
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > サムスン > MCCOE64G8MPP-0VA

typePはSerialATA対応ではなかったと思いますが。
(SSDモデルのみIDE-SerialATA変換アダプタでSerialATA対応)
書込番号:9855547
0点

type Pの店頭モデルはZIF接続です。
自分はMtoronのMSD-PATA3018-032-ZIF2に換装して使ってました。
それでもtype Pの遅さとモニターの小ささに耐えきれずMacBookAirに
乗り換えました。
書込番号:9926100
1点

flexbirdさんありがとうございます。
SLCのSSDにしてもあまりにも変化がなさそうですね。
良い参考になりました。
書込番号:9927505
0点



SSD > サムスン > MCCOE64G8MPP-0VA
第二の人生を歩んでもらうため、このSSDをHDDケースに入れてデータを持ち運びたいと持っています。
出来ればUSBタイプで使いたいと思っています。電源のUDB経由でHDDケースに供給されることがいいです。
色々調べても出てこないってことは、現時点では無理だと言うことでしょうか?使える方法を知ってる人はいませんか?
0点

http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0425sa.html
こんなのじゃ使えないの?
>電源のUDB経由でHDDケースに供給されることがいいです。
これの意味がわからないんだけど、USBバスパワーのこと?
上記のリンク先のケースはバスパワーで内部SATAで外部はUSBだよ。
書込番号:9807221
1点

鳥坂先輩さん
UDSではなく、USBバスパワーです。
紹介していただいたのは1.8inchでは使えなさそうです。このSSDはsataではなく、Microstaですので、Microsata→sataが必要です。Microsata対応に外付けHDDケースって売ってますか?
書込番号:9807261
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/adapter/msata-sata.html
2.5インチサイズのケースなら1.8インチ入るでしょ?
中で上記のようなケーブルで変換して使ったら?うまくいけば入ると思うけど、、、
書込番号:9807399
0点

>2.5インチサイズのケースなら1.8インチ入るでしょ?
2.5インチ規格と1.5インチ規格の長さの違いは、約22mm。
SSD本体は入っても、変換用ケーブルが入るスペースはない。
3.5インチ用ケースなら或いは可能かもしれないが、それだと1.8インチSSDを無理矢理使う意味がない。
>中で上記のようなケーブルで変換して使ったら?うまくいけば入ると思うけど、、、
それ国内で唯一のMSATA-SATA変換ケーブルだけど、SATA側のデータ用7pinがメスだからケース側と噛み合わない。USBに変換するためには更にSATAケーブル(オス-オス)が必要だけど、そんなもの売ってるの見たことないなぁ……。
よって、現時点では無理。
USBポートの付いた2.5インチSSDか、USBメモリを買った方が良い。
書込番号:9807528
1点

↑意外とDIY精神が無いんだね〜
使えるとこだけ使えばいいんじゃない?別に、売るわけじゃないんだし。
使えることが先決でしょ。
もちろん無いなら作ればいいし、、、ケーブルコネクタ程度なら、ちょっと詳しい人ならできるんじゃない?そんなにシビアな工作じゃないっしょ?
とにかくこのSSDを流用することが最重要なわけだしね。
まぁ、このスレ主は10万以上するPCパーツをホイホイ買う人だから、それよりは安く済むと思うから、やってみたらいいんじゃない?っておもうね。
書込番号:9807581
1点

これで変換すれば可能ですね。
http://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=17&products_id=214
書込番号:9808070
1点

>意外とDIY精神が無いんだね〜
それはもちろん22mmのスペースに収まるSATA変換コネクタを素人が自作できるという確証があっての言葉だよね?
考えなしで行き当たりばったりのレスを重ねる輩にDIY精神を説かれる覚えはない。
他人にDIYを薦める輩には尚更。
書込番号:9808225
1点

まぁまぁ、私の質問くらいでもめないで。
とりあえず、cuttingedge-vさんの紹介してもらえた商品を日本で探してみます。なければ通販してみます。実はこのSSDを5本ももって居ます。
書込番号:9808862
0点

>他人にDIYを薦める輩には尚更。
全く知らない相手に言ってるわけじゃない。
Bioethics mamaさんはPC自作もいろいろやってきてる。
一般には敷居の高い水冷化もかなり前にチャレンジしてきているし、手先は器用なんじゃないかな?
あくまでDIY精神の有無を言ってるだけで、外部に依頼したっていいね。
そんなにシビアな配線じゃないでしょ?SATAのケーブルとか。
Bioethics mamaさんは「資金」もあるし「チャレンジ精神」もあるから出来るんじゃないかな?って思ったんだけどね。
話を整理すると最初のSATAケースの内部コネクタをMSATAコネクタに変換して使えばいいだけの話。結構単純な話と思うけどな。
まぁ、該当製品があるならそれはそれでいいんじゃない?
価格が高いのが難点だけど、そこはBioethics mamaさんなら問題ないでしょうね。
ちなみに私の紹介した製品は1280円でした。
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991145/
書込番号:9811044
2点

解決しましたが、実用レベルじゃないです。これではUSBメモリースティックと大差はないです。
とりあえず、Micro SATAからSATAに変換して、USBでつないでみた。しかし、PCから5GB位のデーターを移動させたら画像の通りです。海外から取り寄せなくってよかった。
書込番号:9832208
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





