SHD-NSUM30G
USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年7月31日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月13日 09:33 |
![]() |
3 | 19 | 2008年10月12日 17:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月9日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
アスワンAOA150で使用してます。はじめはびっくりするほど速くてよかったんですが、使えば使うほどプチどころではないフリーズ祭り(命名「フリマ」)でぜんぜん作業が進みません…。ブラウザ(Chrome)見てる最中にコンピュータのエクスプローラに切り替えるだけで1〜2分気絶。Ctrl+Alt+Delで蘇生させてもすぐにまた気絶しますorz。
SLCは高いのでお金ためてOCZだか忘れましたがチップ2つ積んでるとか言うSSDに切り替えるかなぁ…それなら多少はプチフリも改善されるのだろうでしょうか…?それとも元のHDDに戻すか…家にデスクトップがあるのでそんなに使用頻度はないですがいざ使ってこれじゃどうしようもないですね。
2点

「プチフリ対策」でググって、自分でも出来そうな事をしてみたら?
多少はマシにはなる筈かと。
書込番号:9506097
0点

Lithumさん
レジストリいじったらかなり改善しました。前にいじった記憶があるんですが復元されたのかよくわかりませんが快適になりました。
書込番号:9506541
0点

R93さん
FlashPoint入れて見ましたがレジストリいじった後だと変わりませんでした。はじめにこれ入れてれば相当変化を感じられたとは思います。
書込番号:9506999
1点

私もプチフリにはずいぶん悩まされてきましたが、昨日バッファローの関連サイトでプチフリを解消するツールが公開されているのを発見しました。
さっそくインストールしてみましたが、まだ効果は分かりません。
とりあえずプチフリには遭遇していませんが、偶然かも・・・
このソフトはβ版で、バッファローとCFDのSSDに効果があるそうです。
■お試し TurboSSD_v100β
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/115857
書込番号:9934217
0点



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
バッファローがもたもたしているうちに、どんどん他社製の値段が下落して、決してこの価格も優位でなくなって来ました。
そして、ついに、32Gで速度もこれと同等品で8800円という品が出てきてしまいましたね。
速度が出ていてトラセンドのハイスピード品より安いとは・・・
果たしてこれからこの製品の位置づけは如何に?
ソフトはOSクリーンインストール→トゥルーイメージで移植で事足りますしね。
0点

でも、これもプチフリかなぁ?
JMicronのやつでもRAID組んだら発生しないらしいが、それだとトゥルーイメージ使えないし、
困った困った。
書込番号:8611381
0点


Amazonが安かったので10/2に注文したけど、納期が延びのびになるので10/30にキャンセルし、とっとと別のを購入しました。
しかし、この製品はホントに品薄状態ですね。
でも、こいつのおかげで一気にSSDの値段が下落しましたから、
こいつがこのままこの世にお目見えしなくとも、こいつの功績はデカイ!!
書込番号:8633355
0点

納期遅れの原因は『一部部材調達の遅れ』だそうな
また、予想を超えて需要が殺到したため生産が追いつかないそうですよ
そんでもって現在受注停止状態
ショップからバッファローへの受注再開が11月中旬らしく
10月から注文貰っていた案件からさばいていくから
納期は12月中旬くらいには安定かな〜
(ソース:某販売店から見せてもらった通達文より)
書込番号:8634157
0点



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
SSDを物色しだして数ヶ月。
幾度も価格の壁に阻まれて断念してきました><
個人的には高速SSDの30G品が2万以下になったら買いかなぁ・・・と思っていました。
私は起動ドライブとしてだけ使いたかったので(データはHDDに格納)30Gもあれば事は足りたのですが、そもそも高速品で30Gのラインナップの少ない事・・・
と半ば諦めておりました。
しかし、昨日、ネットの情報記事を見て目を疑いました。
「マジか?えらい安いなぁ!!」
しかも、移行ソフト、バックアップソフト、パーテーション割りソフトが付いて13000とは・・・
(バックアップソフトの製品版を持っていますが、これは使ええるソフトですよぉ!)
私の目標価格一気に下回ってしまった。
ついにSSDにも価格破壊が起こりましたな。
これが序章なのかは判りませんが、現在に於いてはCP(コストパフォーマンス)かなり高くないですか?
「こんなのたいした事無いよぉ〜○○の方がCP高いよぉ〜」
の意見があれば、ぜひ、お聞かせください。
0点

確かに安いしCP良いとは思うけどMLCだから俺は買おうとは思わない
同じMLC買うならIntelの奴買う
書込番号:8443403
1点

最近の大幅値下がりはSSDの将来的名普及を感じさせますね。
この価格なら十分買えます。
信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
まずはサブマシンに使ってみようと思います。
書込番号:8444162
0点

早速の返信ありがとうございます。
Birdeagleさん
>同じMLC買うならIntelの奴買う
速度面に関しては同感なんですが、何せ私は80Gも要らないので、困っています><
現状16Gだと心許ないが、20Gあれば起動ドライブとしては十分だと思っています。
インテルのでも20G品が1万円台で出てくれれば、迷わずそっち買いますねぇ〜
はふーん!さん
>この価格なら十分買えます。
そうなんですよ。思わずポチッてしまいたい衝動が波の様に襲ってきます(~_~;)
>信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
>まずはサブマシンに使ってみようと思います。
同感。私はDドライブはウエスタンの320G/Pのやつで行きます。
(日立の375/P品はやかましいらしいので・・・)
書込番号:8444295
0点

ほんとに安くて速いようですね。
デスクトップのOS用には30Gで十分だと思い
思わず衝動買いしてしまいました。
しかし欠品のメールが来て10営業日以降になってしまいました。
ネットでは品不足が続きそうですね。
書込番号:8444632
0点

Amazonが安値筆頭と言うのはおかしいっす、1ヶ月もすればごぼう抜きされて下位となるでしょう、待ちなハレ。
書込番号:8451609
2点

私もSSD暴落は1丁目(2町目ぐらい入ったかな?)と思って、かろうじて購買意欲を抑えている最中です^^
書込番号:8452879
0点

どうやらプチフリーズ確定のようですね。
プチフリしない安いSSDはいつになったら発売されるんでしょうかね。
書込番号:8460519
0点

どういう状況でフリーズするんですかねぇ?
エクセルの保存とかでするって話を聞きましたが、それに加え、ブラウザの更新とかでなられても多くの人は致命的だなぁ。
一方でならないって人もいるし・・・賭けにしては怖いよねぇ。
書込番号:8461395
0点

一般的には
ソフトのインストール時
Zip等圧縮データ解凍時
細かいファイルのコピー時等々
と言われていますね。
ひどい時は他の作業が全く出来なくなるなんて事も…
VISTA機に導入したいが、う〜ん悩みます…
書込番号:8462981
0点

フリーズの状況ですか?
自分の経験では(バッファローのSSDじゃなくてすいませんが)
ひどいときには、何をするにしてもフリーズします。
例えばスタートメニューをクリック後1分以上固まるとかw
IE立ち上げようとしてもフリーズし、リンククリックしてもフリーズします。
必ず”そうやると”フリーズする訳ではなく、フリーズしないときもあるので
対処のしようが無かったです。
あ。ちなみにOCZですが。
書込番号:8464085
0点

こういう物は、手に届き易くなった時に、得てして次世代の記録媒体が出てくるものです。
もしくは「安い」とおもって買うと、それから程なくして暴落するのが世の常です。
・・・と思って静観していると、こんな記事が・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
転送速度が異次元ですな・・・あは。
早く出てくれ。
書込番号:8467802
0点

amazon で 3つ購入しました。
自分も起動ドライブのみに使うので 30GB で十分。
速度の問題は RAID0 で解決ですね(^^
書込番号:8471062
0点

早いのは大変結構だし人間の欲望は限りないものだからSSDにRAID0 にしたりしますが、なんだかもうSSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします、単品で150Mb/secってとても早いと思います。
書込番号:8476111
0点

>SSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします
私も98年ごろはHDD容量は2GBあれば事足りました。
これに関しても、おそらく1年2年後には物足らなくなっているんではないでしょうか?
インテルは、今年度末に発表する新CPUにはノースが不要になるらしいです。
これで、FSBの概念が無くなり、理論上はCPUとメモリの転送速度のロスは無くなるそうです。
(AMDの二の舞にならなければ良いが・・・)
そうなってくると、今まで以上にメモリ→ストレージのI/Oの遅さが際立ってくるので。
たぶん、方向性としては転送速度は最終的に「CPU=ストレージ」と言う所を目指しているんではないですかね?
そうなってくると、HDDはもとより、メインメモリ(揮発メモリ)は無くなる方向になるんでしょうね。
(メモリに関しては書き込み回数制限の問題もクリアすればね)
ところで、いまさらながらの質問だったら申し訳ないですが、150Mb/sec以上の速度を出すのはIDE互換モードのままで良いのでしょうか?
それとも、AHCIにしなければなりませんか?
書込番号:8476322
0点


カオサンロードさん おはようございます
既存のXPにAHCIを導入出来る方法があるんですね。
すごいなぁ。
今度試してみよう。
しかし、もし、このURLが私の質問に対する答えだとすれば、私は理解することが出来ませんでした。
例えばNCQなんて、SSDには何も影響なさそうですし・・・
IDE互換で300MB/s出てくれれば、ホットプラグが必要ない人はAHCIにしなくとも良いかと思い聞きました。
書込番号:8488559
0点

なんか、インテルのSSDの口コミをみていると、やはり、SATA2化しなければならないっぽいですね。
書込番号:8488617
0点

SATA1がSATA2に変身するわけではありませんから、まやかしと言えばまやかしなんでしょうが!
書込番号:8490128
0点



SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G
速度とこの価格に魅力を感じ、10月初めに注文しましたがあまりにも売れ行きがすごい為品薄状態…出荷は来月になるってことです…。買うタイミングが遅かったのかな、1ヶ月も待ってる間にもっと高速のものが安く出てくる気がするんですが…まあもう注文しちゃったしマッタリと待とうかと思います。
SSDに交換する気まんまんでHDDとっくに外しちゃったよ〜。><
0点

すぐに他が追従してきそうだが、この価格だとお試しに1っ買ってみよう!なんて人が多いでしょうね。夏前に他のものを買ってしまった大失敗、平均単価を下げるため私も発注、破れかぶれですワ、来月かな〜?
書込番号:8469154
0点

アマゾンで9月30日に注文しましたが、10月30日発送予定です。
アマゾンの発送予定は、かなりサバをよんでますね。
書込番号:8469671
0点

というか実質出荷されていないようです。現状店頭で買えるのはツクモと東映くらいのようで
大手の家電量販店にはまだ流通すらしていない模様。(通販での報告はありますが)
極めて試験的スポット販売要素が強い製品みたいですね。
個人的にこの製品の商機は10月中までだと考えてます。
恐らく11月以降もっと早いSSDが出てくるでしょうから今月上旬に店頭で
すぐ買える状態にないと選択肢が余所に移ってしまい厳しいかも。
私は今月中に入手できないようであればいづれ出るであろうintelの容量
減らしたモデルか他社の後継機製品に流れると思う。
書込番号:8470755
0点

ノートPCの機種によってはサイズが合わない可能性もあるので
確認した方がいいかも・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm
書込番号:8473569
0点

どうもです。
注文したけど1ヶ月も待っていられないし他にいいのがあったのでキャンセルさせていただきました。。。
書込番号:8474773
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





