X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

2008年 9月 発売

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大70MBの2.5インチHDDスロット用SSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

045C8820はどこに?

2009/08/23 00:24(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:481件

皆さんこんばんはです。
素人まるだしの質問なのですが、
PQI製のX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を19800円で買ったのですが、
045C8820ではなくて045C8610でしたw
045C8820にアップしようと思い、インテルのサイトに行って探したのですが、
探し方が悪いのか、080902G98820しか見つかりません。
045C8820がどこにあるか、教えてくださいませんか?

書込番号:10036496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/23 01:02(1年以上前)

捜し方が悪いですね。
こちらかな?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485

書込番号:10036675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/08/23 01:14(1年以上前)

ディロングさんどうもありがとうございます。
ただ・・「9982413」の書き込みの様に
>インテルのリリースノートによると、080902G98820は34nm用のFirmで、50nm用は045C8820が最新との事です。
8月10日付のリリースノートの抜粋です。
No change for 50nm products.
The most current firmware stays at
045C8820

と書かれているのでまだ試してないのですが、教えて頂いたURLだと080902G98820
になっているので、ダウンロードしましたが、躊躇しています。

書込番号:10036726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/23 01:53(1年以上前)

>捜し方が悪いですね。
私がそうなりますね。

他のところを捜しても レナたんさん のおっしゃるような結果になりますね。

何かおかしいですね。日本語ページでも同じバージョンでした。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=3044&DwnldID=17485&strOSs=All&OSFullName=All Operating Systems&lang=jpn
の初めの方には50nmと34nmのファームとありますが、変更になったのでしょうかね?
リンクが切れてしまうので最後まで貼り付けてください。

書込番号:10036870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/23 01:55(1年以上前)

045C8820が無くて申し訳ないです。(ペコン←謝りです)

書込番号:10036875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/08/23 07:20(1年以上前)

いえいえ、ディロングさんご苦労様でした。
自分だけじゃないので、すこしホッとしてますww

引き続き探しておりすので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10037278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/23 10:31(1年以上前)

サイトの書き方からすると一つのisoに統合されているのでは?
34nmのFWは2CV102G9でisoの名前とは違いますね。
アップデートできなければ跳ねられるはずなので、一度焼いてみてはいかがでしょう。

書込番号:10037841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/23 23:25(1年以上前)

ベテランさんの レナたんさん に変なことを書いてしまったので・・・
色々あさって見ましたが該当する045C8820は無いですね。どこのプログでも080902G98820のファームに行ってしまいますし、Intelで検索しても出て来ません。('09.6.30にはあったような?)

どうも cuttingedge-vさん の言ってることが正解のようですね。
OCしているとマザーのBIOSもデフォルトに戻ってしまうような記事も見かけましたので一旦BIOSは保存してから行ったほうが良いみたいですね。(AHCIは不可でIDEモードだそうです)

書込番号:10041112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/08/24 21:18(1年以上前)

cuttingedge-v さん・ディロングさん、
返事が遅れてしまってすいませんでした。

080902G98820で試した所、無事にアップできました。
お2人には大変感謝しています。

ただ・・・・ディロングさんには文句?があります。
だ・れ・が・ベテランですか?年齢ならベテランですが、
実践を伴わない知識があるだけの素人ですww

書込番号:10044778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/25 08:32(1年以上前)

無事にバージョンアップおめでとうです。

>実践を伴わない知識があるだけの素人です
前から色々な書き込みで勉強させて貰ってますので。

書込番号:10046916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 22:10(1年以上前)

いまさらなんですが・・・
先日G1でもファームアップで今の現行型と同じ(trim対応)だと騙されてソフマップで買ってしまった・・・(T_T)
しかもファームはつい先日不具合で回収されて帰ってきたばっかだから最新だと言われた・・・
が・・・
古いファームだったwww
ソフマップの店員知識なさ過ぎだからwww
まあ知らなかった僕もそうなんですが・・・(T_T)

でもって本題なんですが今現在は045C8820のファームはどこでも手に入らないんですかね?
かなり探したんですが・・・

書込番号:10422895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2009/11/04 23:15(1年以上前)

cuttingedge-vさんが書いた様に[10037841]
080902G98820でファームウェアをアップすると045C8820になります。
自分のアップした画像を見比べて下さい。
最初と後のファームウェアの番号が違います。

書込番号:10423480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 23:23(1年以上前)

レナたんさん
返信ありがとうございます
了解しました
ただ・・・
インテルのサイトではファームが今ない状態でして・・・
どなたかがどこかにUPしてないかな?と思いましてw

書込番号:10423537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

1か月前に36000前後で購入しましたが。ずいぶん安くなりましたね。なんででしょうか。
もう一個購入しようかなぁ。
160Gか250GのSSDがほしいですなぁ。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10024503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/20 15:26(1年以上前)

X18系が出てきたからではないでしょうか。

書込番号:10024575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


時計男さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度5

2009/08/20 15:52(1年以上前)

価格が安くなったのは
製造プロセスが50nmから36nmへ変更となった新型が出た為です。
そのほかの要因として全体的にSSDの相場が落ちてきているなどが挙げられるとは思われますが
一番の理由としては後継機種が出た為です
新型は、現在不具合があった為、ファームウェアの更新待ちで販売が停止されているようですが
8月後半には発売されるとの情報もあります
価格は現在の販売価格よりも3000円程度高くなる見通しみたいです
転送速度などの性能はほとんど変わりません(普通に使う分にはまったく体感できない程度の差)。

書込番号:10024639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2009/08/20 18:03(1年以上前)

プレク大好き!!さん 時計男さん どうもありがとうございました。
なるほど、新型が出た為ですか。
大容量・高速・安定・信頼性などもっと高めてほしいですね。
さらなる進化を楽しみにしております。

書込番号:10025064

ナイスクチコミ!0


時計男さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度5

2009/08/22 18:56(1年以上前)

申し訳ないです
書き込んだ情報に誤りがありましたので訂正させていただきます
36nmではなく34nmプロセスでした

書込番号:10034780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからの換装について

2009/08/19 20:37(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:26件

OSの立ち上がりが少しでも早くなればと思い、HDDからの換装を検討しています。
そこで、2.5インチから3.5インチの変換ブラケットを探したところ、当方のパソコンはDELLのInspiron530Sで3.5インチベイの取付ネジが特殊インチネジのようで、それに対応できそうな商品をようやく見つけ、親和産業のSS-B25352V2というものがベイ側のネジがインチネジ対応となっていたのでこれでいけるかと思ったのですが、他のメーカーの商品と違い、SSDの取付ネジがミリネジとなっていました。
そこで質問です。

@ミリネジを使ってSSDを取り付けることが可能でしょうか?

A@が不可能な場合、ミリネジ用の穴を利用して工作不要でインチネジで取付可能でしょうか?

BSSDの種類によって対応ネジが違うのでしょうか?

C他の商品で何か良いものがありますでしょうか?

以上長文になりましたが、よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:10021046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/19 20:54(1年以上前)

自己責任だけど、自動車用の強力両面テープはほぼ万能。平面性があるもの同士ならどこでも付けられる。何年間も自然には簡単にはずれないけど、指で剥がすのは比較的簡単。
オートバックスなどで1000円位で売ってる。100円ショップのは粘着性で落ちるけどPC位なら大丈夫。

書込番号:10021121

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/19 21:05(1年以上前)

 文章の意味が良く判りませんが、SSDに限らず2.5インチHDDも取り付けはミリネジですが。(インチネジのSSDなど存在するのですか?3.5HDDはインチですが)
 3.5inHDD型ケースにSSDを入れるものもありますが。
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/108002000001/order/

書込番号:10021184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/19 21:31(1年以上前)

3.5インチベイはアメリカの規格なのでインチ。
2.5インチベイは日本の規格なので、ミリねじ。
5インチベイはドイツだっけ?ドイツはミリ。

…単に、SSDはまだ買われていないだけ?

書込番号:10021327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 22:10(1年以上前)

こちらどうでしょう。
アビー ショッピング 2.5マウンタ
http://www.abee.co.jp/Store/product/25inch_hddm.html

書込番号:10021600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/19 22:14(1年以上前)

皆様早速のお返事有難うございました。このブラケットを使えば取付可能なようですね。SSDの取り付けに関しては不安がなくなりましたのでこれから機種をじっくり選定したいと思います。

書込番号:10021624

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/19 23:09(1年以上前)

5インチベイなどというものは存在しない。
正しくは5と1/4インチベイ。
しかも、最近のものはハーフハイトといい、高さは標準の半分。

個々のドライブ類の発祥の国のネジを使うという考えで良いでしょう。
同じ3.5インチベイでもHDDはインチネジ、FDDはISOネジを使います。
5インチでも、HDDはインチネジ、光学ドライブはISOネジ。

2.5インチは全てISOネジのようです。

書込番号:10022031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日増しに容量が減っていくのですが・・・

2009/08/19 16:40(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

このSSDを購入し現在のHDDと入れ替え使用していますが、

ウインドウズビスタを再インストールして一週間で容量が20G

近く減ってしまいました。

動画や写真などのデータはもう一台のHDDに入れているので

SSDにはドライバーやアプリケーションソフト以外は入れていません

ウインドウズアップデートでそんなに容量食われてしまうのでしょうか?

多い日だと一日に2G近く減るときもあります。

何に容量を食われているのでしょうか?

書込番号:10020138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/19 16:43(1年以上前)

@BURNERさん  こんにちは。

>ウインドウズビスタ

VISTAの場合、エディションにも寄りますが、システムの復元やシャドウコピーで、ドライブの最大15%の領域(デフォルト)を確保しますので、一度復元ポイント等を削除しても、時間が経てば、同様に領域を確保します。
(Ultimateは、シャドウコピーもサポートしています)

ただコマンドでサイズを変更するこの可能ですので・・・参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

書込番号:10020146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/19 16:43(1年以上前)

システムの復元の機能で容量食ってるんだと思う。

書込番号:10020147

ナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/08/19 19:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

ありがとうございます

早速シャドウコピーの領域のサイズ変更をしまして

SSDの容量が6GB程増えました。

ありがとうございました 

書込番号:10020779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

換装について

2009/08/14 11:21(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

こんにちは、お世話になります。
下記リンクのノートPCを使用しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2.htm
HDDです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0928/hp2_28.jpg

このHDDをX25-Mに換装できるでしょうか、調べてみたらピン形状が異なるのでダメみたいな気がしています。
変換コネクタとかを使用して接続できないのでしょうか。

書込番号:9996430

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/14 11:31(1年以上前)

そのまま換装できるんでね?

書込番号:9996463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/14 11:35(1年以上前)

>調べてみたらピン形状が異なるのでダメみたいな気がしています。
どこで調べました?
X25Mで使用可能と思いますy
SATAのHDDでは、3.5インチも2.5インチも同じですからね。
また、使用されてるHDDの方で調べれば、至って普通のSATAだとわかるかと。

書込番号:9996473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/14 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
僕の調べ方がおかしかったみたいです。
そのまま換装できるとのことで安心しました。

書込番号:9996531

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/14 16:57(1年以上前)

換装が終わりました。
僕が勘違いしていたのが、SATA HDDとノートPCを接続するためのアダプタみたいなのがかまされていて、これがSATAのインターフェースと異なっていたので特殊なインターフェースなのかなと思っていました。
このアダプタは外せるみたいで、外したところSATAのインターフェースが見えました。
お騒がせしました。
今、快適に動いています。
新しいノートPCになったみたいでちょっとうれしいです。

書込番号:9997485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/08/15 03:17(1年以上前)

これは珍しい。
hpのノートパソコンでintel SSDを認識して使えるとは。私のPavilion Notebook PC dv5/CTは何度やってもだめだったのに。もしかしてMLCを認識してSLCを認識しないだけなのか!?

書込番号:9999921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 03:33(1年以上前)

dv5 で普通に認識しましたよ。

P8400→T9600
2GB→3GB
160GB→X-25
9600M GT

サクサク快適です^^

書込番号:9999943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 03:35(1年以上前)

あ、なるほど!
SLCを認識しないのですね@@
私のはMLCでした。

書込番号:9999944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/17 19:02(1年以上前)

先日、私もこの商品を購入しHp tx2105へ取り付けました。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/pavilion/tx2005/amd_turion_64_tl-60.html

リカバリーディスクからリカバリーしましたがリカバリー出来ず・・・
DISK2を入れて、途中でフリーズします。

また、『Acronis True Image』で元HDDの環境をそのままクローンを作成しましたが、起動するのですがフリーズしまくってます。

起動時間もHDDに比べると時間が掛かりとても快適とは言えません。
何か対策がありましたら、ご指導お願致します。



書込番号:10011399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:448件

どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:448件

2009/08/03 23:13(1年以上前)

OS用Cドライブ(30Gにした)の空領域は10Gになってしまいました。
ちょっと少なすぎるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9949495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/03 23:18(1年以上前)

速度が落ちてますか?

ファームウエアは?

確認してからやってみればどうでしょう。

書込番号:9949543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/04 08:34(1年以上前)

SSDはパーティションを切らない方が良いみたいですね!
通常、Cドライブに使うには50%位の空きの方がパホーマンスに影響が無いし、SSDに対しても優しいみたいですね。

書込番号:9950813

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/04 12:04(1年以上前)

「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

「空き領域のでフラグ」言葉が矛盾しています。

書込番号:9951346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 01:43(1年以上前)

SSDの空き容量のみをデフラグするのは有名な話です。
それに有名な話にソースなんていくらでもありますよ。
普通提示しないです。

それとフラグメント=断片化ですよ。
空き領域がフラグ=空き領域がフラグメントです。
要するに空き領域がフラグメント=散っている状態です。
HDDがフラグメントして困るのはランダムリードが遅いため読み込みが遅くなるわけですよ。
SSDの場合ランダムリード高速なんで断片化で変化しにくいですが、ランダムライトが遅いため空き領域が散っていると書き込みが遅くなります。
効果は読み込みより書き込みが変化しますよ。
原理は上の通りです。

俺はやったことないですがDefragglerが空き領域のみのデフラグできますよ。

書込番号:9958927

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 01:49(1年以上前)

空き領域のデフラグが「必要」なら、やっていない人はいないはずだね。

書込番号:9958940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 02:56(1年以上前)

そうですか?
HDDにデフラグは必要ですが意識してやってる人はかなり少ないですよ。

書込番号:9959056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:36(1年以上前)


無料ならDefraggler

有料ならPerfectDisk

をお勧めします。

書込番号:9959143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 04:42(1年以上前)


>「〜と聞きました」という場合、ソースを提示するのが質問者の義務。

いつこんなことが決まったの?
単なる、KAZU0002のローカルルールでしょ!
厚かましいにも程があるね。

書込番号:9959147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 10:37(1年以上前)

皆様たくさんのご返信をいただき、どうもありがとうございました。
速度が落ちてませんが、落ちたらやってみたいと思います。3か月ぐらいに一度は適当かなと思います。
記事の中にもカオサンロードさんがお勧めのソフトを紹介されました。

書込番号:9959805

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/08/06 15:27(1年以上前)

ソースを要求する理由。
・デマでないことの確認。
・ソースを間違って解釈していないかの確認。
でないと、根拠の有無にかかわらず、言った者勝ち。
情報を扱うという面では、当たり前の心構えかと思います。
罵詈雑言で逃げるというのなら、何でもありでしょうが。

書込番号:9960780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2009/08/06 15:38(1年以上前)

>ソースを要求する理由。
>・デマでないことの確認。
>・ソースを間違って解釈していないかの確認。

この場合軽く検索しただけで
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
このサイトに行き着きますよ。
おそらくソースもここでしょうし、デマではないのはすぐ分かります。
それにこれを読んだ限り間違って解釈はないのでは?
しかし、普通デマかどうか分からないのに返信しますかね?
質問主は「どこかの記事で空き領域のみのデフラグが必要だそうですが。実際にやっている方がいらっしゃいますでしょうか?」と質問しているのでデマかどうか区別つかない方の回答は求めてない様に思えますが?

書込番号:9960812

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

KAZU0002さん
週刊誌の記事の中にもあったのですが、
例えば下記のサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/jun_skgc/17844619.html

書込番号:9960815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/06 16:54(1年以上前)


こんな場合は、ごちゃごちゃ根拠だのソースだのという説明は無い方がいいでしょう、このような疑問は多くの方で共有してるし、どこかで目にしたことはあります。

要するに、ケースバイケースで見つめる必要があります。あふれる情報に対し取捨選択をする事が大事です。

このような公衆掲示板では、気軽に質問したり相談したりするのが、建前、ありふれたことに一々突っ込みを入れていたのでは、来訪者にいやがられます。読む方も読みずらくて困ります。



書込番号:9961081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:08(1年以上前)

リンク先読んでも、デフラグが「必要」とは読めないけどなあ。
やった方がいい、程度になら読めるけど。

それとも空き領域のデフラグしないと、そのうちアクセス不可になるの?
そういうソースの提示はないのかな?

書込番号:9962566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 21:41(1年以上前)

このSSDじゃなく、トランセンドTS32GSSD25S-Mだけど
PCJapanの8月号、P.126〜P.129に検証したものがのってる
これによると、SSDに対するデフラグは
SSDに特化したソフトなら効果がある感じです

書込番号:9966916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/12 15:20(1年以上前)

うだうだと細かいこと言うのはやめましょう。
子供じゃないんだから。

空き領域に対するデフラグメントはやった方が「良い(事の方が多いと思われ)」ということ。
それからソースの提示義務なんて規約には明記されてないのでやる必要なし(やっても良いけど)、知りたきゃググるか聞くかすれば良い。

それから屁理屈と揚げ足取りは掲示板系では禁忌行為でっせ。

書込番号:10297766

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング