X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

2008年 9月 発売

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大70MBの2.5インチHDDスロット用SSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:250MB/s 書込速度:70MB/s X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の価格比較
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のスペック・仕様
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のレビュー
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のクチコミ
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の画像・動画
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のピックアップリスト
  • X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のクチコミ掲示板

(782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD搭載のLet's note

2009/03/01 22:38(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:232件

以下のサイトに、

> ついにインテルの高速SSD「X25-M」(80GB)を搭載したLet'snoteの発売が決定した。

http://ascii.jp/elem/000/000/215/215177/

と書かれてますが、SSDSA2MH080G1のことでしょうか。

Let's noteのT8を使用しておりSSDへの交換を検討しております。
SSDは相性があるようなので、実績のあるものを使いたいと考えて
おります。

書込番号:9177256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/01 23:24(1年以上前)

SSDSA2MH080G1
X25M 80GBのことですね。

書込番号:9177557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/03/05 12:17(1年以上前)

Let's note CF-W8のSSDモデル購入(予約)してしまいました。
3/27まで届かないですが楽しみです。
ただなぜHDDモデルはXPモデルがあるのにSSDモデルだけXPなしでVistaのみなのか?
謎です。(XPのドライバは添付されるらしいので自分でダウングレードしようかと思っています)

今はDELL LATITUDE E4200のSSDモデルを使っているのですが
WinXPだとあまりにも品質が悪く困っていました。
(シャットダウンでハングしたり、プログラムが起動しなくなったり
休止状態から復帰できず、など)

先日はDVDが認識しなくなったので、試しにVistaを入れ直してみたら
(偶然なのか)XPの時よりも安定して動くようになりました。

そういうことからLet's note CF-W8のSSDモデルもXP版は出さずにVistaのみなのかなぁ?と勝手に想像しています。

いずれにしても届いたら報告します。
(どの板に報告すべきなんだろうか?)

書込番号:9195595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2009/03/05 13:43(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
やっぱり、このSSDだったんですね。ご返事ありがとうございました。

SambaMasterさん
Let's noteの現行モデルの板はどこも寂しいですね。
CF-W8のSSDモデル羨ましいです。届いたらご報告よろしく
お願いします。ただXPだとSSDはトラブルが多いというのは
知りませんでした。T8はXPモデルを使用しているのですが、
VISTAは使いたくないので調べてみたいと思います。また
最近、SunDiskから夏に発売されるらしいC25-G3に興味を
持っております。240GBモデルで499ドルというのは魅力的
です。ただ夏まで我慢できるか・・・

書込番号:9195897

ナイスクチコミ!0


Chtgさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/09 00:24(1年以上前)

Let's Note CF-R6のHDDをSSDSA2MH080G1に交換しました。
相性問題なく、Vistaのインストールも問題なくできました。

書込番号:9215651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/04/05 21:38(1年以上前)

Let's note CF-W8 SSDモデルが3/28に届きました!
Vistaがプリインストールされて届いていたのですが、リカバリ領域で8GB、Vistaインストール済み状態で20GB以上使われていたため、80GBの内 空き領域が50GBも無い状態でした。
そこでリカバリ領域を解放して、XPをインストールし直しました。
(ちゃんとXPのインストールDVDがついていました)
結果は特に問題なく、快適に動作しています。
Crystal DiskMark などを実行しましたがほぼ以下のデータと同じでした。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/02/news012.html
やはりパソコンの性能はいまやCPUではなく、I/O性能と身をもって体験できるマシンです。

書込番号:9354053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2009/04/06 02:30(1年以上前)

SambaMasterさん、ご返事ありがとうございます。

教えていただきましたサイト拝見いたしました。起動からウェルカム
メッセージ表示は45秒が意外でした。

以下のサイトでLet'snote T2が15秒で起動するというのを見て
SSDへ換装したいと思ったんですが。

これがSSDの実力、古いパソコンをSSDに換装すると爆速で起動可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090128_ssd_change/

上のサイトの換装したSSDは最大読み込み速度が毎秒80MB、最大書き込み
速度は毎秒48MBの「OCZ SSDPATA1-32G」だそうなので、IntelのX-25Mなら
もっと速くなるなと期待してたんですが。。。

実際のところどうでしょうか。

書込番号:9355488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/06 09:36(1年以上前)

ITmediaの記事だと起動に(Vistaで)45秒となっていましたが、私のXPでは30秒ちょっとです。
Gigazineに載っていたYouTubeのビデオと見比べるとCF-W8だとBIOSの起動で10秒以上かかっており、XPの起動に入ってからログイン画面の出る時間はほぼ15秒程度でほぼ同じです。
CF-W8だとIntel VTが有効(可能なのでしてある)になっていたり、BluetoothやDVDがついているのでBIOS起動に時間がかかるのでしょうね。
Intel X25だとMLCでも書き込みが早いので休止状態に入るのはとても早いです。

書込番号:9355997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2009/04/06 23:43(1年以上前)

SambaMasterさん、ご返事ありがとうございます。

BIOSの起動時間まではさすがのIntelのSSDでもどうにも
ならないんですね。でも実際、30秒くらいということなので
安心しました。発注しましたが、まだ届いておらず交換
するのは今週末になりそうです。

持ち歩くことが多いのでシャットダウンや休止の時も
気にせずかばんに入れられるのが楽しみです。

書込番号:9359061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2009/04/11 22:24(1年以上前)

今日Let's note T8のHDDをX25-M80GBへ換装しました。

T8のリカバリCDから再インストールして真っ新の状態にしたかった
のですが、時間が無かったのでAcronis True Image 11 Homeを使って
外付けHDDに現状のXPのイメージファイルを作成しX25-M80GBへ
そのままの状態で復元しました。

気になる起動時間は、電源を入れた瞬間からXPのロゴが出るまでの
BIOS起動時間が15秒、アイコンが表示され始めるまで32秒、スタート
アップが全て読み込まれるまで55秒でした。ログイン画面はスキップ
させてます。スタートアップはT8にもともとインストールされて
いたものとKaspersky2009、Skype、MSNメッセンジャーくらいです。

Gigazineに載っていたYouTubeのビデオと見比べると、XPロゴが
表示された時、ビデオはバーが1回最後まで行き終わらないうちに
画面が切り替わっておりましたが、T8だと5回行ったり来たりして
6回目の途中で画面が切り替わりました。

時間がある時にリカバリCDからインストールし直して試して
みたいと思います。

X25-MはGENOで購入しました。
今は値上がりしてしまっておりますが、先週発注した時は、

34,990円+送料700円=合計35,690円

と非常に安く買えまして満足しております。

書込番号:9380742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

inte SSD MLC>>SLC??

2009/03/18 11:59(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

SLCとMLCの比較

意外なことに、Adaptec5405では画像の結果となった。intelはMLCの性能が超いい!?SLCが悪すぎる?
測定条件は同じ。

書込番号:9265112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件

2009/03/18 15:06(1年以上前)

Bioethics mamaさん

数値上ではMLCですが、実際の体感はSLCもMLCも変わらないのでしょうか?

書込番号:9265715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 16:05(1年以上前)

Bioethics mamaさん
貧乏人が買えそうな台数として非常にありがたい参考画像でした。
Solareさん曰くX25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないという
ご意見の裏付けにもなってますね・・・。
多分ですがマザーRaidで2個の0なら逆の結果が出るのではないでしょうか?

書込番号:9265930

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2009/03/18 21:02(1年以上前)

>X25-EとRaidカードの組み合わせではパフォーマンスが出ないというご意見

ん〜そうも思ってないんですが、たしかにArecaの1680シリーズとは相性は良くないように思います。

SSDとRAIDカードを考えた場合、今現在はどうかは分かりませんがちょっと前までは最新のIOP348搭載CPUのRAIDカードだとAdaptecが一番SSDと相性が良いとは思います。
(単に認識するしないも含めて)

ただAdaptecでもHDTUNEで測定するとどんなSSDやRamDiskでもアクセスタイムが0.2になるのが気になるところです。
(まあこれはソフトの方にも問題あるのかもしれませんが)

インテルのSSDだとICHなら普通0.1ですからね。

実際の体感としてはもちろんSLCの方が断然優れてます。
特に読み書き同時に行うと速度差は結構でますね。

私も数種類のSSDとRamDisk持ってますが、実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。

Bioethics mamaさんが最近レポされてたSLCの64GBは気になりますね。

書込番号:9267182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/18 23:30(1年以上前)

Maverick1969さん
adaptec 5405を使っての体感でしたらMLCの方が明らかに速いです。なんだかSLCの方が速そうなんですが、実感は違いました。このRAIDカードを持っていたらお買い得かもしれませんね。

Yone−g@♪さん
どうでしょう?オンボードをあまり使わないから。

Solareさん 
>>実性能とこういうベンチとは必ず一致してはいないように思います。
同感です。ベンチマークソフトはあまり当てにならないかもです。ところで、64GBのSLCの結果は私も気になっています。初期不良!?もう少し使ってみてショップに持ち込みます。
これからの季節、旅行に行く機会が増えるのでSSDやPCパーツをあまり買えなくなります。

書込番号:9268285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 23:35(1年以上前)

うーん><どうなんでしょうかねぇ
割り切りでMLCで8万というのは・・・む?・・
手が届くなぁ15万オーバーだとさすがに引いてしまいますけど
他人頼みは好きじゃないので取りあえず人柱やってみますw

書込番号:9268325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/23 23:06(1年以上前)

という事でARC-1680ix-12と上記カテSSDのRAID0*2台を検証してまいりました。
が、非常に残念なことに
PCまるごと私の不手際で飛ばしてしまいまして
HDTune、crystalmarkの写真も無くしました。
これから復旧しますが、HDTuneはアベレージで460
上下の波も殆ど暴れずに直線に近い波形でした。
バーストもちゃんと0.1で出ていました。
WinXPのMCEなので統合DVDが作れないとか読みまして、ネット環境構築まで今夜
2時くらいまでを覚悟してますが、何とか写真貼りつけまで報告できればと思ってます。

書込番号:9294142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/23 23:51(1年以上前)

ARC-1680ix-12、買ったんですか?
明日の朝にみさせていただきます。

書込番号:9294490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 02:53(1年以上前)

OS未アップデート、当然デフラグも一切なしデフラグについては研究後試します

一応クリスタルマークと動作がかぶったかもなので再テスト

Bioethics mamaさん
昨年夏くらいに購入済みです。
お馬鹿ネタ満載のゴミスレではありますが
お暇な時にでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
続き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003955/SortID=9220212/

テスト環境
Areca ARC-1680ix-12
SSD SSDSA2MH080G1C5 ×2台によるRaid0
OS WinXP MCE アップデート未実行

書込番号:9295279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/24 10:38(1年以上前)

ARC-1680ix-12のキャッシュの性能がすばらしい!
このボードを持っていれば、X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1でも十分ですね。しかし、高い。

書込番号:9296025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/24 11:08(1年以上前)

Bioethicmamaさん
レス有り難うございます
但し書きを忘れてました
ARC-1680i-12メモリ2GBです。(512から交換してます)
OSを入れてCドライブとしています。キャッシュ効果が
大きいと思いますので、ベンチとしては良い数字でていますけど
仰っていた実の体感速度は又少し違うのかな?と考えています。
一応、オリオスペックさんにて電話相談後、認識させる事に成功しました。
NCQとSMARTは殺して欲しいとの事でした。
ARCシリーズをお使いの方の参考になれば幸いです。
波形がやはり私的に気になっております。使用済みエリアのレスポンスが下がっているのかな?
と思うのですが、使用していないエリアのクリアー
、使用中セルの前詰め直しが出来るデフラグがあれば
真ん中から後段の波形が安定しないものか?と妄想中です。

書込番号:9296109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

VISTAで認識できない・・・

2009/02/23 08:54(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

スレ主 gx9900さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。先日このSSDを購入し今まで使っていたSSDと交換してVISTAを再セトアップしようとましたが、VISTAセットアップ時にインストール先ドライブとして選択できません。
(VISTAがSSDドライブを認識できません。)
原因がわかる方お力を拝借いただけますでしょうか?

1:BIOSレベルでは認識してます。
2:STATAはIDEモードです(AHCIではない)
3:VISTAのセットアップにてDOSプロンプトで確認するときちんと認識できている。
4:その他にWDのHDDをつなげています。(これはインストール先ドライブとして選択できます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9141296

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gx9900さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/23 11:20(1年以上前)

すみません。情報足らずでした。

構成は
CPU:phemon9850 定格
メモリ:8GB
M/B:K9A2platinum(SB600)
SSD接続先:マザーボード(チップセット内臓SATA)
RAID等は組んでいません。

よろしくお願いします。




書込番号:9141745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 13:35(1年以上前)

メモリかな。
ここを読んでみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014903/SortID=9043030/

書込番号:9147730

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/02/24 19:38(1年以上前)

取り敢えず以前のSSDのVistaで、このドライブを認識出来たのですか?

書込番号:9149174

ナイスクチコミ!0


スレ主 gx9900さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/25 11:23(1年以上前)

ニックネームがなかなか無いさん,uPD70116さん

ご返答誠にありがとうございます。
以前バッファローのSSDを使用してて何も問題なくイントールできていたのでメモリの
問題ではなさそうだと感じています。

以前の構成でIntelSSDをデータドライブとして接続してみたときは認識しました。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9152812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 19:16(1年以上前)

ちょっと検索してみました。
お持ちのMBのBIOSってEFIじゃないですか?

どうやらX25-MとEFIだとX25-Mが認識されない
問題が起こることがあるみたいですね。
XPでもVISTAでも。

ちょっと時間がなくて全部読めてないけど
解決の糸口になると思うので読んでみてください。

※BIOS EFI X25-M see で検索すればいろいろ出てきます。

http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc/f/8300945231/m/859002995931

http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=9035538

解決するといいですね。

書込番号:9154571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 18:59(1年以上前)

はじめまして。当方も同じマザーボードでSSDを使おうとしています。
ほぼ同じ症状に何度も遭遇しましたので、参考になればと思います。

CPU:PhenomIIx4 940(定格動作)
RAM:DDR2-800 2GB x4
M/B:MSI K9A2 Platinum(BIOS:7376v16)
SSD:PhotoFast PF25S128GSSDV2
OS:Windows Vista Ultimate 64bit

当方でこの問題を解消させた方法は3つです。

1.VistaのセットアップのDOSプロンプトにて
 format c:
 を実行。すると再起動後に無事にインストール可能になります。

2.他のPCに接続して領域を解放してから試す。

3.オンボードのPromise RAIDコントローラやRAIDカードから拡張領域が認識されている
 場合は消去や初期化を試してみる。当方ではASR-2405のBIOSでFormatしました。

 ただ、ご利用のSSDと違う機種の為、同じ方法が通用するかは不明です。
 当方は「PhotoFast PF25S128GSSDV2」のプチフリに耐えられず、次のSSDを探している
ところです。

 無事に解決されることをお祈りしております。

書込番号:9164985

ナイスクチコミ!1


スレ主 gx9900さん
クチコミ投稿数:29件

2009/03/02 09:16(1年以上前)

ニックネームがなかなか無いさん,Phenom野郎さん 

ご返信遅れてすみません。アドバイスいただき誠にありがとうございます。
無事解決いたしました。

解決内容は
1:VISTAセットアップのDOSプロンプトにてMBRリフレッシュ。(これだけではだめでした)
2:他のPCに接続していったん領域開放

これで認識するようになりました。
皆様アドバイスありがとうございました。





書込番号:9178892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 16:35(1年以上前)

無事に解決して良かったですね。
色んなトラブルに遭遇するのも自作の醍醐味なので、
今後も楽しんでいきましょう。

書込番号:9180237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:18件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度5

2009/03/05 21:15(1年以上前)

VAIO Zに導入しようとして、リカバリーDVDから認識ができず、かなり焦りましたが、ここでの内容を参考にさせてもらいながら、何とか装着することができました。
本当にこういう情報はありがたいですね。感謝します。
レビューの方に内容は書かせて頂きました。

http://review.kakaku.com/review/05371910212/

書込番号:9197652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

このSSDが速いと聞きました。すごく単純な事ですが、是非お聞きしたいことがあります。

まぁ最近は安価に搭載メモリをたっぷり増やせる時代になったので、OSの仮想メモリをOFFにして使用されている方も多いと思います。もちろんこれはHDDへのスワップを嫌っての事なわけですが、HDDがSSDになった場合はどうなのでしょうか?

SDDは特にランダムアクセスが圧倒的なわけですから、仮想メモリとして使用しても高速な動作が期待できるのでしょうか?

よろしくお願いします。




書込番号:9126087

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/20 18:13(1年以上前)

高速タイプのSSDがHDDより若干速くなってきたという程度で、依然としてRAMとSSDでは圧倒的にRAMの方が速いので、RAMを多く積んだ方がいいと思います。

書込番号:9126139

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/20 18:17(1年以上前)

HDD < SSD < MEM

スワップって512kのページファイル単位だからランダムよりシーケンシャルが要求されるんでは?

書込番号:9126156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/20 18:46(1年以上前)

実際どれくらい寿命が縮まるかは知らないけど、フラッシュメモリーは書き換え寿命があるからってページファイルを置かないようにしてる方もいるかな。
……あれはプチフリ対策だから、インテルのSSDとは関係ないのかな?

書込番号:9126275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/20 19:35(1年以上前)


HDD搭載であろうがSSD搭載であろうがカスタマイズの基本中の基本で何も珍しいことではありません、特別視しなくてもいいと思います。

ディスクへの書き込みを停止してRAMに書き込む仕組みだからHDDであろうがSSDであろうがこれらを迂回しますから早さの違いはありません、SSDが早いと言ってもRAMには遠く及びませんしSSDに対する消耗が懸念されますから、この設定はしておくべきでしょう。

書込番号:9126486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/20 20:40(1年以上前)

Intelに限ってなら寿命無視ならページングありでも良いんじゃないかな三年保証ですしね 純粋に回答すればハードディスクよりSSDの方がページングも早いでしょう

書込番号:9126852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/02/22 04:14(1年以上前)

質問に対する答えとしては。
>純粋に回答すればハードディスクよりSSDの方がページングも早いでしょう

しかし、質問自体がナンセンス。

皆様ご苦労様でした(笑)

書込番号:9134774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:385件

このSSDは、2.5インチタイプなのでノートパソコン用として製造されているものと思いますが、あまりの性能の高さに、デスクトップパソコンで使用したいと考えています。ついては、3.5インチHDDと同様にSATAのケーブルに接続するだけで使用できるのでしょうか。また、ケースへの固定方法として、
何かよい方法はないでしょうか。

書込番号:8999454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/27 21:04(1年以上前)

ケーブル接続だけでOKです。

2.5のHDDを3.5のケースに取り付ける
マウンターを利用すればきれいに固定
出来ますが、HDDと違い振動に影響
されませんので、適当にスペースに
おいておいても良いと思います。

私もSSDは固定せずに5インチの
ベイにおいてます。

書込番号:8999567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 WindowsケータイFAN 

2009/01/27 21:55(1年以上前)

自分は、3.5インチベイには下記を利用して接続しています。

●オリオスペック
2.5inch HDD-3.5inch変換マウンター(OLSP2.5-3.5MTV2)
(2.5インチHDD×2台用マウンタ,3.5インチベイ用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cv2.html

同様の製品は多数出ていますので、購入しやすい物をされるといいかと思います。(こちらは2台用)

例)
25H-U2C
http://www.abee.co.jp/Store/product/25inch_hddm.html#25HF2E

HDM-03 (2.5インチHDD変換マウンタ)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10706718/-/gid=PS06040000

書込番号:8999881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1のオーナーX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/28 11:24(1年以上前)

アルミ製 HDDマウンター
http://www.gup.co.jp/shopping/gup.html/acc/0
HDM-06
http://www.ainex.jp/products/hdm-06.htm

この二つを使うのが確実でしょうね。サブマシンで使っていますが、冷却ファンを必要としないSSDでは便利です。

余裕があればCSE-M14
スーパーマイクロの
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
http://www.gup.co.jp/shopping/super.html/hdd_case/527
付いているファンは簡単に取り外しができるので、無音で使えます。

書込番号:9002312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/01/28 12:55(1年以上前)

個人的にはSSD乗せるなら、コレで決定!!

http://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-s1042-ss.html

書込番号:9002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2009/01/29 03:32(1年以上前)

SSDをデスクトップパソコンで使用することについてハードルは高くないということが分かりました。ありがとうございます。

書込番号:9006589

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2009/01/29 07:30(1年以上前)

ゴム磁石テープ 295円
http://www.komeri.com/items/2/T/49016/4901690000898.html

鉄ケースならゴム磁石テープで横に貼り付けても良いかも知れません。
(注.アルミケースは磁石が付きません。)

私は下記の両方を買いましたが、
ケース側の取り付けピッチが合いませんでした。
(ケースが古いからかも知れません。)

別々に代引きで購入したので割高にもなりました。

●オリオスペック
2.5inch HDD-3.5inch変換マウンター(OLSP2.5-3.5MTV2)
(2.5インチHDD×2台用マウンタ,3.5インチベイ用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hot
line/20081101/ni_cv2.html

●Ainex HDM-03 (2.5インチHDD変換マウンタ)
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm

書込番号:9006811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/01 00:27(1年以上前)

蓋とベイの間でキュッと挟まれて虐げられてます。

書込番号:9021772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2009/02/01 09:26(1年以上前)

このようなSSDの設置でも使用できるのですね。
確かに、HDDと違い、振動のことを考える必要はないし、放熱も考える必要もないので、あまり、神経質に考える必要はないのかもしれませんね。

書込番号:9023044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/13 09:54(1年以上前)

Ainexのマウンターは要注意です。

PCケースは、3.5インチHDDのネジ位置、インチネジが大前提ですが、これは独自仕様です。SSD側は取り付けできますが、3.5インチ収納ボックス側に納まるか、不確定要素があります。

私の場合、HDDを引き出す構造になっているものや、クリック式で留める構造のものなどを持っていましたが、Ainexのものは取り付けできませんでした。

書込番号:9085997

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/13 13:02(1年以上前)

コネクタが抜けない様にして邪魔にならないトコに垂らしておけば十分。

書込番号:9086625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

しょうもない質問ですが・・・

2009/01/30 04:49(1年以上前)


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

クチコミ投稿数:112件

同じ80GのSSDSA2MH080G1C5というのも有るようですが、何が違うのでしょうか?

書込番号:9011586

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/30 18:46(1年以上前)

SSDSA2MH080G1GCってのもあるみたいね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/swint3.html
G1以降は単なる枝番で、特に違いはないんじゃないかと。

書込番号:9014024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/01/30 22:35(1年以上前)

単純にロットの違い程度ってことのようですね。

書込番号:9015234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1」のクチコミ掲示板に
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1を新規書き込みX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
インテル

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング