SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM120G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(120GB)。本体価格は48,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥36,000

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM120Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付けてみました。

2009/01/05 22:57(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 裏磐梯さん
クチコミ投稿数:15件

ダイナブックCX47Eに載せ替えました。
容量が同じ120GBなのでとてもスムースに作業は進みました。

職場の無線LAN接続、バッテリー管理でチョッピリ違和感がありましたが、それがSSDにしたためなのかHDDを入れ替えた影響なのかはっきりしません。

一番の良い点は、使用した状態で車の移動も社内の移動も振動を気にすることがないことです。予想より発熱するのは気になりますがHDDの比ではありません。

もしかしたらこれから隠れている悪魔が顔を出すのかもしれませんが、現在はとても満足しています。今後モバイルPCはSSDになると思います。

ただ私の職場は田舎なので移動はすべて車、電源に困ることはありません。よって消費電力は気にしませんし、実際はモバイルPCである必要も無いのです。消費電力は分かりません。

使用開始1週間の感想です。参考になりますか?

書込番号:8891338

ナイスクチコミ!0


返信する
aegis2035さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/12 03:50(1年以上前)

私もdynabookCX/48GのHDDをこのSSDに換装しました。

元のHDDは250Gでパーテーション割りもCドライブ120GB以上にしていたため、移植するのにめんどくさいのかと思っていましたが、付属のソフトでスムーズに行うことができました。

付属のソフト込みで考えると、結構お得だと思います。

速度は画像の通りで、2.5インチのHDDから比べるとリードは3倍以上、ライトは2倍以上に向上しました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 151.455 MB/s
Sequential Write : 84.539 MB/s
Random Read 512KB : 139.903 MB/s
Random Write 512KB : 50.113 MB/s
Random Read 4KB : 13.297 MB/s
Random Write 4KB : 1.905 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/01/12 3:44:35


速度は上がったのですが、起動とシャットダウンの速さはそんなに早くなった感じはありません。

ですが、オフィスなどのソフトの起動は非常に速くなったと思います。

書込番号:8922302

ナイスクチコミ!0


Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

2009/01/12 19:37(1年以上前)

皆様、入れ替え完了できておめでとうございます。私、本シリーズの30G版を購入しているものですが、どうもうまくいきません。環境としては、aegis2035さんのように、元HDDが30Gより大きくて、同梱されている「Migrate Easy」を使用したマニュアルに記載の方法は適用できないと思っています。そこで同じく同梱されている「True Image LE」でバックアップを取ってトライしているのですが、BIOSでSSDは認識しているものの、BIOS画面の後、真っ黒い画面で左上でカーソルが点滅する状態のまま立ち上がりません。「True Image LE」では起動ディスクの作成ができないのでしょうか?バックアップはあきらめて、リカバリメディアでSSDへシステムをリカバリをしましたが、再起動してもBIOS画面後に処理が進まない状況は同じです。パソコンはSOTECのC101B4ですが、SSD側との相性の問題なのでしょうか?(ちなみに、C101W4はリカバリメディアは付属していませんが、とあるサイトからUSBメモリでリカバリメディアを作成する方法をみつけ、それを使用しています。)何かしらアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:8925494

ナイスクチコミ!0


Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

2009/01/14 23:07(1年以上前)

 自己レスです。@手作りリカバリメディアを使用しても、ATrueImageLEを使用してもC101B4で換装できなったのですが、Aの方法を見直して無事換装できました。

 見直しの過程から、これまでAの方法で失敗していたのは、以下の2つが原因だったと思われます。

・バックアップの際、Cドライブのみを対象にしていたため、復元の際に「MBRとトラック0」も合わせて選択することができず、データのみを復元していた。
・上記に対応するためにドライブ全体をバックアップして復元したが、再起動の際に手間を惜しんでSSDを内蔵せず、USB外付けの状態のまま立ち上げようとしていた

 これらを見直すことで、無事SSDで立ち上げることができました。いろいろお騒がせしました。換装後の速度アップについては、C101B4(W4)のクチコミで報告します。

 しかしながら@の方法でうまくいかなかった原因は不明のままです。再起動の際、当然SSDは内蔵していたのですが…。

書込番号:8936170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Toshiba LX190DRに載せました。

2009/01/12 18:37(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

クチコミ投稿数:70件

もう古い機械ですので、そろそろ買い換えるべきかと思っておりましたが、SSDの話に惹かれ、購入、載せ替えをしました。スピードは、快感!につきます。いくつかご参考になりそうな点を書きます。

1.この古い機械は、2台のHDDを載せられますので、システム、ソフトのほか、常時使用するデータのみを C:(SSD) に置き、その他のデータは、D:にしてある(以前から使っていた)320GBの従来型HDDに置いております。(大きなSSDは如何にも高価なので、このようなことが出来るラップトップが出ると良いですね。。。)特に変わったことといえば、スワップファイル(pagefiel)をD:に置くことにしたことです。スワップファイルはディスク上で移動しないのに頻繁に書き換えられると思い、SSDの寿命に悪い影響を及ぼす可能性があると勝手に考えたからです。(この点、スピードは落ちるだろうし、「馬鹿な誤解だ。」ということでしたら、ご意見をいただけると幸いです。)

2.添付してあるソフトには、RAID0のシステムには使えない、と書いてありました。LX190DRのHDDのクローン作成については、何年か前に価格COMに書き込んだことがありましたが、ポイントは、まず、リカバリーでSSDの上にWindowsのシステムを作った後に、元のHDDに戻し、そこから外部につけた SSDにクローンを作ると言う2段階の(一見無駄に見える)作業をすることです。ひょっとしますとこれは、クローンHDDが動かないという他の場合にも適応可能なのかもしれません。2段階目のクローン作成は添付のCDから立ち上げ、Acronis Migrate Easyを使って行いましたが、サイズの縮小を含め問題なく出来ました。

これで、古いコンピュータの寿命が伸びそうです。

書込番号:8925160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM120G
バッファロー

SHD-NSUM120G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM120Gをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング