

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > MemoRight > MR25.2-032S

私が使ってるMtronの3000シリーズよりかなり早いですね。
私もIntel出る前にほしかったんですが、その時在庫がなく買えなかったんですよ・・。
後X25Eも楽しみなんですが、使用目的がエンコードのためi7用にはX25MをRAIDにしてみようか
と考えたりしてます。
一度磁気のHDDのないシステムを作ってみたいので・・・。
書込番号:8541943
0点

出た当時はほしくてほしくてねw
やっと値段が下がってきて購入したもの、何に使うのだろう!?
やっぱ、使ってて安心なのはSLCかな。intel SLCが発売されれば、以下SSDは消えゆく商品になるかもしれないけど、がんばってほしいと思う。
書込番号:8543383
0点



SSD > MemoRight > MR25.2-032S
ThinkPad X61に搭載してR&Rでリカバリ(XP SP2)してしばらく快適な生活を堪能しましたが、XP SP3適用しリブートすると、NTLDR is missingが発生。
外付けに移して中身を確認すると空っぽになっていました。原因はSP3なのか連続使用時間か熱なのか分かりませんでしたが...
仕方がないので、もう一度R&Rをかけようとしたら半分ぐらいまで行って(アプリケーションのインストール)止まったまま動かなくなりました。
以上、ヒトバシラー報告でした。
1点

どうもご苦労さまです。
書き込み速度が速いものが必要だったので、コレに着目してました。
sp3あてなければ問題ない、というところで良いのでしょうけれど正直怖いですね。
にしても書き込み速度120はかなり魅力的です。
書込番号:7949630
0点

先の返信で画像を入れたつもりだったのですが失敗したので念のためテキストで。
サイズが小さいと途端にパフォーマンスが悪くなるようです。
CrystalDiskMark 2.1
Seq 119.0/114.9
512K 114.4/52.25
4K 14.06/0.785
また、XP SP3がターニングポイントではないようです。
何度かインストールをトライしていますが連続使用による熱が問題のような気がします。
SP3でクラッシュ直後はR&Rもできなかったのですが一日寝かせるとおとなしくなっています。
今は、何度目かのインストールを経てXP SP3で使用できる状態になっています。
CrystalDiskInfo見ていると[注意]状態のままどんどん熱が上がっていきます。X61のHDDの蓋は開けているのに。
書込番号:7950348
0点

興味深いデータです。
x使い!・・私もです
「何度かインストール」ということで・・
もう少し購入は遅らせることにします
書込番号:7959025
0点

スレ主です。
価格が購入時の半分ぐらいになってしまいました。早まりました。。。
その後、交換になって何とか安定(?)しています。数ヶ月に一回ぐらいのペースでブルースクリーンに陥ってますが。。。
あと恒常的に他の外部機器の認識が遅くなり、サスペンド復旧時は指紋認証デバイスを見つけるまで1分〜2分ほどかかりかかるためサスペンドを気軽に使えないのと、USBの認識も運です。(何度か抜き差しすればいずれ認識する。)
SEQ書き込み速度がまだトップレベルなのが救いです。。。
書込番号:8527865
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





