SHD-EP9M32G
大容量フラッシュメモリーを採用した「Eee PC 901-X」専用SSD(32GB)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > バッファロー > SHD-EP9M32G
メインメモリを2GBに増設しましたが、SSD8GBでは駄目かなと
感じていた時、内蔵の8GBと交換して使える製品として、バッ
ファローのサイトに掲載されていました。それと、交換の際の
pdfがダウンロード可能です。
pdfは2009年10月23日で初版なのが妖しかったのですが、急に
対応機種になったみたいで不思議な気持ちです。私は701を2台
持っていますので、1台ずつ片付ければと思い、1度に2枚の購入
に踏み切りました。送料がなくなるからです。
在庫僅少で、購入後、売り切れになったので、2枚は駄目かと
思っていましたが、注文後2日で2枚到着しました。
パッケージには、901-X専用になっていたので、少し不安でし
たが、まず1台だけ交換をしました。pdfの指示に従いセット
アップを済ませました。
しかし、Windowsの更新は時間がかかり、ブラウザもIE8をイ
ンストールするしかない状態でしたので、諦めてIE8にします。
NECのノートPCも合わせてIE8にするつもりです。
8GBで十分と思っていた自分が情けないですが、メモリを2GB
にすることで、SSDの容量不足を感じてしまうものなのですね。
しばらくの間はなんとか済みそうです。
0点

こんにちは
>在庫僅少で、購入後、売り切れ
SHD-EP9Mはメーカーサイトでは在庫限りとなっていますので、これで販売終了のようですね。
これから購入される方にはSHD-ES9Mをお勧めします。
こちらはメーカーサイトでは901-16G専用となっていますが、BIOSを事前にアップデートする
ことにより701SD-Xでも交換可能です(交換は自己責任で)。
>Windowsの更新は時間がかかり、ブラウザもIE8をインストールするしかない状態
高速インストールを選ぶとそうなりますね。
カスタムインストールを選んで、不要なアップデート(IE8へのアップグレード)の
チェックをはずし、今後この更新を通知しないを選べば、IE6のまま使用できますし、
その後の頻繁なIE8へのアップデート推奨通知もなくなります。
>メモリを2GBにすることで、SSDの容量不足を感じ
電源オプションのプロパティで「休止状態を有効」にしていると、PCをスタンバイに
したとき、メモリ内容をSSDに書き出すため、あらかじめメモリと同じ容量分、SSDの
空きがなくなるからでしょうね。
休止状態を無効にしておけば、メモリを増やしたからといってSSDの空き容量に変化は
ないと思います。
休止状態の有効・無効には、それぞれメリット・デメリットがあります。ご自分の使用
状況に応じて判断してください。
書込番号:10417063
0点

3saku さんへ
単に私の購入したお店が売り切れになっただけです。
バッファローのサイトを拝見しましたが、SHD-ES9M
シリーズは、メーカーでは対応機種に701 SD-Xは含
まれていませんので、おっしゃる通り自己責任です
ね。
在庫を持っているお店は、まだまだ有ります。市場
からなくなれば、対応機種になるかもしれませんね。
メインPCのメモリが最大512MBだったので、ネット
ブックを2GBにして対応しようと増設しましたが、C
ドライブの容量不足に不安を感じましたので、SSD
の容量不足を気にする事が無くなり安心しています。
初期不良でない限り、pdfの指示通りに作業すれば、
セットアップまでは簡単です。それとDVDドライブ
が必要です。忘れずに用意してください。
メインPCもIE8にしましたが、IE7よりも軽くなった
感じです。IE6は死んでいましたから、IE8にして良
かったと思っています。まぁ、メインはFFですが。
書込番号:10420635
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





