OCZSSD2-2C30G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:170MB/s 書込速度:98MB/s OCZSSD2-2C30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-2C30Gの価格比較
  • OCZSSD2-2C30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-2C30Gのレビュー
  • OCZSSD2-2C30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-2C30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-2C30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-2C30Gのオークション

OCZSSD2-2C30GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 3日

  • OCZSSD2-2C30Gの価格比較
  • OCZSSD2-2C30Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-2C30Gのレビュー
  • OCZSSD2-2C30Gのクチコミ
  • OCZSSD2-2C30Gの画像・動画
  • OCZSSD2-2C30Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-2C30Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

OCZSSD2-2C30G のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-2C30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-2C30Gを新規書き込みOCZSSD2-2C30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

OS

2009/01/10 19:52(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

こんばんは。
このSSDを使って
XPをインストールしシステムドライブとして使用したく
自作しました。
しかし
互換性がないようで
インストールできません。
OSはインストールできないのでしょうか?
構成は
CPU i7
MB GA-EX58-UD5 Rev.1.0
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくご教授ください

書込番号:8914669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 19:57(1年以上前)

もう少し具体的な構成と
1から新規で組んだのかSSDを追加したのか等

>OSはインストールできないのでしょうか?
これは無いでしょう

書込番号:8914689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/10 21:08(1年以上前)

AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?

書込番号:8915048

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/10 21:28(1年以上前)

がんこなオークさん 
こんばんは。
今回一から組みました。
その他の構成ですが
ビデオカード Radeon HD 4850
メモリ センチュリーマイクロ CAK1GX3-D3U1066 2GB×3
HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源 オウルテック M12 SS-700HM
CPUは43℃くらいです

uPD70116 さん
よく分かっていません
>>AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?
これはどんな意味でしょうか?
よろしくご教授くさい


書込番号:8915161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 22:58(1年以上前)

>>AHCIやRAIDにして、ドライバを入れずにインストールを行おうとしていませんか?
>これはどんな意味でしょうか?
>よろしくご教授くさい

HDDのモードでIDE(標準)、AHCI、RAIDとあるんですが、
BIOSの設定でIDE以外を選択し、OSをインストールする場合は、
OSインストール時にF6でドライバーを読み込ませなければいけないのです。
そうしないとインストールできません。(IDEだと何もしなくていい)
なのでsoraponさんの設定がIDEだとこれは関係ないのですが、一度ご確認下さい。

書込番号:8915763

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/10 23:32(1年以上前)

アスーステックさん
こんばんは。
BIOS見る限り
IDE Channel 0 Master None
IDE Channel 0 Slave HDD
IDE Channel 1 Master DVDドライブ
IDE Channel 1 Slave SSD
何か変ですよね?

書込番号:8916023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/11 00:19(1年以上前)

状況がよくわからないのですが、インストールできないという状況をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
できればエラーの文字やどこで停止する、または再起動するなど。
あとmemtestは試されましたか?何か初期不良のものがあるとか。
起動順位でDVDドライブが一番上に来ていますか?
あと、できれば余計な物(今回でいうとHDD)をはずして、インストールしてみるとか。

>BIOS見る限り
>IDE Channel 0 Master None
>IDE Channel 0 Slave HDD
>IDE Channel 1 Master DVDドライブ
>IDE Channel 1 Slave SSD
>何か変ですよね?
あまり詳しくないので変かどうかわかりません。

ギガバイトのマザー持っていないのでマニュアル見てみましたが、
BIOSの設定にて
Integrated PeripheralsのSATA RAID/AHCI Mode がDisabledになっていればIDEモードです。

書込番号:8916314

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/11 00:26(1年以上前)

アスーステックさん
SSDを一番若いポートに接続しなおしたら
インストールが始まりました!
ちなみにフォーマットはNTFSでよろしいですか?

書込番号:8916361

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

2009/01/11 00:33(1年以上前)

互換性がないということはないはずですね。
このSSD3発でRAID0にして、OS(XP)をすんなりインストールできましたよ。

構成をみると、SSDにOSを入れてHDDをデータ用にしたいということなのかな?
そうであればアスーステックさんの言うように、まずHDDを外してOSのインストールが終わってから、HDDを認識させてみたらどうかな?

とにかく無事インストールできるといいですね。
夜も遅いですが頑張って。

書込番号:8916415

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 OCZSSD2-2C30GのオーナーOCZSSD2-2C30Gの満足度5

2009/01/11 00:35(1年以上前)

あっと遅かったか。。。

NTFSで大丈夫ですよ。

書込番号:8916429

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/11 00:43(1年以上前)

皆様
有難うございます
でも途中で青い画面になってしまいました・・・
サービスパック3にしないとだめなんですかね?
研究してみます・・・

書込番号:8916472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/11 00:44(1年以上前)

mtrfさんのおっしゃる通りNTFSで大丈夫ですよ。
無事解決されておめでとうございます。

書込番号:8916477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 TAQUMIさん
クチコミ投稿数:2件

このSSD2台をICH10RのRAID0(システム)で使用する予定なのですが、SSDの場合 ストライプサイズをいくつに設定すればよいかわかりません。何か基準とかあるのでしょうか?どなたかわかる方よろしくお願いいたします。

CPU:Q8200
M/B:P5Q(P45+ICH10R)
SSD:コレ

書込番号:8842925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/26 22:35(1年以上前)

ストライプ4K

ストライプ124K

ストライプ128Kキャッシュ有効

IntelICH9RでのRAID0です。参考にして!
2番目の画像のストライプ124Kは128Kですので(訂正)
SSDはパトリオットのPE32GS25SSDR X2台です。

ストライプサイズを4Kだとシーケンシャルが速くなりますね。(他の方のレスを参考)
ストライプサイズのサイズより書き込みキャッシュを有効にすると書き込みが遅くなります。
SSDの耐久性から言うとキャッシュを有効にした方がいいみたいです。(同じ箇所に書き込まない?)

私はキャッシュ無しで使ってます(現在はHDDのRAIDですが)

書込番号:8843313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/26 22:47(1年以上前)

追加です。
HDDの場合はストライプサイズを小さくするとシーケンシャルスピードに良い。
反対に大きくするとランダムが良くなると言われてます。
SSDの場合は1例ですが上記を参考に。小さいほうが良いと他の方のクチコミもあります。

書込番号:8843387

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAQUMIさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/26 23:38(1年以上前)

>ディロングさん
お返事ありがとうございます。
システムで使用予定なのでランダムアクセスを重視したいところなのですが 4Kと128Kで差が微妙ですね(素人目から見て)。使用目的がOS・アプリの起動を早くする事なのでランダムリードのスコアがよい"4K キャッシュ無し"で試してみようと思います。この解釈・・・でいいのかな?
ちなみにOSは Vista32Bitです。

書込番号:8843694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD RAID0とHDDの混在について

2008/12/12 13:32(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

初心者の質問で申し訳御座いません。
SSD 2台をRAID0(C:)で構築しHDDをD:にしたいのですが
全体の構成はどのようになるのでしょうか?

CPU:C2Q 9300
M/B:GIGABYTE EP45-DS3R
MEM:UMAX 2GB X 2 4GB
G/B:RADEON 4850 512MB
SSD:OCZSSD2-2C30G X 2 SATA
HDD:HITACHI 500GB X 2 SATA2

よろしくお願い致します。

書込番号:8771715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/12 13:53(1年以上前)

すみません。質問の意味がわかりません。

全体の構成って、、、、ご自分で書かれてるじゃないですか?

書込番号:8771800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/12 14:39(1年以上前)

説明不足ですみません。

ハード構成は上記内容ですが
RAID構成がわかりません。

C:だけならRAID0のみでOKなのですが
D:をデータディスクとして追加したい場合が
 わかりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:8771910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/12/12 14:49(1年以上前)

パーティション割ればいいだけじゃないの?

書込番号:8771939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/12 15:02(1年以上前)

パーティションを切るとなると

C:60GB (SSDの全要領)
D:1TB (HDDの全容量)

という事でしょうか?

書込番号:8771977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/12 15:25(1年以上前)

>初心者の質問で申し訳御座いません
を考慮して、SSDをRAIDにしてOSを入れます。それからHDDを繋げてDドライブにすれば・・・
HDDはRAIDでも、単体でもそのまま認識しますが。

後ズケのHDDはOSを入れた後に新たにRAIDなどを組んだ方が初心者には間違いが少ないかと。
この方法でRAIDのSSDとHDDの組み合わせが出来ます。(両方ともRAIDでも可能です)

HDD内を分割するときはRAID構成時に容量指定で1つ目を構築してから、残量でもう1つアレイを組めます。

書込番号:8772055

ナイスクチコミ!0


心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件

2008/12/16 23:59(1年以上前)

横から失礼しますが、関連質問させてください。
下記のようなRAIDの混在は可能でしょうか?

・システムドライブ=SSD2個使用 RAID0
・データドライブ=HDD2個使用 RAID1

OS起動を高速化しつつデータ保全を強化する、
というシステムを考えています。

書込番号:8795674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/17 01:02(1年以上前)

心斎橋さん 大丈夫です出来ます。
詳細が分かりませんが,INTELチップなら

書込番号:8796067

ナイスクチコミ!0


心斎橋さん
クチコミ投稿数:74件

2008/12/17 01:33(1年以上前)

ディロングさん、返信ありがとうございます。

MBは現在物色中ですが、G45またはGeForce9300/9400が
載ってるものを考えています。

書込番号:8796217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

e-SATAだとOSインストール不可

2008/12/11 00:32(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

クチコミ投稿数:77件

LHR-DS01SAU2経由でe-SATAで接続してOSをインストールしようとしたんですが,Windowsでサポートする形式のパーテーションが作成できません,とでてインストール不可能でした。
いったんHDDにOSを入れてからバックアップソフトでSSDにダイレクトで移すと一見うまくいくんですが,起動時にHAL.dllが見つかりませんと出て起動不可能でした。

外付けデバイスとして使う分には普通に認識します。これって仕様ですかね?

書込番号:8765252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/11 02:52(1年以上前)

機種は、違いますがBuffalo SDD(USB接続)に同じようにバックアップソフトを使用して、HDDクローンコピーをおこないました。コピーしたSSDをパソコンに乗せ起動しますと同じ様に
起動不可でした。
 私の場合は、VistaインストールDVDをいれ、修復コンソール画面よりfixmbr,fixbootを行い立ち上がるよになりました。

書込番号:8765705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/12/11 14:07(1年以上前)

ありがとうございます。
sataで接続したところOSを入れることができました。eSATAはまだSSDには向かないんですね…

ところで,後でレビューでも書こうかと思っていますが,SSDってマルチアクセスに極端に弱くないですか??

たとえばwindowsの起動中にマイコンピュータなどを開こうとするとフリーズします。HDDでは
遅いながらがんばってましたがSSDは完全にプチフリーズです。

Officeの起動などは確かに速いですね。
こうゆうもんなんですかね?まだSSDは改善の余地ありということでしょうか。

書込番号:8767065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/11 16:29(1年以上前)

おめでうございます。良かったでね。
 プチフリーズには私も戸惑いました、MLCタイプのSSDでよく起こるみたいです。ただし、MLC=プチフーりズではないみたい・Intel製MLC SSDを別PCで使用してますが、そちらで全くおこっていません。

書込番号:8767448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートPCのHDDからの換装

2008/12/04 02:33(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

FMV-BIBLO LOOX R70YにXP SP2を入れていますが
それでもHDDが遅く、すべての動作がワンテンポ遅れる感じがするため
SSDに換装することにしました

そこで素人の質問なのですが
HDDから空のSSDに変え、一からOSを入れていこうと思っているのですが
SSDを使うにあたりどのような設定が必要になってくるのでしょうか?
また注意事項なども知りたいので、
どこか分かりやすい解説サイトを紹介してくれるだけでも助かります。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8731373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/04 03:31(1年以上前)


注意事項なんてなんもないですよ。
HDDとまったく同じ扱いで良いですよ、またそのように作られているのですから。

書込番号:8731452

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/05 22:54(1年以上前)

ノートPCの場合、SSDと相性が出て使えないってことが結構あるから事前に対応を調べておくべき。

書込番号:8739818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/05 23:41(1年以上前)


>相性
いけなかったらヤフオクで売りさばけばいいです、早いうちだと損害は少なくて済みますから。

書込番号:8740161

ナイスクチコミ!0


スレ主 際玉さん
クチコミ投稿数:49件

2008/12/08 01:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
もうすこし値段の動向を見てからSSDに換装していきたいと思います。

書込番号:8751180

ナイスクチコミ!0


@まさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/14 00:36(1年以上前)

WD S-ATA 320GB WindowsXP_Pro_SP3

OCZ SSD 30GB WindowsXP_Pro_SP3

さしあたり、lenovo ideaPad S10e には使えました。
体感的にもHDDの倍って感じです。

WindowsXP_Pro_SP3でのベンチマークを貼ります。(ご参考に)

書込番号:8780035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/14 04:56(1年以上前)


いや〜倍ではきかないでしょう、Windowsの動作はランダムリードがモノを言いますから、数値は3倍ね。

書込番号:8780652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSのコピーは可能?

2008/11/10 00:01(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-2C30G

クチコミ投稿数:8件

このSSDの購入を考えています。
Aspire OneのHDDと交換するつもりです。
そこで一つ質問です。
このSSDにはMiniUSBポートが付いていますが、
USBケーブルを使って外付けディスクとして認識しますか?
また、バックアップソフトを使って、今使っているHDの内容を
そのままコピーはできますか?

教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。


書込番号:8620096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/10 00:27(1年以上前)

実際にしてみたわけではありませんが、99%以上できると思います。
できないとなるとでは何のためのポートでしょうか!
信じるものはだまされると言う諺がありますが、疑いだしたら限がないというのもあります。

使えなければ、どちらかが壊れているだけのことでしょう。これなら簡単に検証できます、もしもSSD側が壊れていれば交換していただけばいいでしょう。

書込番号:8620240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OCZSSD2-2C30G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-2C30Gを新規書き込みOCZSSD2-2C30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-2C30G
OCZ

OCZSSD2-2C30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 3日

OCZSSD2-2C30Gをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング