SHD-NSUM60G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM60G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(60GB)。本体価格は32,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:60GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM60Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM60Gの価格比較
  • SHD-NSUM60Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM60Gのレビュー
  • SHD-NSUM60Gのクチコミ
  • SHD-NSUM60Gの画像・動画
  • SHD-NSUM60Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM60Gのオークション

SHD-NSUM60Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM60Gの価格比較
  • SHD-NSUM60Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM60Gのレビュー
  • SHD-NSUM60Gのクチコミ
  • SHD-NSUM60Gの画像・動画
  • SHD-NSUM60Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM60Gのオークション

SHD-NSUM60G のクチコミ掲示板

(7件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM60G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM60Gを新規書き込みSHD-NSUM60Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL mini10vに換装 変な音がするのですが

2009/08/21 12:53(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

スレ主 VOY EMHさん
クチコミ投稿数:45件

以前購入してU123に換装して使っていましたが、ファンレスにあこがれて
mini10vを購入、入れ替えたのですが、書き込み時(だと思います)に
ジーッ ジーッ と、虫の鳴くような音がします。mini10vはアクセスランプがないため
正確な所は分からないのですが、1秒おきくらいに定期的に鳴ったりします。
U123に載せていたときは鳴っていなかったような気がします(ファンの音もあるので確かではないのですが。)
どなたか同じような音が出る方はいらっしゃいます?何か対策はあるのでしょうか?

書込番号:10028770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プチフリ対策

2009/05/25 11:03(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

スレ主 IXYPSEOSさん
クチコミ投稿数:107件

FlashPoint導入前

FlashPoint導入後

このSSDを購入し、OSを入れて高速起動ライフを満喫していたのですが、
やはりプチフリが発生してしまい、色々な対策(最終的にはEWFでも断念)を
してみましたが、結局「OS用としては使えない」という結論に。

断念後はOS用にはHDD、eSATA接続でSSDを接続してアプリケーションを
SSDに入れて、アプリの起動を速くさせると言うことで落ち着いていました。

そんなとき、ふとホームページを見ていたら下記の記事を発見!!

低価格SSDのプチフリを解消できるか 〜FlashPointを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090511_168055.html

ほんまかいな?と思いつつも、またもやSSDを内蔵に切り替えてXPを再インストール。
FleshPointを入れてみたら、アラ不思議!!プチフリは殆ど発生しなくなりました♪
たまに「アレ?」と思うような挙動もありますが、アレ?と思ってる間に解消してます。
まだ試作段階のFlashPointなのでリスクもあると思いますが、かなりお勧めです。

【使用環境】
本体:DELL OptiPlex 745
CPU:Core 2 6700 メモリ:4GB
内蔵HDD:SHD-NSUM60G(SATA2接続)
外付HDD:WD1001FALS(eSATA接続)

【プチフリ対策】
・Gavotte Ramdiskを使って2GBのRamDiskを作成
・RamDiskにTemp作成
・RamDiskにブラウザのキャッシュ
・RamDiskに仮想メモリを設置
・プリフェッチの停止
・SSDの書き込みキャッシュを無効
・SSDのファイルインデックスをオフ
・8.3文字ファイル名の生成を停止
・NFTSで最終アクセス日時記録の更新を停止
・FleshPoint(Beta-5)の導入

書込番号:9600571

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/25 14:21(1年以上前)

>最終的にはEWFでも断念
EWFでプリフリは確実に解消するだろうけど、また記事にも書いてあるけど
運用が難しいからなぁ。

記事にある通りFlashPointの仕様が
>FlashPointの詳しい動作の仕組みは不明だが、小サイズのランダムライトが頻発したときに
>書き込みデータをメインメモリ上に確保したライトキャッシュ領域に貯め
>ブロック単位になるようにデータをまとめて書き込んだり
>比較的大きなサイズのデータを
>優先的に書き込むといった手法を採用しているのではないだろうか。
だとしたら面白い存在ですね。
EWFの限定機能版というか、SSD専用のRAMDISKというか。
記事にあるメインメモリにライトキャッシュを確保ってのが一番適切か。

書込番号:9601202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフマップで1万800円

2009/04/18 05:51(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

スレ主 首領蜂さん
クチコミ投稿数:31件

現時点で残り3台

書込番号:9410034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

75G(HDD)から60G(SSD)に載せ替えました

2009/01/24 21:49(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

クチコミ投稿数:2件 SHD-NSUM60GのオーナーSHD-NSUM60Gの満足度5

取説が雑すぎるのが難点・・・

相性の問題か、通りではNGでした(いきなり、Migrateでは再起動しても先に進みません)
※注意書きに、大から小へのサイズ変更はNGとあったのでそれも原因かも…
(ちなみに、私の場合は使用しているのは35G程度でした)

それで、Migrateを一度削除しTrueImageを入れ再度Migrateを入れなおして作業をすると
うまいこと、データ移行ができました。
特にHDDの容量は関係ないかもしれません。

東芝のSS RX1に入れたのですが、このPCのHDD交換は裏の全てのネジを外す必要があります。

とりあえず、作業完了し起動させると体感ですが、かなりスピードアップしてます。
起動時もパスワード認証後はサクサクッっとデスクトップが表示されるし、
エクスプローラ表示もサクサクッ
アプリに関してはこれからためしてみます。

添付ソフトを使って、35Gのデータでだいたい1時間ぐらいでデータ移行ができましたよ。

書込番号:8984240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ手を出さない方がいいです。

2009/01/11 11:00(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

スレ主 某店長さん
クチコミ投稿数:5件

・読み込みは早いが書き込みがHDDより遅い。
・バグ(プチフリ)はかなり発生します。
例、ドリームシーンが頻繁に止まる。
・固定ナットがすぐ壊れる、十分締め付け出来ない。

書込番号:8917862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/11/27 23:10(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM60G

クチコミ投稿数:18件

さっそく、エプソンのエンデバー2500pro(CPUP4-3.4)に付けてみました。
付属のコピーソフトで、内蔵HDDからSHD-NSUM60Gに移行しました。
だいたい30Gバイト占有で40分程度のコピー時間でした。
コピー→接続をこなして、再起動。CTRL+ALT+DELETE画面までは順調なのですが、
その後のトレイにプログラムを格納する時にプチフリーズ。アクセスランプつきっぱなしで
3分ほど停止します。対ウイルスソフトが邪魔をしている様子。
この現象のおかげで立ち上がり時間は前HDDより遅いです。

後のアプリケーションの起動では問題が起きず快適そのもの。
HPを見まくって、キャッシュや先読みバッファ等のスイッチを切ったりいろいろしましたが
起動時の「魔の3分」は解消しませんでした。

普通に使う分には快適で問題なく、特にサムネイルを作る作業が速くなってます。

書込番号:8700569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM60G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM60Gを新規書き込みSHD-NSUM60Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM60G
バッファロー

SHD-NSUM60G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM60Gをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング