PE128GS25SSDR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:175MB/s 書込速度:100MB/s PE128GS25SSDRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PE128GS25SSDRの価格比較
  • PE128GS25SSDRのスペック・仕様
  • PE128GS25SSDRのレビュー
  • PE128GS25SSDRのクチコミ
  • PE128GS25SSDRの画像・動画
  • PE128GS25SSDRのピックアップリスト
  • PE128GS25SSDRのオークション

PE128GS25SSDRPatriot Memory

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月27日

  • PE128GS25SSDRの価格比較
  • PE128GS25SSDRのスペック・仕様
  • PE128GS25SSDRのレビュー
  • PE128GS25SSDRのクチコミ
  • PE128GS25SSDRの画像・動画
  • PE128GS25SSDRのピックアップリスト
  • PE128GS25SSDRのオークション

PE128GS25SSDR のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PE128GS25SSDR」のクチコミ掲示板に
PE128GS25SSDRを新規書き込みPE128GS25SSDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

スレ主 vaio1さん
クチコミ投稿数:22件

ヤフオクで、最初にTZ91 SSD 64GBを購入しました。とても静かでよかったのですが、キーボードの英語が使いにくいなどがあり、TZ92 HDD 250GBをさらに購入しました。。。

容量も多いので良いかと思ったら、左手あたりにファンの振動がビリビリと・・・
そこで質問なのですが、HDDをSSDに変えた方で、ファンの回転数は下がったとか、静かになったとか、ご経験のある方いらしたら、お願いします。

書込番号:9368305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/09 00:23(1年以上前)

変わらないと思う。

書込番号:9368412

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/09 06:19(1年以上前)

ノートPCをお使いですか?
もしノートPCなら、内部に埃が溜まってるのではないでしょうか?
埃が溜まれば当然ファンは今までより高速に回転し振動も出ますし、
最悪熱暴走の危険もあります。
ショップかメーカーに点検の依頼をお勧めします。
ノートPCは留め方が複雑なので、自分でばらそうなどと思わないで下さい
壊れます。

SSD・HDD交換してもファンの回転数は変わりません。

書込番号:9369055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰ができない

2009/02/26 10:11(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

スレ主 scaponさん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

PE128GS25SSDR を Vaio VGN-TZ92NS(Vista Business edition)に換装しました。
内蔵のToshiba製HDD MK1637GSXを取り出し、Acronis True Imageでドライブ全体を別のPCでクローンして起動したところ、無事に環境を移行することができました。早くて快適です。

ところが、一点だけ問題が。。。通常のシャットダウンからの起動や、再起動はうまくいくのですが、休止状態からPC電源を入復帰しようとすると、BIOS画面が出た後真っ暗なままフリーズして復帰ができません。ハイブリッドスリープではなく通常の休止モードです。

BIOSが壊れたのかと思い、元のToshiba製HDDに戻してみると、この問題は出ませんでした。また、MBRが壊れたのかと思い、リカバリーディスクからコマンドプロンプトに下りてBootrec/FixMbrをしてみたのですが、状況は変わりません。

いろいろ試したところ、起動後にF2でBIOSのセッティング画面に入り、Load Defaultした後にSave & Exitすると休止状態からの復帰が正常にできることがわかりました。ただ、いちいちBIOS画面に入るのが面倒で困っています。

この問題がこのSSD固有の問題なのか、Vaioの問題なのか、移行方法に問題があるのか、わかりません。どなたか解決方法をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:9158071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 10:31(1年以上前)

>ドライブ全体を別のPCでクローンして起動したところ・・・
ライセンス違反です。ここでは違法コピーに対してのスレは付けないのが常道ですよ。

書込番号:9158134

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2009/02/26 10:55(1年以上前)

別のPCでコピーして、別のPCで起動したのなら、違反だけど。
別のPCでコピーして、元のPCで起動したのなら、問題ないよ。

BIOSの設定をDefaultにしたら復帰する…ってのが奇妙ではあります。一度Defaultしたら、BIOSの設定をしないかぎり、変更されることはないと思いますが。

1.休止モードを使わない設定にする。
2.休止時の待避ファイルであるc:\hiberfil.sysを、削除する。
3.休止モードを使う設定にする(c:\hiberfil.sysの再作成)。
この辺を。

これで駄目なら。
元のHDがまだ残っているのなら。SSDに対してリカバリをかけて、まっさらな状態で休止復帰がきちんと出来るか、確認した方が良いですね。

書込番号:9158228

ナイスクチコミ!2


スレ主 scaponさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 11:01(1年以上前)

あ、そうですか。大変申し訳ありません。元のHDDのデータはもう消去してしまっているので、ライセンス問題はクリアできていると思っていました。関係者各位にはお詫び申し上げます。
後学のために教えていただきたいのですが、I-O DATAのSSDなどには環境移行と称して今回私が行ったような作業を自動化するソフトが付いていますが、それらも本当は著作権的には違法行為ということなのでしょうか。

書込番号:9158255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2009/02/26 11:24(1年以上前)

勘違いだろ

書込番号:9158327

ナイスクチコミ!0


スレ主 scaponさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 11:31(1年以上前)

「ドライブ全体を別のPCでクローンして起動したところ」
この表現が誤解を与えてしまったかもしれません。正確には
「ドライブ全体を別のPCでクローンしたあとノートPCに戻して起動したところ」
です。別のPCでは起動していません。(しようとしてもできないと思いますし)

もしスレを続けてよいのであれば、、、

KAZU0002さん、ご返事ありがとうございます。

c:\hiberfil.sysに関しては
powercfg /hibernate off でc:\hiberfil.sysを削除後、再起動し、
powercfg /hibernate on で再作成しましたが、やはり休止状態からの復帰はうまくいきませんでした。

またSSDに移行後、SSD内のリカバリー領域を用いてリカバリーを試してみました。インストール自体はうまくいくのですが、やはり休止からの復帰だけがうまくいきませんでした。

私のPC固有の問題かもしれません。

書込番号:9158345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/26 13:09(1年以上前)

そういうことでしたか。
>ライセンス違反です。
これは無いですね。また同じPCにパラレルで2台のHDDに同じライセンスOSをインストールするのも認められてるようです。

書込番号:9158701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/26 14:29(1年以上前)

ところで、休止モードから普通に復帰できるssdってあるの?
私のは出来てもかなり時間がかかるけど。

書込番号:9158942

ナイスクチコミ!0


スレ主 scaponさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/26 14:35(1年以上前)

Bioethics mamaさま、お返事ありがとうございます。

えっ、そもそもSSDって普通は休止モードから復帰できないか、できたとしても時間がかかるんですか。だとしたら、私の質問はまったくナンセンスでした。
いままで、数十秒しか待たずに勝手にフリーズしたと判断していましたが、もう少し長い時間待ってみます。

書込番号:9158956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/26 17:39(1年以上前)

手元にあるノートやデスクトップは、ほとんどまともに起動しません。
RAIDカードを使っても、USBキーボードが使えなかったり。起動しても不安定なので結局再起動させます。
たぶん、SSDは休止モードやスリープモードはだめ!

書込番号:9159538

ナイスクチコミ!0


vaio1さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/09 00:11(1年以上前)

scaponさん、

HDDをSSDに交換されたのですね。
是非教えて頂きたいことがあります。

SSDにして、ファンの回転数とか下がって、静かになったりしましたでしょうか。
私もTZ92 HDD 250GBを購入したのですが、左手のあたりがビリビリして気になっています。TZ91 SSD 64GBではそのようなことがないので、ファンの回転数の問題かと・・・
もしSSDに交換して直るのなら、トライしようかと思っています。

是非、ご教授お願いします。

書込番号:9368336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信48

お気に入りに追加

標準

PE128GS25SSDR遅い問題

2009/02/10 11:46(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

遅いですよね?

こんにちは。
今、PE128GS25SSDRをレノボのX60Sに載せています。

X60Sのスペック:
OS 名 Microsoft® Windows Vista™ Ultimate
バージョン 6.0.6001 Service Pack 1 ビルド 6001
OS 追加情報 利用不可
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム名 X60SNOTE
システム製造元 LENOVO
システムモデル 170596J
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ Genuine Intel(R) CPU U1300 @ 1.06GHz、1067 Mhz、1 個のコア、1 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 LENOVO 7BETD7WW (2.18 ), 2008/11/20
SMBIOS バージョン 2.4
Windows ディレクトリ C:\Windows
システム ディレクトリ C:\Windows\system32
ブート デバイス \Device\HarddiskVolume2
ロケール 日本
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "6.0.6001.18000"
ユーザー名 X60SNOTE\yAdministrator
タイム ゾーン 東京 (標準時)
インストール済みの物理メモリ (RAM) 4.00 GB
合計物理メモリ 2.99 GB
利用可能な物理メモリ 1.59 GB
合計仮想メモリ 6.18 GB
利用可能な仮想メモリ 4.83 GB
ページ ファイルの空き容量 3.28 GB
ページ ファイル C:\pagefile.sys

CrystalDiskMark2.2でAHCIモード及びCompatibilityモードで両方を比較してみたら、速度は変わらなく、遅いです。

添付画像を見てください。

解決方法を教えてください。
待っています。

書込番号:9069945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/10 15:36(1年以上前)

念のためデバイスマネージャーからIDEコントローラーのプロパティを見て
PIOになってないか確認してください。
AHCI Compatibility にはしないでください。
HDTUNEも見たいですね。

書込番号:9070685

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/10 15:50(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
こんにちは。
書き込みありがとう。

HDTUNEはなんでしょうか。
ごめんなさい。初心者で、ぜひご教授ください。

念のため、ハードコピーをアップします。

書込番号:9070723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/10 16:11(1年以上前)

ずいぶん前にX60に128GBを載せたけど同じような感じだった。

たぶん、BIOS待ち。64GBなら通常のスピードが出るはず。

書込番号:9070796

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/10 16:39(1年以上前)

Bioethics mamaさん
こんにちは。

OCZの掲示板にもお世話になっています。

BIOS待ち?64GBと128GBの容量はBIOSに依存するんですか。

IntelのX-25Mの160Gを購入しようと思って、X60Sで使えるのかな?

書込番号:9070900

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/10 16:44(1年以上前)

インテル® 945G Express チップセット のインテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーの最新のドライバーをインストールしても、こんな結果…

書込番号:9070919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/11 08:26(1年以上前)

SSDの出始めの頃、SSDを搭載するためにレノボは一度だけBIOS Upをしました。だからてっきりBIOSに依存すると思っていました。
biosにかんして、間違ってるかもしれませんね。

いずれにせよ、私の時と同じ症状なので相性?なのかなぁ

書込番号:9074498

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/11 14:07(1年以上前)

>いずれにせよ、私の時と同じ症状なので相性?なのかなぁ
それじゃ、レノボに相性がいいSSD(速度重視)を教えていただきたいです。

書込番号:9076033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 15:18(1年以上前)

写真のから4番目もしくは5番目。
IDEチャンネル。
右クリックしてプロパティを開くと、詳細設定のタブがあります。
現在の転送モードを見てください。

もしPIOになってたらそのIDEチャンネルを右クリックして削除して
再起動してみてください。

レジストリの変更は基本的にはあなたにはお勧めしませんが、
(1)[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Class \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} を展開します。
(3)設定したい IDE コントローラ (0000 など) を開きます。
 どれがコントローラかは、0000 などをクリックした状態で、右の Driver Desc を見て確認します。
(4)[編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックして EnableUDMA66 を作成します。
(5)EnableUDMA66 をダブルクリックしてデータに 1 を記入しで「OK」をクリックします。
(6)Windows を再起動します。

最近の高速なHDD,SSDだとPIOでも30〜MB/s出ますので
PIOかどうか分かりにくい時があります。

AHCIはSSDにはいらないものです。HDDの構造上の利点を生かすものです。

HDTUNEはこちらです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html

インテルマトリックスはIDE(モード)で使う場合は必要ないのでは無いでしょうか。

僕もいつも見れるわけでもないので、
こういった困った時にわからない単語が出た場合は、
検索で少し調べておいた方が良いでしょう。

書込番号:9076342

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/11 15:33(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
こんにちは。
詳しく教えてくれてありがとう。

とりあえず、IDEチャンネルのプロパティを貼ります。

詳細タグの中身は何もないようです。それって、正しいですか。

今、まだレジストリを修正していません。

書込番号:9076412

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/11 15:40(1年以上前)

念のため、レジストリも貼ります。

IDEチャンネルの詳細タグの中では、
サポートされているデバイス 2
って書いていたから、レジストリから見ると、0001のほうですね?

書込番号:9076439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 15:42(1年以上前)

雄太君が調べない限りPIOかどうかは今は分かりませんが、

簡単に補足書いておきます。
CoreI7以前のお話ですが。

DMAモードの場合、各機器へのアクセスはメモリやチップセットで行われ、
結果だけがCPUに返される。

デバイスのアクセスが何か事情があって6回失敗するとPIOになります。
CPUが「チップセットに任せられんので、俺が管理する!」と言い出す。

その分CPUの仕事量が増えるので、
CPUに過負担がかかってしまい動作が遅くなります。

書込番号:9076451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 15:45(1年以上前)

上から5番目と6番目のコントローラーはどうなってる?

書込番号:9076467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 15:51(1年以上前)

もう出かけますので、PIO病かどうかの確認の為、各プロパティを見てください。
PIO病でなく問題がなければ、
Bioethics mamaさんの言うとおりBIOSが対応してないかもしれません。
それか故障の可能性もあります。

とりいそぎ・・・

書込番号:9076502

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/11 15:52(1年以上前)

レジストリの0004〜0006
貼ります。

ただいま、HDTuneもちょうどできたので、それも貼ります。

HDTuneの貼り付け
HD Tune: PATRIOT MEMORY 128GB Benchmark

Transfer Rate Minimum : 0.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 101.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 68.5 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 79.4 MB/sec
CPU Usage : 48.6%

書込番号:9076506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/11 18:33(1年以上前)

>それじゃ、レノボに相性がいいSSD(速度重視)を教えていただきたいです。
私はSamsung SLC 64GBで使ってきました。

書込番号:9077362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/11 18:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 21:43(1年以上前)

雄太君。
レジストリいじるのはPIOかどうかの確認が済んでからです。
変にいじると再インストールになります。
う〜んそれもいいかもなあ…

それにしてもありえないグラフですね。
一度外して他のPCで検証してみたいですが。

Intel(r)82801G(ICH7 Family)Ultra・・・・
Stanndard AHCI 1.0Serial・・・・
このコントローラーを右クリックしてプロパティを開くと、詳細設定のタブを見てください。
利用可能なコントローラーなら画面のようになります。

雄太君。頑張って、これが確認できないかなあ?

。。。写真送ろうと思ったら画像処理できませんだって・・
しかもアイコンまた変わったし。

書込番号:9078572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 21:44(1年以上前)

さんこう

送れるか?

書込番号:9078581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 22:13(1年以上前)

BIOSに入って設定のデフォルトをロードして見るのも・・・・神頼みですが。。

書込番号:9078823

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2009/02/11 22:45(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
いろいろありがとう!感激です!

それでは、参考のようなハードコピーを貼ります。
ちなみに、BIOSでCompatibilityモードにして、IDEチャネルの詳細タグがちゃんと出ていました。

レジストリはまだ弄っていません。怖くて。すみません...

書込番号:9079120

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者に教えて下さい。

2008/12/12 11:46(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

クチコミ投稿数:3件

VAIOのSR90Sに使おうと考えてますが、VAIOはSSDを認識しないとの書き込みが多くみられますが、本当はどうなんですか?くだらない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:8771364

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2008/12/16 21:37(1年以上前)

パソビギナーさんへ
 SR90Sは最新のチップセットを使ったパソコンです。技術的な問題は無いと思います。
ただし、作業的問題(HDDを簡単に着脱出来る構造か)をまず確認してください。
 次に、一番厄介なのは旧HDDから新SSDへのの移行です。現行HDDのクローンを作り新SSDに
移行できる環境ですか、OSコピーソフト、別のPCまたは外付けHDDかUSB-HDDケースが要ります。(OSコピーイメージは別のドライブの保存となるので)
 さもなくば、リカバリディスク作成ツールでリカバリディスクDVDを作ってDVD起動して
再インストール(この場合WINDOWSやOFFICEのUPDATEのやり直し、自分でいれたSOFTや設定
もやり直し)いずれの方法も手間や時間がかかりますので、初心者ならばどなたか詳しい方
とおやりください。 

書込番号:8794572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 21:58(1年以上前)

撮る蔵さん、アドバイスありがとうございました。
そうですよね、HDが簡単に交換出来るかを確認してませんでした。
もう少しいろいろ情報を集めて準備していきます。
外付けのHDやHD引越しソフトは持ってるので何とかなりそうですがね。
ゆっくりあせらず準備していきます。ありがとうございました。

書込番号:8794703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 22:00(1年以上前)

撮る造さん、大変申し訳ありませんでした。
お名前間違って変換してしまいました。

書込番号:8794729

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2008/12/17 22:40(1年以上前)

パソビギナーさんへ
どういたしまして、私も先日やりました、変わったネームが多いですから。
VAIO分解のすきな方のHPがありました。分解記事が多いです、参考になれば幸いです

http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50791483.html
http://kunkoku.exblog.jp/7382661/

書込番号:8800048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PE128GS255SSDとの違い

2008/11/26 19:42(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

PE128GS255SSDという機種が存在し、PE128GS255SSDRより多少安いのですが、この違い(Rありとなし)は何なのでしょうか?
販売店の説明では転送速度はRあり、なしとも同じなのです。
PatriotのHPで検索しましたがRありしかありませんでした。
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8694825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/26 21:17(1年以上前)


並行輸入品と代理店販売品の違いです、中身は同じだと思います。
私も買ってみましたがたまにプチ不利がおきます、おきると大変不愉快ですがこのパフォーマンスには脱帽です、HDDに戻れません、困ったもんです。

書込番号:8695314

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/26 22:57(1年以上前)

OSはXPでしょうか?
XPでプチフリが起こりやすいという書き込みを見ました。
当方はVistaなのですが、どうなんでしょう・・・。
ところでプチフリとはどの程度(時間、頻度)フリーズしてしまうのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8696008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/27 00:22(1年以上前)

XPのノートで使ってます。搭載後は2〜3日たて続けにおきました、これは失敗したなと思いましたが1週間もすればほとんど発生しなくなりました、ここ10日間ほどまったくありません。

プチフリが起こると待つのがいやでCtrl+Alt+Deleteでタスクを終了してしまいますので時間的にどれくらいと言うのは計測してません、タスクを終了するとそれまでしていた作業が突然死です。

当初から以下のようなカスタマイズはしています。
http://sisyphus.way-nifty.com/sisyphus/2008/10/ssd-fe86.html

暇なときにでもVistaに搭載してみようかと思います、ほとんどVistaは使ってないので後回しになりました。

書込番号:8696641

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/27 00:40(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になりました。
もし購入したら設定してみようと思います。
しかし、この現象は改善されるのでしょうか・・・。期待したいところです。

書込番号:8696743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/12/03 11:47(1年以上前)

私も使っています。
XPプロで起動時にプチプチフリーズします。
だから、XPの画面が表示されてから、完全に立ち上がるまで、約45秒何も出来ません。

Vitaの場合はこの様なことがありません。
「インテルターボメモリー2GBを積んでいる」ので、、、?

ThinkPad X200 での使用です。
蓋(?)を締めて、すぐそのまま鞄に入れることができ、大変便利です。

速さ?・・・・HDD7200回転と変わらない?

書込番号:8727273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/03 12:28(1年以上前)


いや〜、レスポンスの良さは快感です、クリックした後の反応、HPの閲覧でさえ表示のスピードが感じ取れます。

書込番号:8727377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PhotoFastのG-Monsterシリーズ

2008/11/26 15:57(1年以上前)


SSD > Patriot Memory > PE128GS25SSDR

スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

PhotoFastからも128Gものが出ているようですが、PE128GS25SSDRと比べるとどうなんでしょうか?
速度は同程度のようです。
前者の方が安いので同じ性能なら安い方にしようかと考えています。
SSDはあまり詳しくないのでご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8694089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/26 19:45(1年以上前)


今流行のMLCのSSDでコントローラがJMICRONのものではないでしょうか、PE128GS25SSDRと中身は同じと見て良いでしょう、断言はできませんが!



書込番号:8694836

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/26 19:49(1年以上前)

Rあり、なし、ともに販売しているショップがあり、Rなしのほうが安いので何か違いがあるのか?と思った次第です。
中身は同じ、ということで、あまり気にせず・・・ですかね。
ありがとうございました。

書込番号:8694859

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/26 20:44(1年以上前)

↑↑
すみません。
返答のスレを間違えました。

PhotoFastのG-Monsterシリーズの中身は同じ、ということなので安い方を選ぼうかな?と思っています。
とんでもないレスをつけてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:8695110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PE128GS25SSDR」のクチコミ掲示板に
PE128GS25SSDRを新規書き込みPE128GS25SSDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PE128GS25SSDR
Patriot Memory

PE128GS25SSDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月27日

PE128GS25SSDRをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング