X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

2008年 9月 発売

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大70MBの2.5インチHDDスロット用SSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

表題のとおりですが、わざわざ買ってきたSATA2ボード経由では遅くなります。
リードが130くらいから115くらい、ライトで70から60くらいです。

MB:TYAN s2676
増設ボード SATA2RI4-LPPCI

お分かりになる方教えてください。

書込番号:10179473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/09/19 20:59(1年以上前)

増設ボードのインターフェースがPCIなので、そこがネックになっているのでは?

書込番号:10179532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/09/19 21:02(1年以上前)

転送速度が高々133MB/SのPCIバス用の拡張カードだからです。PCI-e用のカードを買うべきでしたねぇ

書込番号:10179552

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/19 21:09(1年以上前)

PCI接続のボードだからバスがリミットしてるんじゃないですか。

書込番号:10179594

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/09/19 22:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
皆さんの意見をまとめるとSATA2の増設ボードを利用しても
速度はあまり上がらないということですかね?

MB直のほうが若干邪魔が少ないといった感じですか?

書込番号:10180018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/19 22:33(1年以上前)

皆さんが書いているPCI接続の意味がわかってないですね・・・・
調べて勉強することをお薦めします。

書込番号:10180085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/19 22:39(1年以上前)

キーワードは「ボトルネック」かな。

書込番号:10180121

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/09/19 23:01(1年以上前)

言われている意味は大体分かるのですが・・・。
PCIがボトルネックとなって、増設ボードがSATA2の能力を
発揮できていないということですか?
そのため、MBのSATAより速度が出なくなってしまったという
事ですよね?

ちなみにPCI規格のSATA2の拡張ボードではどれも似たりよ
ったりということですか?

書込番号:10180244

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/19 23:41(1年以上前)

どれも似たりよったりです。
玄人のSATA2RI4-LPPCIの特徴とするところはスピードじゃなくて
4個出しのポートマルチプライヤだからSATAポートが足りなくなった時に
活用してあげてください。

書込番号:10180501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

2009/09/20 00:19(1年以上前)

いろいろとご回答いただきありがとうございました。
速度には不満ですが、納得できました。

書込番号:10180748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X200Tabletへの換装

2009/09/06 05:47(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

ThinkPadX200TabletをSSDに交換したく、インテルのSSDの導入を考えております。
書き込みを見ているとX200sに導入された方の書き込みが見受けられたので、質問させていただこうと書き込みをしました。

光学ドライブがついているPCでのHDD交換は経験があるのですが、X200には光学ドライブがついていないため、どう交換すればよいのかが不安です。
外付けDVDドライブなどを使用するのでしょうか?
当方のPCは購入してそれほど時間が経過していないので、PCに入っているデータ量も少ないこともあり、リカバリーメディアを作成し、そのディスクでのOSインストールを考えているのですが・・・
他にも方法があるのでしょうか??

導入可能かインテルに問い合わせたところ、当SSDは自作PCへの導入を前提としており、メーカー製のPCへの導入はサポート・保障対象外だと言われました。
ここの掲示板を見てると、メーカー製のPCに導入されている方もたくさん見受けられるようでしたので、保障もしないのはおかしいと思い、もう一度電話をすると、違う方が出られて、保障はするとのことでしたが、やはり、導入の方法は教えてもらえませんでした・・・

光学ドライブが搭載されていないPCへのSSD導入の方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか??
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:10107861

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/06 11:10(1年以上前)

DiskCopy
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=DiskCopy&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=

私は市販ソフトのTrueIMAGE11を使ってS-ATAのHDDからSSDへ丸々ドライブCOPYしました。
日本語表示なので使いやすいです。
でも画面表示を良く読まないとコピー元とコピー先を間違えたり、作業終了時に元をformatしたりするのでご注意。
フリーソフトもHDDからHDDに使ったことがあります。

書込番号:10108707

ナイスクチコミ!2


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/08 22:59(1年以上前)

遅くなりました。
返信ありがとうございます。

SSDを購入し、早速チャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。

また、つまづいたら、いろいろ教えてください。

書込番号:10122454

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/17 05:44(1年以上前)

まだ、このページをご覧になって下さってますでしょうか?

SSDを購入し、TrueImageを準備したのですが、実際の手順を享受頂けないでしょうか??
ノートPCとデスクトップPCをUSB等を使用し、つないでバックアップをとればよいのでしょうか?
それとも、外付けHDDにバックアップをとって、復元出来るのでしょうか?
PC同士をつなげるケーブルを家電点で探しましたが、見当たらなかったので、外付けHDDでいけるなら、そちらのほうがィィのですが…

書込番号:10166304

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/17 12:08(1年以上前)

god's eggさん こんにちは。 色々な状況で使えるようになってます。
私は、自作機ですが、リムーバブルケースに入れたIDE HDDにクローンを作ってます。
出来たクローンから復元も試してOKでした。
TrueImage 使い方
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=TrueImage+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:10167282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/17 12:30(1年以上前)

TrueImageいいですよ

私はLoox R/Loox UにSSD換装しました
どちらも外付HDDを使用しました

@TrueImageをインストール
A外付HDDを接続、TrueImageにて外付HDDにクローンを作成
B本体のHDDをSSDに換装
CTrueImageのDiskにてBoot、外付HDDよりSSDにデータを移す

おおまかに言うとこんな感じです
BRDさんが教えて下さったサイトの通りにすれば間違いないと思います
頑張って下さい

書込番号:10167365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/18 14:25(1年以上前)

みなさんのレスのお蔭で、無事にSSDに移行出来ました。
レスして下さった皆さん、ホントにありがとうございましたm(__)m

書込番号:10172781

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/18 17:17(1年以上前)

祝  SSD化 !    快適でしょう?

書込番号:10173336

ナイスクチコミ!1


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/20 00:15(1年以上前)

ありがとうございます!!
Windows、アプリの起動ともに早くなり、快適に動作しています。
ほぼ毎日持ち歩いているPCなので、衝撃にも強いという安心感も大きいです。
以前、ノートPCのHDDで痛い目にあってますので…
SSDを導入でき、満足です。
後は、耐久性だけが少々不安ですね…

何か寿命を延ばすために実施されているコトはありますか??
何か対策を行ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:10180724

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 02:36(1年以上前)

んと
http://masabuu.com/pc-joy/2009/01/ssd.html
こんなのとか
http://www.taishi-boo.com/article/80938334.html
こんなのも
SSD対策などで検索すればいろいろ出てきます
PCにあった対策をすればいいのでは・・・

書込番号:10181270

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/20 08:33(1年以上前)

こちらでも検索して試行錯誤してます。
2009-08-11 おそるおそるレジストリの書き換えもしました。

アクセス日時の非更新設定
ファイルや、フォルダへの最終アクセス日時を更新しないように設定する。
【設定】
レジストリの変更(regedit.exe)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
の"NtfsDisableLastAccessUpdate"を"dword:1"(更新を行なわない) に設定 ← 見あたらず
#NtfsDisableLastAccessUpdate=dword:0(初期値:更新を行なう)

後はXPの快適化をいくつかと、
  NTREGOPTをDownload。
   http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/index.htm
  ntregopt-setup.exe (472 KB)
   http://www.derfisch.de/lars/ntregopt-setup.exe
   実行すると9%小さくなった。 再起動。

 システムのプロパテイ 視覚効果 パフォーマンスを優先する  ← 変更 再起動。

書込番号:10181919

ナイスクチコミ!1


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/21 11:43(1年以上前)

小生もBRDさんと同じツールを使っており10%位小さくなるとパフォーマンスが上がるようです
日本語パッチはこちら
    ↓
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/ntregopt-loc_jap.zip

書込番号:10187540

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/23 00:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(__)m

早速、アドバイス頂いたことを試してみたいと思います!!

書込番号:10196987

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 13:00(1年以上前)

ご存じかわかりませんがこんなツールを見つけました

        Tweak Utility

OCZがフリーで提供しているSSD設定アプリです
一般に言われているレジスト操作を一発でやってくれ、すべてのSSDで使えます(当然!)
英語バージョンですが検索すれば解説サイト、雑誌でも(SSD超入門BOOK)解説があります
わかりやすいので小生はこれを購入しました

書込番号:10204844

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 13:08(1年以上前)

失礼しました
SSD Tweak Utility でした
こちらから
    ↓
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=49779

書込番号:10204860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/24 16:52(1年以上前)

BOKIMOさん  感謝!  今バタバタしていてすぐ試せませんが落ち着いたときにTryしてみます。

書込番号:10205563

ナイスクチコミ!1


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 18:12(1年以上前)

も一つ見つけました FlashFire です
以前 FlashPoint で出ていたようですがトラブルあって改名だそうです
Vista用、XP用があるので間違えないように
こちらから  
  ↓ 
http://flashfire.org/xe/?mid=downloadex

書込番号:10205852

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/24 19:12(1年以上前)

了解。  プチフリーズのフォルダーにメモしておきました。

書込番号:10206109

ナイスクチコミ!1


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/26 13:06(1年以上前)

ベータ版ですが日本製を見つけました
こちらの方がわかりやすくていいかも
こちらから
   ↓
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/searchdiary?word=%2a%5b%bc%ab%ba%ee%a5%bd%a5%d5%a5%c8%a5%a6%a5%a7%a5%a2%b8%f8%b3%ab%a5%da%a1%bc%a5%b8%5d

書込番号:10215702

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/26 14:40(1年以上前)

読みましたが難しそうです。

書込番号:10216090

ナイスクチコミ!1


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/09/26 16:37(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございますm(__)m

早速、試してみたいと思います!!

書込番号:10216545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSインストール時に認識しない。

2009/09/04 19:27(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

お世話になります。
HP Pavilion dv6000のOSを再インストールするためにXPのCDで起動したところSSDを認識せず、インストールが進みませんでした。
認識するためにはドライバが必要なのでしょうか。

書込番号:10099514

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/04 20:28(1年以上前)

失礼しました。XPにはSATAのドライバ入っていないの思い出しました。
SATAのドライバがHPのサイトから見つかりません。
お分かりになる方お手数ですがご教示ください。

書込番号:10099818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/04 20:31(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htmでは?

書込番号:10099842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/04 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございました。
教えていただいたリンクからドライバを落としてnLiteでドライバを組み込んだCDを作成し、起動したところ認識してくれました。
本当に助かりました。

書込番号:10100692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDD、HDDの交換について

2009/09/02 23:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 あ様さん
クチコミ投稿数:30件

初心者質問です。
様々なメーカーからSDD,HDDが出ていますが、交換をする際どのSDD、HDDでも付け替えられますか?。
私のノートパソコンはThinkPad x200sです。
SDDの容量増、HDDへの変更を目的としています(現在SSD 64GB)。
サイズの違いなどあるのでしょうか?。
またそうだった場合どこを見れば自分のパソコンに合う合わないが分かりますか?。

書込番号:10090540

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/03 00:04(1年以上前)

 2.5インチHDD(SSD)は規格により形状や端子の位置は決められています。
ThinkPad x200sはS−ATA規格の2.5インチHDD(SSD)です。現在販売さえれているSSDの大半が2.5インチS−ATAですが、一部にIDEや1.8インチのものがあるのでそれさえ避ければ。【メーカー問わず】

 容量的には、元より少なければリカバリがうまくいかないときがあるので注意、また大きすぎてもリカバリ領域などで容量が決められている時にはそれ以上を使うには工夫がいる場合も。(リカバリディスクが作れるユーティリティソフトが付いている場合)

 幸い、本機(X200S)の場合、64GBから250GBまであるのでこの範囲なら問題ないかと。(実際これ以上の容量のSSDは売っていません)ですからあまり気にすることは無いかと。

 ただ、アクロニス.トゥルーイメージのようなOSコピーソフトを使わないとうまくいかないかも。【ディスク全体をバックアップして新ディスクに復元】(LENOVOはD−Dリカバリなので、多分リカバリディスクは有料) 

書込番号:10090865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あ様さん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/03 00:36(1年以上前)

SDDじゃなくてSSDでしたorz

早速の返信ありがとうございます。
とても分かりやすくて良かったです!。
近いうちに買いに行ってみようと思います。

書込番号:10091059

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/05 23:18(1年以上前)

雑誌などでなるべくテンプファイルを作らない設定を調べてしないと途中で止まる。
回転など動く部分が無いので壊れないと思われるが 正式対応品でない為
人柱と思った方が良い。

書込番号:10106602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのベンチ結果について

2009/08/23 21:58(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

下記リンクのノートPCのHDDをPQI X25-Mに換装しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2.htm
ベンチ結果ですが、このくらい速度が出ていれば問題ないのでしょうか。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 130.379 MB/s
Sequential Write : 49.477 MB/s
Random Read 512KB : 118.960 MB/s
Random Write 512KB : 45.953 MB/s
Random Read 4KB : 8.342 MB/s
Random Write 4KB : 3.087 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/23 20:48:17
もう少し高い値を期待していたのですが、こんなものでしょうか。

書込番号:10040553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/24 11:04(1年以上前)


>チップセットにIntel 945PM Express

ベンチの成績は大体そんなものでしょう、Random Read 4KB : 8.342 MB/sこれがチョッと気になります、15MB/s程は行くと思います。

書込番号:10042665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/24 20:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

元のHDDのベンチ結果もとりました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 23.745 MB/s
Sequential Write : 24.306 MB/s
Random Read 512KB : 13.383 MB/s
Random Write 512KB : 19.524 MB/s
Random Read 4KB : 0.324 MB/s
Random Write 4KB : 0.801 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 8:36:10
これを見ると十分に速度はでていますね。
クローンで換装したのですが、クローンだと速度が出ないような書き込みをみたことがありました。
クリーンインストールすれば速度は上がる可能性あるのでしょうか。
速度が出るチューニングがあればご教示いただけるとうれしいです。

書込番号:10044450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 06:55(1年以上前)

発売された時期からして、このノートはSATA 1.0(1.5Gbit/sec)にまでしか対応していないんだと思います。
なので、リードのスピードはこのあたりで打ち止めかと。

ライトがちょっと遅めなのと、カオサンロードさんが書かれているようにRandom4kの値が遅めなのは気になりますね。
うちでもクローンインストールでは、最初スピードが落ちていました。
それをPerfectDisk 10でデフラグしたところ本来のスピードが出るようになってくれました。
体験版もありますから試してみてはどうでしょうか?
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xpd10/

書込番号:10046757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/25 22:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
PerfectDisk 10でデフラグしてみましたが僕の環境では変化ないみたいです。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 130.704 MB/s
Sequential Write : 46.930 MB/s
Random Read 512KB : 119.530 MB/s
Random Write 512KB : 46.110 MB/s
Random Read 4KB : 8.744 MB/s
Random Write 4KB : 3.124 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/25 19:17:35

しばらくこの環境で使ってみます。

書込番号:10049790

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/26 07:07(1年以上前)

ディスクの書き込みキャッシュを有効にすると値があがりました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 131.731 MB/s
Sequential Write : 65.546 MB/s
Random Read 512KB : 119.392 MB/s
Random Write 512KB : 69.293 MB/s
Random Read 4KB : 8.616 MB/s
Random Write 4KB : 11.955 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/25 22:48:25

SSDチューニングサイトでディスクの書き込みキャッシュを無効が推奨されていたので無効にしていましたが、有効にしておいても害はないのでしょうか。

書込番号:10051242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/26 07:48(1年以上前)

通常このSSDでは有効が推奨されますが、それにしても、4Kランダムのスコアが読み書きともあまり良くないのでは...ICH7Mではだいたい今の2倍近くにはなると思います。FW8610のままであれば既に速度低下が起こっているのかも知れませんね。

書込番号:10051320

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからSDDに移行したいと思っています。

2009/08/23 18:59(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

seagateの7200rpmの500GBプラッタの1.0TBのHDDをひとつだけを利用して自作のパソコンを組んでいたのですが1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので前々からSSDに交換したいと思っていたのもあり、移行しようと決断しました。

seagateのHDDの中の空き容量が100GBを切ったあたりからOSの起動がものすごく遅くなってきたように感じます。デフラグは定期的にしてるんですが、

そこで質問があるのですが、この『X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1』をシステムフォルダにしたら、OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?

また、80GBを2つでRAID0を組むか、160GBひとつかだとやはりRAIDのほうが早いのでしょうか?

ご返答お待ちしております。

書込番号:10039695

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/23 19:51(1年以上前)

1T丸ごとC:にするのは感心しませんが。
どのちみシステムドライブとデータドライブを使い分ける習慣がないのなら、SSDを使っても容量不足に陥るだけかと思いますが。
とりあえず。
>1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので
見ただけ聞いただけではなく、理由を理解しておきましょう。行動は主体的に。

>OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?
思う思わないの話をしてもしょうがないのですが。早くなるでしょう。

>また、80GBを2つでRAID0を組むか、160GBひとつかだとやはりRAIDのほうが早いのでしょうか?
基本的には早いですよ。

書込番号:10039899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度5

2009/08/24 13:12(1年以上前)

こんにちわ。HDDも通常のデフラグツール(Windows XP標準)ではなく、
"Glary Utilities"など、読み書き効率を考慮したフリーウエア(無料ソフト)を
ダウンロードしてお使いになることをお勧めします。これで結構違います。

ただ、Windows XPのOS本体やATOKなどの日本語IME、Microsoft-Officeなどの
アプリケーションプログラム、ドライバー類は、
文章や画像データとは別にSSDへの格納が絶対おすすめです。

まず、電源を入れてから実際にPCが使えるまでの立ち上がり速度が違います。
次にEXCEL等のアプリケーションプログラムの立ち上がりが速いこと、
もしデジカメ写真をPCで編集されているなら、一時ワークファイルをSSDに指定することで
時間が節約できます。

毎晩PCの立ち上げで1分節約出来れば、本当に気持ちいいです。

●我が家のSSDの速度測定、同機種のSSDをRAID-0(同じSSDを並列使用)しています。
 1台でもこの半分の速度は出る(恐らく70%程度の速度は出そう)と思います。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 476.007 MB/s
Sequential Write : 107.295 MB/s
Random Read 512KB : 333.075 MB/s
Random Write 512KB : 93.546 MB/s
Random Read 4KB : 20.190 MB/s
Random Write 4KB : 59.370 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 12:49:04


●以下は我が家のHDD(日立の250MB,SATA接続,RAIDなし,7200回転/分)です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 84.467 MB/s
Sequential Write : 62.602 MB/s
Random Read 512KB : 41.569 MB/s
Random Write 512KB : 42.004 MB/s
Random Read 4KB : 0.609 MB/s
Random Write 4KB : 1.528 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/24 13:05:47

データ類をどんどん格納するにはSSDは未だ高価ですので、こちらはHDDでしょうか。
データとプログラム類を分ける別の理由はOS入替、レジストリ破壊で最悪
再インストールの場合でも、データが保護できるためです。プログラムは買えますが、
自分で作成した文章や記念写真はお金で買えませんので。

書込番号:10043082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 colgenさん
クチコミ投稿数:58件

2009/08/24 13:55(1年以上前)

KAZU0002さん、ふみとパパさん返信ありがとうございます。

>>1.0TBがシステムフォルダに使うのは適切ではないといったようなことを見たので
>見ただけ聞いただけではなく、理由を理解しておきましょう。行動は主体的に。
そこだけ見たわけでなく理由も理解しています。

>>OSの起動などは私のseagateのHDDよりも早くなると思われますか?
>思う思わないの話をしてもしょうがないのですが。
実質早くなるかということが聞きたかっただけで、ニュアンスの違いなのでそこまで突っ込まないでください。

ふみとパパさん、結果を見せていただいてSSDでRAID0を組もうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10043187

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/24 16:25(1年以上前)

理解しているのなら、パーティション分けすればすむのでは?
SSDを選ぶこと以前に試してみることかと思いますが。

書込番号:10043613

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング