SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

SHD-NSUM120G

USB2.0端子を搭載したMLCタイプの2.5インチ内蔵型SSD(120GB)。本体価格は48,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥36,000

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-NSUM120Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • SHD-NSUM120Gの価格比較
  • SHD-NSUM120Gのスペック・仕様
  • SHD-NSUM120Gのレビュー
  • SHD-NSUM120Gのクチコミ
  • SHD-NSUM120Gの画像・動画
  • SHD-NSUM120Gのピックアップリスト
  • SHD-NSUM120Gのオークション

SHD-NSUM120G のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

いけるかなぁ?

2008/10/09 16:16(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

HDD との換装において バッファローのHPでは、あきらかに 写真は

DELL M1330 だと思うんですけどぉ

僕も、この機種なんですけどぉ 誰かチャレンジした方いますかぁ?

書込番号:8476637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/09 20:42(1年以上前)

質問の文面が理解できないのは私の読解力が不足なのかな?

書込番号:8477423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/09 22:02(1年以上前)

>質問の文面が理解できないのは私の読解力が不足なのかな?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/にある画像がDell XPS M1330に見えるが、わたしもこの機種を使っています。実際に交換した人がいますか?」

という意味だと思います。

私は内容を理解できました(できたと思います)が、面識のない人に「ぉ」や「ぁ」を使うような、人にものを聞く礼節を感じない文章には違和感を感じます。

書込番号:8477808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/10/09 22:49(1年以上前)

かっぱ巻さん どうも!

そういう意味ではないかな、とは思ってはいましたが…。

>HDD との換装において 
文語調のあとには「けどぉ・・」「いますかぁ・・」

そうですね、面識のない方に質問するときは真面目に書きましょう。

書込番号:8478125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/09 23:07(1年以上前)


ひょっとしたら女の子かな(笑う)

書込番号:8478269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/10 13:40(1年以上前)

大変失礼いたしました。

申し訳ないです。

書込番号:8480321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

Buffalo Q&A のページ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17394
に以下のようにあるのですが:

------------------------------
[QA番号: BUF17394]
(更新日:2008/10/01)

【NEW】SHD-NSUMシリーズ:外付けUSB接続ハードディスクとして使用できますか

【対象製品】
SHD-NSUMシリーズ

SHD-NSUMシリーズのUSBポートは外付けUSB接続ハードディスクとしての使用には
対応していません。
パソコンの環境を移動するときのみに使用してください。
------------------------------

他のホームページの紹介を見ると,「USB外付けにも対応」などと書いてあります。
どっちが正しいんでしょうか?

書込番号:8473965

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/10/08 23:27(1年以上前)

つながるけどHDDの代替にはならないよ、という意味では?
詳しくはこの製品の取説とかSSDのことを詳しく書いてあるサイトで勉強してみるのが良いかと。

書込番号:8474436

ナイスクチコミ!1


スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/08 23:51(1年以上前)

なるほど。
それにしても誤解を招くビミョーな書き方ですね。

やっぱり実際に買って試してみないとだめかな。
品薄らしいけど。

書込番号:8474597

ナイスクチコミ!0


100kinさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/22 13:21(1年以上前)

いまさらですが、単体で外付けUSB接続のハードディスクとして使用できました。
添付のUSBケーブルでつなぐだけで、XPなどでは自動認識されます。
いままで使用していたポータブルのハードディスクよりも、高速でコンパクトで
便利です。数GB単位のデータの持ち出しに重宝しています。たぶん衝撃にも強いと
思います。
ミニPCに換装しようかと思い購入しましたが、外付けハードディスクとしての
価値のがありそうなので、換装せずに使っています。
むき出しで格好よくはありませんが、気にっています。

書込番号:8972075

ナイスクチコミ!0


スレ主 bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/22 13:33(1年以上前)

やっぱり外付けHDとして使えるんですね。
使えるけど,動作保証はできないから「対応していません」という書き方に
なったんでしょうか。

私は結局,PhotoFast G-Monster 128GB を買って外付けHDとして使っています。
こちらはちゃんと「Mini USB 2.0 ポート内蔵(USB接続SSD(HDD)としても利用可能」
とうたっています。

書込番号:8972118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/22 15:48(1年以上前)


>パソコンの環境を移動するときのみに使用してください。

これで外付けとして使用できなかったら、環境の移動もできないと思います(笑う)

書込番号:8972541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

クチコミ投稿数:148件

サイズが大きすぎてノートPCに入らないことがあるそうです。

購入される方は、ご注意下さい!

平澤寿康の周辺機器レビュー
第6回 バッファローのSSD「SHD-NSUM120G」追加レビュー
〜本体の大きさとRAID 0構成を検証する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm

書込番号:8472269

ナイスクチコミ!1


返信する
bolendeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/28 09:21(1年以上前)

今日発売の週刊アスキーに,「サイズが大きいのは認識している,11月上旬に流通の次ロットで修正している」というバッファローの回答が載っていました。

書込番号:8563582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-NSUM120G

クチコミ投稿数:50件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1002/hirasawa005.htm
より、抜粋

『メーカー希望小売価格は、容量30GBのSHD-NSUM30Gが16,800円、容量60GBのSHD-NSUM60Gが33,600円、容量120GBのSHD-NSUM120Gが50,400円、実売価格では最大容量のSHD-NSUM120Gで35,000円前後である。まさに、暴落と言ってもいいほどの安さである。』


『結果を見ると、シーケンシャルリードで160MB/sec、シーケンシャルライトで92MB/secが記録されている。これは、Intel製SSDには劣るものの、直接のライバルに相当する、SUPER TALENT製120GB SSD「FTM20GK25H」(ファームウェアはRev.2)や、OCZ製120GB SSD「OCZSSD2-1C128G」を上回る数字だ。また、ランダムリードおよびランダムライトの結果では、512KBのランダムライトの結果こそFTM20GK25HやOCZSSD2-1C128Gを若干下回っているものの、その他の結果はことごとく上回っている。』


『以上のように、SHD-NSUM120Gは、実売価格35,000円前後と、非常に安価に販売されているにも関わらず、MLCタイプのNANDフラッシュメモリを採用する他のSSDを凌駕するパフォーマンスが発揮されていることが確認できた。しかも、USBコネクタが用意されるとともに、HDD複製ソフトも標準添付され、使い勝手に優れている点もあわせ、非常に魅力の高い製品と言える。Intel製SSDのパフォーマンスには及ばないものの、価格差を考えるとその差も十分納得できるはずだ。』

  欲しい〜。

書込番号:8443031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 15:17(1年以上前)

もこもこもこもさん、こんにちわ。
この製品はOCZV2やパトリオット、果てはスパタレRev2等々とハードウェア構成は同一ですからC/Pはダントツですね♪サポートも他社より強力?ですしプチフリーズ問題さえなければ4台RAID0とかで遊んじゃうんですが…
ファームで改善される事を願うばかりです。

書込番号:8444371

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/04 05:03(1年以上前)

ノートPCのHDDと換装して使ってみましたがサクサク動きます。
ブラウザとメーラー、エクセルを主に使ってますが、今のところプチフリはない感じです。

添付の移行ソフト(Acronis Migrate Easy)は、
元のHDDサイズが移行先のHDDサイズよりも小さくないと使えないのが難点といえば難点でした。
つまり120GB未満のHDDからの移行は簡単にできる様なのですが、
私のノートは200GBのHDDを使っていたので移行できず、結局別の方法で移行しました。
RAID0を使っているマシンからの移行も×です。

書込番号:8451741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 10:22(1年以上前)

2ちゃんねるの情報で申し訳無いですが、案の定というかなんというかこの機種でもバッチリフリーズするみたいですね…JMicron糞コントローラーおそるべしですね…
確実な回避方法が有ればいいのですが…

書込番号:8452422

ナイスクチコミ!0


oryzaeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 21:43(1年以上前)

横レスで申し訳ないですが
AMARANさんのノートPCの具体的な機種名を教えていただけないでしょうか?
当方のVGN-TZ91Sをこれに換装しようと思ったのですが
この製品微妙にサイズが大きいとネットで見ましたので買って大丈夫か悩んでいました。
その為お教えいただけたら幸いです。

書込番号:8454873

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 01:35(1年以上前)

MacBookですが、やはり少々大きめでした。
このマシンは、HDDの両側にゴムのステーがついてますが、
これが擦れてずれてしまったので瞬間接着剤で止めなおしてなんとかねじ込みました。

サイズ目いっぱいに作ってあるようなので、ノートPCへの換装は、
それなりに苦労するのではないかと思います。

今のところ私の環境ではファイルの解凍時に1秒〜3秒程度待たされるぐらいで、
全体がフリーズするような状況には遭遇しておらず、軽快に動くようになって快適です。

HDDの遅いノートPCには頑張っても換装する価値があるのかなと思います。

書込番号:8456212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 13:35(1年以上前)

http://nabe.blog.abk.nu/0252#k252p2

上のリンク先にある様なウェアレベリング機構が使われていたりするとプチフリーズは仕方がないかもしれませんね。コントローラーが良いとそんな事起こらないかもしれないけど、ファームでどうにかなる問題かは微妙ですね。

書込番号:8458198

ナイスクチコミ!0


oryzaeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 20:27(1年以上前)

AMARANさん
回答ありがとうございましす。
やっぱり少し大きめなんですね〜
プチフリがあってもこの値段でこの性能なら満足なんですけどね。
もう少し検討してみます。

書込番号:8459869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/06 23:36(1年以上前)


バルクと違ってバッファロの製品だからプチフリするのは保証が利くのではないのでしょうか?ダメかな、まさか製品の仕様ですなんてことはないでしょうが。



書込番号:8465837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 00:46(1年以上前)

AMARANさん
>添付の移行ソフト(Acronis Migrate Easy)は、
>元のHDDサイズが移行先のHDDサイズよりも小さくないと使えないのが難点といえば難点でした。

別の方法でやられたそうですが、どのような方法で移行されましたでしょうか?
私も元のHDDが大きいものからの移行を考えており、参考までにお教えいただければと思います。
また、どのような方法が一番簡単でしょうか?

書込番号:8506846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/16 03:07(1年以上前)

横からすいません。

Acronis Migrate Easyの製品版ですと大→少は可能なんですね。

書込番号:8507217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 21:29(1年以上前)

さらに横からですみません。
そうなんですね。でもわざわざ製品版を買う気もしませんし…
どんな方法が簡単なのでしょうか?
パーティションを120GB以下に切れればできるのでしょうか?

書込番号:8510009

ナイスクチコミ!0


AMARANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/22 21:48(1年以上前)

つーつーさん

MacBookからBootCamp経由のXPを移行したので、最初は迷いました。
XP側のパーティションが幸い80GBでしたので、MAC純正のバックアップツールを使って移行できました。

・ディスクを整理して120GB以内に収まるようにしておく。
 収まらないファイルは外部ディスクに退避する。
・MacOS側でディスクユーティリティーを使いXP側のパーティションのバックアップを取る。
・ディスクをSSDに入れ替える
・旧ディスクをUSB経由で接続
・新しいディスク(SSD)にマックOSをインストールし、USBから古い設定を引き継ぐ。
・BootCampを使いXPをインストールする
・ディスクユーティリティーを起動して古いディスクからXPパーティションのデータを復活させる。

XPのインストールは表示上41分とでましたが、実際には35分ぐらいでした。
また、MacOSXでこの製品を使うと、体感でXPの2倍〜3倍ぐらい早く感じますのでOSX使いの方には特にオススメだと思います。

Windowsの場合には、パーティションのリサイズが可能な移行ツールで移行するか、
OSの再インストールが必要になりそうですね。

書込番号:8537804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-NSUM120G」のクチコミ掲示板に
SHD-NSUM120Gを新規書き込みSHD-NSUM120Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-NSUM120G
バッファロー

SHD-NSUM120G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

SHD-NSUM120Gをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング