X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月12日 13:33 |
![]() |
1 | 9 | 2009年7月7日 10:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
デスクトップパソコンに新たに取り付けましたが、起動すると「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハード・・・」のエラーメッセージが出てきてしまいます。
セーフモードでも立ち上がりません。
なお、SSDを外すとふつうに立ち上がります。
設定方法はSATAを一本はマザーボートもう一本を電源に接続しています。
これが初期不良なのかこちらの設定ミスかわからないのでこまっております。
なおスペックは下記のとおりです。
OS :windows XP
CPU :A<D Athlon 64 3500+
マザーボード:MSI K8T Neo2
メモリ:2GB
グラボ:ATI radeon 9800 Pro
素人が手を出すなと言われればそれまでもしれませんが、
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

マニュアルが探せなかったのですが、BIOSのハードディスク(IDEやSATA)の
関連する設定はどのようになっていますか?
現在使用しているHDDがIDE接続ならSSDを接続した際に問題が出る可能性が
あります。
SSDだけを接続してOSがインストールできるなら、インストールが完了する
までHDDは外してみては如何ですか?
書込番号:9841429
0点

すたばふさんのゆうとおりだと思います。SSDだけで起動してある程度おちついてから
HDD接続すればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9841900
0点

すたばふさん
>マニュアルが探せなかったのですが、BIOSのハードディスク(IDEやSATA)の
関連する設定はどのようになっていますか?
BIOSはAMIBIOSなのですが、SATAに関する設定がありませんでした。
ちなみに Primary IDE Master にはCDドライブ その他のIDEはEnabledと書かれていました。
また、HDDもSATAなのです。
>SSDだけを接続してOSがインストールできるなら、インストールが完了する
までHDDは外してみては如何ですか?
してみましたが、記憶域が見つからないと言われてしまいました。(HDDで同じことをした場合はきちんと認識される。)
書込番号:9841913
0点

ディスクの管理で認識させてからもう一度OSインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:9841988
0点

しかたなしに先ほどSATA→USB変換機を買って、つなげたところなんと認識しました。
ということで、原因はSATAケーブルなのか、マザボの相性の問題なのか・・・・
とりあえず初期不良ではないみたいなので安心しました。
皆様親身にご教示いただきどうもありがとうございました。
書込番号:9843061
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://j.orz.hm/?crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 255.813 MB/s
Sequential Write : 73.000 MB/s
Random Read 512KB : 175.516 MB/s
Random Write 512KB : 77.253 MB/s
Random Read 4KB : 15.627 MB/s
Random Write 4KB : 47.980 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/20 1:07:57
VISTAをクリーンインストール後、各種ドライバを入れただけの状態です。
アプリ関係は元々他のドライブに入れてあります。
速度は出てる方だと思うのですが、OSの起動が以前使っていた1001FALSに比べてもっさりしています。
起動時のバーは16回も行き来します。
原因が、SSDにあるのか、他にあるのかわかる方はおられませんか?
構成
電源 850W
マザー RampageFomura
メモリ 8G
CPU Q9550
VGA 285GTX
HDD構成
システムにSSD
他、1001FALS、日立1T3台、海門1台です。
BIOSの設定は、起動をSSDのみにしています。
プリフェッチ切り、ブラウザとシステムのはRAMDiskへ。
0点

ちなみにVISTA無印をインストールする際、メモリ8Gでこけて、更にAHCIでもこけたのでIDE互換でインストールしています。
SP2まで適用済み
SSDのファームは8820適用済み。
書込番号:9728268
0点

とりあえずメモリを1枚だけにして、SSD以外のドライブを外して起動してみて下さい。
それで変化があるかどうか・・・。(RAMDisk無効にして下さい)
正常ならバーは3回程度で立ち上がるはずです。
因みにVISTA無印でメモリ4GB以上搭載するとインストールできないバグがあります。
書込番号:9734724
0点

上述通り最小構成で起動確認と,メモリ8G分のエラーチェック,SATAポート(不良選別)変更しての確認でしょうか。
@は、
念のため、BIOSでAHCI関連の設定ができないか確認。
(いければ設定見直して再度クリーンインストールです。)
ICH9RにSATA6本ぶら下がりも厳しいかもですね、
x16空いていれば別枠を用意したほうが良いかもしれません。
書込番号:9745239
0点

返事ありがとうございました。
SATAポートの0にSSD
SATAポートの6にDVD
他は全てはずして、AHCIにてクリーンインストール&各種ドライバ、VISTAsp2適用までやった後
フェッチ切らずに何度か再起動を繰り返しましたが、少しだけ改善した程度で
爆速と言われてる程の体感はありませんでした・・・
(一番早かったOS起動のバーで7回程度)
1001FALSの時で7〜8回程度でした。
その後、フォトショCS4とテムペグ4をSSDにインスコし起動を試してみましたが
速さは体感出来ました。
原因はわからないので悔しいですが、アプリ起動の体感速度は格段にアップしましたし、ニコニコやようつべの速度も目に見えて向上
何よりも、今まで重すぎて不安定なDNAを切った状態でも表示がカクついていたzoomeのHD動画がスムーズに再生できるようになったのは大きいです。
OSの起動速度に関しては、引き続き試行錯誤してみることにします。
書込番号:9761359
0点

再インストールする前にCMOSクリアしました?
あとAHCIではなくIDEで試して欲しかったですね。
余計な物はつけないでなるべく最小構成で。
1つ気になったんですがDVDドライブ外しても変化ないですか?
ちなみにインストール中2度再起動しますが、
正常ならバーは2回ぐらいで起動します。
書込番号:9761434
0点

>>luxterさん
CMOSクリアはしました。
IDEで遅かった為に、なんとか調べてAHCIでインスコ出来たのですがダメでした。
DVDドライブを外して起動はした事なかったので調べて見ます。
ちなみに、OSインスコする時は最初にDVDドライブからブートする設定にしますよね?
その後インスコが進み再起動になった時に、いつもデリート連打でBIOSに入りSSDブートに切り替えて後は放置しています。
その再起動した時のバーは、DVDから読み込んでるのかってくらいに遅いです(20回近い)
書込番号:9768853
0点

再起動中のバーがそれほど遅いなら、その時点で既に問題ありですね。
ちなみにインストールする時はBIOSでSSDを最優先にして、
POST画面でF8キーを押してブートセレクトメニューからDVDを起動した方がいいと思います。
あと起動時のバーが回っている最中にアクセスランプは頻繁に点滅していますか?
もしランプが消灯している状態が長く続いているなら何か他に原因がありそうですね。
HDDよりも遅いとなると私もこれ以上は分からないです・・・。
書込番号:9771212
0点

私もスレ主さんと全く同じ症状で困っておりましたがVista Ultimate SP1の
統合install DVDを作成してclean installしたところ解決しました。
初回起動こそはOS起動中のプログレスバー?が20回繰り返しましたが
個人設定とdefraggerを実行し、次の起動でバーが4回で消えようこそ画面になり
更に2度目の再起動で2回になりました。ハード面は最小構成にしておりません。
M/B P5B premium Vista Edition
BIOS 1102
RAM UMAX DDR2-800 1GB*4
GPU クロシコGTX260
SSD CFD CSSD-SM64NJ
ご参考になるか判りませんが報告までに。
以下参考にした文献
Windows VistaWindows Vista SP1の統合DVDの作成のための備忘録
http://freebsd.fkimura.com/windows-vista-pe-01.html
やや温め納豆 Vista版 bootvis
http://d.hatena.ne.jp/egggarden/20080905/1220637200
書込番号:9804746
1点

久しく見てなく、返信遅くなりまして申し訳ありません。
上に返信を頂いた事全て試し、その他原因調べましたが私の環境ではVISTAの場合、最少構成にしてもバーは減りませんでした。
そこで、何か最少構成の中のハードに問題があるのかな?(もしや電源か、SATAケーブルかも)と思いまして
VISTAの場合と同じ最少構成にてXPをAHCIで入れてみました。
すると、SP3適用、マザーのドライバ関係を入れただけの構成で、起動バーがほぼ0を達成(OSは全く何も弄ってません)
一瞬表示されたかな?ってくらいですぐにデスクトップを読み込んでいました。
これでハードに問題が無い事が証明されたので、次にHDDを繋いでみました。
起動バー5回に増加
やはり足を引っ張っていたのはHDDでした…
このHDDが悪いのか、ケーブルなのかはまだ試していませんが、HDDをシステム起動後(デスクトップ読み込み後)に認識させる手段とか無いですかねー
書込番号:9816921
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
お早うございます。案の定です。当方昨日秋葉原のクレバリにてこちらのSSD買いましたOCZのバーテックスの32G?からの買い替えです。本題なんですがOCZはフォームウェアの更新はジャンパーピンをショートさせしていたのですがインテルのにはジャンパーピンが存在しないのでどうしたら更新できるかアドバイスお願いいたします。自分でインテルのホームページで調べたりしたのですがよくわかりませんでした。やはり今OSがVistaアルティメットなんですがやはりフォームウェアの更新したらデータは消えてしまうのでしょうか?そのままWindows上で更新できるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

案の定さん、はじめまして。
ファームのアップデートのやり方は、
1.インテルのサイトよりファームウェア更新ソフトのisoイメージをダウンロードする。
2.ダウンロードしたisoイメージをCD−Rに焼く 。
3.マシンをCD−Rブートにして、ファームをアップデートする。
(アップデート自体は{y}を押していくだけです。)
このとき注意しないといけないことが、SATAのモードをIDEモードにしておくことです。
自分の場合は中のデータが失われることはなかったんですが、
必ずバックアップをとっておくことをお勧めします。
書込番号:9506039
1点

jhonnybravoさんありがとうございます。さっそく教えていただいたとうりにやってみようと思います。
書込番号:9509229
0点

jhonnybravoさん申し訳ありませんが、、、、
>1.インテルのサイトよりファームウェア更新ソフトのisoイメージをダウンロードする。
ファームウェア更新ソフトを探したのですが見当たりませんでした、、、
何処に在るのか教えていただけませんか?
書込番号:9562061
0点

よく解らなかったら手を出さない、これが鉄則です。
場所が見付からなくても、検索すれば出てくるでしょうし、直接出てこなくてもダウンロードの方法が解説されているかも知れません。
これでも解らなければ、本気で止めた方がいいでしょう。
書込番号:9562090
0点

一応INTELのダウンロードサイトを載せておきます。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485&lang=jpn
アップデートに失敗するとSSDにアクセスできなくなったり、データ消失のおそれもありますので…
書込番号:9564151
1点

jhonnybravoさん早速のお返事ありがとうございます。
>(アップデート自体は{y}を押していくだけです。)
>このとき注意しないといけないことが、SATAのモードをIDEモードにしておくことです。
以上の事を踏まえて、無事アップデート成功しました。
本当にありがとうございました。
ちなみにOSをインストールしている“C”ドライブをアップデートしましが
アップデート後も難なく起動出来ました。
書込番号:9567429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





