらこれが送られてきました。
現在の最安値よりかなり安い15999円だったのでラッキー。

CF-R5KW4AXSに取り付けました。
作業内容はスレ主さんとほぼ同じ。
TS64GSSD25-MをIDE-USB変換ケーブルで接続してAcronis Migrate EasyでHDDの中身をコピー。
CF-R5をバラしてHDDとSSDを交換して元に戻して終わり。
電源を入れると何事もなかったようにフツーに起動。

ベンチ結果もスレ主さんとほぼ同じ。
速いし発熱も減ったし何より気を遣わなくていいのが一番の恩恵ですね。
常に持ち歩いて使っているPCなので。

書込番号:8703142

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/29 12:01(1年以上前)

北親父さん

mixiのコミュニティでは、CF-T4Hでの成功事例が報告されています。
私はT4Gを持っているので、近いうちに換装してみようと思っています。

書込番号:8707018

ナイスクチコミ!0


北親父さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/29 16:53(1年以上前)

kmyokoさん CCVさん ありがとうございます。
mixiログインできないので確認できません。残念です...
CCVさん 換装成功を祈ります!

書込番号:8708141

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/08 00:30(1年以上前)

北親父さん

Let'sNoteCF-T4Gに換装してみました。

Let'snoteテンプレに書いてある手順通り(HDD電圧は本体基板上の
チップ抵抗の位置を変更して、41ピン、42ピンともに5Vに変更)に
実行してみて、特に問題なくOS起動しました。
快適です。

ただし、リカバリ領域も手順どおりコピーしてみましたが、
残念ながらBIOSメニューにリカバリメニューは表示されま
せんでした。
同じT4GでHDDの換装した経験があり、そのときはリカバリ
メニューも表示できたので、手順に間違いはないはずですが、
手順途中で"makebeer"を起動したときにエラーが出ていました。

SSDの容量がもったいないし、リカバリDVDも作成済みなので、
もともとリカバリ領域なしにしようと思っていたところなので、
特に問題はありません。

書込番号:8750997

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/08 00:36(1年以上前)

補足
makebeerで発生するエラーは「ERROR:Failed to Read Native Max.」です。

書込番号:8751023

ナイスクチコミ!0


sigeruさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/08 15:46(1年以上前)

ことたかさん

こんにちは。
私も今使っているR5をSSD化にしたいところですが、型番はことたかさんのCF-R5KW4AXSとちょと違って、CF-R5KW4AXRのです。
SSDをCF-R5に付ける時、41ピンを折り取る必要はないでしょうか?
直接装着すれば問題ないですか?


どうぞ宜しくお願いします。

(変な日本語かもしれませんが、失礼しました。一生懸命勉強中^_^)

書込番号:8753035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/08 19:48(1年以上前)


R4の後期からはピン折の必要なしです、ですからR5は全型式とも折らずにOK。



書込番号:8753962

ナイスクチコミ!0


北親父さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 20:32(1年以上前)

CCVさん 換装成功おめでとうございます。
やっぱり、チップ抵抗まで手を付けないとダメみたいですね?
HDDの容量アップは成功しおり、快適に使っているのですが。。。
今度の休日にでも、SSD再チャレンジしてみます!

書込番号:8754196

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/08 22:02(1年以上前)

北親父さん

BIOSで全く認識しないとか、100回に1回認識とかだとすると、
チップ抵抗とかのレベルではなく、SSDの初期不良じゃないですかね?
またはSSDのファームウェアが異なる古いバージョンとか。
11月以降に発売された高速バージョン(こげ茶色のパッケージ)で
あることは間違いないですか?

それから、前回の書き込みの後、さらに不具合が見つかりました。
スタンバイからの復帰ができません。
ブルースクリーンになったり、真っ黒の画面のままフリーズしたり。
休止状態からの復帰は正常ですが、ノートPCでスタンバイが
使えないのはかなり痛いです。
どうしたもんだか。

書込番号:8754795

ナイスクチコミ!0


北親父さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/09 21:59(1年以上前)

CCVさん
度重なるアドバイスありがとうございます。
たぶん、パッケージから新しいタイプと思います。
(参照スレッド)8641741の写真と同じものです。
ロットバラツキならば、手の打ちようがないかもしれませんね!?

書込番号:8759509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/10 02:43(1年以上前)

sigeruさん

カオサンロードさんがお答えしてくださっていますがピン折りは不要です。
SSDとHDDを交換するだけで大丈夫ですよ。がんばってみて下さい。

書込番号:8760960

ナイスクチコミ!0


porishさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 16:02(1年以上前)

CCV様

CF-T4GでのLogic3.3V→5Vへの改造について
該当チップ抵抗の位置等を教えていただけないでしょうか。
現在、キーボード側パネルを取り外した段階で
メインボードの裏面(IDEフレキケーブル接続側)を確認していないのですが
Let'snoteWikiでは4シリーズの画像がないため、抵抗交換を躊躇っております。

何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:8767366

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

SSDの換装&ベンチマーク報告です。

R2・R3に引き続き、このR4でも換装しました。R2・R3のときは41ピンは折ってから換装しましたが、43ピンも本体側(R2・R3)のHDDコネクターが塞がっていたため、SSDの41・43ピンを折り換装していたので、このR4もそのままの環境で換装替えしました。
OSはチップセットが違うので新規に入れ直しました。

結果は無事換装できました。

ちょっと気になるのは、このR4のHDDコネクターは43ピンがあいていたので、本来なら
ピン折りしない方が良かったのかな?なんて思っています。わかる方いましたら教えてください。

さて気になるベンチマークの結果ですが・・・

CrystalDiskMark2.2 ベンチ結果報告

100MB 5回にて計測


・CF-R4GW5AXR + 純正HDD + 512MB

「seq」 27.09 26.05 「512K」 15.57 15.53 「4K」 0.297 0.506

・CF-R4GW5AXR + T64G(SSD) + 512MB

「seq」 80.83 31.45 「512K」 78.01 22.32 「4K」 12.85 1.887


ちなみに参考までに、歴代の換装&ベンチマーク


・CF-R3FC1AXS + T64G(SSD) + 768MB

「seq」 80.19 49.32 「512K」 78.65 42.69 「4K」 13.46 2.541

・CF-R2AW1AXR + T64G(SSD) + 768MB

「seq」 78.19 45.32 「512K」 76.02 31.69 「4K」 12.86 2.131

・CF-R6AW1AXS + HDD(日立 HTS543212L9A300) + 1.5GB

「seq」 47.99 46.56 「512K」 24.24 23.59 「4K」 0.381 0.956



結果的にですが、ベンチマークだけでみるとR3が一番いい結果でした。

換装後のインプレですが、起動直後のもったり感?純正HDDの起動直後よりは
断然いいのですが、気持ち読み込み時間が長い?気がします。

最後に、「ドーピング」のようにすごいアイテムです!おすすめします。


書込番号:8654985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/11/18 06:42(1年以上前)

追伸ですが・・・

(間違い)  43ピンを折りました Xです。


(正解は)  44ピンをおりました Oです。

すいませんでした。

書込番号:8656487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS64GSSD25-M
トランセンド

TS64GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

TS64GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング