SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM120G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(120GB)。本体価格は48,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥36,000

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM120Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

どうにか換装できました A^^;

2009/01/06 22:53(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件 SHD-NSUM120GのオーナーSHD-NSUM120Gの満足度5

「クチコミ掲示板」の分類の都合で、レポートには良or悪しかないため、その他として書き込みます。
本来なら不慣れな私の不勉強を恥ずべき経験なのですが、今後換装される初心者の皆様のご参考になるかどうか、敢えて私の失敗談をレポートします。

拙宅PCのHDDは購入段階でパーテーション切りされておらず自分で仕切っていため、DVDドライブ(\D:)を挿んで\C:&\E:と云う変則的な割当になっておりました。
ご存知の通り\C:のデータ量が容量を圧迫するとパフォーマンスに影響が出るため、拙宅PCはテンポラリ&ドキュメントや各種履歴など個人情報の全て・更には自分でインストールしたプログラム類の大半を\E:に置いており、「もしも外部からアクセスされた際に、一般的な\D:に在るより安全だろう」程度の認識でそのままにしておりました。
それが原因なのか判りませんが、データ移行に際して\C:と\E:の間に1.5GBほどの新しいパーテーションが作成され、しかもその新しいパーテーションに\C:より若い名が割り当てられてしまっていたことを見逃してしまったために、私の苦労は始まりました。

SSDに換装してPCを立ち上げると問題なさげにWindowsが立ち上がり、普段通り私のアカウントを呼ぶことまでは出来ました。でも普通では考えられないほど待たされた挙句、ユーザー情報が見付からない旨のメッセージが表示され、履歴のない新アカウントのように起動してしまったのです。
慌てて不必要な一番若いパーテーションを削除しようにも後の祭り、そこには\C:が割り当てられてしまったためにWindowsが削除を受け付けてくれません。
幸い管理者権限だけは得ることが出来ましたが、自分のドキュメントファイルが全て他アカウントファイルのようになってしまい、またAdobeリーダーを初めとした多くのアプリケーションもただのゴミファイルと化した事態に陥ってしまったのです。
データ移行に際して(PS3に換装するために→)HDDはパーテーションごとデータを抹消してしまっておりましたので、嵌め直してもPCは起動せず、本当に焦りました。

新しいアカウントとして前のドキュメントからデータを移そうにも、暗号化してあるファイルはお手上げですし、アプリケーションを再設定するにも膨大な手間を要します。
焦った私は改めてHDDにデータを書き戻しましたが、当然そちらでも同様の自体で何の解決にもなりません。

前置きが長くなりましたがここからが本題です。

斯様な事態に陥った際は、レジストリエディタからドライブ名の再指定をして再起動してください。それだけで解決できます。
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja
この方法に気付くのに、私は丸2日を要してしまいました A^^;
「それくらい常識だろ」とツッコミを入れたくなった方、初心者がこの結論に至るのは本当に大変だったのです。
でもその苦労のおかげで(若干ですがw→)スキルアップできました。
その後PCは快調で、結果としては非常に満足しています v^^

書込番号:8895991

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付けてみました。

2009/01/05 22:57(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 裏磐梯さん
クチコミ投稿数:15件

ダイナブックCX47Eに載せ替えました。
容量が同じ120GBなのでとてもスムースに作業は進みました。

職場の無線LAN接続、バッテリー管理でチョッピリ違和感がありましたが、それがSSDにしたためなのかHDDを入れ替えた影響なのかはっきりしません。

一番の良い点は、使用した状態で車の移動も社内の移動も振動を気にすることがないことです。予想より発熱するのは気になりますがHDDの比ではありません。

もしかしたらこれから隠れている悪魔が顔を出すのかもしれませんが、現在はとても満足しています。今後モバイルPCはSSDになると思います。

ただ私の職場は田舎なので移動はすべて車、電源に困ることはありません。よって消費電力は気にしませんし、実際はモバイルPCである必要も無いのです。消費電力は分かりません。

使用開始1週間の感想です。参考になりますか?

書込番号:8891338

ナイスクチコミ!0


返信する
aegis2035さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/12 03:50(1年以上前)

私もdynabookCX/48GのHDDをこのSSDに換装しました。

元のHDDは250Gでパーテーション割りもCドライブ120GB以上にしていたため、移植するのにめんどくさいのかと思っていましたが、付属のソフトでスムーズに行うことができました。

付属のソフト込みで考えると、結構お得だと思います。

速度は画像の通りで、2.5インチのHDDから比べるとリードは3倍以上、ライトは2倍以上に向上しました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 151.455 MB/s
Sequential Write : 84.539 MB/s
Random Read 512KB : 139.903 MB/s
Random Write 512KB : 50.113 MB/s
Random Read 4KB : 13.297 MB/s
Random Write 4KB : 1.905 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/01/12 3:44:35


速度は上がったのですが、起動とシャットダウンの速さはそんなに早くなった感じはありません。

ですが、オフィスなどのソフトの起動は非常に速くなったと思います。

書込番号:8922302

ナイスクチコミ!0


Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

2009/01/12 19:37(1年以上前)

皆様、入れ替え完了できておめでとうございます。私、本シリーズの30G版を購入しているものですが、どうもうまくいきません。環境としては、aegis2035さんのように、元HDDが30Gより大きくて、同梱されている「Migrate Easy」を使用したマニュアルに記載の方法は適用できないと思っています。そこで同じく同梱されている「True Image LE」でバックアップを取ってトライしているのですが、BIOSでSSDは認識しているものの、BIOS画面の後、真っ黒い画面で左上でカーソルが点滅する状態のまま立ち上がりません。「True Image LE」では起動ディスクの作成ができないのでしょうか?バックアップはあきらめて、リカバリメディアでSSDへシステムをリカバリをしましたが、再起動してもBIOS画面後に処理が進まない状況は同じです。パソコンはSOTECのC101B4ですが、SSD側との相性の問題なのでしょうか?(ちなみに、C101W4はリカバリメディアは付属していませんが、とあるサイトからUSBメモリでリカバリメディアを作成する方法をみつけ、それを使用しています。)何かしらアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:8925494

ナイスクチコミ!0


Syuraさん
クチコミ投稿数:51件

2009/01/14 23:07(1年以上前)

 自己レスです。@手作りリカバリメディアを使用しても、ATrueImageLEを使用してもC101B4で換装できなったのですが、Aの方法を見直して無事換装できました。

 見直しの過程から、これまでAの方法で失敗していたのは、以下の2つが原因だったと思われます。

・バックアップの際、Cドライブのみを対象にしていたため、復元の際に「MBRとトラック0」も合わせて選択することができず、データのみを復元していた。
・上記に対応するためにドライブ全体をバックアップして復元したが、再起動の際に手間を惜しんでSSDを内蔵せず、USB外付けの状態のまま立ち上げようとしていた

 これらを見直すことで、無事SSDで立ち上げることができました。いろいろお騒がせしました。換装後の速度アップについては、C101B4(W4)のクチコミで報告します。

 しかしながら@の方法でうまくいかなかった原因は不明のままです。再起動の際、当然SSDは内蔵していたのですが…。

書込番号:8936170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ASUSのN10JまたはN10Jcに・・・

2008/12/15 23:17(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

こちらの製品を取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
大きさのことが問題になっているようでしたので対応が気になっているのですが、BUFFALOのページはまだ未評価のままなので・・・。
レスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8790373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 09:34(1年以上前)

 初期ロットは通常の2.5インチHDD(厚さ9.5mm)に比べ大きかったらしく、
機種により入らない問題がありましたが、確か11月中旬以降から
現行出荷のものはちょうど2.5インチと同サイズになっており、ねじ穴も
サイドに4つ、底面に4つ適切な位置にあり問題ないと思います。

 ただ通販では売れ残りの初期ロットを売りつけられる可能性は
否定できないため、購入するときは確認されたほうがいいと思います。

書込番号:8816257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/22 20:02(1年以上前)

ドクターパンダ様>

情報ありがとうございました。
秋葉原のSHOPで店員にちゃんと確認した上で購入し、取り付けたところ問題なく動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:8823719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2008/12/24 23:12(1年以上前)

私もN10Jcに使用しようと考え色々探しているときに見つけましたので、書かせていただきました。
初期ロット以外は、簡単に搭載できるとのことでしたのでより前向きに検討しようと思ってます。
そこで、参考に本品に交換した後の使用感や体感速度比等教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8834909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosshy-Oさん
クチコミ投稿数:92件

2008/12/24 23:37(1年以上前)

インステッド様>

N10JcにBUFFALOのSHD-NSUM60Gを換装したところ、問題なく動作して快適になりました。
自分は多少ビジネスソフトを入れているので遅めなのでしょうが、積み込むソフトを限れば
かなり早いです。

ベンチマーク結果です。
Sequential Read : 96.39MB/s
Sequential Write : 65.39MB/s
Random Read 512K : 94.40MB/s
Random Write 512k : 42.28MB/s
Random Read 64K : 45.15MB/s
Random Write 64k : 17.37MB/s

書込番号:8835060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2008/12/24 23:49(1年以上前)

Yosshy-0様
早速のご回答ありがとうございます
かなりいい感じなりそうですね
実は、N10Jcが明日届く予定です
年末年始の暇潰しも兼ねてチャレンジしてみます。
ありがとうございました

書込番号:8835118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと 少し流通しますね

2008/11/05 17:51(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

ソフマップで 限定で販売されます。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11080148

書込番号:8600155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/05 18:59(1年以上前)


同内容のSSDを出してるOCZがすでに次世代機を発表しました、世代交代が激しくなりました。バッファロの製品が市場に出回らないうちに立ち消えとなってしまいそうな勢いです。

書込番号:8600381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

立ち上がらない

2008/10/30 20:00(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

クチコミ投稿数:7件

VAIO で換装しましたが、うまく行きません。
type S (SZ90) です。

添付のツールを使って、内蔵HDDをSHD-NSUM120Gにコピーして換装しました。
VAIO のロゴが出るものの、その後に黒い画面になり、立ち上がりません。
ロゴが出ている時間もいつもより長いようです。

どなたか、VAIOで換装がうまく行った方、いらっしゃるでしょうか?

書込番号:8574047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/30 22:27(1年以上前)


>添付のツール
これ何もの?大丈夫?

書込番号:8574826

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/10/30 23:08(1年以上前)

リカバリしてもダメなんでしょうか?

書込番号:8575086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/31 13:20(1年以上前)

添付ソフトは、Acronis Migrate Easy というものです。
システムまるごとSSDにバックアップしてくれるソフトです。

リカバリが必要ないので、楽かな、と思ったのですが...
まあ、そう簡単にはいかないってことですかね。

書込番号:8577023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/31 14:27(1年以上前)

HDDから移行させるときはどのように接続して行いましたか?

>VAIO のロゴが出るものの、その後に黒い画面になり、立ち上がりません。
>ロゴが出ている時間もいつもより長いようです。

BIOSでSSD認識できていますか?
BIOSで認識できず起動できていないような気がしますが。

書込番号:8577182

ナイスクチコミ!0


bogeypaceさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/31 16:03(1年以上前)

VAIO VGN-S72PBを所有しておりますが、純正のHDDから
SHD-NSUM120Gに換装、付属の環境移行ソフトを使って、以前
の環境をそのままSSDに移して、無事起動しました。多少の
プチフリ現象はあるものの、きちんと利用できていますよ。

書込番号:8577448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/31 17:08(1年以上前)

みなさま、たくさんの指摘、助言、ありがとうございます。

SSDへのコピーは、USB 接続で行いました。

BIOS では、認識できていました。
120GB と容量も正しく表示されていました。

とりあえず、リカバリを試そうかと思っています。

書込番号:8577607

ナイスクチコミ!0


kuus32さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/31 21:38(1年以上前)

http://www.runexyfaq.com/acronis/acronis_migrate_easy/

こちらはご覧になられたでしょうか?
いくつか起動しない場合の対処法が載っています

書込番号:8578508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/31 23:02(1年以上前)

kuus32 さん、ありがとうございます。

いちおう、そのラネクシーのサイトはざっと見てみたのですが
該当するような状況は見つかりませんでした。


とりあえず、他の VAIO ( VGN-S73PB )で
添付の引越しソフトを使って、SSDにクローンを作成して
換装したところうまく動きました。

そこで、2つの VAIO の違いで思い当たったのですが
うまく行かないほうの VAIO には、指紋認証が付いているのです。

その認証のための情報はコピーできず立ち上がらない
というのはありそうな気がします。

書込番号:8578952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/08 10:55(1年以上前)

私もほぼ同型のVAIOで立ち上がりません。
VGN-SZ72B/Bです。
SSDは30GモデルのSHD-NSUM30Gですが、同症状です。
デスクトップに試しに接続したところ、ふつーに認識・起動します。
このVAIO typeS(SZの時代のやつ)だとだめなのかな?
認識しないと何にもできないので困ってます…

ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51401734.html
このブログ主さんだと同系統のtypeSでも
別のSSDですがちゃんと認識できてるんですよねぇ〜
注文してから一ヶ月以上も待たされてから届いたのに…

書込番号:8611850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/11/11 12:35(1年以上前)

だから、VAIOはやめたほうがいいのにー。

 やたらと独自色が強すぎるのか、問題が多いのがVAIO。

 ま、独自色というより、Sonyの技術のなさ、といったほうが正確かもしれんが。

 TypeSZも後期のものはいけるといううわさ。TypeSZ90あたりはいつも問題が多かった。

書込番号:8625979

ナイスクチコミ!0


yupaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 20:57(1年以上前)

リカバリディスクでOSの修復を試してみてください。
私はDELLで同じようになりましたがOSの修復で無事起動しました。

書込番号:8636132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/19 09:55(1年以上前)

>yupaさん
いえ、そもそもディスクを認識しないので…
あきらかにハード側(VAIO)の問題です。
諦めてトランセンドのやつを買い直します。

書込番号:8661418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/24 00:46(1年以上前)

お疲れSEさんのように、認識しない場合は、仕方ないですが、

花ワサビさんのVAIOは、 
リカバリディスクを作成して、領域を削除した状態のHDDか、
リカバリ領域を残したままのHDDかどちらでしょうか?

一般的に、リカバリ領域を削除する人は少ないですが・・・・。

もし、リカバリ領域を保持したままのHDDですと、
OSが干渉できない領域のコピーが上手く出来ていないのかも・・・。

または権利問題とかで、
HDD→SSDへのコピーが上手く出来ない場合があるかも知れません。
VAIO画面で止まるという事は、復旧プログラムが上手くコピーできず、
OS起動へスキップ出来ないのかもしれません・・・。


SSDに変えるくらいの、苦労が出来る方ならば、素直にリカバリしましょうよ・・・。


書込番号:8682121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 21:57(1年以上前)

 VAIO-TZ VGNTZ92NSを使ってます。
このたびこのSSDを購入し、リカバリを試したのですが、
やはりBIOSレベルでアクセスできないようです。
 気になったのが、BIOSではbuffaro 120Gと表示されているのですが、
リカバリディスクのアプリケーションではハードディスクが
認識されないのです。
 付け加えると通常のHDDと違いリカバリディスクを読み込むまでの
VAIOロゴの表示も数分係りますし、ディスクを読み出してから
アプリケーションが起動するまで10分くらい黒いのままです。
どうもBIOSがSSDの存在を認識するもアクセスができない
という感じです。
 ただUSBで外付けとした場合は認識されます。(もちろんOSは
いれられませんが)
 したがってハードの問題というか、BIOS,またはリカバリディスクの
ドライバの問題のような気がします。
 ソニーかバッファローがBIOSかリカバリディスクをアップデート
してくれたらいいのですが無理でしょうね・・・

 こういう場合クーリングオフとかできないのでしょうか?

書込番号:8686316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 22:23(1年以上前)

 すいません、愚痴でかいただけですが、
クーリングオフは店頭販売では適応でないです。
 しかしこういう相性問題ってメーカー側で想定できるものも
あると思いますが、それについてなにもメーカーが
情報与えないというのは他の商品に比べて
ずいぶんいいかげんだと思います。

書込番号:8686514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/25 08:40(1年以上前)

>ドクターパンダさん

なるほど、typeT(TZ)でも似たような症状が起きるんですね。
ちょっと私のVGN-SZ72B/Bとは症状が違うようですが。
BIOSがHDDとして認識してくれていないってのは同じですね。
二度とVAIOを買うことはなくなりました…ここには書きませんが、SZは問題多すぎです。
スレチですね。しかし現在VAIOのSZ系、TZ系をお持ちのユーザさんは
本機種を買わない事をおすすめいたします。

書込番号:8688211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 11:09(1年以上前)

>お疲れSEさん

 その後もう一台のVAIO typeC VGN-CR70Bでトライしたところ、
BIOSでもリカバリディスクでも認識でき、Migrateのクローン
作成で換装できました。モバイルにしてない
タイプCにいれてもあまりSSDの恩恵はないのですが、
7200回転のHDDよりも体感がはやくなったので
慰めです。


 このバイオもSZやTZと同時期のものなのでVAIOでもいろいろ
なんでしょうね。なんとかTzをSSDにしたいのですが、
これらの機種ではインテルSSDなど他のSSDでどうなのでしょう?
自分では怖くてできません。だれかやったことある人いないでしょうか?

 
 あと興味深いのは私のTZも指紋センサー、TPMつきのものでした。
ただの偶然なのか関係あるのわかりませんがセンサーなしの
TZでどうなのかだれややったことある人は教えてほしいですね。

書込番号:8688597

ナイスクチコミ!0


yupaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/28 13:44(1年以上前)

認識は必要ありません。
リカバリディスクから起動して修復のメニューが出ます。

やってみる価値はあると思いますが。

書込番号:8702555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/28 14:26(1年以上前)

yupaさん
あの…失礼ながら意味が分かりかねるのですが…。
BIOSメニューでDiskとして全く認識しない本機種があるのに、
元Diskで一度リカバリをしろという意味ですか?
何のために?

ちなみにこのVAIOは別の2.5インチHDDはBIOSレベルで認識します。
そりゃ、当然ですよね、あたりまえの動作です。
ただこのSSDはBIOSがまったく見つけてくれないので、スレ主さんや私、
ドクターパンダさんのような症状になるのです。
(起動後、bootデバイスがないのでブラックアウトのまま止まる)

OSイメージがddコピーでぶっ壊れてるから、それをリカバリディスクで
修復しろって意味でアドバイス下さってるんでしょうか?
それは、意味が違います。

書込番号:8702667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/28 15:21(1年以上前)

お疲れSEさん

スレ主さんはBIOSでは認識できていると仰っているので、yupaさんの仰るOSの修復は可能だと思います。それで起動可能になるかはやってみないことにはわかりません。

ただ、yupaさんの
>認識は必要ありません。
は確かに意味がわかりませんけど。

書込番号:8702822

ナイスクチコミ!0


yupaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/04 14:05(1年以上前)

もちろんBIOSで認識できていないなら無理ですが、そうでなければとりあえず認識してないのは無視してリカバリーを試してみる価値はあるということです。
言葉が足りなくてスミマセン。

書込番号:8732771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 08:34(1年以上前)

 以前当SSDをVAIO VGN-TZ92NSに換装しようとしてうまくいかず。
もう一度挑戦しようと今回はトランセンドのTS128GSSD25S-M
の換装に試みました。

 使っているコントローラーは一緒なのでかなり不安でしたが
今回はBIOSからもりかばりソフトから無事認識でき、再イントール
できました。

 またacronis true image homeのリストレやDisk directorの
パーティションコピーにて移行をこころみたところ
起動エラーがでるのですが、これはリカバリの回復で
ちゃんと修復できました。

 Tzのチップセットであるintel945GM ICH7を搭載しておる
ほかのパソコンではバッファローでもいけてるみたいですし、
トランセンドとOCZはコントローラーは同じものでしょうから
このあたりのハードの問題というよりはバイオの起動プログラム
(BIOS及びリカバリ)がバッファローのSATA、USBコネクタ
をはじいているかまたはこのコネクタが電力供給の問題で
認識できないかではないかと思います。

 ちなみにバッファローのSSDは外付けとして使ってます。
シーケンシャルはそんなに早くないですが、ランダムの速さは
他の外付けを圧倒するし、接続後の認識は早く、耐衝撃性もあるので
気軽に安心して使えます。
 

書込番号:8816060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/31 03:13(1年以上前)

私は昨日これを購入してVGN-SZ93Sに換装したのですが、
同様にVAIOロゴの後、SSDにアクセスしっ放しになりました。
いくら接続しなおしてもだめで、なんでだろー??と検索してたら、
このクチコミにたどり着きました。SZ系は動作しないんですね(T_T)
VGN-SZ93Sでも動作するSSDがありましたらご教授おねがいします・・・

書込番号:8864352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 21:40(1年以上前)

本日、トランセンドのTS64GSSD25S-MをVGN-SZ90に入れました。
元のHDDをTrueImageを使ってUSB経由でコピーしたところ、ちゃんと動作しました。

この掲示板などを参考にJMicronのコントローラじゃないと噂のTS64GSSD25S-Mを購入
しましたが、中身をのぞくとJMxxxというチップがあったのでJMicronのコントローラ
だと思われます。

SSDのファームウェアとの相性なんですかね?

とりあえず、プチフリも無いようなので満足してます。

あ、ちなみに、高速版の新型パッケージ(赤黒)にJMicronの文字がないヤツです。

書込番号:8867828

ナイスクチコミ!0


rokuheitaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 15:12(1年以上前)

私もバイオVGN-SZ52B/BにSHD-NSUM60G導入しようとしましたが起動しませんでした。
症状は皆さんと同じで、USB接続して移行ソフトでコピーまではOK。
換装して起動するとBIOS起動、VAIOロゴ表示まで行き、そこで固まったまま。
放置しておくと、最後にどうやらディスクにOSが無い旨のメッセージが出て先に進まず。
BIOSをみると認識はされているので、今度は作成しておいたリカバーディスクから
起動をしてリカバリーをしようとしましたが、動作が極端に遅い。
なんとかリカバリーするのかと思ったら、エラーメッセージが表示されて元に戻る。

結局私もトランセンドTS64GSSD25S-MとSATA2.5インチディスク用外付けケースを購入して、
USB接続しTrueImageで丸ごとコピーして換装すると、無事起動しました。

バイオSZシリーズは前期型SZ*0〜*3までと、後期型SZ*4〜*5ではチップセットを含めて
ずいぶん変更になっているようです。
後期型だと利用できるのかもしれません。

私としては自分のバイオにバッファロー製品が使えなかったのが残念です。

書込番号:8898643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/07 15:22(1年以上前)

久しぶりに覗かせていただきました。
やはりVAIOの該当機種(っぽい)皆さんの症状は同じのようですね。

他社製HDDやSSDでは勿論通常通り認識するのですから、
これはやはりバッファロー側の問題では。
パッケージにはノートPCの交換用に、と書いてる訳ですし。

バッファロー社は改善したファームのリリースや、
同等のSSD製品と交換などの対応はしてくれないものでしょうか?
うちの当製品は使い道もなく、パッケージにしまわれております…。

書込番号:8898670

ナイスクチコミ!0


mick2856さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/08 21:51(1年以上前)

A-Data 128GB SSL(MLC) ASX1128GSUMALもVGN-SZ90SおよびVGN-TZ93SでもVAIO画面以降にいかないというみなさんと同じ現象にてNGでした。
ご参考まで。

書込番号:8905341

ナイスクチコミ!0


PINO11さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/21 01:31(1年以上前)

VAIO TypeCで バッファローのSSDとパトリオッドのSSDの交換と
ベンチマークテストを行いましたが、リカバリディスクを作りSSDに換装して
正常に使用しています。
SSDに交換後BIOSで認識を確認後OSを入れると問題なく出来ると思います。

実際の交換の例です。

http://15.pro.tok2.com/~pino1124/vaiomemrissdkoukann.html

書込番号:9884851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 yama5575さん
クチコミ投稿数:3件

早速質問で恐れ入りますが、バッファローのSHD-NSUM120Gは、DELLのB5ノートVOSTRO 1200に内蔵出来ますか? 誰かご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:8537438

ナイスクチコミ!0


返信する
kuus32さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/29 01:13(1年以上前)

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1200/ja/sm/hdd.htm#wp1180164

搭載可能かどうかの回答では無いですが
上記のHPを参考にしてみてください。(参照済ならごめんなさい)

交換作業自体は簡単みたいです
あとはフレームにはまるかですね
このSSD多少、規格より大きいみたいなので

それにしてもDELLはこの手のマニュアルの公開が
豊富でうらやましいです。

書込番号:8567284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama5575さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/01 22:24(1年以上前)

kuus32初心者の私にとって貴重な情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。DELLはマニュアル類が多いとの事ですので、自分なりにもう少し調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:8583230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/01 23:00(1年以上前)

バッファローのほうもこのサイズ問題は認識していて次回の出荷では対応するようなことが言われてました(どのHPか忘れてしまいました、ごめん)そのため今は出荷がストップしてますね、再開は多分今月の下旬頃なんではないかと思います。

その頃には他に安くて性能のいいものが出たりして!SSDの世代交代が激しくなってきましたからね。

書込番号:8583464

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama5575さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/02 00:24(1年以上前)

カオサンロードさん返信ありがとうございます。やはりメーカー側も きっちりと規格に対応した物を作ってもらわないと困りますよね!!この不景気の中せっかく買った物が数ミリのサイズ違いで付けられなかったらショックが大きいです・・・
出荷が再開した時に安くて手頃な製品が市場に出回っていたら良いですよね!!

書込番号:8583930

ナイスクチコミ!0


CP/M-86さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/02 18:08(1年以上前)

当方スレ主様と同じVOSTRO 1200です。
(CPUはT7250、メモリー4GB、OSはVistaビジネスSP1です)

こちらのSSDの容量が60GBの製品(SHD-NSUM60G)
になりますが先日換装しました。

初回ロットなので寸法はやはり大きく、
アルミ製のHDDトレーを少し広げながら少々無理やりに
ネジ固定しました。HDDへの復帰は可能なレベルです。
本体にはすんなり収まりました。

もともとのHDDが160GBの為、容量の問題で付属の移行ソフトが
使えない様なのでリカバリDVDから新規インストールしました。
BIOSの設定等は特にいじらずにそのまま認識・使用できています。

使用感は全体的に少し早くなったかなというレベルですが
特に起動・終了にかかる時間は劇的に短くなりました。
これだけでもSSD化の価値はあると思います。
自分の環境では今の所プチフリーズは発生していませんが
これに関しては以降も継続して注意したいと思っています。

少しでも換装のご参考になれば幸いです。

書込番号:8586584

ナイスクチコミ!1


bogeypaceさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/11 17:13(1年以上前)

 私は、VAIOのVGN-S72PBにSHD-NSUM120Gを換装しましたが、
正直いってきつきつでした。ただ、バッファローはこの辺り
の事情は承知のようで11月出荷のロットからは、サイズダウン
したものが流通するとのことです。したがって既に購入された
方でサイズが合わない場合は、保守範囲で交換が可能なよう
ですので、ご安心いただければと思います。

書込番号:8626732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM120G
バッファロー

SHD-NSUM120G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM120Gをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング