TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

2008年 6月23日 登録

TS64GSSD25-M

MLCメモリーを採用したリード毎秒55MB/ライト毎秒21MBを実現した2.5インチSSD(IDE接続/64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:IDE フラッシュメモリタイプ:MLC TS64GSSD25-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-Mトランセンド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月23日

  • TS64GSSD25-Mの価格比較
  • TS64GSSD25-Mのスペック・仕様
  • TS64GSSD25-Mのレビュー
  • TS64GSSD25-Mのクチコミ
  • TS64GSSD25-Mの画像・動画
  • TS64GSSD25-Mのピックアップリスト
  • TS64GSSD25-Mのオークション

TS64GSSD25-M のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CF-R2にて快調動作中

2009/03/17 20:05(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

TS64GSSD25-M

CF-R2で安定動作中(TS64GSSD25-M)のCrystalDIskMark値です、参考にどうぞ。
当初BIOS認識不可だったものをRESET(1番ピン)のプルアップ抵抗でBIOS認識成功
したものです。
本件:
http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9079221/
『CF-R3EでBIOS認識しない』で詳しい調査と対策の報告があります。


書込番号:9261299

ナイスクチコミ!0


返信する
80℃さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 22:41(1年以上前)

おめでとうございます。CF-Rシリーズで認識しなかったケースもなんとかなっているようですね。皆さんと苦労した甲斐がありました。

書込番号:9293944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初代Macmini(G4 1.25Ghz)に換装。

2009/03/12 06:33(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 strive-exさん
クチコミ投稿数:2件

CF-Y5用に購入したのですが、諸事情により
初代Macminiへ換装を試みてみました。

すると以外とあっさり認識。
SSD側の問題とかより、MacのDiskユーティリティでフォーマット後、
インストーラーの再起動が必要というのが分からず
なんどもフォーマットして寿命を減らしてしまいました(汗

もっさり感があったOSの基本操作が体感できるレベルで早くなってました。
あまり使い込んでないためプチフリ等確認できてませんが、
とりあえず報告までに。

書込番号:9231658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

MLCでもOSのインストールはできますか?

2009/02/27 22:25(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

スレ主 nobuh1080さん
クチコミ投稿数:35件

メーカーのウェブサイトには
「OSのインストールにはSLC搭載製品を推奨しています。」
と記されています。
皆さんMLCでも、メインのHDDと換装しているようですが、
OSをインストールしても、問題なく動いていますか?

またWin98のノートでも換装して、マスターのOSインストール済みの(HDD)として使えますか?

書込番号:9166090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/27 23:29(1年以上前)

動いちゃいるけど、問題ないわけじゃないですね、うちの場合。
プチフリとか。

書込番号:9166455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/28 03:37(1年以上前)


>問題なく動いていますか?

問題は多々ありますが動いてますよ(お笑いください、ホントなんだから)

書込番号:9167422

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuh1080さん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/28 08:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、カオサンロードさん、

コメントありがとうございました。
とりあえず「動かないことはない」ということですね。

「問題あり」でもOSやアプリケーションの起動速度や処理速度は速くなる利点が勝っていると考えてよろしいのでしょうか。
それとも、換装した利点はあったけど、問題の発生を考慮したら、
差し引きゼロというところでしょうか。あるいはマイナスでしょうか。
CPUやマシンの特性にもよるかもしれませんが、経験談を教えていただければ幸いです。

書込番号:9167729

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/28 08:14(1年以上前)

リアルタイムで進行する必要のあるアプリケーションを使う以外は、問題ないでしょう。
リアルタイムゲームの場合、動き始めたら自分は殺されていたというともあるかもしれません。

書込番号:9167742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/28 19:46(1年以上前)


森に入ったきこりさんがプチフリに遭い2度と帰ることができなくなったりとか!おーいインテルや〜い、おーいサムチョンや〜い、と助けを求めたとか求めなかったとか。






書込番号:9170517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/28 21:07(1年以上前)

うーん、これはわかりやすい説明だ
感心した。

書込番号:9170963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/28 22:13(1年以上前)

カオサンロードさん 
コーラ、フイタ!!!

書込番号:9171354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/01 01:02(1年以上前)


その冗談話、身につまされる思いです、良いものをお使いください。

書込番号:9172395

ナイスクチコミ!0


吉野桜さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 02:26(1年以上前)

私はこのSSDの32GB版をノートPCで利用していますが、今のところは問題なく安定動作しています。
標準搭載のHDDと比較すれば、SSDに換装して得られた快適性には十分に満足しています。

ただ、数秒程度のプチフリと思われる現象は時々発生しますが、私は許容範囲内レベルです。

書込番号:9221551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

つきなみですが私も旧機に

2009/02/14 02:39(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:102件

つきなみですが私も古いノートPCのHDDを先日このSSDに換装してみました。
PCはIBMのThinkPadR40(WinXP)です。OSはこれdo台でお引越し。
スイッチを入れてみると起動は目からウロコなほど早いのですが
完全にOSが立ち上がってからは操作するとプチフリーズが頻繁に起こります・・・。
過去の事例を参考にNTFSをパーテーションマジックで
FAT32に変えてみたりしましたがあまり効果はありませんでした。
OS起動時や起動前のディスクのエラーチェックなどはサラサラ動くので
OSのドライバとの相性が良くないんだなと感じます。
好評も多いので博打で買ってみたのですが私の場合はハズレだったなーと。
仕方が無いので車のHDDナビに転用しようと思っています。
(クラッシュしないから最適か?)

書込番号:9090649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2009/03/06 14:02(1年以上前)

その後・・・
引越しでなくOS(XP_SP3)を一からNTFSで再インストールしたところ
プチフリが無くなり嘘のように滑らかに動作するようになりました。
先に不評を書いていたので訂正しておきます。

書込番号:9200896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

熱対策で、SSDを採用してみた

2009/02/18 02:29(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:1008件

パソコン関係の排気熱で、部屋が暑くなりだしたので、
常時動作しているHDDの代わりに、SSDを採用してみました。

やはり、HDD 1台変えただけでも、
2度くらい部屋の温度が下がったように思います。


あと3ヶ月ほどすれば、
もう少し SSDの値段が下がり、速度・耐久性なども良くなるだろうから、
パソコン2台のシステムドライブも変えようと思います。

毎年 5月くらいからクーラーしている私としては、
今年こそは、夏以外はエアコンなしにしたいものです。

書込番号:9113287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/18 03:10(1年以上前)

スレ主さんの気のせいに一票。
たかだか10W前後でそんなに部屋の温度が変わったら大変だよ。

書込番号:9113342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/18 04:03(1年以上前)

室温が下がったのは他の外因が影響されてると思うな
ネカフェの狭い個室でも変化は無いんじゃないかな
例えがわるいかもですが冷えた缶コーヒーを部屋に持ち込んだら温度が下がったみたいな
事になっちゃいます^_^;
機種によっては表面が冷たいと感じるくらい低発熱なのは事実ですね
ケース内の環境には好影響でしょうね。

書込番号:9113400

ナイスクチコミ!6


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 05:37(1年以上前)

10W減らすと部屋の温度が2度下がった。

となると、60Wの蛍光灯を点けると、部屋の温度は12度上がる?
1500Wのクーラーを使うと、部屋の温度は下がるが、その下がった分に300度分を上乗せして外に排出する?

書込番号:9113443

ナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 06:39(1年以上前)

60W蛍光灯と言うと、白熱灯60W球相当という意味ですな。
通常の環形2灯式蛍光灯だと32Wと40Wの蛍光管を使うので、14.4度の室温上場。
蛍光灯には他にも安定器などの補機が必要なので、概算ですけど。

人間、なにもしていないだけで20Wくらいのエネルギー消費をしている。
人間が部屋に入ると、部屋の温度は4度上がる?
5人部屋は20度の上昇。

書込番号:9113496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1008件

2009/02/18 23:48(1年以上前)

残念ですが、気のせいではありません。
我が家では、常時パソコン二台、30インチモニタ2台、24インチモニタ2台、
HDD 10台くらいが動いているため、ちょっとした事でもかなり温度が変わってきます。

HDD 2台を1台にしたときの場合と、
10台のうちの常時稼動をなくしたのとでは、明らかに違うと思います。
なんというか、熱気がさらなる熱気をもたらしている…って感じでしょうか。

ワット数は、あんまり関係ないです。
単純に発熱箇所が、一つ減った…という観点で考えるべき。
1時間では0.5度しか変わらなくても、24時間つけっぱなしなら、2〜3度は変わってきます。
2度どころか、体感的にはもっと下がった感じです。

2月10日頃、デル30インチに乗り換えた当初、Tシャツを着るほど暑かったのですが、
今はまた、暖房を入れなくてはならないほど寒くなりました。
外気も大きく左右しますが、自室については、HDDとモニターの数です。

書込番号:9117789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/19 07:47(1年以上前)

まったく参考にならない理由。

>やはり、HDD 1台変えただけでも、
>2度くらい部屋の温度が下がったように思います。

というのを踏まえて、

>我が家では、常時パソコン二台、30インチモニタ2台、24インチモニタ2台、
>HDD 10台くらいが動いているため、ちょっとした事でもかなり温度が変わってきます。

であるならば、HDD分だけで20度くらい温度が変わることになる。

さらに、

>2月10日頃、デル30インチに乗り換えた当初、Tシャツを着るほど暑かったのですが、
>今はまた、暖房を入れなくてはならないほど寒くなりました。

ここでいう暖房ってなんだろね。
HDDより発熱しないストーブか何か???

書込番号:9118753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1008件

2009/02/19 10:28(1年以上前)

科学でしか、日常の常識を測れない人間が多いみたいですね。
実際に二度以上、室温が下がっているのだから、それは事実なんですよ。

外気の気温と、室内の気温を常に見比べているので、約2度というのは確かだと思います。
体感的には、それ以上に感じます。(暑い → 寒い くらいに)


室温が暑くなればなるほど、それだけ吸気が熱くなり、
HDDが冷却できなくなるから、1台のときと10台のときでは、
状況がまったく異なってきます。

また、窓から屋外にむけて放出される熱や、
その逆もありますから、単純にHDD1台で2度下がるといった事ではありません。
たぶん、もう2台をSSD化しても、1〜2度くらいしか効果がないでしょう。


あと、HDD 10台以上といっても、
すべてが24時間、休みなくフル回転している訳ではありません。
常時動作しているHDDを、SSDに変えることに意味があるんです。

これまで、4台がフル回転していた所を、1台SSD化。
1台は無理だけど、2台はSSD化可能…といった所です。

書込番号:9119171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/23 23:45(1年以上前)

温度計がパソコンの表面や排気口の辺りに密着してれば少しは
温度差がでるかもね。

書込番号:9145381

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/24 19:47(1年以上前)

>温度計がパソコンの表面や排気口の辺りに密着してれば少しは
温度差がでるかもね。

HDDの前にファンがあってその後ろに温度計あれば変わるかもしれないね。
まあ普通に排気温だったら多分かわらない。
10台ぐらいHDDあってそれが全部SSDに変わったとしたら多少は変わるかもしれない。

それにしても毎日巡回お疲れ様ですw
今日は何件ぐらい消す予定ですか?w

書込番号:9149211

ナイスクチコミ!0


電器男さん
クチコミ投稿数:78件

2009/02/24 20:10(1年以上前)

体感温度は人それぞれってことでいいのでは・・・。

自分もSSDに変えてチームマイナス6%に参加しようと思います。

地球温暖化防止の為に。

書込番号:9149338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/25 01:58(1年以上前)

SSDって省電力ではあるかもしれないけど、実際のところ熱対策ってしないでもいいんですかね??

それなりに熱いって話も出てくることがあれば、今回みたいに室温に影響を及ぼす程熱くならないって人も居るし・・・

書込番号:9151729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/25 02:01(1年以上前)

おいらは熱対策やってるよ。
安物だし熱くないんだけど。
壊れたらぷたんのヒートシンクに付けてる(^_^;

書込番号:9151743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/25 02:12(1年以上前)

あ、やっぱり完璧さんはしてるんだ。
ん〜HNに偽り無く流石完璧さんw

おいらも使用8ヶ月にて天に召された74GBらぷたんのヒートシンクにくっつけてみようかな?
3.5インチのマウンタ的な意味でw

書込番号:9151761

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2009/02/25 10:51(1年以上前)

私も、HDDと一緒に並べて、風を当てています。
3Wの消費電力と言っても、無風だとそれなりに発熱しますので。

ヒートシンクまでは要らないと思いますが。

書込番号:9152707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 23:59(1年以上前)

せっかくインテルなSLC買ってみたのに室温低下せず(爆
これではチームマイナス2℃への入会は認められませんな(核爆

書込番号:9156585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/26 14:56(1年以上前)

SSDに換装しただけで2度くらい部屋の温度が下がったように思ったといっておきながら
実際に二度以上、室温が下がっているからそれは事実と言い直しているので

スレ主の部屋を
・外気が入らないように密閉された部屋
・熱源がない状態で年中季節に関係なく常にほぼ一定
・スレ主の体温による室温上昇は無視
・スレ主のPC関連の製品全てが稼働している状態
など条件を同一にして計測してもHDD10台のうち1台をSSDに換装した程度で2度室温が下がるようなことは考えられませんし室温も誤差程度にしか変化しないでしょう
スレ主の部屋がこちらが考えている以上に狭ければ実測、体感で2度以上下がることは考えられなくもないと思います
またHDD10台をSSD10台に置き換えたとしてもHDD周辺の温度が変わる程度だと思います


SSDに換えた→発熱減る→室温下がった
という一種のプラシーボ効果だと考えるのが妥当ではないでしょうか?

書込番号:9159007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/27 00:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

やっぱり多少は風送らないと良くなさそうですよね。
HDD程は冷却に気を使わなくてもよさそうですけどね。

書込番号:9161912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/27 00:34(1年以上前)

↑その点うちはNine Hundred Two に WD3000GLFSのヒートシンク流用で冷やしてるんで、室温2℃下がる程度は冷えてくれてるハズ?
いや、CFDから出てるMLCの安物だから、ろくに風当てなくても冷たかったけど。

書込番号:9161961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 22:44(1年以上前)

ちなみにみなさん、スレ主さんが電力ドカ喰い、発熱しまくりの
怪物(モンスター)HDDを使用してたと云う可能性を忘れては行けませんよw

余談ですがおいら一月前くらいに発売されたアスキーを読んで知ったの
ですが、SSDはHDDより熱に強いようですよ。

書込番号:9166203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FAT32に変換

2009/02/03 23:24(1年以上前)


SSD > トランセンド > TS64GSSD25-M

クチコミ投稿数:16件

新たにネットブックを買うのも勿体ないと思い、手持ちの富士通のLOOX T70JのハードディスクをこのSSDに換装してみました。
パームレスト部分を外すだけなので3分もかからず換装は終わりました。

動作的には問題なく、起動も早くなって快適に使用できていました。

「プチフリ」の存在が気にはなっていたのですが特に発生もせず、報告されているような日本語変換時のプチフリなどはまったくありませんでした。
・・・と、思っていました。

ところが、「SSDの場合、フォーマット形式をFAT32にするとパフォーマンスが上がる」という書き込みを見て、パーティションマジックを使用して実験がてら起動ドライブをNTFS→FAT32へ変換してみました。
目からウロコでした。
今までプチフリは発生していないと思っていたのですが、実は発生していたのが解消されたようで快速マシンになりました。

感覚で言うとNTFSの時はメインの作業(ファイルコピーなど)8に対してバックグラウンド作業2くらいの感じでしたが、FAT32に変換後はどちらも5対5で動くような感じです。

自分の場合、他の方が書かれているような耐えきれないほどのプチフリではなかったため気づいていませんでした(巨大ファイルのコピー中などにマルチタスクがもたつくかなと思う程度でその他はいたって普通でした)。

SSDのパフォーマンスってこんなもの?と思っている方は一度FAT32を試してみてはいかがでしょう。

書込番号:9037181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/02/24 15:02(1年以上前)

PX500+HRD300さん 

こんにちは!
私もSSDに換装してプチフリは発生しているのかわからない程度
ですが、PX500+HRD300さん と同じでFAT32に変換したらどうな
るかやってみたいと気にはなっていました。

実際パーティションマジックでFAT32に変換しようとこころみ
ましたが、エラーが発生して変換できませんでした。

私の使用したパーティションマジックはVer7ですが、PX500+HRD300さん 
の使用したバージョンを教えてくださればありがたいです。

書込番号:9147998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TS64GSSD25-M」のクチコミ掲示板に
TS64GSSD25-Mを新規書き込みTS64GSSD25-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TS64GSSD25-M
トランセンド

TS64GSSD25-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月23日

TS64GSSD25-Mをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング