X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年11月29日 00:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月24日 16:38 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 13:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月18日 12:46 |
![]() |
5 | 11 | 2008年11月8日 09:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月8日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
Intelが毎度お馴染みの価格改定するらしい
X25-M 80GB $600 → $525 [11月30日]
X25-E 32GB $700 → $575 [12月28日]
下げ幅は微妙ですけど、平均価格は大体6万円程度にはなると思われます。
160GB版が出る頃にはまた改定入る可能性もありますけど
160GB版の価格が今の所$990らしいので微妙ですかねぇ…
Intelの強みは他社を圧倒するRandom 4KのWrite性能ですけど
これから全体的に安くなるSSD市場で$990てのはどうなんでしょうかねぇ
0点

>Intelの強みは他社を圧倒するRandom 4KのWrite性能ですけど
確かにベンチマーク的にはすばらしいんでしょうけど
俺はあんまり重要とは思えないですね。
書込番号:8660373
0点

半年も待てば納得価格になるかもしれないですね。
OCZが肉薄するものを安く出すようですし。
初物好きな金持ちから巻き上げてやれという姿勢はいつまでも持たないと思います。
書込番号:8660422
0点

>確かにベンチマーク的にはすばらしいんでしょうけど
SSDより速いRAMDISK使ってますが実感は微妙です。SSDは安いやつですが・・・。
SSDは全般的にきびきび感はありますが・・
書込番号:8660589
0点

>SSDは全般的にきびきび感はありますが・・
Random 4KのWriteについての話ですよ。
SSDを否定してるわけではないです。
書込番号:8660882
0点

>SSDを否定してるわけではないです。
わかってますよ。あまり数値にこだわっても使用感はそれに比例しないです。
私はSSDをなるべくROMになるように使ってます。
しかしIntelのX25シリーズもっと下がると良いんですが。
ここはOCZの新しいシリーズに期待ですかね。
Jmicronも色々なところで苦労させてもらってますが・・・
書込番号:8661218
0点

オリオスペックの次回入荷分12/2
価格が58,800 円 となってますね、
価格改訂後は在庫捌けて入荷した所は
平均6万円を切るものと思われます
書込番号:8704675
0点

>オリオスペックの次回入荷分12/2
価格が58,800 円 となってますね
期待できる価格ですね。
後2〜3ヶ月待てば。
書込番号:8704793
0点

EC-JOYさんの方では
55,000円切ってますねー
X25-Eは下げ幅が大きいので12/28に期待w
書込番号:8704837
0点

嬉しくなりますね。
また情報お願いします。
>55,000円切ってますねー
約1ヶ月で3万円の値下げですね。正月ごろが楽しみです。
書込番号:8705171
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
過去スレにみあたらなかったので、お願いです。
どなたか単機でシステムドライブとして使われている方
おられましたら、CrystalDiskMarkのベンチの結果をアップして
いただけませんか?
XPの場合はIDE/AHCIの別も明記してもらえるとありがたいです。
0点

>どなたか単機でシステムドライブとして使われている方おられましたらCrystalDiskMarkのベンチの結果をアップしていただけませんか?
なんでインターネット環境あるのに検索しないのかが不思議
書込番号:8665725
0点


Now Loading...さん、
「HDDのVelociRaptorをコピーして・・・」とありますからシステムドライブの
ことですかね。見逃してました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8666211
0点

上で引用してもらったnanpoです。「単機でシステムドライブとして使用」した時のCrystalDiskMark2.1のスコアです。WindowsXPでAHCIモードでした。書きましたが、相当遅いHDDとの交換でなければ、「バカッ速」は体感出来ないと思います。ノートPC の2.5インチ5400rpmだと30〜40MB/sなので、「おお!!」という感動が味わえます。ご参考までに。
書込番号:8684707
1点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
本日このSSD2台にてRAID0を組んでみました
カードのせいだと思いますが、思ったほど速度が出ませんでした
オンボードRAIDの方が良かったかな・・ちょっとやり直してみたいと思います。
私が使っているMBはインテルチップP45-ICH10Rですが、こっちの方が早いでしょうか?
MB/ASUS MAXIMUS UFORMULA
CPU コア2D E8600 (4G常用)
メモリ Inferno DDR2-1200 1G*2
電源 クーラーマスター1000W
カード 3WARE8500S-8
0点

なんか遅いですね。せっかく高いSSDを使ってるのに・・・
わたしの20000円RAIDOを参考に乗せます。(起動ディスPE32GS25SSDR X2(IntelRAID0))
インテルのICH9Rを使ってます。
書込番号:8654251
0点

リードが速度でてませんね。何でかな?
まるで、100MB/sで全体的に頭打ちしてるようなベンチ結果に?
書込番号:8654329
0点

島根のおじさんサン
こんばんわ。
一台でも買えない私にはうらやましい限りですね。
私はOCZのV2の32GをIntel Reid0にて起動ドライブにしていますが、ディロングさんのベンチ結果とほぼ同じ速度が出ていて、すこぶる快適です。
パーシモン1wさんがおっしゃっているように100MB/sで制限がかけられているかのようですね。
無事解決すれば、すごいベンチ結果が期待できると思いますので頑張ってください。
書込番号:8654516
0点

皆さん、書き込みありがとうございます^^
本日オンボードにてRAID0に改装し、やっと動く状態になりました!
インテル同士で相性が良いのか、かなり早いです!
まだメモリも800動作のままですし、CPUもOC無しの状態ですが・・・
まだまだ調整すれば速度が上がるかな??
書込番号:8655790
0点

メモリ1200G動作とCPU4Gへオーバークロックしてみました
大差ありませんでした
3Wearの8500SというRAIDカードを使用していましたが、ファームウエア等古いのか
理由はわかりませんが、私の環境ではオンボードの方が速かったと言う事になりました。
書込番号:8656070
0点

速度を見た限りだと、バスの速度不足だと思いますよ。
と、いうか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/image/nes4.html
これPCIボードですか?
PCI規格上の速度限界です
書込番号:8659872
0点

BLACKさんこんにちわ
>バス速度の上限だったんですか・・・
ありがとうございました^^
書込番号:8662166
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
よろしくお願い致します。購入日にデルのノートM1710に付けたのですがSATA1なのでリードが120程しか出なかったのでデスクトップに付けようと思い接続したのですがBIOSでも認識しない状態です。SSDにはM1710で使用してOS(VISTA HOME PREMIUM)が入ったままのなのでDVDドライブからBOOTして再セットアップを行うつもりでしたが全く認識しません。壊れたのかと思いまたM17101に戻すとあっさり認識して起動します。どなたか原因、解決策をご存知でしたら教えて下さい。デスクトップのマザーボードはASUSのM3N78-EMです。
0点

BIOS上で認識していなければ、しっかりとケーブルを差し込んで下さい。
また、電源も供給してあげて下さい。
書込番号:8628980
0点

Bioethics mamaさん はじめまして
両方やってみましたが認識しませんでした。
試しに外付けのハードディスクケースに入れてUSB接続したら認識しました。
SATAの相性でしょうか。
書込番号:8631434
0点

SSDに限らず、HDDでもですが、相性が悪いのだと思います。
しかし、HDDよりもSSDの相性はよりシビアなようです。
今後biosが変われば認識する事も考えられますが、素直にあきらめるのが得策です。
どうしても、というのであれば、bios設定でSATAをATAに変更してインストールしてみるのも良いかもしれませんが、経験上結局時間の無駄となる事が多いです。
暇があればやってみてください。
もしATAで起動出来たら、次はATA→SATAに戻す事もやってみてください。
書込番号:8640305
0点

こんにちは ユニティのサポートに問い合わせたところ相性だと思い諦めてくれとの回答でした。
書込番号:8657371
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
わたしのノートパソコンに搭載してみました。
VAIO typeS「VGN-SZ92S」
OS:Windows Vista Home Premium(SP1)
CPU:Core 2 Duo T7600(2.33 GHz)
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 4MB (CPU内蔵)システムバス 667MHz
メモリー:2GB(DDR2 SDRAM 533MHz 1GB×2)
チップセット:インテル 945GM Express
チップセット(945GM+ICH7M)の仕様でSATA/150で動作しいるため、
インターフェース規格の上限速度にて頭打ちになってしまいました。
換装するまで、気が付きませんでした。
ちょっと前まで「SATA300なんて飾りですよ」なんて下記の書き込みなどで言われていましたけど、
そうでない時代になったのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012044/SortID=5076798/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SATA
ちなみに、SATA2環境で検証を行うとIntel社仕様通りの転送速度が出ましたので、
不良品ではないと思います。
何かにつけての動作レスポンスが段違いに変わってるのが体感で味わえますが、
何より音がしないのがいいです。
ご参考までに、
1) Windows起動(電源オンからウェルカムセンター表示まで):39秒
2) Windows終了:8秒
です。
5点

こんばんは。
とっても早いですね。これが一万円ぐらいで買えれば良いんですがw
書込番号:8485319
0点

まぼっちさん、こんばんは。
>これが一万円ぐらいで買えれば良いんですが
ほんとうにそうですね。
「X25-M Mainstream」を載せる前は、日立GSTの「HTS723216L9A360」を載せていて、
それで満足するよう自分に言い聞かせていたのですが、
こちらでみなさんのクチコミを見ていたら、我慢できずに買ってしまいました 。
なにせ、ハードオタク主婦なので(・・*)ゞ
書込番号:8485656
0点

>こちらでみなさんのクチコミを見ていたら、我慢できずに買ってしまいました 。
あ〜わかります、わかります。自分もそうなのでw
>なにせ、ハードオタク主婦なので(・・*)ゞ
そうですかそうですかw
これからいろんなパーツのレビューをお待ちしておりますw
書込番号:8485738
0点

わたしの知識などたいしたものではないので、
いままではみなさんの書き込みを参考にさせて頂くばかりでしたが、
これからは機会があればまた書き込みしたいと思っています。
お手柔らかにお願いしますね(^-^*)
書込番号:8486148
0点

この場合、体感的に差がありますか?
まだwriteで規格に到達してませんからこの違いにはほとんど気がつかないと思いますけど。
これが欲しいけど、高すぎて手が出せない僻みから予想だけはしてみました(笑う)
書込番号:8492894
0点

カオサンロードさん、こんにちは(^-^*)
>この場合、体感的に差がありますか?
SATA/150環境とSATA/300環境での差ということでしょうか?
検証環境がVistaとXPという違いがあり一概に比較は出来ませんが、
わたしにはまったく感じられませんでした。
・・・もう、歳ですから(ノ_-;)
ただ、ハード大好きな方って、
パーツ交換して、使い易くすることが目的じゃなくて、
ベンチマークの数値なんかが少しでも良くなると、
それだけで純粋に嬉しいんですよね。
カオサンロードさんもそうじゃありませんか(^_^)
ただ、チョッと(かなり?)費用対効果が悪いので、
そんなことのために散財してって、オットには呆れられてますけど(ノ_-。)
書込番号:8492961
0点

みずきのママさん
お返事、ありがとうございました。
確かにベンチの向上などがあればうれしいものですが、最近はたいしたことをしてないのにスペックをあげるのが費用対効果の面やらの打算がありまして少し疎遠になりつつあります、大人になったと言えば聞こえがいいのですが。
今はSSDに対して注目しています、単機でもHDDのストライピングを組んだ以上のものになるのはうれしく思います。
書込番号:8494049
0点

カオサンロードさん
SSDの体感に一番近いベンチは、PCMark05 HDDスコアです。
DOS/V POWER REPORT 2008年11月号によれば、インテルX25-M Mainstream SATA SSD が断トツで、2位のサムスン MCBQE32G5MPP-0VAの1.5倍高性能です。
ただ、MLCなのと、高価なため、買う気になりませんが、今の旬はインテルですね。
私的な意見ですが、MLCの心配な点は、1万回の書き込み回数よりも、1セルに4ビットの信号を入れることです。
SLCは1セルが壊れても1の不良で済むのに対して、MLCは1セルが壊れると4の不良になってしまい、実質4倍の確率でデータとして読めない場合が発生しそうです。
あと、ノートパソコンの場合、相性問題があります。
特にパナソニックの場合、サムスン以外はきつそうです。
書込番号:8494146
0点

カオサンロードさん、こんばんは(^-^*)
わたしも大人にならなければと思うのですが・・・
(歳だけはじゅうぶん以上に大人ですが(ノ_-;))
>今はSSDに対して注目しています
わたしもそう思います。
45ナノプロセスCPUやDDR3メモリーはまだ我慢出来ても、
体感的な速度、快適さへの影響がとても大きいHDDに変わる高速ストレージであるSSDの登場は、
近年稀に見る画期的な技術革新だと思うんです。
もう少ししたらX25-Mの価格改定があるとか、
X25-MのSLC版が出るとかの噂があるのは十分に承知していましたし、
せめて単体のwriteで100MB/sを超えるものが出るまで我慢しようと思ってたんですけど・・・
無理でした(笑)
書込番号:8495703
0点

かいとうまんさん、こんばんは(^-^*)
>SSDの体感に一番近いベンチは、PCMark05 HDDスコアです。
そうなのですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
PCMark05やPCMarkVantageには、とても興味はあるのですが、
有料なのでなかなか手がでません(--,)
>ただ、MLCなのと、高価なため、買う気になりませんが、
確かにそうですね。
わたしもMLCであるということ(あと、write側で100MB/s超えていないこと)が、
最後まで購入に際してのネックになりましたが、
SSDが注目され始めてからずっと(半年くらい)我慢してきたので、
みなさんのクチコミを見ていたら、我慢し切れませんでした。
それだけ、MLCとはいってもインテルのX25-Mは心魅かれるものがありました。
>あと、ノートパソコンの場合、相性問題があります。
>特にパナソニックの場合、サムスン以外はきつそうです。
パナソニックさんのノートは、HDDへの供給電圧が他社とはちょっと違うらしいので、
その辺も影響しているのかもしれませんね。
書込番号:8495759
0点

おはようございます。
SATA/300について、判った様な判らない様なあやふやな状態ですので、どなたかご教示下さいませ。
300MB/sを出す為にしなければならない事は、AHCIドライバを入れて、BIOSの設定をIDE→AHCIにするとの認識で間違い無いですか?
(ほしいのは300MB/sだけでNCQとかeSATA不要な時もこの方法でしょうか?)
ちなみに私の所有しているマザーはP965 Express+ICH8RとG45+ICH10Rです。
書込番号:8611440
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
新聞の折込チラシとWebのチラシの確認、近所の店舗へ電話確認して64700円との事でしたので、早速注文しました。
近くの店頭に在庫があれば速攻取りに行こうかとも思いましたが、無いようなので取り寄せですが・・・台数限定でもないようです。
にしても、ストレージ関連は値段が落ちるのも早いですが、SSDも同じく値落ちが早いですね・・・(^^;
先日も衝動買いしたNFB70Bに、クレバリーで無計画にX25-Mを買ってしまったので何の気なしに入れましたが、すごく・・・速くて静かです・・・
もうノートPCにはSSDを入れないと収まりが付かないんd(ry
今度のはNECのノートPC(LJ730/L)に突っ込む予定です。
0点

あ、店書くの忘れましたw
PCDEPOです。
WebチラシはPCDEPOのHPの右上にある最新のチラシから見れます。
書込番号:8581671
0点

落ちてはいるのかもしれないけど・・・・・・もっと落ちそうとか思うと、まだ買えない・・・(^_^;
ノートPCを衝動買いできるなら買えるんでしょうけど・・・。
・・・・・・おいらなんか変なこと書いた??????
書込番号:8581688
0点

あと一年もすれば、ノートの半分はSSDに変わるのでは?
静かで早いし、おまけに低発熱。
ノートのストレージとしては理想型ですからね。
書込番号:8581701
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>ノートPCを衝動買いできるなら買えるんでしょうけど・・・。
まぁ、完璧さんに言われると複雑と言うか・・・
ノートPCの衝動買いは先日ネットの回線をギガビットに乗り換えた時に3万円引き出来るってんで使わないのは勿体ないなぁと思って買っちまった次第です。
11月16日の深夜祭は仕事で行けないし・・・そう言えば完璧さんは深夜祭は行かないんですか??
>マジ困ってます。さん
>静かで早いし、おまけに低発熱。
>ノートのストレージとしては理想型ですからね。
そいでもって省電力って面もあるみたいですし、本当理想的ですね。
僕も最初は食わず嫌いというか・・・寿命の面で心配だったし、そもそもOSが変わらなきゃ体感速度なんざそんなに変わらないだろうと思ってましたけど、実際にやっぱし速いんだなぁと思いましたね。
どこかの名言で「男は度胸、なんでもためしてみるのさ」ってのがありましたが、やってみて良かったですわw
ただ、完璧さんが言ってる通りちょっとまだ値段がね・・・
来年には5万円台だとは思いますが。
書込番号:8581806
0点

>あと一年もすれば、ノートの半分はSSDに変わるのでは?
私のお仕事、2.5インチのHDDに間接的に関わっているんですけど・・・・
ちょっとヤバい?!?(^^;)
書込番号:8610007
0点

んん、やばいと思う。
有利なところは、容量しかないし、これもそのうちなんですし!
書込番号:8610353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





