MSD-SATA3025032 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:SLC 読込速度:100MB/s 書込速度:80MB/s MSD-SATA3025032のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MSD-SATA3025032の価格比較
  • MSD-SATA3025032のスペック・仕様
  • MSD-SATA3025032のレビュー
  • MSD-SATA3025032のクチコミ
  • MSD-SATA3025032の画像・動画
  • MSD-SATA3025032のピックアップリスト
  • MSD-SATA3025032のオークション

MSD-SATA3025032MTRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月14日

  • MSD-SATA3025032の価格比較
  • MSD-SATA3025032のスペック・仕様
  • MSD-SATA3025032のレビュー
  • MSD-SATA3025032のクチコミ
  • MSD-SATA3025032の画像・動画
  • MSD-SATA3025032のピックアップリスト
  • MSD-SATA3025032のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

MSD-SATA3025032 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MSD-SATA3025032」のクチコミ掲示板に
MSD-SATA3025032を新規書き込みMSD-SATA3025032をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MSD? OCZ?

2008/08/01 20:58(1年以上前)


SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

クチコミ投稿数:649件

はじめまして
ご伝授・アドバイスをお願いしたいのですが
MSD-SATA3025032かOCZSSD2-1C32Gにて3台構成RAID0を検討しているのですが、
どちらが起動時等の速度向上が見込まれるのでしょうか?
OCZのランダムアクセスが今一判りにくいものですから
こちらで質問させて頂きました。
はたまた、他に良いアドバイス・構成がございましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8156045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/08/03 00:55(1年以上前)

直接的な回答ではないかもしれませんが、OCZSSD2-1C32GはMLCですので、SLCであるMSD-SATA3025032よりも寿命が短くなります。MLCは1万回、SLCは10万回の書き換えに耐えられる仕様だとどこかで書いてあったような気がします。起動時などの速度と書いていらっしゃるのでOSを入れるおつもりなのだと思いますが、OSは確かに一度書き込んだ後は読み込みがメインですが、この「書き換え」がいったいどういう定義なのかもはっきりしませんし、それはSSDの書き込みの中でもなかなかはっきりしてません。もしかして僕だけがわからないだけかもしれませんが。。。
とりあえず、OSを入れて長く使い他印所であればMSD-SATA3025032の方をお勧めします。寿命など気にしないという感じでしたらOCZSSD2-1C32Gの方が安上がりでいいと思います。

でも、実際3台のSSDRAID0でしたらどちらにせよ爆速ですwww
僕はMTRONの16G2台と、32G1台でRAID0構成にするつもりです(まだ16Gが入荷していない。4日に入荷予定)。

メーカー公示だとOCZの方が早いですよね。たぶんこの公示の数値で正しいと思うのですが。他のMTRONのカキコで実測データがありますが、大体公示データに見合った数値だったと思いますので。

それにしても書き換え回数1万回であるMLCはちょっと不安かなという気がしますwww
実際は死んだセル(?)からどんどん接続を遮断していって容量が小さくなっていくという話らしいのですが、どうなんでしょうねぇ。。

よいお買い物になることを祈っています☆
長文失礼いたしました。

書込番号:8161125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > MTRON > MSD-SATA3025032

初めて質問させていただきます。16Gの方よりもこちらの方が書き込みが豊富でしたのでこちらで質問させていただきたいと思います。
今回はこちらと同系列SSDの16Gの方を二枚RAID0で構築し、そこにOSを入れまして、アプリケーションについては別に80G(7200回転)ハードディスク二台RAID0構築に入れ、そしてデータに関してはもう一つ別に作った80G(7200回転)ハードディスク二台RAID0構築に入れようと考えているのですが、これだと何か問題は発生しますのでしょうか??
というのも、アプリケーション(いわゆるprogram file)を別のディスクにすることは初めてなので、問題がないか心配です。実行するときはちゃんとOSを入れ直し、プログラムも入れ直すのでレジストリ関係の心配は大丈夫だと思います。

というよりも、先輩方にお伺いしたいのは、
SSD16G二枚、80G(7200回転)ハードディスク4台、500G(7200回転)ハードディスク1台がある中で、どのように構成(割り当ても含め)すれば効率よく早くできるかみなさんのご意見を伺いたいです。
RAID0の危険性は理解しているつもりでして、外付けのハードディスクにとろうと考えています。ぶしつけな質問だったかもしれませんが、素直な気持ちで質問した次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8101140

ナイスクチコミ!0


返信する
もすっさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 05:37(1年以上前)

どうすればいいんでしょうねぇ。
質問にすべて答えることは出来ませんが、
私も似たような構成でSSDを使おうと思っているので興味があります。

おそらくシステムドライブをなるべく高速にしてWindowsを快適にしたいんだろうけど
お金がなくて32GBまでしか確保できなそうだから、容量を食うProgram Filesフォルダは
既存の大容量なHDDを流用してそっちに入れてしまおうというところなんでしょうね。

しかし残念ながらプログラムをインストールして使っている以上Program Filesへのアクセスは
必然になります。IEやメディアプレイヤー、AcrobatReaderだってProgram Filesに入っていますしね。
また、システムドライブでないとインストールできないソフトなどが存在します。

特定のアプリケーションを早く動かしたいのであれば、今までのようにHDDをシステムドライブにして
高速化したいアプリケーションをSSDにインストールするという構成にすれば
Windowsの操作感は変わらず、高速化したいアプリケーションの読み込みが体感できるくらい
早くなることでしょう。

もしWindowsそのものの操作感を良くしたいのであれば、Program Filesもシステムドライブに入れ、
増設したHDDにあまり使わないもしくはあまり速度を必要としないアプリケーションを入れるようにし、
大容量のデータはそのHDDに入れるようにすればいいと思います。

Program Filesフォルダを別のドライブに分けて作り、アプリケーションごとに
インストールするドライブを指定することは可能ですし、何も問題ありません。

あまり答えにならなくてすいません^^;

書込番号:8111119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/24 22:57(1年以上前)

わかりやすくお答えいただきありがとうございます!!!
実は全くその通りで、お金がないくせにSSDをシステムディスクにしようと考えた訳なのです。
しかし、もう一つMSD-SATA3025032を買い足すことを決意いたしました(貧乏確定www)ので、何とかなりそうです。プログラムファイルの分散など非常に参考になりました☆ありがとうございました!!!

書込番号:8123186

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2008/07/25 17:32(1年以上前)

基本的に問題はないです。ただし、常駐する部分のあるソフトはC:に入れた方が良いです。

…古い80GのHDのRAID0より、最新HD1台の方が早いのではないかと。
また、HDDは先頭ほど早いので。320GプラッタのHDの先頭50Gほどにパーティションを切って、そこにアプリなり作業領域を置くのも手です。残りはデータ用に。

>RAID0の危険性は理解しているつもりでして、外付けのハードディスクにとろうと考えています。
文章の流れから、意味不明。

書込番号:8125955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/25 18:20(1年以上前)

あらら・・・すみません脱字です。。。

外付けのHHDにイメージバックアップで定期的に保存しているのでデータが破損しても普及できるようにしているという意味で書いたのですが、肝心な部分が消えていましたねwww
すみません○| ̄|_

書込番号:8126122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MSD-SATA3025032」のクチコミ掲示板に
MSD-SATA3025032を新規書き込みMSD-SATA3025032をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MSD-SATA3025032
MTRON

MSD-SATA3025032

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月14日

MSD-SATA3025032をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング