TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

2008年 6月23日 登録

TS64GSSD25-M

MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS64GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰が出来ない?

2008/10/28 16:27(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

「く〜りんぐらんど」さんの2008.10.25記事で、Let's Note W2ではスタンバイからの
復帰ができないことが紹介されています。スタンバイからだとSSDを見失ったままで、
OS再インストールを余儀なくされたそうです。
本SSDを購入しましたが、CF-R2の換装躊躇しています。
スタンバイ問題ない方おられるでしょうか?

書込番号:8564796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1807件

TS64GSSD25-M(DynabookSS、OSインストール済み)

購入したときのパッケージ

本体です

こんばんは、馮道です。
こちらのスレを見ながら、様子をうかがっていましたが、意を決して64GB品を購入し、
DynabookSS MX 290のHDDを換装してみました。

IDE版、MLCと言うこともあり、最新のSDDに比べると随分と見劣りするように見えますが、価格を考えると、かなり良好な結果だと思います。
少なくとも、元のHDDよりはいい!(笑)

なお、新しいのはパッケージの色が違うんでしょうか?赤と黒を基調としたパッケージに変わってますね。(SATAのハイスピード版と同じ箱)
青基調のパッケージもあるようですが、これが旧型なんでしょうかね?

書込番号:8553399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/26 02:19(1年以上前)

IDE-2,5inchi最速はWD2500BEVE(5400rpm)なんですがこれのスコアはSeq Readで50MB/sほどです、Rand Readなら30GB/sほどですからRand Readに至っては2.5倍になりますからはっきりと体感できると思います。

>少なくとも、元のHDDよりはいい!

間違いないと思います。

追記、従来からIDEで最高性能のHDDは日立のHTSHTS721010G9AT00(7200rpm)と言われてきたんですが実は違いまして上記のWD製なんですね。

書込番号:8553514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/26 02:22(1年以上前)

今は新旧交代期で混在してるようですね、紛らわしい!  トラの奴(笑う)

どこでお買いになりましたか?

書込番号:8553522

ナイスクチコミ!0


スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1807件

2008/10/26 11:29(1年以上前)

カオサンロードさん、レスありがとうございます。

購入は、即納、代引き無料ということで、カカクにも出ているTRIWORKさんで買いました。
週末だったのですが、即発送していただき対応も素早かったですね。
今トランセンドなら、MLCの64GBが一番「買い」なんじゃないかと思います。

ではでは

書込番号:8554629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/26 11:54(1年以上前)


Thanks

書込番号:8554706

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/27 08:43(1年以上前)

最新型かどうかわかりませんが、私が昨日バリューランドで購入したものも
馮道さんと同じ外観と同じ色のパッケージでした。
参考にしてください。

書込番号:8558909

ナイスクチコミ!0


i39さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/03 20:56(1年以上前)

dynabook ss 1610の換装後、しばらく使っていると認識しなくなるということがあり、メーカーに問い合わせたところdynabookの同モデルではサポート外ながらも速攻で代替対応してもらえました。このとき代替品が馮道さん報告のパッケージデザインでした。販売代理店と話したところ「ファームが新しくなっている」というようなことを聞きましたので、もしかするとファームが新しいのかもしれません。その後新パッケージ品をdynabook ss 1610に再搭載しましたが、今のところResumeからの復帰もOKでうまくいきそうな感じです。

書込番号:8592207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3に使ってみました。

2008/10/26 00:47(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:1541件

ゲーム機にSSDは贅沢すぎるかもしれませんが、よく持ち出して、イベントやジャズのライブハウスで、CD再生と、AVアンプでアップサンプリングして、JBLという業務用スピーカーの3WAYシステムで鳴らしています。

今までは、持ち運びに6kgの本体と楕円のスタイルは持ち運びにかなり気を使いました。HDDがノート用の2.5インチでもやはり衝撃は避けたいので、いずれPCにも導入するつもりなので、買いました。

立ち上がりが早くなりました。今までは一度XMBというメニューからCD再生、DVD再生、ゲームの読み込みをしていましたが、今までの遅さは何だったんだろうという感じです。インターネットブラウザも今までは15秒で表示されましたが、5秒かからず、PLAYSTATIONのサイトに行けます。
PS3のHDDを動作していたものを止めてすぐに外しにかかったら、体温より少し高い程度の温度です。室温が21度でした。高熱を発生させる部分からは離れていますが、シャーシからの熱伝導で暖まるようです。

あと、静かなので、ゲームなどをしないで、内臓の音楽を再生させているだけなら『ファン』の音もほとんど気になりません。CD再生は家でもAVアンプに光接続でつないで聞いています。地震関係の観測用のパソコンが24時間動いているので、そちらのファンの音が気になるくらいです。

これからダウンロードのゲームが多くなるので、64GBも満杯になるかもしれませんが、とりあえず音楽やビデオを削除しながら使っていこうと思っています。

書込番号:8553178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

レッツノート CF-R3 に入れてみました。

2008/10/23 23:41(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

本日、レッツノートに「TS64GSSD25-M」を入れました。感想は「爆速・静音」マシーンになりました。ライトやランダムライトもそんなに低くなかったです。

HDBENCH Ver3.40 beta6 使用しました。

リード 
ライト 
ランダムリード
ランダムライト


[R3+純正HDD] 

24872
22083
7474
10062

[R3+64SSD]

75683
42577
50344
14220

[R6+社外HDD]

45169
42001
15417
18101


体感的にスタートアップ・アプリ起動など、R6よりも早い感覚がありました。


書込番号:8543236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/11/09 16:10(1年以上前)

SSD換装おめでとうございます!!
なんか相当早くなったみたいですね。
リカバリー領域などはどうしたのですか?
詳細をHPなどに公開していたら教えてください。



書込番号:8617748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/09 17:43(1年以上前)


ランダムリードが2.5inchiHDDではありえない早さですね、さぞ快適になったことでしょう、蘇るR3とでも言いましょうか、もうスペック的には古くなりましたが今流行のUMPCと比較してもなんら劣ることのないスーパーモバイルです、かわいがってやってください。

書込番号:8618149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/09 21:42(1年以上前)

ぴあ1211さん・カオサンロードさん書き込みありがとうございます。質問のリカバリー領域はありません。新規インストにて換装しました。元のHDDはそのままあります。あと使用していて特に不満もありませんが、AVG(ウイルスソフト)のフリーをいれているせいか、起動後、若干のもたつき感がありますが、その後はすばらしい動きです。現在、R3からR2AW1AXRに換装替えしまして、快適な動作しています。換装後の感想は、やはりR3の方が体感的にいいと思います。

書込番号:8619291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/10 17:12(1年以上前)

CrystalDiskMark2.2 ベンチ結果報告

100MB 5回にて計測

CF-R3FC1AXS + T64G(SSD) + 768MB

「seq」 80.19 49.32 「512K」 78.65 42.69 「4K」 13.46 2.541



CF-R2AW1AXR + T64G(SSD) + 768MB

「seq」 78.19 45.32 「512K」 76.02 31.69 「4K」 12.86 2.131



CF-R6AW1AXS + HDD(日立 HTS543212L9A300) + 1.5GB

「seq」 47.99 46.56 「512K」 24.24 23.59 「4K」 0.381 0.956


参考までに。

書込番号:8622367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/10 17:55(1年以上前)

ベンチ報告ありがとうございます。やっぱり早いですね〜^^
貴兄のこのR3成功例、いろんなサイトで話題になってますよ。
ところで、CF-R3に使用されていたHDは東芝のMK4025GASLでしょうか?
また、動作電圧は3.3/5.0V共用ですが、他のサイトに書いてあるような41番pinを折るということをしなかったのでしょうか??
教えてもらえるとすごく嬉しいです。

書込番号:8622517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/10 19:47(1年以上前)

ぴあ1211さんへ

>貴兄のこのR3成功例、いろんなサイトで話題になってますよ。

ホントですか?うれしいですね!レッツノート関連の換装例があまり
検索してもでてこなかったので、所有しているノートで試してみました。
皆さんが参考にできればと思い、やってみました。
レッツのRシリーズは分解が容易なので助かります。Wシリーズはかなり難しいですね。
あと、所有のCF-R3に使用しているHDDは東芝の「MK4025GASL」の40GBです。


>41番pinを折るということをしなかったのでしょうか?


質問の件ですが、折りました!根本がなかなか折れなくてヤスリでけずりました。






書込番号:8622965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 17:36(1年以上前)

やっぱり、折りましたか〜。
現在安いところは品切れなので、手に入り次第トライするつもりです!!

書込番号:8626809

ナイスクチコミ!0


食讃人さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/06 13:52(1年以上前)

レッツノート親父さん
有り難う御座いました。
成功です。ピン折りの勇気が無く、パターンカットでやってみました。
お陰で、CF−R3まだまだ現役でがんばれます。
有り難う御座いました。
私の改造記録は下記に記しました。
http://oomaya.musen8.com/?eid=988563
どうも 有り難う御座いました

書込番号:8742543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/06 16:10(1年以上前)

食讃人さん

換装おめでとうございます。
私のレポートが多少なりとも役にたったのがうれしいです。
その後はどうですか?とても快適に動作していると思います。

私の方はR3からR2と換装を重ねて、現在はR4Gになっています。
もちろん「超」が付くぐらい快適です。もうHDDにはもどれません!

さらにR6も他の製品(OCZ60G)ですが、換装しています。
こちらは接続方法がSATAですので、差し替え換装だったので簡単でした。

食讃人さんの様なやり方もあるのですね、参考にさせて頂きます。
まだやったことがなかったので。

書込番号:8743004

ナイスクチコミ!0


食讃人さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/07 07:40(1年以上前)

レッツノート親父さん
「ポチ」は、マザーボード、無線カード交換等傷だらけですが愛着がありました。
時代はSSDですね。お陰でまだ しばらくそばに置いて楽しまして貰えます。 
ほんとに有り難う御座いました。
今後、色々な新技術のご披露、楽しみにしております。有り難う御座いました。

書込番号:8746412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/14 10:37(1年以上前)

レッツノート親父さんへ

はじめまして

皆様の書き込みを参考に、私もSSD換装やりました。
とても参考になりました、有難うございます。

ピン折ですが、レッツノート親父さんと同じように
「ボキ」と折りました。SSDのケースをバラスと折りやすいですね。

ところで、「プチフリ」ってありませんか?
自分の場合、換装後「プチフリ」が多々発生しました。
関係ないと思いつつ、デフラグを実行したら、その後は
無くなりましたが…

フォーマットをFAT32にすると発生しないとか、どこかのサイト
でみましたが実際のところどうなんでしょか?
ご意見お願い致します。


書込番号:8933128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/17 16:48(1年以上前)

返信遅くなりました。

>ところで、「プチフリ」ってありませんか?
>自分の場合、換装後「プチフリ」が多々発生しました。
>関係ないと思いつつ、デフラグを実行したら、その後は
>無くなりましたが…

ご質問の件で、当方R4で換装中ですがやはり起動直後やたまーにプチフリはあります。
もう気にならないと使用しています。あとシステムのキャッシュを「0」に設定したり
しています。あとデフラグもしてみました。まあ、あまりかわらないかな?という感想です。

元々のHDDがあまりにも遅かったので、かるいプチフリぐらいはいいかな?って思っています。あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

あと余談ですが、現在自作2機、レッツノート3機使用していまして、すべてSSD化しています。トランセンド3機(IDEタイプ2機・S-ATAタイプ1機)・A-DATA・OCZを使用しています。OCZやトランセンドは「プチフリ現象」が多いと思います。A-DATAなどは比較的、プチフリが少ないです。

書込番号:8948080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/19 11:38(1年以上前)

>フォーマットをFAT32にすると発生しないとか、どこかのサイト
>でみましたが実際のところどうなんでしょか?

こちらの質問の件ですが、きゅーまさんのノートがR3と仮定してですが、
OSがWindows XPになるとおもうので、FAT32は対応しないと思います。

FAT32に対応しているWindows 98/MEなどは対応していますが、以前手持ちの
レッツノート(CF-T2)にインストしてみましたが、ドライバーが無くダメでした。



書込番号:8957502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/20 13:07(1年以上前)

レッツノート親父さん

返信有難う御座います。

>こちらの質問の件ですが、きゅーまさんのノートがR3と仮定してですが、
>OSがWindows XPになるとおもうので、FAT32は対応しないと思います。

そうですね。XPだとFAT32は32GBまでの対応だったと記憶しております。
64GBだとパーティションで区切ってformatするか、フリーソフトを
使うかしか無いようですね。

書込番号:8962724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Let'snoteW2で使用

2008/10/12 01:15(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 komsaさん
クチコミ投稿数:5件

CF-W2にて換装・認識・可動しました。
周りではSSDでの不動事例が多く見受けられましたが、
ダメもとでチャレンジしたところ、不具合なく動いています。

書込番号:8487739

ナイスクチコミ!0


返信する
kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/13 20:58(1年以上前)

起動時間やアプリケーションの立ち上がり時間など、使い勝手はよくなりました
でしょうか、よろしければお教え下さい。

書込番号:8496086

ナイスクチコミ!0


スレ主 komsaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/13 22:09(1年以上前)

あくまでも体感上ですが、起動時間・アプリ立ち上がりともに向上しています。
今のところ違和感はありませんが、IDEタイプでSLCチップ搭載のものがあれば
より速度と耐久性が向上すると思われます。

参考までに、HDBENCHver3.40のテスト結果です。
Read Write RandomRead RandamWrite:76247 12332 49612 6807
MLCチップの影響か(?)書き込みは弱いようです。

書込番号:8496590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/14 13:32(1年以上前)


やはりピン折はしてますか?

書込番号:8499179

ナイスクチコミ!0


スレ主 komsaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/14 20:03(1年以上前)

SSDも手頃感は出てきましたが、やはり置物にするのは惜しいので、
ピン折はしていません。
参考までに・・・
プライマリ・セカンダリをジャンパーにて選択しないとBIOSで認識しないようです。

書込番号:8500407

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/14 21:45(1年以上前)

>ピン折はしていません。
本体側のジャンパー変更で対応されたと解釈でよろしいでしょうか。
>ジャンパーにて選択しないと
プライマリに設定されたのでしょうか。
komsaさん再度の質問ですみません。
CF-R2の換装を考えていますので気になっています。

書込番号:8501013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/14 22:22(1年以上前)

>CF-R2の換装を考えていますので気になっています。

こちらに、手順がのっています。
http://letsnote.xrea.jp/#content_1_16

書込番号:8501279

ナイスクチコミ!0


スレ主 komsaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/14 22:47(1年以上前)

お見込みのとおり、IDEインターフェイスでおなじみのHDDや光ドライブ本体にある
マスタ・スレーブ・ケーブルセレクトの選択が結果として必要でした。
当初選択せずしない(ケーブルセレクト状態)で取り付けたところBIOS上で認識
できずあせりましたが・・・
CF-W2系常套手段の”ピンを折る”前にSSD本体でマスタ(プライマリ)設定し
再度接続したところ認識しました。

書込番号:8501480

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 07:05(1年以上前)

ピン折りの件、再度質問させて下さい。
Let'snote(R2,W2など)のHDDはモーター系(42ピン)は5V、ロジック系(41ピン)は3.3Vが
供給されており、一般の41ピンと42ピン間が接続されてるHDDを搭載すると5V系と3.3V系
がショートしてパソコン本体が壊れるので、41ピン折りが簡便な回避策ですが、ピン折り
なしとのことですので、
1、SSDの41ピンと42ピン間は既に開放状態でピン折り不要、または
2、パソコン本体のジャンパー抵抗を接続変更し、41ピン、42ピンを同一電圧にした。
のどちらの処置をされたのでしょうか。
たびたびの質問で申し訳ありません。

書込番号:8502939

ナイスクチコミ!0


スレ主 komsaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/15 20:02(1年以上前)

電圧の件は悩みました。が、”SSDデータシートの3.3/5.0V表示と
SSDにはモータなんてないから・・・”と”ピンを折って流用すら
できなくするのは厳しいなぁ”という危険な考えにより実行
しております。
改めて確認しますと当方のW2(MyLet'sモデル)には、汎用的?な
MK6025GASが使われており、W2本体でモータ系とロジック系の調整が
なされている可能性があります。

書込番号:8505089

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 21:07(1年以上前)

ロジック系5VのMK6025GAS搭載機種ではピン折り不要ですね、
良くわかりました、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8505379

ナイスクチコミ!0


oterさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/30 22:25(1年以上前)

> Let'snoteW2で使用
CF-W2BW1AXR に、TS64GSSD25-M(高速版)を取り付けたのですが
一部不具合が有りました。回避方法が有りましたら教えてください。
症状:電源OFFからONにすると「Operating System not found」と表示されます。
この状態でもう一度電源OFF・ONをおこなうと起動します。

おこなった作業は41・44ピンをおって取り付け。
動作するも症状発生。


基盤の抵抗を変更して3.3Vを5Vに変更(ピンを折った箇所は配線してつなぐ)、症状かわらず。
解決されたかたがいましたらよろしくお願いします。






書込番号:8714945

ナイスクチコミ!0


60BOBさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 08:13(1年以上前)

1ピンと41ピンをジャンパしました。

製氷トレー

こんにちわoterさん
私もCF-W2にTS128GSSD25-Mを使ってやってみましたら下記の症状が出ました。他の方のお話で1ピンをPull upすれば良いとの事でしたのでやりましたら解決しました。(どうやら、リセット信号のタイミングがHDDとSSDでは異なるようです。リセット信号をHi状態のままにさせます。他の部分でリセット信号があるようなので1ピンをHiのままで良いようです。)
しかし、TS64GSSD25-Mは3.3vにも対応していると思いますので、41ピン(3.3V)を切るのでなく、41ピンをつかうことにし、42ピンを切り(5vを使わない)ます。そして、41ピンと1ピンをコネクターの部分でジャンパーすれば働くと思います。
私はTS128GSSD25-Mを3.3Vで駆動して、現在使用中です。
TS64GSSD25-Mで行っていませんので自己責任でお願いします。

参考までに、分解しているときのねじの処理に、『100円均一』で製氷用のトレーを買って使っています。以外に便利です。


> Let'snoteW2で使用
CF-W2BW1AXR に、TS64GSSD25-M(高速版)を取り付けたのですが
一部不具合が有りました。回避方法が有りましたら教えてください。
症状:電源OFFからONにすると「Operating System not found」と表示されます。

書込番号:9861643

ナイスクチコミ!0


oterさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 19:17(1年以上前)

60BOB様

やっと時間が取れて、いただいた情報のように改修し、起動時のエラーが出なくなりました。
(SSDのピンを折っていたので、SSD側に配線しました)

W2いいモバイルPCなんだけど分解大変ですよね。。。。

情報ありがとうございました。

書込番号:10298900

ナイスクチコミ!0


60BOBさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 23:56(1年以上前)

oterさん

動作して、よかったですね。
私も改造してから調子良く使っています。
マウスなどの動作も速くなったような感じで、1クリックでも2クリックを検出してしまうようです。(マウスが古くなったためだと思いますが)そのため、プチフリーズが時々ありますが、今はもう慣れて気にならなくなりました。
まったく同じ内容でDELL(D420でHDD仕様)も使っていますが、立ち上がりはW2のほうが1/2くらいの時間で駆動しています。
バッテリーも新しくしましたら、私の場合4時間程度フル稼働で使えました。(交換する前はバッテリーも悪く1.5時間以下でした)

書込番号:10301038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送速度の比較

2008/07/24 19:02(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:567件

従来のHDDと比べると、こちらの方が早くなっているのでしょうか?
とくに書き込み速度。。
お使いの方、ご感想をよろしくお願いします。

書込番号:8121990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/24 21:06(1年以上前)

シーケンシャルかランダムか、で違ってくんじゃないかな?

書込番号:8122481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/12 22:53(1年以上前)

ThinkpadT42にHDDの替わりとして入れてみましたが、
書き込みはHDDより遅いと思います。
特にWindowsUpdateでもたついた印象です。
あくまでも体感で、ベンチマークなどはしていませんが、
数値的にもあまり期待できないと思います。
データ置き場としてなら普通ではないでしょうか。



書込番号:8491583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2008/10/13 18:26(1年以上前)

貴重なご意見まことにありがとうございました。
やはり100MB/Sクラスの物を検討したいと思います。
それにしても IDE2.5インチは少ないですねーーー

書込番号:8495355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS64GSSD25-M
トランセンド

TS64GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

TS64GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング