X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月31日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月30日 23:13 |
![]() |
0 | 15 | 2009年7月23日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月17日 22:56 |
![]() |
5 | 15 | 2009年7月17日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月17日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
ファームウエアのバージョン情報をどうやって確認するでしょうか?
最新バージョンはいくらになるでしょうか?
最新ファームウエアのダウンロードアドレスを教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

確証はないけどCrystalDiskInfoあたりで確認できそうな気が。
書込番号:9933993
1点

アップデート時に確認も出来るようですが(下記リンクを)うちのはまだやっていませんが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090420_127745.html
ダウンロード
http://www.intel.com/support/ssdc/index_update.htm
書込番号:9934013
1点

R93さん 撮る造さん どうもありがとうございました。
お陰様で無事アップデートできました。
書込番号:9934495
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
これを今使っています。
以前のCFDに比べてプチフリも無く快適ですが、インテルから出ているファームのアップデートをする事によって、どこが変わるのでしょうか。
これに限らずSSDそのものの改善はあるのでしょうか。
SSD全般でファームウエアを試された方の感想をお聞かせ下さい。
0点

>どこが変わるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=9393381/
>これに限らずSSDそのものの改善はあるのでしょうか。
SSD黎明期の頃のTranscend製SSDでは、型番同じままで速度大幅UPてのがあったね。
>SSD全般でファームウエアを試された方の感想をお聞かせ下さい。
意味が分からない。
おいらも試しにCFDのJMF602 SSD買ったことがあるから、ある意味ファームウェアを試した経験はあるけど。
書込番号:9917736
0点

34nmプロセス版でドライブパスワード設定された方が、動作できなくなるみたいですね。 設定しない、してない方は変わらないみたいです。
書込番号:9920079
0点

>34nmプロセス版でドライブパスワード設定された方が、動作できなくなるみたいですね。
7/30 ドスパラからインテルX-25M G2購入会員向けにお詫びのメールが配信されてました
内容は、りゅぅくんさんのコメントと同じ内容ですね。
G1(このSSDです)のインテルX-25Mは書き込み速度の低下がありましたので、ファームアップで対策していたんですが、G2はこの不具合のみの対策のようです。。
先週このSSDが\23000程でしたが、1週間もしないうちに\6000円も値上げですか。。
古い方が新型より値段が高いと買う気になれなくなってしまいます
書込番号:9931632
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
PC Watch インテル、34nmプロセスMLC NAND採用の2.5/1.8インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303893.html
価格com 新製品ニュース
インテル、34nmプロセスを採用したSSDを発表
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=8163/
従来の50nmプロセス採用製品と比較して反応速度を改善し、ランダムライト時に高いIOPS(Input/Output Operations Per Second)を達成、遅延時間も前世代と比較して25%削減し65μsecを実現した。
80GBモデルが21,750円、160GBモデルが42,540円。
性能少し上がって価格は下がる。
待ってて良かった。(^o^)丿
0点

おーついに出ましたね
小生もWIN7用にこのSSDを狙っていたのですが待った甲斐がありました
発売はいつごろでしょうね?
WIN7が手に入るころには手元に有るかな?
書込番号:9891443
0点

PC Watchによると、
「Windows 7の登場にあわせ、Trim機能に対応した最新のファームウェア、およびWindows XP/VistaにおいてSSDの性能を最適化するエンドユーザー向けのツールを公開する予定。」
ということですから、Windows 7でお考えの方はファームウェア待ちになりそうですね。
また、新型+新OSですのでファームウェアが安定するまで少し時間が必要でしょうね。
書込番号:9891494
0点

これが出たら迷うことが無くこれに決めれそうですね。
第三四半期となってますからもう直ぐでしょうけど。手に入れられるのは少し後ですね・・・。
価格も安いですね。結構待ってる人が多そうだし?
マアその方が価格も安定しそうだし、様子もここで分かりますから。
書込番号:9891561
0点

2.5インチはすでに市場に出てきているようですね。
PC Watchの情報よりも割高ですが、ソフマップには25,980円で7月下旬入荷予定となっています(完売していますが)。
PC Watchの価格は1,000ロット時の単価を円換算したものかもしれませんね。
ディロングさんの仰るとおり、普通に入手できるのはもう少し先のことでしょうね。
書込番号:9891608
0点

>また、新型+新OSですのでファームウェアが安定するまで少し時間が必要でしょうね。
レス有難うございます。
そうですね、新型なので新ファーム待ちですね
WIN7はSSDに特化したOSのようなので安定すればなかなかいいかも
書込番号:9891777
0点

>WIN7はSSDに特化したOSのようなので安定すればなかなかいいかも
Win7RCですが安いパトリオットのSSDでもかなり快適に動いてます。
書込番号:9891843
0点

新型来ましたか。気になるのは寿命ですがどうなんですかねー
こないだ旧型買ったばかりだけど、手に入るようになったら新型も買ってしまいそう…w
書込番号:9892405
0点

Windows7がSSDに特化下と言うよりは。HDDとは区別して扱ってくれるようになったというところでしょう。
SSDをSSDと認識した上で、デフラグ等のSSDには不要な機能の停止と、Trimコマンドのサポートが目玉なわけですが(この辺は、RC版にはまだ実装されていないそうですが)。
OSがストレージの状態管理を指示するようになると、それはそれで疑問が皆無では無いので。
…例えば。Widows以外のOSを別パーティションに別フォーマット形式で入れていたら、どう扱われるのか?とか。バックアップやドライブのコピーに使われるストレージの操作/管理ソフトは、正常に動作するのか?とか。
人が作った物だから、どういう動作するかは推測は出来ますが。実際にWindows7でのTrimコマンドのレポートが欲しいところです。
私も、件のキャンペーンでWindows7を安く予約済みですし。そのときには新しいSSDx2でRAID0を狙っていますので。この辺の記事には注目しています。
書込番号:9892512
0点

何だ、やっぱりシーケンシャルライト速度は70MB/sのまんまか。
一世代前のHDDと同じようじゃね……。
サーバ用途にはいいんだろうけど、PCに積むならVertexの方がマシだよ。
買ってもIOPSの良さを生かせずに宝の持ち腐れになりそうだから、今回も見送りかな。
書込番号:9892658
0点

他社のSSDも競って安くて高速高容量の良いもの出してくれるかなぁ。
某メーカーみたいに早くてもメチャ高いような製品は不要ですからね。
Windows7の起動用にSSDを考えた場合は64GB〜ぐらいは最低見積もっておかないと足りなくなるのでしょうか。
もしそれぐらいなら新製品は80Gでお手頃ですよね。
書込番号:9892670
0点

旧型の価格はあつかましいね、もっと下がるかも!
書込番号:9893508
0点

>ns.at さん
素早いですね〜
ぜひ人柱レポお願いしますm(__)m
書込番号:9894211
0点

高速化は、すぐには難しいんじゃないかなと。
SATA2の規格が、3Gb/sですから。パリティー考えたら、300MB/sほど。
SATA3が、去年のうちに策定終了なのですが。単純に倍の600MB/sだそうです。SSDを内部で並列化したら、あっという間ですね。
もともと、HDDの進歩より先に行っていればいい程度の速度だったので。2008年以後のSSDの台頭は、予想外だったという所でしょうか。
SASの方には、さらに倍の1.2GB/sという規格が策定中だそうですが。SCSIには興味ないな。
SATA3がチップセットレベルで搭載されるのは、いろんな記事によると来年になりそうです。来年の今頃には、現在より倍速いSATA3対応SSDなんてのがごろごろしているのでは?と期待しています。
書込番号:9896558
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
ツクモex 18日限り
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/image/stssd4.html
「18日(土)に23,980円で販売する」と現在予告中。個数については「在庫限り」とされている
Intel製SSDが2万5千円割れ、23,980円の予告も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/etc_intel.html
新製品を待つつもりでしたが、頭がフラフラしてきました。
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
早すぎですね。WDのHDD(black)もお話になりません。HD tuneのチェックもばかっぱや
ですね。もうHDDDに戻れません。
ちなみにT-ZONEで25,800で買いました。学生の身分で変えたのはうれしいですね☆
0点

こんばんは
情報ありがとうございます.
80GBのSSDでしょうか、HDDには戻れないとのこと、内部HDDへ換装されたのでしょうか?
書込番号:9859422
0点

タイトル意味不明
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
スレの内容もこれだけでは意味がない。SSDがHDDより速いのが売りなのは、ほとんどの人が知ってるはず。常連さんらしくない。
暑さにやられてしまったのかな?
書込番号:9859550
2点

今日は暑かった。
このSSDはすごく速かった。
などの要素が相まっての話かな?(^_^)
HDDDってDが1つ余計だし。
書込番号:9859796
2点

完璧さん完璧な解釈です。暑い中秋葉原を2時間歩いて疲れて使ったら早くて…
まあここのレビューは数値的なレビューが多いので人間の感性ありのままで書かせてもらいました。
書込番号:9859846
0点

それはいいけどこのタイトルはなんなんだ?ちょっと驚き。
書込番号:9859922
0点

顔のグラフィックは笑ってないけど(^O^)
書込番号:9860009
0点

みんなツッコミ厳しいなぁ(^_^;)
ところで、新型の外観とパッケージの写真を見ましたが、派手になりましたねぇ
本腰入れてリテール市場を開拓する意志の表れ。ってことなんですかね?
書込番号:9861175
0点

タイトルはそんな良くなかったですね。反省します。孔子並みに、吾日吾身ヲ三省ス、しときます。他の初期不良も見つかっていますし。まあ早すぎて笑ってたのは事実です。
ちなみに質問なのですがこれのFWがパッケージに書いてあるらしく8820とあるのですがこれが最新のものですか?
書込番号:9861375
0点

>8820とあるのですがこれが最新のものですか?
です。
もし不安なら↓から落としてUPしてみてはどうでしょう?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17485
*一応、バックアップ推奨のようです。
ちょい脱線しますが
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09071401
うちでは、SLCを使ってますが↑を見てMLCを買ってみようか悩んでるとこです。
か、この商品がもっと値下がりしたら・・・
書込番号:9861731
0点

nmの微細化で値段どのくらい下がるんでしょうね?32と80は下がらず64と160だけが下がりそうな気がする
書込番号:9861850
0点

そういえばxpの起動で疑問なのですが一個だけでやるとしたの動くやつ何週ぐらいで起動できていますか?おれの奴ちょっと遅い気がしてきて…デフラグとかしたほうがいいのですかね?
書込番号:9868318
0点

ハードウェア構成やインストールしているソフトの違う他人と比較しても意味ない。
自分の以前の環境と比較するべき。
SSDならデフラグしても起動時間が変わるとは思えない。
書込番号:9868423
0点



SSD > インテル > X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
昨日ドスパラにて私も確認しました。
どうやら期間限定との事ですが、新SSDが発売になればさらに下がる様な事を含んでいたので今回は見送りました。
書込番号:9867541
1点

十分に安くなりました、売り切れで市中から蒸発してしまわないうちにね(笑う)
書込番号:9867791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





