TS64GSSD25-M
MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月28日 16:40 |
![]() |
0 | 24 | 2009年5月20日 16:44 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月15日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月7日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月28日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月23日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
IDEのSSDをノートにインストールするときに色々と苦労されているようですが
FMV-716NU3/Bは、そのまま何もせずにインストール出来ました。
イメージソフトでUSB-HDDにバックアップを取り、本体にSSDに入れ替え
CDブート、USB-HDDからリストアで上手く行きました。
ただイメージソフトのUSB認識が1.0のようでリストアには2時間近く掛かりました。
入れ替えた後のXP-HOMEの立ち上げ時間はHDDの1/2です。
全体的なレスポンスもかなり改善され、これで古いノートが復活しました。
FMV-7xxNUx/B系のノートは、多分交換大丈夫でしょう。
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
私もCF-R4GW5AXRにて SSD換装を行ないました。
作業はPanasonic Let'snote テンプレ Wikiを参考に行ないました。
コピーはMigrate Easy 7.0を利用。
リカバリ領域可視化後、USBケースを利用してコピー。
設定は自動で問題なかったようです。
HDDはMK4025GASL。41、44ピンを折って取り付け。
取り付け後、立ち上げると、問題なくSSD認識しました。
CrystalDiskMark2.2 ベンチ結果報告
100MB 5回にて計測
CF-R4GW5AXR + T64G(SSD) + 512MB
「seq」 76.57 29.45「512K」 74.39 20.97「4K」 11.86 1.85
0点

はじめまして。
>リカバリ領域可視化後、USBケースを利用してコピー。
リカバリー領域もコピーされているのでしょうか?
可能ならば、わかる範囲で教えていただけますか?
元のHDDはあるので、試してみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8674457
0点

>リカバリー領域もコピーされているのでしょうか?
コピーはされているようです
(リカバリした訳でないので、リカバリ出来るのかわかりませんが、一応、コピーは出来ています)
中身は他のパソコンにコピー保存して、その容量も使おうと思っています。
自動でパーテーションも作られましたが、プロパティーでは下記容量になっているようです。
Cドライブ 54.8G
HDRECOVERY 4.79G
書込番号:8674831
0点

yasu27さん
返信ありがとうございました。
愛機は調子いいですか?私の(R4)もすこぶる調子いいです。
もうHDDにはもどれません。
あと、もう一台のR6もOCZの60Gのヤツを換装しました。
とても速いです。
書込番号:8674989
0点

レッツノート親父さん
まだ数時間使っただけですが、良いですね。
ソフトがキビキビ立ち上がり、動いています。
スピードも良いですが、ゼロスピンの安心感は大きいです。
書込番号:8675393
0点

はじめまして。
換装成功おめでとうございます。うらやましいですね!
私もLet'sNoteCF-T4にてチャレンジしましたが、Bios認識すらしてくれません。
当然、41pinと44pinは折って接続しました。
どなたかCF-T4にて成功された方はいらっしゃいますかね?
書込番号:8675445
0点

北親父さま
>Bios認識すらしてくれません。
設定ピンでマスター設定はお忘れではないですよね。
R4やT4は成功例が多いので気になりました。
R2やT2は失敗談が殆どです、私のR2もBios認識なしです。
書込番号:8683925
0点

kmyokos様
レスありがとうございます。
ジャンパー設定は全て試しましたが、ダメでした。
確かにR4の成功例は見ますよね!?
T4に関する成功例があったら教えて頂ければ、助かります。
書込番号:8684948
0点

北親父さま
R4のみでT4の記事は探すことできませんでした。
TとRの区別があいまいなままでResしました。
失礼しました。
書込番号:8687964
0点

上海問屋のメーカー指定不可64GB SSDを買ったらこれが送られてきました。
現在の最安値よりかなり安い15999円だったのでラッキー。
CF-R5KW4AXSに取り付けました。
作業内容はスレ主さんとほぼ同じ。
TS64GSSD25-MをIDE-USB変換ケーブルで接続してAcronis Migrate EasyでHDDの中身をコピー。
CF-R5をバラしてHDDとSSDを交換して元に戻して終わり。
電源を入れると何事もなかったようにフツーに起動。
ベンチ結果もスレ主さんとほぼ同じ。
速いし発熱も減ったし何より気を遣わなくていいのが一番の恩恵ですね。
常に持ち歩いて使っているPCなので。
書込番号:8703142
0点

北親父さん
mixiのコミュニティでは、CF-T4Hでの成功事例が報告されています。
私はT4Gを持っているので、近いうちに換装してみようと思っています。
書込番号:8707018
0点

kmyokoさん CCVさん ありがとうございます。
mixiログインできないので確認できません。残念です...
CCVさん 換装成功を祈ります!
書込番号:8708141
0点

北親父さん
Let'sNoteCF-T4Gに換装してみました。
Let'snoteテンプレに書いてある手順通り(HDD電圧は本体基板上の
チップ抵抗の位置を変更して、41ピン、42ピンともに5Vに変更)に
実行してみて、特に問題なくOS起動しました。
快適です。
ただし、リカバリ領域も手順どおりコピーしてみましたが、
残念ながらBIOSメニューにリカバリメニューは表示されま
せんでした。
同じT4GでHDDの換装した経験があり、そのときはリカバリ
メニューも表示できたので、手順に間違いはないはずですが、
手順途中で"makebeer"を起動したときにエラーが出ていました。
SSDの容量がもったいないし、リカバリDVDも作成済みなので、
もともとリカバリ領域なしにしようと思っていたところなので、
特に問題はありません。
書込番号:8750997
0点

補足
makebeerで発生するエラーは「ERROR:Failed to Read Native Max.」です。
書込番号:8751023
0点

ことたかさん
こんにちは。
私も今使っているR5をSSD化にしたいところですが、型番はことたかさんのCF-R5KW4AXSとちょと違って、CF-R5KW4AXRのです。
SSDをCF-R5に付ける時、41ピンを折り取る必要はないでしょうか?
直接装着すれば問題ないですか?
どうぞ宜しくお願いします。
(変な日本語かもしれませんが、失礼しました。一生懸命勉強中^_^)
書込番号:8753035
0点

R4の後期からはピン折の必要なしです、ですからR5は全型式とも折らずにOK。
書込番号:8753962
0点

CCVさん 換装成功おめでとうございます。
やっぱり、チップ抵抗まで手を付けないとダメみたいですね?
HDDの容量アップは成功しおり、快適に使っているのですが。。。
今度の休日にでも、SSD再チャレンジしてみます!
書込番号:8754196
0点

北親父さん
BIOSで全く認識しないとか、100回に1回認識とかだとすると、
チップ抵抗とかのレベルではなく、SSDの初期不良じゃないですかね?
またはSSDのファームウェアが異なる古いバージョンとか。
11月以降に発売された高速バージョン(こげ茶色のパッケージ)で
あることは間違いないですか?
それから、前回の書き込みの後、さらに不具合が見つかりました。
スタンバイからの復帰ができません。
ブルースクリーンになったり、真っ黒の画面のままフリーズしたり。
休止状態からの復帰は正常ですが、ノートPCでスタンバイが
使えないのはかなり痛いです。
どうしたもんだか。
書込番号:8754795
0点

CCVさん
度重なるアドバイスありがとうございます。
たぶん、パッケージから新しいタイプと思います。
(参照スレッド)8641741の写真と同じものです。
ロットバラツキならば、手の打ちようがないかもしれませんね!?
書込番号:8759509
0点

sigeruさん
カオサンロードさんがお答えしてくださっていますがピン折りは不要です。
SSDとHDDを交換するだけで大丈夫ですよ。がんばってみて下さい。
書込番号:8760960
0点

CCV様
CF-T4GでのLogic3.3V→5Vへの改造について
該当チップ抵抗の位置等を教えていただけないでしょうか。
現在、キーボード側パネルを取り外した段階で
メインボードの裏面(IDEフレキケーブル接続側)を確認していないのですが
Let'snoteWikiでは4シリーズの画像がないため、抵抗交換を躊躇っております。
何卒、宜しくお願いいたします。
書込番号:8767366
0点

porishさん
T4Gの写真を撮り忘れましたので、直接の答えにはなりませんが、
Let's note テンプレ wikiのHDD供給電圧の切替方法のページ
http://letsnote.xrea.jp/?HDD
のR5Kの写真で、裏側から見て上下逆さまにしたようなパターンに
なっていました。
かなり精密な半田付けスキルを要求されます。
簡易にやるには、LOGIC側のチップを取り外すだけにすると
いう方法もあります。
また、基板の裏側を見るためにはコネクタをたくさん外す
必要がありますので、元に戻すときに接続忘れがないように
お気をつけください。
書込番号:8769766
0点

はじめまして。
Mr.ライトと申します。
私もSSDに変換したいとおもってるのですが、
CF-W5でも変換可能でしょうか?
ピン折って必要なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
ご教授お願い致します。
書込番号:8769875
0点

CCV様
丁寧なご説明ありがとうございます。
ハンダ付けについては自己責任と割り切っておりますので大丈夫です。
週末にでもテスターで調べながら挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8770463
0点

はじめまして
私の使ってますCF-R4JW4AXRをSSD換装してみました。この機種からはMotor/Logicともに5Vなので、ピン折りなしで換装し良好に動作しています。
調子に乗ってCF-W5も換装しましたが、こちらはCDドライブがあるのでかなり分解には難易度が高く慎重にやらないとキーボードの止めを壊しそうです。CF-Tシリーズもバッテリーの位置が同じなので、要注意だと思います。こちらも無事に換装できもうHDには戻れません。
書込番号:9574898
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
新しいパソコンを買おうかどうか迷っていましたが、SSDの存在を知り、
挑戦してみました。
素人ゆえクローンには自信がなかったので、必要ファイルのバックアップを
とってからリカバリCDでOSインストールしました。
X32はHDDの取り外しが簡単なのでスムーズに作業が出来ました。
音も静かで起動メチャ早です!万が一の時のためにHDDマウンタを購入して
付け替えがすぐ出来るようにし、あとはバックアップファイルから少しずつ
復元する作業になります。
X32まだまだ使えそう!
1点

振動がないのが最大の利点。
発熱が小さいの第2の利点。
書込番号:9546653
1点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
PhotoFastのPF25P64GSSDIDEはBIOS起動できず失敗しましたが、これはそのまま(ピンを折る事も無しに)HDDを交換して認識しました。
感覚的にreadは2倍、writeは3割早くなった感じです。
プチフリーズはたまにありますが、載せ替え前のことを考えれば問題ありません。
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
人柱で41PINと44PINを折ってCF-T2に換装して動作しなかった当SSDを
CF-R4に装着して使用してましたが、
スタンバイ機能が使えない不満からPF25P64GSSDIDEに替えました。
余った当SSDをどうしたものかと思案してましたが、
前スレの方同様、1PINと42PINの間にプルアップ抵抗を入れることで
CF-T2でも動作させることができましたので報告しておきます。
今の所、PCが暖まってからの再起動、スタンバイからの復帰は
問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9079221/
で調査、報告された方々に感謝します。
0点



SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M
CF-R2で安定動作中(TS64GSSD25-M)のCrystalDIskMark値です、参考にどうぞ。
当初BIOS認識不可だったものをRESET(1番ピン)のプルアップ抵抗でBIOS認識成功
したものです。
本件:
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9079221/
『CF-R3EでBIOS認識しない』で詳しい調査と対策の報告があります。
0点

おめでとうございます。CF-Rシリーズで認識しなかったケースもなんとかなっているようですね。皆さんと苦労した甲斐がありました。
書込番号:9293944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





