SHD-NSUM30G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM30G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,000

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

SHD-NSUM30Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

SHD-NSUM30G のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM30G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM30Gを新規書き込みSHD-NSUM30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDとSSDの併用

2009/02/10 21:50(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:3432件

私の場合、CドライブはOS用とアプリ専用に使っておりその他データなどは(マイドキュメントも含む)全て別のHDDに保存しています。
ですから通常はCドライブのファイルやフォルダーを開く、つまり“触る”ことは皆無です。
このような使い方(普段は触らない)ですとアクセスが速いからという理由からSSDをCドライブに使っても殆どそのメリットが活かせないのではないか、という疑問があります。
普段はHDD(Dドライブ)しか触らなくてもシステム(Cドライブ)にSSDを導入して体感的に速いな、と実感できるのもなのでしょうか?
起動だけ速くなってもHDDが遅い(SSDに比べると)わけですからあまり意味が無いな、とも思っていますが、通常の動きはどうなのでしょうか。

ややこしい書き方ですが、要するにSSDとHDDを併用する場合のことですが、そのメリットは活かせることができるのでしょうか?

書込番号:9072314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/10 22:17(1年以上前)

タカラマツさん こばは!
速さを求める物はCドライブ(SSD)で普段使わないソフトや
早くなくてもOKな物はDドライブ(HDD)このような使い方をしてます
CにはOSとドライバー、ゲーム後ベンチソフトとドライブを選べないものが
入ってますがGavotteRamdiskとかもしてるので
個別の影響がわかりにくいですがゲームは快適さが増しましたね。

書込番号:9072519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/10 22:32(1年以上前)

がんこなオークさん こんばんは!

よく理解できましたー。

RAWで撮ったデジタル写真を現像することが多く、その場合はHDDに保存した元画像をDドライブ上に別に作った“作業用”フォルダーにコピー。
サムネイルを右クリックでPhotoShopCS3を立ち上げ、一連の作業を行います。
そのPhotoShopの立ち上がりや動きがSSDにすることにより速くなる、とも考えられますね。
メリットがあるようなら導入したいな、とも思っている次第です。

解り易いレポートを有難うございました。

書込番号:9072642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 05:59(1年以上前)

PhotoShopの作業領域やエンコなども速さを体感できると思いますが
書き込み回数で寿命と言われている部分が怖いですねw
Intelみたく保証が長ければ問題はないでしょうし
夏以降に出るサンディスクはHDDより長持ちだそうです!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

書込番号:9074269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/11 10:14(1年以上前)

寿命の点で不安あり、ですか。
中身はともかく、バッファローブランドは他使っているのでここに書き込みましたが、サンデスク、よさそうですね。
割高になるのは承知の上でサムソンのメモリー、内蔵HDDもサムソンで表のブランドは「バッファロー」です。
SSDはプチフリーズが発生するとか聞きますが、これも時を経れば改善されると思います。
暫く様子を見て購入することにしますね。

書込番号:9074891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/11 14:33(1年以上前)

タカラマツさん、こんにちは。
僕もいまSSDを使って1台組み直してますが…
今はメモリが安いので、32bitOSであれば、メモりを8GB積んで、OS管理外をRAMDISK化してCSのキャッシュに割り当てるほうがコストパフォーマンスはイイっすよ。

勿論、起動ドライブをSSDにすれば、それなりの効果はありますが、今のSSDはまだまだ発展途上なので、不安要素もあるし、インテルやサムスン以外はプチフリもあります。

書込番号:9076146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/11 14:58(1年以上前)

双葉パパさん

コメント有難うございます。
[RAMDISK]
実は今もの設定にしているのですけど搭載メモリーが4GB。
Windowsが占める残り750MBをそれに充てているのですが殆ど効果は実感できません。
やはりここは思い切って8GBを搭載すべきなのでしょうね。
SSDも含めて検討しますね。

書込番号:9076254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 15:18(1年以上前)

PC1066のメモリーが4Gセットで2万するときに二組買いましたがw
同じ物が今8千円以下ですね(涙)4Gx4枚はバルク以外は高いので
実用性はないでしょうから8GでGavotteRamdiskでしょうね
しかしGavotteRamdiskてここじゃすぐ話題から消えたし
思ったほど世の中に普及していない気もしますね・・・
SSDは偶然ですがSAMSUNGを買ったのでプチフリ経験がありません!
OCZのVertexシリーズに期待してるのですが延期の繰り返しですね
Intelを買うほど予算はないので今はSAMSUNGでST3500410ASをDドライブにして
GavotteRamdiskですね
i7はまだ踏み切れませんw

書込番号:9076341

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/11 15:22(1年以上前)

MLCのSSDは寿命が短いと言いますが。
そもそも書き込みによって縮む寿命ですので。その辺を意識して、OSやアプリ用に使えば問題はないです。作業領域にするにしても、始終大量の書き込みが発生しなければ、問題ないかと思います。
あるHPで、やっとSSDを「壊した」というレポートを読みましたが。終日24時間、特定の領域に書き込みを続けて半年くらいかかっていました。計算上、スペックの7割ほどで壊れていましたが。それでも、壊すことを意識した使い方でも、それだけ保つと言うことです。実用上は問題はないかと。

別問題としてプチフリーズがありますが。容量の余分を十分(使用領域の倍以上)とっておくとか、RAID化が効果があるそうですので。64Gくらいのを2台でRAID0にして、そこをOSとアプリに使えば、速度も倍になって、おいしいかと。2.5インチサイズなので、場所も取らず、発熱も低いので、HDのRAID0より敷居が低いです。
SANDISKの新製品にも注目していますが、現行ならこれでも十分かな。

RAMDISKでPhotoshopですが。RAW現像ということは、4Mピクセルとかの低解像度ではないかと思います。そこまででかい画像となると、仮にあと4G搭載してRAMDISK化しても、足りるかは微妙です(うちでは、3000x2000位の画像をいろいろ弄っていて、4Gの作業領域では不足気味でした)。
Photoshop専用という話をするのなら、64bitOSで64bitPhotoshopを…と思います(64bitPhotoshopって、MAC版しかありませんでしたっけ?)。
まぁ、4G分のメモリで4000円という価格になっていますので。OSのPageFileなり、使い道はいろいろありますので。買って損する物ではないです。

書込番号:9076367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 15:36(1年以上前)

やはりACARDのANS-9010Bで2Gx8枚で16Gのラムディスクですかね!!

書込番号:9076421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/11 18:40(1年以上前)

使ってみたいな、欲しいなと思う製品は際限なく、といった感じですね。
5インチベイに搭載して最大48GB可能ともなるとこれをシステム用に使ったらどうだろな、などとも考えてしまいます。
どちらにしても現在のたった“750MBのRAMDISC”だと殆ど効果が無いことも判りました。
やる時は一気に!ですね。

書込番号:9077405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 18:58(1年以上前)

管理領域外からも少し使って1.5Gくらいにしてみては??

書込番号:9077515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/11 19:06(1年以上前)

>1.5Gくらいにしてみては

そうか、そういう手もあることを忘れてました(笑)
タスクマネージャーで使用量を見ると私が知る限りで最大でも1.2GB程度ですからねー。
それも遊び要素が強いGoogle Earthでその値で、PhotoShopでも700〜800MG程。
仰るように増やしてみようと思います。

書込番号:9077571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/02/11 20:11(1年以上前)

がんこなオークさん 

設定を変えてみました。
4GBメモリー搭載で「システム」の表示ではこのように2GBをや超える程度に。
これでも十分かと思うので、暫くこれで使ってみますね。

書込番号:9077966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Aspire Oneに入れてみました。

2009/02/10 21:28(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:1149件 SHD-NSUM30GのオーナーSHD-NSUM30Gの満足度5

アスワン分解レポのブログがあったのでそれを見ながらのんびり交換したら1時間ほどで終わり、とてつもなく快調です。ついでにメモリも1GBを入れて計1.5GBにしました。

引越しする際になぜか最初いつまで経っても進捗が伸びず、2時間半経っても7%だったので強制的に電源を切ってやり直しました。若干つまづいたものの、2度目はすんなり終わりました。

HDDのほうは外付けにして第2の人生(?)送ってます。

クリレポってのをやってみました。見方がわからないので早いのかどうかわかりません(笑)。左がReadで右がWriteってのは書いてあるのでわかりますが、それ以外はさっぱりです。

起動はめちゃくちゃ早くなりました。交換直後にBIOS見ようとしましたが、1〜2秒でメーカ−ロゴの画面が消えてしまいました。いろいろソフトを入れてしまってるのでHDDのときはセキュリティソフト(ソースネクストのウィルスセキュリティ)がデスクトップ画面が表示されてから1分くらいかかってやっと起動してたのですが、換装後は10秒かからずに起動しました。落ち着くのも電源ボタン押してから1分半〜2分はかかってたのが30〜40秒ほどになりました。

あとスタートメニューからサブメニューなどの表示も爆速になりましたね。若干フライング気味で出たりもします(笑)。

ディスクデフラグツールでCドライブを見たら真っ赤だったのでデフラグかけましたが、これもえらいスピードが速かったです。

まだまだHDDに比べて高いですが、この速さならガマンできる値段です。

書込番号:9072180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件 SHD-NSUM30GのオーナーSHD-NSUM30Gの満足度5

2009/02/10 21:39(1年以上前)

クリレポじゃなくてCrystal Disk Markでしたね。クリレポはVBでした(笑)。

書込番号:9072246

ナイスクチコミ!0


makoken7さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 22:23(1年以上前)

>ディスクデフラグツールでCドライブを見たら真っ赤だったのでデフラグかけましたが・・・

SSDはランダムアクセスメモリーなので、断片化された状態が普通です。その状態でも速度は変わりません。
デフラグによる不必要な再書き込みによって、SSDの寿命が短くなるので以後やらないほうがいいですよ。

書込番号:9072566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 SHD-NSUM30GのオーナーSHD-NSUM30Gの満足度5

2009/02/11 08:28(1年以上前)

makoken7さん

ありがとうございます。なるほどそうなんですね。

試しに家のPC(たしか5400rpm)のベンチマーク測ったら2/3くらいのスピードでした。SSDの価格が下がればこっちも換装したいです。

書込番号:9074507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お手ごろ価格に

2009/01/26 23:27(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

スレ主 jyagantaさん
クチコミ投稿数:217件

TSUKUMOで送料、代引き手数料込みで6980円でしたし興味もあったのでつい購入してしまいました。
ソフト代も考えたら随分安いのでは。
お試し価格としても手ごろになってきました。

きっと今年は値段も更に下がり容量も大きなものが出て性能的にもかなり満足いくものになる可能性大ですね。

もう既にご存知かもしれませんが、とりあえず特価情報です。

書込番号:8995628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 20:30(1年以上前)

私も同じくツクモで本機x2をゲットしRAID0を組みました。
巷で話題のプチフリが発生するんじゃないかと不安でしたが
いろいろ調べたところ、RAIDなら大丈夫ということで決断。
今のところ全く不具合はなくとても快適です。

マザーボード:GA-G33M-DS2R G33 ICH9R

CrystalMark 2004R3 [0.9.124.404]
[ HDD ] 26547
Read : 231.79 MB/s ( 6317)
Write : 166.19 MB/s ( 5323)
RandomRead512K : 212.33 MB/s ( 6123)
RandomWrite512K : 83.58 MB/s ( 3343)
RandomRead 64K : 98.55 MB/s ( 3942)
RandomWrite 64K : 37.49 MB/s ( 1499)

書込番号:9061641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 22:36(1年以上前)

ちなみに、上記はストライプサイズ128kでOSにインストールした結果です。
ねこ芸人さん推奨の4kにすべきでしたが、忘れていました。

ダメ元でストライプサイズ変更してTrueImageで復元を試みましたがやはり失敗。
面倒なので次回の再インストールまで我慢します(涙)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05371310215/SortID=8647806/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm

書込番号:9062516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCによってパフォーマンスが違う

2009/01/26 23:06(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

amazonで、SHD-NSUM30Gが非常に安かったので、dynabook SS30の内蔵HDDを換装してベンチマークを取ってみたら、予想外に低い数値でした。以下に詳細レポートしてみます。
http://blog.nabe.jp/archives/000135.html

おかしいなー?と思って、デスクトップPCに接続してベンチマークを取ったところ、まともな?結果が出ました。
http://blog.nabe.jp/archives/000136.html

どうもPCの環境、SATAの速度とかCPUとかでストレージの転送速度に影響があるようです。東芝の場合、「高速HDDタイプ」とかいって専用のドライバを読み込ませたりしているので、その辺が悪い影響があるのかも・・・。

ベンチマークとった方、普通にこのぐらい出てますか? 体感ではいい感じなんですけどね。

書込番号:8995455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 06:12(1年以上前)

携帯で見る人もいるしデータ(スコア)くらいはリンクだけじゃなく
書いたほうがわかりやすいですね・・・
チップセット(コントローラー)の違いが1番の影響でしょうね。

書込番号:8996676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/27 22:41(1年以上前)

携帯で見ている人もいるとのことで失礼しました(^^;

dynabook SS30に換装してのベンチマークは、シーケンシャル・リードが90.73MB/s、シーケンシャル・ライトが69.43MB/sでした。
これに対し、デスクトップPCの
CPU: Intel Core2 Duo E6750 (2.66GHz)
RAM: 8GB (2GBx4/DDR2-800)
M/B: ASUStek P5K-VM (LGA775/G33)
OS: WindowsXP Professional SP3 32bit
という環境でのベンチマークは、シーケンシャル・リードが159.6MB/s、シーケンシャル・ライトが87.55MB/sという噂通り、OCZSSD2-1Cを超える結果でした。

> チップセット(コントローラー)の違いが1番の影響でしょうね。
東芝の「高速HDDタイプ」には要注意なようです・・・

書込番号:9000208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO VGN-S54Bへの換装完了レポ

2009/01/26 16:45(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

先日換装したのでレポします

交換したPCは、SONY VAIO S54B
CPUはPentiumM 740 1.73GHz
メモリーはTranscend JM800QSU-2G(2GB)、2GBのうち500MをRamPhantomLEでRAMディスク化
高速化ソフトは驚速XP(以前から使用しており、復元でそのまま使用中)
ちなみに交換したHDDは富士通製でした
購入はNTT-X Storeにて、500円引きクーポン使用し代引きで7,795円

ノートPCのHDD交換は敷居が高いかと思いましたが、ネットで検索しすんなり交換完了
データ移動は付属のソフトで行いましたが、問題が・・・
当初「Acronis Migrate Easy」で丸ごとと思っていましたが、SSDの容量がHDDよりも少ないので、このソフトは使えないことが判明
なので付属ソフトの「Acronis True Image LE」でCドライブのみポータブルHDDへバックアップしてしておきました

バックアップはとったものの、折角なのでリカバリディスクを使用でクリーンインストール
しかし、ウィルスソフトやその他ソフトを入れていくと、問題のプチフリが連発!
Windowsのアップデートが何時間掛かるかわからないので、クリーンインストールは諦めバックアップを復元しました
すると、調子が悪かったのは嘘のように快調そのもの!
プチフリかな?ってのはたまにありますが、使用していてのストレスは感じません

使用環境は、ネット・書類作成(ワード・エクセル・パワポ)、画像編集ですが、ほとんどのソフトが瞬間起動
今のところ不具合は感じませんが、復元前プチフリ多発状態だと間違いなく7200回転のHDDに買い換えていたと思います(^^;

SSDは寿命が心配だと言うことで色々設定しようかと思いましたが、自動デフラグだけしないようにし、その他はディフォルトです
まぁ、1年くらい使用して寿命がきたらその時はもっと高性能なものが同じ金額になっていると思うので、買い換えます

CrystalDiskMark22での結果も、うpしておきます
HDDだった時のは保存していませんが、読み込みで約6倍、書き込みで4倍ほどSSDが速い数値だと思います

以上ですが、参考にしてください

書込番号:8993321

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/26 17:19(1年以上前)

こんばんは、プチフリーズはありませんか?

書込番号:8993439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 SHD-NSUM30Gの満足度5

2009/01/27 11:07(1年以上前)

こんにちは

使用3日目で、メインPCではなく仕事用が主なのですが、現在は気になるような事は無いです
DVDのリッピング等はまだ使用してないので、わかりませんが…

書込番号:8997399

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/27 11:09(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:8997405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

dv3000

2008/12/24 18:37(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

スレ主 次元3さん
クチコミ投稿数:19件  次元の物欲、カメラ、食べログ 

dv3000/CT SHD-NSUM30G

HP dv3000/CTでの動作報告です

付属の日立250GB HDDから交換です

CPU:T9300
メモリ:2GB(1G×2)

結果としては容量がかなり減りましたが大満足です
起動は早くなり、ブラウザなど一瞬で立ち上がります
元のHDは外付けケース(eSATA、USBコンパチ)に入れ、別で使用しています

環境移行はリカバリDVDを所持しているので
付属のTrueImageでC:のみ復元して問題なしです。

書込番号:8833606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM30G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM30Gを新規書き込みSHD-NSUM30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM30G
バッファロー

SHD-NSUM30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM30Gをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング