X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年2月13日 13:02 |
![]() |
2 | 14 | 2009年1月15日 15:50 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月24日 16:38 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月18日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月4日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
このSSDは、2.5インチタイプなのでノートパソコン用として製造されているものと思いますが、あまりの性能の高さに、デスクトップパソコンで使用したいと考えています。ついては、3.5インチHDDと同様にSATAのケーブルに接続するだけで使用できるのでしょうか。また、ケースへの固定方法として、
何かよい方法はないでしょうか。
0点

ケーブル接続だけでOKです。
2.5のHDDを3.5のケースに取り付ける
マウンターを利用すればきれいに固定
出来ますが、HDDと違い振動に影響
されませんので、適当にスペースに
おいておいても良いと思います。
私もSSDは固定せずに5インチの
ベイにおいてます。
書込番号:8999567
0点

自分は、3.5インチベイには下記を利用して接続しています。
●オリオスペック
2.5inch HDD-3.5inch変換マウンター(OLSP2.5-3.5MTV2)
(2.5インチHDD×2台用マウンタ,3.5インチベイ用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cv2.html
同様の製品は多数出ていますので、購入しやすい物をされるといいかと思います。(こちらは2台用)
例)
25H-U2C
http://www.abee.co.jp/Store/product/25inch_hddm.html#25HF2E
HDM-03 (2.5インチHDD変換マウンタ)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10706718/-/gid=PS06040000
書込番号:8999881
1点

アルミ製 HDDマウンター
http://www.gup.co.jp/shopping/gup.html/acc/0
HDM-06
http://www.ainex.jp/products/hdm-06.htm
この二つを使うのが確実でしょうね。サブマシンで使っていますが、冷却ファンを必要としないSSDでは便利です。
余裕があればCSE-M14
スーパーマイクロの
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
http://www.gup.co.jp/shopping/super.html/hdd_case/527
付いているファンは簡単に取り外しができるので、無音で使えます。
書込番号:9002312
0点


SSDをデスクトップパソコンで使用することについてハードルは高くないということが分かりました。ありがとうございます。
書込番号:9006589
0点

ゴム磁石テープ 295円
http://www.komeri.com/items/2/T/49016/4901690000898.html
鉄ケースならゴム磁石テープで横に貼り付けても良いかも知れません。
(注.アルミケースは磁石が付きません。)
私は下記の両方を買いましたが、
ケース側の取り付けピッチが合いませんでした。
(ケースが古いからかも知れません。)
別々に代引きで購入したので割高にもなりました。
●オリオスペック
2.5inch HDD-3.5inch変換マウンター(OLSP2.5-3.5MTV2)
(2.5インチHDD×2台用マウンタ,3.5インチベイ用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hot
line/20081101/ni_cv2.html
●Ainex HDM-03 (2.5インチHDD変換マウンタ)
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
書込番号:9006811
0点


このようなSSDの設置でも使用できるのですね。
確かに、HDDと違い、振動のことを考える必要はないし、放熱も考える必要もないので、あまり、神経質に考える必要はないのかもしれませんね。
書込番号:9023044
0点

Ainexのマウンターは要注意です。
PCケースは、3.5インチHDDのネジ位置、インチネジが大前提ですが、これは独自仕様です。SSD側は取り付けできますが、3.5インチ収納ボックス側に納まるか、不確定要素があります。
私の場合、HDDを引き出す構造になっているものや、クリック式で留める構造のものなどを持っていましたが、Ainexのものは取り付けできませんでした。
書込番号:9085997
0点

コネクタが抜けない様にして邪魔にならないトコに垂らしておけば十分。
書込番号:9086625
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
どなたかX25-Mを3台及び4台でRAID0を試されたベンチマークの結果を持たれていませんか?
RAIDの知識があまりありませんが、構築するSSDが多ければ多い程、リード/ライトは高速になるのでしょうか?(扱うデータ等にもよるかとは思いますが)
また、用途によるかとは思いますが、RAID0でのストライプサイズは、どの程度が適当でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

誰だったかな?インターフェースカードの板かマザー板でX-25の文字を見掛けたような…SSDは時期が早いか?と思いまして、あまり注意してなかったですが、スレをみかけた覚えがあります。
書込番号:8766086
0点

Bioethics mamaさんがIntelのSSD4個でベンチをとってたような…
書込番号:8766145
0点

どこかのお店が6台でストライピングしてましたよ〜
書込番号:8775556
1点

確かにドスパラがそんなパソコン発表してたな。
100万ぐらいだっけ?
書込番号:8776105
0点

SLCのベンチですが、参考になれば。
ただ、個人的にはRAID0で使っていますが、intel SSDはRAIDに向かないと思います。
単機で使った方がベンチの4Kが安定した速度が出ます。4Kが安定していると、速度の体感を得ることができます。
使い方としてはOSを入れ、起動ディスクで使った方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=8413216/
も参考になると思いますよ。
書込番号:8779883
0点

一枚だとOSの起動どのくらいかかります?二枚で40秒前後らしいんですけど
書込番号:8781996
1点

intel&nvidiaさん
すでに認証関係を終えてシステムの中で使っているので、OSを入れ替える機会があったらやってみますね。今はちょっと時間もなくできないです。
ただ、intelはSLCもMLCも単機が一番です。キャッシュを使っているSSDですから。
書込番号:8782356
0点

データからも
読み取れるほどですしね
書込番号:8782395
0点

4kのランダムなんかHDDから見たら奇跡のような結果ですね。
僕はしばらくHDDを使いますが。(まだ買い時ではないと思う)
書込番号:8783653
0点

ICHで3台以上のSSDをRAID0で動かしても殆ど性能の向上はみられなくなるという結果がでているそうです。
コントローラーやDMIの帯域不足によるものと某雑誌に載っていました。
SATA Rev3がまもなく策定されると言うことですし現行4台とかでRAID構築しても無意味なのではないでしょうか?
書込番号:8884852
0点

もし今のDMIが帯域不足だとすると、SATA Rev3になったところで無意味でしょうね。
一応理論的には2GB/SですがICH側でのSSDやHDDによるRAIDで何台接続しても500〜600MB/S位で頭打ちしますので(マザーによって違いますが)意味ないかもしれませんね。
ただNvidiaのチップセットのハイパートランスポートでも(3はたしかDMIの10倍位速かったと思います)そんなに速度はでないのでICHなどのRAIDコントローラーにも問題はあるでしょう。
ノースに接続しているPCI-EにハードウェアーRAIDカード挿すとベンチ上では1000MB/Sも超えますので、現在のシステムでこのSSDを3台以上の性能を生かすにはこちらを選択する方が良いでしょうね。
ただしランダムは理論上RAIDにしても速度アップは望めませんのでSSDの本来の意味からすると2台程度でも十分と言えるのかもしれません。
私の場合は既にSSDでエンコード時の読み出し使いだしているのでH/WRAIDにて使用してますがSSD自体もコントローラーとの相性を含め色々問題はあるようですね。
書込番号:8885785
0点

素人マン7 さん こんばんは 本日 X25-Mを3台にて RAID0で 組み込みました。
さすが 早いですね 今まで Western Digital の WD1500ADFD を 使っていたのですが 「システムで」その 約11倍のスコア出ましたよ。
ちなみに 構成は
C P U Core i7 965 Extreme Edition
M S P6T Deluxe
G K ELSA GLADIAC 988 GTS 640MB
メモリ OCZ3P1333LV6GK 6GK
電 源 SF-800R14HE
ドライブ Pionee DVR-S15J-W 2台
ケース WINDY ALLADIA XR-1
S S D X25-M Mainstream SATA SSD (SSDSA2MH080G1C5/80GB) 3台 RAID0
ハード WD6401AALS (640GB SATA300 7200)
すべて 設定は 今の 所 標準です これから 徐々に 上げていきたいと思います〜
でも CPUの初期の温度が高いので CPU クーラーを 水冷にしないと 限界が有ると思います いまいち 気に入りの水冷のクラ−が 無いので 当分はこのまま いきます〜
また 良い 水冷のクラ−が有りましたら 教えてください〜
書込番号:8937303
0点




SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
過去スレにみあたらなかったので、お願いです。
どなたか単機でシステムドライブとして使われている方
おられましたら、CrystalDiskMarkのベンチの結果をアップして
いただけませんか?
XPの場合はIDE/AHCIの別も明記してもらえるとありがたいです。
0点

>どなたか単機でシステムドライブとして使われている方おられましたらCrystalDiskMarkのベンチの結果をアップしていただけませんか?
なんでインターネット環境あるのに検索しないのかが不思議
書込番号:8665725
0点


Now Loading...さん、
「HDDのVelociRaptorをコピーして・・・」とありますからシステムドライブの
ことですかね。見逃してました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8666211
0点

上で引用してもらったnanpoです。「単機でシステムドライブとして使用」した時のCrystalDiskMark2.1のスコアです。WindowsXPでAHCIモードでした。書きましたが、相当遅いHDDとの交換でなければ、「バカッ速」は体感出来ないと思います。ノートPC の2.5インチ5400rpmだと30〜40MB/sなので、「おお!!」という感動が味わえます。ご参考までに。
書込番号:8684707
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
本日このSSD2台にてRAID0を組んでみました
カードのせいだと思いますが、思ったほど速度が出ませんでした
オンボードRAIDの方が良かったかな・・ちょっとやり直してみたいと思います。
私が使っているMBはインテルチップP45-ICH10Rですが、こっちの方が早いでしょうか?
MB/ASUS MAXIMUS UFORMULA
CPU コア2D E8600 (4G常用)
メモリ Inferno DDR2-1200 1G*2
電源 クーラーマスター1000W
カード 3WARE8500S-8
0点

なんか遅いですね。せっかく高いSSDを使ってるのに・・・
わたしの20000円RAIDOを参考に乗せます。(起動ディスPE32GS25SSDR X2(IntelRAID0))
インテルのICH9Rを使ってます。
書込番号:8654251
0点

リードが速度でてませんね。何でかな?
まるで、100MB/sで全体的に頭打ちしてるようなベンチ結果に?
書込番号:8654329
0点

島根のおじさんサン
こんばんわ。
一台でも買えない私にはうらやましい限りですね。
私はOCZのV2の32GをIntel Reid0にて起動ドライブにしていますが、ディロングさんのベンチ結果とほぼ同じ速度が出ていて、すこぶる快適です。
パーシモン1wさんがおっしゃっているように100MB/sで制限がかけられているかのようですね。
無事解決すれば、すごいベンチ結果が期待できると思いますので頑張ってください。
書込番号:8654516
0点

皆さん、書き込みありがとうございます^^
本日オンボードにてRAID0に改装し、やっと動く状態になりました!
インテル同士で相性が良いのか、かなり早いです!
まだメモリも800動作のままですし、CPUもOC無しの状態ですが・・・
まだまだ調整すれば速度が上がるかな??
書込番号:8655790
0点

メモリ1200G動作とCPU4Gへオーバークロックしてみました
大差ありませんでした
3Wearの8500SというRAIDカードを使用していましたが、ファームウエア等古いのか
理由はわかりませんが、私の環境ではオンボードの方が速かったと言う事になりました。
書込番号:8656070
0点

速度を見た限りだと、バスの速度不足だと思いますよ。
と、いうか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/image/nes4.html
これPCIボードですか?
PCI規格上の速度限界です
書込番号:8659872
0点

BLACKさんこんにちわ
>バス速度の上限だったんですか・・・
ありがとうございました^^
書込番号:8662166
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
よろしくお願い致します。購入日にデルのノートM1710に付けたのですがSATA1なのでリードが120程しか出なかったのでデスクトップに付けようと思い接続したのですがBIOSでも認識しない状態です。SSDにはM1710で使用してOS(VISTA HOME PREMIUM)が入ったままのなのでDVDドライブからBOOTして再セットアップを行うつもりでしたが全く認識しません。壊れたのかと思いまたM17101に戻すとあっさり認識して起動します。どなたか原因、解決策をご存知でしたら教えて下さい。デスクトップのマザーボードはASUSのM3N78-EMです。
0点

BIOS上で認識していなければ、しっかりとケーブルを差し込んで下さい。
また、電源も供給してあげて下さい。
書込番号:8628980
0点

Bioethics mamaさん はじめまして
両方やってみましたが認識しませんでした。
試しに外付けのハードディスクケースに入れてUSB接続したら認識しました。
SATAの相性でしょうか。
書込番号:8631434
0点

SSDに限らず、HDDでもですが、相性が悪いのだと思います。
しかし、HDDよりもSSDの相性はよりシビアなようです。
今後biosが変われば認識する事も考えられますが、素直にあきらめるのが得策です。
どうしても、というのであれば、bios設定でSATAをATAに変更してインストールしてみるのも良いかもしれませんが、経験上結局時間の無駄となる事が多いです。
暇があればやってみてください。
もしATAで起動出来たら、次はATA→SATAに戻す事もやってみてください。
書込番号:8640305
0点

こんにちは ユニティのサポートに問い合わせたところ相性だと思い諦めてくれとの回答でした。
書込番号:8657371
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
新型MacBook Pro&bootcampでブートキャンプで相性っぽいのがでたんですが
内容はブートキャンプパーティションをwindowsインストール中に認識できないのです。
同じような症状でこうやって解決した!って方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





