TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

2008年 6月23日 登録

TS64GSSD25-M

MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS64GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

128GBとどちらにしようか?

2008/11/14 09:48(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:2件

128GBは容量が大きくて、書き込み速度92mbからいいかと思いきや、値段が64GBのが安かった

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001447/

値段が1万円前後違うので悩みます

皆さんの意見を聞かせて下さい

書込番号:8638231

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/14 09:55(1年以上前)

人それぞれ。
64も要らない。

書込番号:8638249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 10:51(1年以上前)

デスクトップでXP入れるだけなら32Gで起動用もいいと思いますが。
Vistaなら64Gは欲しいかもしれないですね。

ノートでないなら、128Gはもったいないかと思います。
用途にもよりますけど、基本的にはOSの起動用だと思うので・・・

書込番号:8638425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/14 11:17(1年以上前)

読込速度 55 MB/s と 145 MB/s では、どの位の違いがありますか?どの位変わりますか?Win XPの起動時間はどのぐらい短縮できる?

書込番号:8638503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/14 11:43(1年以上前)

様々な要因が関わってくるので、どれだけ早くなるかは実際に付けてみないと解らないです。

ただ、少しでも早くなるのは確実でしょうね。

書込番号:8638556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/14 20:39(1年以上前)


シーケンシャルにせよランダムにせよそれだけ差があれば起動してから最初のマウス操作をしただけで違いが分かると思います。一般人には5割程度の差があれば感じ取れるみたいですよ。

それだけ差があれば挑戦するだけの価値はあると思います。

書込番号:8640124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/14 20:43(1年以上前)


表題の型番のものはIDEでリンク先はSATAなんですが大丈夫ですか、何か勘違いがありはしませんか?

書込番号:8640152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Let's note CF-Y5M 換装成功

2008/11/10 20:48(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:35件

TS64GSSD25-M(赤箱:高速版) を Let's note CF-Y5M に換装しました。
OS の再インストールも電源 ON からの起動も問題無し。
パフォーマンスも HDD との比較でなら十分早いです。

CrystalDiskMark2.2
Seq   80.25MB  38.75MB
512K  76.42MB  23.97MB
4K   11.87MB   1.64MB
何度かテストをした感じでは、Read の値は比較的安定
していますが、Write の値は10〜20%の変動があるように
見えます。

まあ、プチフリとかいろいろあるのかもしれませんが、
ファーストインプレッションとしては満足です。

書込番号:8623219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/11/12 14:57(1年以上前)

色々見てみて気づいたのは、CrystalDiskMark の 4KB ランダムライトの数値が、Test size 100MB と 1000MB で大きく(1桁)異なる事。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.205 MB/s
Sequential Write : 42.276 MB/s
Random Read 512KB : 76.059 MB/s
Random Write 512KB : 29.513 MB/s
Random Read 4KB : 12.415 MB/s
Random Write 4KB : 2.055 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/11 9:18:58

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 78.275 MB/s
Sequential Write : 39.818 MB/s
Random Read 512KB : 76.348 MB/s
Random Write 512KB : 20.338 MB/s
Random Read 4KB : 12.996 MB/s
Random Write 4KB : 0.234 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/11 10:07:58

SSD 内部キャッシュに(ほぼ)収まるサイズの Test size だと、遅延書き込みでごまかせるけど、収まらなくなったら、素のパフォーマンスって事かと推測。
という事は、素の 4KB write のパフォーマンスが 240KB/s = 60IOPS。
5400 rpm の2.5 HDD 並。

多分プチフリなる現象も、フラッシュへの書き込みが追いつかず、内部バッファ溢れが発生し、内部バッファが空くまで Read も出来ない...みたいな現象かな?
しかし、その状態だとするとデスクトップ PC での停電等は結構怖い事になりそう....(HDD とバッファサイズの桁が1桁違いそうだし...)

この推測で合っているのか、有識者(笑)の方、教えて下さい。

書込番号:8630787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDとHDDを両立させるには・・・?

2008/11/09 11:36(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 001556さん
クチコミ投稿数:4件

SSDのTS64GSSD25-M とHDD 500GBの両方でOSを使おうとしています。
検討中はOSの基本をSSDに・・・デスクトップやIEのお気に入りをHDDに入れたいのですが、
できません。使用状況下では190GB程をCドライブで使用することになるのですが・・・・
SSD : Cドライブ     
HDD : Eドライブ
只今は自作したPCの階層構成を作成中なのです。
どなたかSSDをうまく活用されている方ご教示お願い致します。

書込番号:8616733

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/09 11:41(1年以上前)

>検討中はOSの基本をSSDに・・・デスクトップやIEのお気に入りをHDDに入れたいのですが、
なんでそういう使い方するの?
OS含めapplicationはSSDに入れて、容量の大きなデータ系はHDDに保存がいいかと。

書込番号:8616757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 14:27(1年以上前)


意味不明、根拠難解、目的不透明。



書込番号:8617384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/09 19:09(1年以上前)

SSDにOSを書き換え頻度の高い物をHDDにでしたら
・マイドキュメントの移動
・インターネット一時ファイルの移動
・仮想メモリのドライブ変更
・TEMP・TMPファイルの移動
・ゴミ箱を利用しないで直接削除
・自動デフラグの停止
は出来ますが・・・

書込番号:8618552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 14:47(1年以上前)

データを何でもかんでもデスクトップに保存する習性があったもので、
OSドライブの死亡対策に似たような構成にしていました。

WindowsXPを利用でしたらPowerToysのTweakUIを利用することで、
デスクトップ等システムフォルダの変更ができます。
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx

書込番号:8621967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/10 16:35(1年以上前)

Now Loading...さん 私も拝見させてもらいましたが 
Inportantの項目に
・PowerToys only work with U.S. English regional settings.
って書いてあるけど・・・ 。大丈夫ですか?

書込番号:8622249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 17:15(1年以上前)

ディロングさんどうもです。

このソフトは英語版しか出ていないため、他の言語はサポート外ですよ程度に受け取っていました。
動作もレジストリを書き換えるだけなので、言語の差で問題は起こらないはずです。

書込番号:8622385

ナイスクチコミ!0


スレ主 001556さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/10 17:22(1年以上前)

Now Loading...さん
私はWindowsXPを利用していますのでTweakUIを利用して
デスクトップ等システムフォルダの変更をする実験を自宅に帰って
早速してみます。

効果の程に期待大でワクワクしてます。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:8622410

ナイスクチコミ!0


スレ主 001556さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/10 17:51(1年以上前)

ディロングさん
こんばんわ

・マイドキュメントの移動
・インターネット一時ファイルの移動
・仮想メモリのドライブ変更
・TEMP・TMPファイルの移動
・ゴミ箱を利用しないで直接削除
・自動デフラグの停止
の内で
マイドキュメントの移動は出来たのですが
他がちょっと難しくてまだ出来ていません><
ですがもっと調べて行うようにします。

皆さんがいろいろご教示いただいて助かります

書込番号:8622502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/10 18:39(1年以上前)

googleの検索で沢山出てきます。
別に特別な技術は入りませんから・・・

書込番号:8622672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:177件

WinXPpro、PenV-750MHz、Mem-1GB、HGSTの5K160 HTS541680J9AT00 にて稼動中でしたが、このところ、何も負荷をかけていないのにフリーズする(まるで、Babyが眠りに落ちるように)ことが増えてきて(以前に似たような現象に出くわし、症状が出始めて数週間でHDDが壊れました)、HDDを喚装することにしましたが、同一HDDが5,000円程度と安価ですが、もう一息頑張ってみようと、(発熱の少ない)SSDと迷ってみました。

IDE接続という選択肢で価格面を考えると、MLCタイプである、「TS64GSSD25-M」が唯一の選択肢であり、価格も19,800円と、何とか手を出すことが出来るレベルまで来たので、思い切ってSSDという手段を選択してみました。発熱・カリカリ音などを考えても、SSDが良いかな・・と。

LifeBoat社のコピーワークス10を使い、デスクトップに2.5inchHDD・SSDを接続して、数10分で丸ごと移植が完了しました。ホントはクリーンインストールにしたかったのですが、時間と気力が無かったので、当分はコピーで様子を見ることに割り切りました。
TS64GSSD25-M には、デフォルトでマスターのジャンパピンがついていたので、ピンを抜いてスレーブにした上で、HDDをマスターとしてコピーもなんなく完了。
ノートPCに取り付ける際には、再びジャンパピンを元のマスター設定に差し込んで、何事も無かったように、起動してくれました。

ベンチマークなどはとっていないので、あくまでも体感レベルの話になりますが、OSの起動・終了は、やや早くなったように思います。まぁ、劇的な変化は無いという感じでしょうか。
ただ、動作音が無く、静かにお仕事をしてくれるので、ちょっと違和感が拭えないのですが、SSDの利点を実感しています。発熱も低く、ハンドレスト部分がぬくーい状態になることもありません。

今回の、HDD⇒SSDへの喚装と、最近導入した、ツライチUSB2.0(SD-CBU2-Z1)による、USB1.1⇒USB2.0へのお手軽スペックアップと合わせて、PenV750MHzのマシンでも、もう少し実用機として使えそうな満足感を得ることができました。

とりとめのない、そして、なんて事の無い報告でした。

書込番号:8615200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2008/11/11 10:17(1年以上前)

自己レスです。
CrystalDiskMark2.2にて、SSDvsHDD(HGST 80GB・5400rpm)の数値を比較してみました。
ちなみに、UltraDMAモードが4のためか、SSDの数値も他の板の方より低めになります。

[CrystalDiskMark2.2 比較]
    Read・SSD(HDD) Write・SSD(HDD)
100MB  56.25(32.26)  30.33(31.51)
512KB  54.79(19.09)  23.69(20.27)
4KB    10.49(0.340)  1.786(0.742)

Writeは、ほぼ同等ですが、Readで大きく差が付きました。ご報告まで・・・

書込番号:8625565

ナイスクチコミ!0


あひぅさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/12 11:43(1年以上前)

たれたれももさんへ

このベンチ結果は旧型のでしょうか?あまりさえない数字が出ていますが。

書込番号:8630265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/11/12 23:10(1年以上前)

あひぅさへ

SSD自体は、この掲示板に画像を掲載されている方のものと同じで最新だと思います。
ベンチ結果が他の方より落ちるのは、PC側のIDEコントローラの問題ですね。
なにせ、01年秋モデルのビジネスPCですので・・・記載したように、UDMA4ですし。

SSD自身のパフォーマンスは、新しめの型のPCで出される数値を参考にされるのが
良いと思います。当方は、USBさえ1.1時代の旧機種ですし...
お求めの答えで無かったらご了承下さい。

書込番号:8632823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF-R2で認識せず

2008/11/02 21:29(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

Lets note CF-R2ではBIOSで認識せず、動作させることができませんでした。
CF-W2やCF-R3の換装成功報告がありましたので、CF-R2でも大丈夫と思い換装
しましたが、BIOSで認識すらしませんでした、勿論設定ピンはMasterにしました。
41ピン折り問題はジャンパー設定変更処理済です。
R2で換装をお考えの方、参考にしてください。

書込番号:8587494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/02 22:10(1年以上前)

たしか週刊アスキーでも、SSDの出始めのころCF-R2にSSDを換装してみる記事があり、うまくいかなかったという記憶があります。

これはSSDの悪というより、あえて言うならCF-R2の問題(悪)ではないでしょうか?

書込番号:8587717

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2008/11/02 22:33(1年以上前)

かっぱ巻さんご指摘の通り、相性問題と思います。

書込番号:8587867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/02 23:38(1年以上前)

私の書き込みは、相性問題という趣旨ではないですが・・・

書込番号:8588286

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2008/11/03 05:53(1年以上前)

>あえて言うならCF-R2の問題(悪)ではないでしょうか?
了解しました、失礼しました。

書込番号:8589180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/09 21:28(1年以上前)

換装報告します。CF-R2AW1AXRにて起動できました。CF-R3FC1AXSからはずして,確認がてらやってみました。バイオスも64Gと認識していました。体感的には起動・動作などは、R3の方が速かったです。あとCrystalDiskMark2.2のベンチをはかりました。5回100MBで「seq」 78.19 45.32 「512K」 76.02 31.69 「4K」 12.86 2.141でした。換装にあたり、HDDのピンおり・ジャンパーピンマスター側設置などやりました。

書込番号:8619220

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

2008/11/10 09:55(1年以上前)

レッツノートさんは成功ですか、いいですね。
レッツノートでは成功、失敗報告両方ありますが、何が原因でしょう?
私のCF-R2は3種類のHDD換装で問題ないのに、このSSDはBIOS認識すらし
ませんでした、勿論マスタピン設定してます。
このSSDは同じ型番でも製造時期により特性が違うようですので、これが
原因かと勝手な解釈をして、換装を諦めています。
何方かの原因解明報告が見つかれば再度挑戦しようと思います。

書込番号:8621176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/10 12:09(1年以上前)

今の所(R2)、起動不具合もなく順調です。友人のW2のD型やR3のF型で換装替えした時は、ピンおりはしっかり根本まで折る・またはヤスリで削るなどしないとBIOS認識やエラー表示で、うまく起動しませんでした。参考までに。

書込番号:8621531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CF-R4Gへの換装(SSD41ピン切断について)

2008/11/02 09:54(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 ぢるんさん
クチコミ投稿数:7件

CF-R4GにこのSSDを換装しようと思っています。
SSDのモーター5Vの方は使用していないように思うのですが、
やはり41ピンは折ってから換装しないとマズイんでしょうか?
どなたか詳しい方、もしくはこのSSDに換装された方、
ご教授いただけませんか?

書込番号:8585038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/02 18:56(1年以上前)

とりあえずピンを折らないでやってみる。

正常に作動すればそのまま行く。
駄目ならピン折り。
と、無責任な事を言って見る。m(_ _)m

書込番号:8586807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/11/02 19:10(1年以上前)

8487739では、HDDの種類が良かったらしく、折らなくてすんでいます。

書込番号:8586864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぢるんさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/03 00:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
8487739の場合は汎用のHDDが内臓されているタイプのようでしたので
ピン折は必要なかったようですが、R4Gは低電圧仕様なので確認した次第です。

もうすぐ商品が届きますので、換装が無事終了したら、
ベンチ結果などで報告したいと思います。

書込番号:8588589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/11/03 08:49(1年以上前)

Panasonic Let'snote テンプレ Wiki
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_15
型式MK4025GASL, MK4020GLS, MK2020GLP の場合、そのまま繋ぐとマザーボードが破損するそうです。
ピン折り以外の方法が書かれています。

書込番号:8589419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/08 21:52(1年以上前)

このSSD,5V/3.3V仕様ですので,そのまま使用できます.
CF-R3で換装しましたが,ピン切断なしで問題なく動作しています.
今までHDDのカリカリ音に慣れていましたが,全く無音なので感が狂います.
バッテリーの持ちは確認していませんが,若干,速度も改善されましたし,
快適です.

書込番号:8614384

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/09 08:49(1年以上前)

マザーボード破損は怖いので、41ピン折りの意味を記載しておきます。
参考にして下さい。
LetsCF-R1〜3?のHDDは、モータ系(42ピン)は5V、ロジック(41ピン)は3.3Vの
特殊なHDDが搭載されています。
一方、一般のロジック系5VのHDDは41ピン42ピン間が短絡されているものが
多く、このHDDを何もせずに搭載すると、マザーボードの3.3V電源と5V電源
がショートしてマザーボードが天国行きになります。
そこで、41ピンを折り3.3Vを切断すればHDDは42ピンに供給された5Vが41ピン
にも供給され問題なく5Vで動作するわけです。
このSSDのように、41ピン42ピン間が短絡状態で3.3V/5V仕様の場合は41ピン折
での5V動作に加えて、42ピン折で3.3V動作が可能と思われます。

では、何故ピン折り不要な場合があるのか!
LetsCF-R1〜3?(直販モデル?)には一般の5VHDDが搭載されている物があります、これらは
41ピン42ピン両方に5Vが供給されていますのでピン折りしなくても問題はありません。
マザー破損の不幸な事故にあわないために!現在搭載されているHDDをよくよく確認してから換装
される方がよろしいと思います。
ピン折対応以外にマザーのジャンパー変更による方法もありますが省略します、「かいとうまさん」
の紹介ページに詳細があります。

書込番号:8616143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぢるんさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/17 21:59(1年以上前)

急な仕事で出張に出ておりまして、返事が遅くなりました。
返信をいただいた方々、ありがとうございます。

さて昨日ようやく、R4の換装作業が終わりました。
結局、ピンは折らないでフィルムケーブルの41番線をカットしました。
動作は体感で倍以上早くなったように思うのですが、起動時ドライブを
認識しなくなるときがしばしばあります。
この問題は何度か起動し直したり、暫く放置して熱を冷ますと直る
みたいなのですが、原因がわかりません。
それから、ハイバーネーションもできる時とできない時があるようです。

以上、簡単ですが取り急ぎ結果報告でした。
ベンチマークは時間があればアップします。

書込番号:8655008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS64GSSD25-M
トランセンド

TS64GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

TS64GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング