SHD-NSUM30G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM30G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(30GB)。本体価格は16,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,000

容量:30GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM30Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

SHD-NSUM30Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM30Gの価格比較
  • SHD-NSUM30Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM30Gのレビュー
  • SHD-NSUM30Gのクチコミ
  • SHD-NSUM30Gの画像・動画
  • SHD-NSUM30Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM30Gのオークション

SHD-NSUM30G のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM30G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM30Gを新規書き込みSHD-NSUM30Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NVIDIA マザーの方注意必要

2008/12/12 22:39(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:75件

調子に乗ってここのSSDを2台注文し、木曜日(12/11)に組み立て、
RAID 0組んでWindowsXPをインスコ中FDDからF6ドライバーいれて、その後ブルーバック
起こしXPインストールできませんでした。。・゚・(ノД`)・゚・。

使用マザーは P5NA−VM です。
CPUは   E5200
RAM    DDR2-800 4GB
SSD    SHD−NSUM(2.5インチ)30GB×2
OS     WindowsXP Professional(OEM)

試しに、マザー(P5E−K)P35 ICH8R でRAID 0はを組んでやってみました。
ブルーバック起こさず、なにごとも無くインスコできました。

やはりNVIDIAのチップセットが駄目なんですかね??(GeForce9300)?

書込番号:8773887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2008/12/12 22:41(1年以上前)

あ〜〜

マザーの型番がミスってました。

正確には  P5N7A-NM です。

書込番号:8773901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと届きましたので、レポ

2008/11/16 10:43(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:51件

4K

8K

16K

128K

9月末に注文し、先週にやっと届きましたので早速使用してみました。
raid0でデータ用(=OS用ではない)としてテストしたレポです。参考になれば幸いです。
ストライプサイズを4K.8K.16K,128Kにしてテストしました。

最終的には、よさげな4Kで設定しOSをインストールして使用してます。
今のところプチフリはありません。

参考までに構成を下記に。
・M/B:P5B DELUXE
・CPU:Core2Duo 4300
・OS:windowsXP SP3
・GC:GEFORCE 7900

以上です。

書込番号:8647806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そうこうするうちに・・・

2008/11/08 08:16(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:17468件

バッファローがもたもたしているうちに、どんどん他社製の値段が下落して、決してこの価格も優位でなくなって来ました。
そして、ついに、32Gで速度もこれと同等品で8800円という品が出てきてしまいましたね。
速度が出ていてトラセンドのハイスピード品より安いとは・・・
果たしてこれからこの製品の位置づけは如何に?
ソフトはOSクリーンインストール→トゥルーイメージで移植で事足りますしね。

書込番号:8611308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17468件

2008/11/08 08:45(1年以上前)

でも、これもプチフリかなぁ?
JMicronのやつでもRAID組んだら発生しないらしいが、それだとトゥルーイメージ使えないし、
困った困った。

書込番号:8611381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/08 18:13(1年以上前)

これも中身は同じようです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/71038-ss/

書込番号:8613440

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/13 00:31(1年以上前)

Amazonが安かったので10/2に注文したけど、納期が延びのびになるので10/30にキャンセルし、とっとと別のを購入しました。
しかし、この製品はホントに品薄状態ですね。

でも、こいつのおかげで一気にSSDの値段が下落しましたから、
こいつがこのままこの世にお目見えしなくとも、こいつの功績はデカイ!!

書込番号:8633355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/13 01:11(1年以上前)

もう売る気がないみたい。

Amazon

書込番号:8633516

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/13 09:33(1年以上前)

納期遅れの原因は『一部部材調達の遅れ』だそうな
また、予想を超えて需要が殺到したため生産が追いつかないそうですよ
そんでもって現在受注停止状態
ショップからバッファローへの受注再開が11月中旬らしく
10月から注文貰っていた案件からさばいていくから
納期は12月中旬くらいには安定かな〜
(ソース:某販売店から見せてもらった通達文より)

書込番号:8634157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

Amazon.co.jp で注文

2008/10/23 11:07(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

スレ主 HAKATA884さん
クチコミ投稿数:12件

念願のSSD化で私のPCもやっと陽の目を見る日が!
10/3に注文、10/22までに発送予定ですが(T_T)未だに届きません。

書込番号:8540174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/23 12:37(1年以上前)

PC製品じゃなくてもフツー

書込番号:8540420

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAKATA884さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/23 19:03(1年以上前)

アマゾンの納期ってアテにならないのですね...店舗の評価にもだいぶ被害がありましたね。
私の場合、配送予定日が11/30に変更されてしまいました。
迷惑をかけたので300円のギフト券をくれるそうです。ヾ(- -;)

書込番号:8541568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/24 22:47(1年以上前)

そういえば、ギフト券もらえるんでしたね。
さっきキャンセルしてしまった。。
SHD-NSUM30Gは、すでに魅力なくなりましたからねぇ。
その時期なら8000円くらいなら、欲しいかな。

CDで遅れてるのがあるから、そっちでギフト券もらえないかな。

書込番号:8547380

ナイスクチコミ!1


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/29 01:25(1年以上前)

私が過去のログで予想した通り価格が下がったり
新製品の登場でこの本製品は一気にメッキが剥がれましたね。
トランセンドが一万円前後で買えてOCZやパトリオットは価格下落で
この製品のアドバンテージは付属ソフトくらいでしょうか。
そもそも現在ほぼ市場に製品が出回っていませんが。

私はアマゾンは在庫のある商品以外は使い物にならないの知ってたし
早々に見切りつけて価格下落を待ちソフマップでパトリオットの32GBを買いました。
低価格帯の物は中身が同じって言われてますが条件のいい物を買ってしまうのが得策でしょうね。

書込番号:8567316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 08:48(1年以上前)

個人的な意見としては、HDDからSSDへの過渡期に入ったばかりか、変わりになり得るか
まだ分からないような段階なのでどうしても欲しいと考える人以外は手を出さないほうが
いいですね。

安いモデルはうわさの「プチフリーズ」問題が出てる「jmicron製コントローラー」内臓
品ばかりで、このバッファローの製品もjmicronを採用してます。この製品ではなぜか
プチフリーズ問題は報告があまり聞こえてきませんのでその点ではこの製品の場合に限って
買いですかね。といっても下記URLの仕様を読む限りではプチフリーズ問題が出てるocz製品
等とハードウエア仕様は同じとありますので、品薄であまり出回って無いから不具合報告も
少ないというだけのような気もします。

どちらにしても価格・容量・安定性はまだまだですよね。書き込み回数問題がありますから、
使用頻度によっては1年持たずしてダメになるっぽいです。買って試してすぐ手放す人などが
いるので中古店やヤフオク等にも流れてますが、年単位の保証がちゃんと取れる(購入時の
レシートがある等)じゃなければ中古に手を出すのは非常に危険な商品ですので注意。

プチフリーズ問題は結構ちょくちょく固まるらしいので、いくら静音になったり読み書きが
速くなったとしても実用に向かないですね。ソフトウエア(ファームウエア)及び
ハードウエアの両面での成熟待ちしたほうが良いですね。

ハードウエアの進化は早いので安定化、大容量化を待って購入をするほうが良さそう。
書き込み回数等の問題もあり、まだまだ問題は山積みですね。

SSDがHDDに変わるものになってくなら、価格も手ごろになっていくでしょうし。
現状は容量・安定性・価格・速度トータルで見て圧倒的にHDDのほうがいいですね。

参考:
google検索キーワード 「jmicron プチフリーズ」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=jmicron+%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lr=

SHD-NSUM30G仕様
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm
>基板表面。コントローラとしてJMicronの「JMF602」
>内部の構成がFTM20GK25HやOCZSSD2-1C128Gと全く同じだった

書込番号:8576301

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/31 08:58(1年以上前)

今の所安いモデルのMLC製品はJMICRONのコントローラが載っているの解釈でいいと思う。
OCZは出回ってる数が段違いに多いので報告が多くて当然の成行です。
バッファロー製品は私の把握する所秋葉原の数店でしか店売りされてませんし
数が少なすぎて製品の仕様はおろか報告すらできないのが現状です。
報告がない=プチフリが起きないというのは間違った解釈でしょう。
エレコムからも似た製品が出るようですしこの製品は
もう二次ロットが出てくるのかすら怪しくなってきましたね。

私はOS入れてパトリオットのPE32GS255SSDを使ってますが
データをHDに入れる形にすれば32GBで十二分に事は足ります。
プチフリはデフラグで大幅に改善しますし十分運用できます。
ただしニコニコなどでコメントが多いと読み書きで結構重くなりますね。
それでもヴェロキラプターより早い読み込みはかなり魅力的だと思いますよ。

書込番号:8576322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/02 01:50(1年以上前)

私もAmazon.co.jp で注文しました。
9月30日に注文したものが、現在12月発送だそうです。
何の連絡も無く、勝手にズルズル発送日が遠ざかって行きます。

書込番号:8584304

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/03 01:00(1年以上前)

この製品には興味あるんですがいまだ入荷未定で
一部の販売店では商品リンクを切ってる所まで出て来ましたね。
もう扱う気はないって事でしょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1028/elecom.htm

さて、エレコムからほぼ同等と思われる製品が今月中にでるらしいので
供給不足問題は早急に解決されるものかと思います。
問題は付属アプリがない点くらいでしょうか。
公称値見る限りOCZやパトリオットのような読込高速モデルでなく
トランセンド高速モデルのようなややスペックが劣る普及帯製品でしょうか?
SHD-NSUM30Gのような中身まんまOCZ/パトリオット並ならわりとお買い得感はありそうです。

しかし各社動きが遅すぎでいまさら感が拭えないのも確かでしょうね。
すでにintelのMLCモデルはSLCの登場であっという間に陰りが出て来たし
12月中には1万円台の製品で新製品も出てくるでしょう。
今年いっぱい楽しむくらいの気持ちならこれから買うのもありかなぁ。

書込番号:8588686

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAKATA884さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/06 20:57(1年以上前)

皆さん、ご意見とアドバイスを有難うございます。
商品は少し流通してきた様子ですね...
しかしながらアマゾンからはウンともスンともσ(´ x `;)
私の場合、最安値での注文ですのでキャンセルするか思案中です。

書込番号:8605016

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2008/11/09 23:44(1年以上前)

本製品がやっと流通にのったみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/price.html#ptoei

ですが当初の予見通り競合機種が出そろった上さらに低価格ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html

加えてOCZv3なるintelのMLC相当の製品が発表されました。
もう完全に商機は逸してしまった気がしますね。
11月中は買うなら低価格品に流れ、ほかは買い控えというのが正解でしょう。
シリコンパワーのリテールパッケージ品との価格差は5.000円程。
この価格差は埋め難い物があると思います。
アドバンテージは流通の広さ故どこでも買える事くらいでしょうか。

書込番号:8619985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/10 00:56(1年以上前)

ここに安いのがありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/donya/71038-ss/
中身はTrancendのハイスピードタイプ

実測値
シーケンシャル
読み込み 169MB/s 書き込み 97MB/s

ランダム (512KB)
読み込み 152MB/s 書き込み 59MB/s

これは今人気の普及価格SSDと同じものでしょうね、泣く子も黙るJMICRONのコントローラ搭載ですが、安いです、手っ取り早く楽しみたい向きにはお勧めです、これの64GBを買いましたが、快適です、3日に1度くらいの確率でプチフリが発生します、スタートボタンを開けると発病します、でも早さには大満足です、画期的です、プチフリの欠点を埋めて余りあるパフォーマンスです。

書込番号:8620367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクの大きさ(サイズ)に注意

2008/10/12 16:17(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:19件

入手したので早速Thinkpad X61Sに導入しました。
やはりいろいろなところでいわれているように
サイズが大きいですね。
特に私のX61Sに導入するときは厚み方向がかなり負担で
無理やり押し込もうものなら本体が割れるかと思いました。

最初はSSD周りを鑢で削ってやろうかと思いましたが、

最終的に
ディスク--受け皿(トレー)--ゴムのカバー と取り付いているものを
ディスク--ゴムのカバーというように取り付けるとぴったり本体に収まりました
ちょうどこのトレー厚分程度厚み、幅が大きいようですね(0.5mmくらい?)

起動もすごく早くなって大満足です。
ですがノートパソコンに導入する際は
取り付けるベイのサイズに注意しましょう!
(デスクトップなら全然問題ないと思いますが・・・)

SSDのカバーをあけてみましたが中は基盤一枚入っているだけなので
外枠(黒のカバー部分)の板厚だけの問題であると思います

パッケージに書かれているサイズより大きいわけだから
バッファローさんさっさと対応してください。たのんますよ

書込番号:8489904

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/12 17:35(1年以上前)

最悪の場合、ケースなくして基盤だけ取り付けるとか。
このSSD安いんでX40に取り付けたいんだけどサイズ的に絶対無理なんだよな・・・。

書込番号:8490147

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 22:01(1年以上前)

11月上旬流通の次ロットではサイズの問題が改善されると週刊ASCIIでバッファローの人のコメントがありました。

書込番号:8566134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/10/30 01:14(1年以上前)

>11月上旬流通の次ロットではサイズの問題が改善されると週刊ASCIIでバッファローの人のコメントがありました。
それで欠品状態が続いているんですね。納得。

書込番号:8571567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/30 01:36(1年以上前)


プチフリも改善されてると良いね。

書込番号:8571625

ナイスクチコミ!0


9:01pmさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 09:32(1年以上前)

プチフリ解決されてるの良いのですが…。
OCZからこれまでよりかなり速い(そしてIntel程高価でない)V3が出るという話ですし,
しばらくは慎重に各社の製品を検討する必要がありそうですね…。

書込番号:8598804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

これって凄くね???

2008/10/02 07:28(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM30G

クチコミ投稿数:17468件

SSDを物色しだして数ヶ月。
幾度も価格の壁に阻まれて断念してきました><
個人的には高速SSDの30G品が2万以下になったら買いかなぁ・・・と思っていました。
私は起動ドライブとしてだけ使いたかったので(データはHDDに格納)30Gもあれば事は足りたのですが、そもそも高速品で30Gのラインナップの少ない事・・・
と半ば諦めておりました。
しかし、昨日、ネットの情報記事を見て目を疑いました。
「マジか?えらい安いなぁ!!」
しかも、移行ソフト、バックアップソフト、パーテーション割りソフトが付いて13000とは・・・
(バックアップソフトの製品版を持っていますが、これは使ええるソフトですよぉ!)
私の目標価格一気に下回ってしまった。
ついにSSDにも価格破壊が起こりましたな。
これが序章なのかは判りませんが、現在に於いてはCP(コストパフォーマンス)かなり高くないですか?

「こんなのたいした事無いよぉ〜○○の方がCP高いよぉ〜」
の意見があれば、ぜひ、お聞かせください。

書込番号:8443194

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/02 09:25(1年以上前)

確かに安いしCP良いとは思うけどMLCだから俺は買おうとは思わない
同じMLC買うならIntelの奴買う

書込番号:8443403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 13:57(1年以上前)

最近の大幅値下がりはSSDの将来的名普及を感じさせますね。
この価格なら十分買えます。

信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
まずはサブマシンに使ってみようと思います。

書込番号:8444162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/02 14:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

Birdeagleさん

>同じMLC買うならIntelの奴買う

速度面に関しては同感なんですが、何せ私は80Gも要らないので、困っています><
現状16Gだと心許ないが、20Gあれば起動ドライブとしては十分だと思っています。
インテルのでも20G品が1万円台で出てくれれば、迷わずそっち買いますねぇ〜

はふーん!さん 

>この価格なら十分買えます。

そうなんですよ。思わずポチッてしまいたい衝動が波の様に襲ってきます(~_~;)

>信頼性を考えるとHDから全面移行しようとは思いませんけど、
>まずはサブマシンに使ってみようと思います。

同感。私はDドライブはウエスタンの320G/Pのやつで行きます。
(日立の375/P品はやかましいらしいので・・・)

書込番号:8444295

ナイスクチコミ!0


yayotiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/02 17:04(1年以上前)

ほんとに安くて速いようですね。
デスクトップのOS用には30Gで十分だと思い
思わず衝動買いしてしまいました。

しかし欠品のメールが来て10営業日以降になってしまいました。
ネットでは品不足が続きそうですね。

書込番号:8444632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/04 03:00(1年以上前)

Amazonが安値筆頭と言うのはおかしいっす、1ヶ月もすればごぼう抜きされて下位となるでしょう、待ちなハレ。

書込番号:8451609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:16(1年以上前)

私もSSD暴落は1丁目(2町目ぐらい入ったかな?)と思って、かろうじて購買意欲を抑えている最中です^^

書込番号:8452879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/04 12:18(1年以上前)

この機種もプチフリーズするとの事ですね。
むむむむむ・・・・・

書込番号:8452883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 22:03(1年以上前)

どうやらプチフリーズ確定のようですね。
プチフリしない安いSSDはいつになったら発売されるんでしょうかね。

書込番号:8460519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/06 00:05(1年以上前)

どういう状況でフリーズするんですかねぇ?
エクセルの保存とかでするって話を聞きましたが、それに加え、ブラウザの更新とかでなられても多くの人は致命的だなぁ。
一方でならないって人もいるし・・・賭けにしては怖いよねぇ。

書込番号:8461395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 12:34(1年以上前)

一般的には
ソフトのインストール時
Zip等圧縮データ解凍時
細かいファイルのコピー時等々
と言われていますね。
ひどい時は他の作業が全く出来なくなるなんて事も…
VISTA機に導入したいが、う〜ん悩みます…

書込番号:8462981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 18:39(1年以上前)

フリーズの状況ですか?
自分の経験では(バッファローのSSDじゃなくてすいませんが)
ひどいときには、何をするにしてもフリーズします。
例えばスタートメニューをクリック後1分以上固まるとかw
IE立ち上げようとしてもフリーズし、リンククリックしてもフリーズします。
必ず”そうやると”フリーズする訳ではなく、フリーズしないときもあるので
対処のしようが無かったです。

あ。ちなみにOCZですが。

書込番号:8464085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/07 14:22(1年以上前)

こういう物は、手に届き易くなった時に、得てして次世代の記録媒体が出てくるものです。
もしくは「安い」とおもって買うと、それから程なくして暴落するのが世の常です。

・・・と思って静観していると、こんな記事が・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
転送速度が異次元ですな・・・あは。
早く出てくれ。

書込番号:8467802

ナイスクチコミ!0


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 I Love Android & iOS 

2008/10/08 06:01(1年以上前)

amazon で 3つ購入しました。

自分も起動ドライブのみに使うので 30GB で十分。
速度の問題は RAID0 で解決ですね(^^

書込番号:8471062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/09 12:33(1年以上前)

早いのは大変結構だし人間の欲望は限りないものだからSSDにRAID0 にしたりしますが、なんだかもうSSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします、単品で150Mb/secってとても早いと思います。

書込番号:8476111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/09 13:49(1年以上前)

>SSDー150Mb/secで何も困ることは無いような気がします

私も98年ごろはHDD容量は2GBあれば事足りました。
これに関しても、おそらく1年2年後には物足らなくなっているんではないでしょうか?

インテルは、今年度末に発表する新CPUにはノースが不要になるらしいです。
これで、FSBの概念が無くなり、理論上はCPUとメモリの転送速度のロスは無くなるそうです。
(AMDの二の舞にならなければ良いが・・・)
そうなってくると、今まで以上にメモリ→ストレージのI/Oの遅さが際立ってくるので。
たぶん、方向性としては転送速度は最終的に「CPU=ストレージ」と言う所を目指しているんではないですかね?
そうなってくると、HDDはもとより、メインメモリ(揮発メモリ)は無くなる方向になるんでしょうね。
(メモリに関しては書き込み回数制限の問題もクリアすればね)

ところで、いまさらながらの質問だったら申し訳ないですが、150Mb/sec以上の速度を出すのはIDE互換モードのままで良いのでしょうか?
それとも、AHCIにしなければなりませんか?

書込番号:8476322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 06:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:08(1年以上前)

カオサンロードさん おはようございます

既存のXPにAHCIを導入出来る方法があるんですね。
すごいなぁ。
今度試してみよう。

しかし、もし、このURLが私の質問に対する答えだとすれば、私は理解することが出来ませんでした。
例えばNCQなんて、SSDには何も影響なさそうですし・・・
IDE互換で300MB/s出てくれれば、ホットプラグが必要ない人はAHCIにしなくとも良いかと思い聞きました。

書込番号:8488559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/10/12 09:25(1年以上前)

なんか、インテルのSSDの口コミをみていると、やはり、SATA2化しなければならないっぽいですね。

書込番号:8488617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/12 17:28(1年以上前)


SATA1がSATA2に変身するわけではありませんから、まやかしと言えばまやかしなんでしょうが!

書込番号:8490128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM30G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM30Gを新規書き込みSHD-NSUM30Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM30G
バッファロー

SHD-NSUM30G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM30Gをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング