X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 23:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月27日 13:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月26日 07:48 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月24日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月2日 22:42 |
![]() |
0 | 12 | 2009年11月4日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
初心者質問です。
様々なメーカーからSDD,HDDが出ていますが、交換をする際どのSDD、HDDでも付け替えられますか?。
私のノートパソコンはThinkPad x200sです。
SDDの容量増、HDDへの変更を目的としています(現在SSD 64GB)。
サイズの違いなどあるのでしょうか?。
またそうだった場合どこを見れば自分のパソコンに合う合わないが分かりますか?。
0点

2.5インチHDD(SSD)は規格により形状や端子の位置は決められています。
ThinkPad x200sはS−ATA規格の2.5インチHDD(SSD)です。現在販売さえれているSSDの大半が2.5インチS−ATAですが、一部にIDEや1.8インチのものがあるのでそれさえ避ければ。【メーカー問わず】
容量的には、元より少なければリカバリがうまくいかないときがあるので注意、また大きすぎてもリカバリ領域などで容量が決められている時にはそれ以上を使うには工夫がいる場合も。(リカバリディスクが作れるユーティリティソフトが付いている場合)
幸い、本機(X200S)の場合、64GBから250GBまであるのでこの範囲なら問題ないかと。(実際これ以上の容量のSSDは売っていません)ですからあまり気にすることは無いかと。
ただ、アクロニス.トゥルーイメージのようなOSコピーソフトを使わないとうまくいかないかも。【ディスク全体をバックアップして新ディスクに復元】(LENOVOはD−Dリカバリなので、多分リカバリディスクは有料)
書込番号:10090865
1点

SDDじゃなくてSSDでしたorz
早速の返信ありがとうございます。
とても分かりやすくて良かったです!。
近いうちに買いに行ってみようと思います。
書込番号:10091059
0点

雑誌などでなるべくテンプファイルを作らない設定を調べてしないと途中で止まる。
回転など動く部分が無いので壊れないと思われるが 正式対応品でない為
人柱と思った方が良い。
書込番号:10106602
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
先日、Intel X25-M 80GB をデスクトップPCの C Drive に取り付けました。期待通りの性能で、起動やアプリの立ち上がりは速く満足しておりますが、HD Tune の結果をどのように解釈したら良いのか戸惑っています。何方か教えて頂けないでしょうか。
結果は添付画像の通りです。波形がギザギザになっていることと、15-30%の箇所のスピードがかなり遅くなっています(図-HD Tune ベンチの結果)。Windows XP を再インストールした直後は15-30%の箇所の性能低下は同じで、その他の部分にはギザギザは殆どありませんでした(図-OSインストール直後の結果)。
質問は、
1. 性能低下の箇所はSSDのチップのその部分の性能が悪いためでしょうか?
2. ギザギザはやはり性能のバラツキでしょうか?
3. ギザギザの箇所は当初なかったのが、途中で出てきた理由は何でしょうか?
4. 性能の劣化だとすれば、これが成長する可能はあるでしょうか?
です。
皆さんの本SSDでは HD Tune の結果はどうなっているか教えて頂ければ有り難く存じます。
尚、CrystalDiskMarkの結果は以下の通りです。
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
Sequential Read : 244.017 MB/s
Sequential Write : 74.813 MB/s
Random Read 512KB : 170.246 MB/s
Random Write 512KB : 76.925 MB/s
Random Read 4KB : 19.532 MB/s
Random Write 4KB : 52.760 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/26 23:44:19
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

データが入ってる箇所はギザギザになる。
使っているとデータが断片化して、ギザギザの部分が広がる。
デフラグソフトで解析かけてみれば、データの位置と速度低下の位置が一致するのがわかると思うけど。
X25-Mに限らず、SSDは全部そんな感じ。仕様だから、気にする必要はない。
書込番号:10056797
1点

R93 様
早速のご返事、有難うございました。
使っているとギザギザが増えるとのことで、とりあえずは安心しました。
SSDは起動ドライブのみに使い、Dataは別のドライブに入れております。
SSDにはOSとソフトのみで約20GB、全体の約27%しか使っていません。
従って、HD Tune の結果も最初の30%位はギザギザになっても、その後は平滑になるのではないかと思いますが、HD Tune の結果は最後までギザギザなのが気になります。
Ultimate Defrag でチェックしました。結構断片化されてましたので Defrag をかけてみましたが、その後の HD Tune の結果はほとんど変わりませんでした。
ご参考までにDefrag 後の様子とその時のHD Tuneの結果を添付いたします。
いずれにしろ、本件はどのSSDでも見られるとのことですので安心しました。
大変ありがとうございました。
書込番号:10057216
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
下記リンクのノートPCのHDDをPQI X25-Mに換装しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2.htm
ベンチ結果ですが、このくらい速度が出ていれば問題ないのでしょうか。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 130.379 MB/s
Sequential Write : 49.477 MB/s
Random Read 512KB : 118.960 MB/s
Random Write 512KB : 45.953 MB/s
Random Read 4KB : 8.342 MB/s
Random Write 4KB : 3.087 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/23 20:48:17
もう少し高い値を期待していたのですが、こんなものでしょうか。
0点

>チップセットにIntel 945PM Express
ベンチの成績は大体そんなものでしょう、Random Read 4KB : 8.342 MB/sこれがチョッと気になります、15MB/s程は行くと思います。
書込番号:10042665
0点

ご回答ありがとうございました。
元のHDDのベンチ結果もとりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 23.745 MB/s
Sequential Write : 24.306 MB/s
Random Read 512KB : 13.383 MB/s
Random Write 512KB : 19.524 MB/s
Random Read 4KB : 0.324 MB/s
Random Write 4KB : 0.801 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 8:36:10
これを見ると十分に速度はでていますね。
クローンで換装したのですが、クローンだと速度が出ないような書き込みをみたことがありました。
クリーンインストールすれば速度は上がる可能性あるのでしょうか。
速度が出るチューニングがあればご教示いただけるとうれしいです。
書込番号:10044450
0点

発売された時期からして、このノートはSATA 1.0(1.5Gbit/sec)にまでしか対応していないんだと思います。
なので、リードのスピードはこのあたりで打ち止めかと。
ライトがちょっと遅めなのと、カオサンロードさんが書かれているようにRandom4kの値が遅めなのは気になりますね。
うちでもクローンインストールでは、最初スピードが落ちていました。
それをPerfectDisk 10でデフラグしたところ本来のスピードが出るようになってくれました。
体験版もありますから試してみてはどうでしょうか?
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xpd10/
書込番号:10046757
0点

アドバイスありがとうございます。
PerfectDisk 10でデフラグしてみましたが僕の環境では変化ないみたいです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 130.704 MB/s
Sequential Write : 46.930 MB/s
Random Read 512KB : 119.530 MB/s
Random Write 512KB : 46.110 MB/s
Random Read 4KB : 8.744 MB/s
Random Write 4KB : 3.124 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/25 19:17:35
しばらくこの環境で使ってみます。
書込番号:10049790
0点

ディスクの書き込みキャッシュを有効にすると値があがりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 131.731 MB/s
Sequential Write : 65.546 MB/s
Random Read 512KB : 119.392 MB/s
Random Write 512KB : 69.293 MB/s
Random Read 4KB : 8.616 MB/s
Random Write 4KB : 11.955 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/25 22:48:25
SSDチューニングサイトでディスクの書き込みキャッシュを無効が推奨されていたので無効にしていましたが、有効にしておいても害はないのでしょうか。
書込番号:10051242
0点

通常このSSDでは有効が推奨されますが、それにしても、4Kランダムのスコアが読み書きともあまり良くないのでは...ICH7Mではだいたい今の2倍近くにはなると思います。FW8610のままであれば既に速度低下が起こっているのかも知れませんね。
書込番号:10051320
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
seagateの7200rpmの500GBプラッタの1.0TBのHDDをひとつだけを利用して自作のパソコンを組んでいたのですが1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので前々からSSDに交換したいと思っていたのもあり、移行しようと決断しました。
seagateのHDDの中の空き容量が100GBを切ったあたりからOSの起動がものすごく遅くなってきたように感じます。デフラグは定期的にしてるんですが、
そこで質問があるのですが、この『X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1』をシステムフォルダにしたら、OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?
また、80GBを2つでRAID0を組むか、160GBひとつかだとやはりRAIDのほうが早いのでしょうか?
ご返答お待ちしております。
0点

1T丸ごとC:にするのは感心しませんが。
どのちみシステムドライブとデータドライブを使い分ける習慣がないのなら、SSDを使っても容量不足に陥るだけかと思いますが。
とりあえず。
>1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので
見ただけ聞いただけではなく、理由を理解しておきましょう。行動は主体的に。
>OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?
思う思わないの話をしてもしょうがないのですが。早くなるでしょう。
>また、80GBを2つでRAID0を組むか、160GBひとつかだとやはりRAIDのほうが早いのでしょうか?
基本的には早いですよ。
書込番号:10039899
0点

こんにちわ。HDDも通常のデフラグツール(Windows XP標準)ではなく、
"Glary Utilities"など、読み書き効率を考慮したフリーウエア(無料ソフト)を
ダウンロードしてお使いになることをお勧めします。これで結構違います。
ただ、Windows XPのOS本体やATOKなどの日本語IME、Microsoft-Officeなどの
アプリケーションプログラム、ドライバー類は、
文章や画像データとは別にSSDへの格納が絶対おすすめです。
まず、電源を入れてから実際にPCが使えるまでの立ち上がり速度が違います。
次にEXCEL等のアプリケーションプログラムの立ち上がりが速いこと、
もしデジカメ写真をPCで編集されているなら、一時ワークファイルをSSDに指定することで
時間が節約できます。
毎晩PCの立ち上げで1分節約出来れば、本当に気持ちいいです。
●我が家のSSDの速度測定、同機種のSSDをRAID-0(同じSSDを並列使用)しています。
1台でもこの半分の速度は出る(恐らく70%程度の速度は出そう)と思います。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 476.007 MB/s
Sequential Write : 107.295 MB/s
Random Read 512KB : 333.075 MB/s
Random Write 512KB : 93.546 MB/s
Random Read 4KB : 20.190 MB/s
Random Write 4KB : 59.370 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 12:49:04
●以下は我が家のHDD(日立の250MB,SATA接続,RAIDなし,7200回転/分)です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 84.467 MB/s
Sequential Write : 62.602 MB/s
Random Read 512KB : 41.569 MB/s
Random Write 512KB : 42.004 MB/s
Random Read 4KB : 0.609 MB/s
Random Write 4KB : 1.528 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 13:05:47
データ類をどんどん格納するにはSSDは未だ高価ですので、こちらはHDDでしょうか。
データとプログラム類を分ける別の理由はOS入替、レジストリ破壊で最悪
再インストールの場合でも、データが保護できるためです。プログラムは買えますが、
自分で作成した文章や記念写真はお金で買えませんので。
書込番号:10043082
1点

KAZU0002さん、ふみとパパさん返信ありがとうございます。
>>1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので
>見ただけ聞いただけではなく、理由を理解しておきましょう。行動は主体的に。
そこだけ見たわけでなく理由も理解しています。
>>OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?
>思う思わないの話をしてもしょうがないのですが。
実質早くなるかということが聞きたかっただけで、ニュアンスの違いなのでそこまで突っ込まないでください。
ふみとパパさん、結果を見せていただいてSSDでRAID0を組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10043187
1点

理解しているのなら、パーティション分けすればすむのでは?
SSDを選ぶこと以前に試してみることかと思いますが。
書込番号:10043613
2点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
x25-M購入し、デスクトップにインストールしましたが速度が出ません。
原因の切り分けができず困っていますので、お知恵をお貸しください。
Biostar TF7050-M2, AMD Athlon64x2 5200+, 4GB memory、Windows XP
Pro. SP3の環境で、
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read :12.032 MB/s
Sequential Write :10.912 MB/s
Random Read 512KB :11.808 MB/s
Random Write 512KB :10.926 MB/s
Random Read 4KB :7.962 MB/s
Random Write 4KB :7.071 MB/s
Test Size : 100 MB
の結果でした。ファームウェアは045C8820です。
M.B.のchipsetはGeForce 7050PV/NF630aです。
0点

お返事ありがとうございました。そのあと仕方なく、スクラッチから
再インストールしましたので、デバイスマネージャーを示すことができ
ません。もちろん、問題点があった時点で、デバイスマネージャーの確
認はしております。memory swapとか、架空のドライブを読みに行って
ないかとか、いろいろ自分なりにしらべましたが、結論から言いますと、
原因不詳です。
aspire one に同SSDとメモリ増設をして、有頂天になっていたので、
デスクトップは簡単だろうとたかをくくっていました。経験談として
HDDをfull backupして、書き戻して問題が発生した場合は、問題点の
切り分けが困難なので、その場合はOS installして、step by stepに
CrystalDeskMarkでチェックすることです。
再インストールでは皆さんのお示しになっている速度は出ています。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:10053235
0点

その後、電源を入れっぱなしにして、6日間おいて、再度ベンチマークを
とってみましたところ、速度低下が再発しました。ただし、体感的には
遅くなっていません。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 11.220 MB/s
Sequential Write : 10.352 MB/s
Random Read 512KB : 11.147 MB/s
Random Write 512KB : 10.481 MB/s
Random Read 4KB : 7.847 MB/s
Random Write 4KB : 5.982 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/09/01 22:48:14
で、以前デバイスマネージャーをみてみてはとの助言がありましたので、確認しましたが特に黄色の?しるしはなく、正常動作しているように見えました。
ただし、http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/938diskerr/diskerr.html
をみつけて、イベントビューア、システムを見てみましたところ、
8月27日のdiskのところが黄色の警告となっていました。diskのところをダブルクリックすると
「ページング操作中にデバイス\Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。」とありました。しかしその解釈がわかりません。
なお、この8月27日のログから9月2日までにはdiskの警告はでていませんでした。
動作は一見正常でこの投稿も行えますので、これ以上いじらずに皆さんのご意見を待ちたいと存じます。引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:10090212
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
皆さんこんばんはです。
素人まるだしの質問なのですが、
PQI製のX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を19800円で買ったのですが、
045C8820ではなくて045C8610でしたw
045C8820にアップしようと思い、インテルのサイトに行って探したのですが、
探し方が悪いのか、080902G98820しか見つかりません。
045C8820がどこにあるか、教えてくださいませんか?
0点

捜し方が悪いですね。
こちらかな?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
書込番号:10036675
0点

ディロングさんどうもありがとうございます。
ただ・・「9982413」の書き込みの様に
>インテルのリリースノートによると、080902G98820は34nm用のFirmで、50nm用は045C8820が最新との事です。
8月10日付のリリースノートの抜粋です。
No change for 50nm products.
The most current firmware stays at
045C8820
と書かれているのでまだ試してないのですが、教えて頂いたURLだと080902G98820
になっているので、ダウンロードしましたが、躊躇しています。
書込番号:10036726
0点

>捜し方が悪いですね。
私がそうなりますね。
他のところを捜しても レナたんさん のおっしゃるような結果になりますね。
何かおかしいですね。日本語ページでも同じバージョンでした。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=3044&DwnldID=17485&strOSs=All&OSFullName=All Operating Systems&lang=jpn
の初めの方には50nmと34nmのファームとありますが、変更になったのでしょうかね?
リンクが切れてしまうので最後まで貼り付けてください。
書込番号:10036870
0点

045C8820が無くて申し訳ないです。(ペコン←謝りです)
書込番号:10036875
0点

いえいえ、ディロングさんご苦労様でした。
自分だけじゃないので、すこしホッとしてますww
引き続き探しておりすので、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10037278
0点

サイトの書き方からすると一つのisoに統合されているのでは?
34nmのFWは2CV102G9でisoの名前とは違いますね。
アップデートできなければ跳ねられるはずなので、一度焼いてみてはいかがでしょう。
書込番号:10037841
0点

ベテランさんの レナたんさん に変なことを書いてしまったので・・・
色々あさって見ましたが該当する045C8820は無いですね。どこのプログでも080902G98820のファームに行ってしまいますし、Intelで検索しても出て来ません。('09.6.30にはあったような?)
どうも cuttingedge-vさん の言ってることが正解のようですね。
OCしているとマザーのBIOSもデフォルトに戻ってしまうような記事も見かけましたので一旦BIOSは保存してから行ったほうが良いみたいですね。(AHCIは不可でIDEモードだそうです)
書込番号:10041112
0点

cuttingedge-v さん・ディロングさん、
返事が遅れてしまってすいませんでした。
080902G98820で試した所、無事にアップできました。
お2人には大変感謝しています。
ただ・・・・ディロングさんには文句?があります。
だ・れ・が・ベテランですか?年齢ならベテランですが、
実践を伴わない知識があるだけの素人ですww
書込番号:10044778
0点

無事にバージョンアップおめでとうです。
>実践を伴わない知識があるだけの素人です
前から色々な書き込みで勉強させて貰ってますので。
書込番号:10046916
0点

いまさらなんですが・・・
先日G1でもファームアップで今の現行型と同じ(trim対応)だと騙されてソフマップで買ってしまった・・・(T_T)
しかもファームはつい先日不具合で回収されて帰ってきたばっかだから最新だと言われた・・・
が・・・
古いファームだったwww
ソフマップの店員知識なさ過ぎだからwww
まあ知らなかった僕もそうなんですが・・・(T_T)
でもって本題なんですが今現在は045C8820のファームはどこでも手に入らないんですかね?
かなり探したんですが・・・
書込番号:10422895
0点

cuttingedge-vさんが書いた様に[10037841]
080902G98820でファームウェアをアップすると045C8820になります。
自分のアップした画像を見比べて下さい。
最初と後のファームウェアの番号が違います。
書込番号:10423480
0点

レナたんさん
返信ありがとうございます
了解しました
ただ・・・
インテルのサイトではファームが今ない状態でして・・・
どなたかがどこかにUPしてないかな?と思いましてw
書込番号:10423537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





