X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月16日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 17 | 2009年11月1日 17:01 | |
| 0 | 7 | 2009年6月24日 12:18 | |
| 1 | 3 | 2009年5月14日 22:49 | |
| 0 | 7 | 2009年3月7日 17:28 | |
| 1 | 1 | 2009年2月2日 10:11 | |
| 1 | 3 | 2009年1月4日 00:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
ベンチマークの通りです。皆さんのお知恵を貸してください。
環境は「GIGABYTE X48-DQ6 のSATAの0と1に接続。(GIGA-SATAではありません。) 0と1に接続した二台をRAID0にて設定しています。 CPUはQ9450です。」
原因が全く分かりません。。。どなたか、考えられる原因と解決策をご存じでしたらお助けください。
0点
キャッシュとか、その辺?
書込番号:10203059
1点
早速の返信ありがとうございます。
ディスクの書き込みキャッシュは有効に設定されております。
Readがこれだけ落ち込むとは。。。
お手上げです。
書込番号:10203148
0点
記憶装置を管理するソフトがIDEドライバからRAIDドライバに変わるので
IDEのプロパティでは見えないと思います。
ドライバ削除するより、更新させてみるほうがいいのかな?
書込番号:10205273
1点
貴重なご意見ありがとうございます。ドライバは、GIGABYTE X48-DQ6を購入した際に同封されていたCDにはいってあったものを入れております。
もしやこのドライバの導入の際にインストールを失敗したのかと考え、デバイスマネージャーより、ドライバの更新をしてみましたが、数値は誤差の範囲内で殆ど変わりませんでした。。。
ふむー。ドライバの導入の仕方が悪いのでしょうか?
最適なドライバ及びドライバの導入方法につきまして、再度アドバイスをいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
OSはXP SP3です。
書込番号:10205395
0点
RAID構成をやめて単機では如何ですか?
各X-25Eを検証する意味も含めてお勧め致します。
そもそもIDEのプロパティが出てくるのもおかしいです。
ドライバがしっかり入っていないか、SSDの故障だと思います。
Xpの場合、インストールの最初にF6でドライバのインスールです。
最新はインテルのHPで32-bit Floppy Configuration Utilityを
ダウンして解凍したものをFDあるいは適当な記憶媒体にコピー
してインストールの際、F6を押してそれをあてて下さい。
書込番号:10215711
1点
返信ありがとうございます。
三日がかりでインストールしたので、苦しいところですが、このままでは埒があきませんのでご指摘通り、再インストールしてみます。
書込番号:10216033
0点
再インストールが後々しんどいなら、
修復インストールで同じようにF6云々の時にまたドライバを入れても良いですね。
INTEL MATRIX MANAGERはどうなってますかね?
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
書込番号:10216112
1点
実際にこれだけ遅いとOSやアプリの起動がまどろっこしいはずです。
でも通常に使えてるのでしょうか?
通常に支障がないならHDTUNEで測ってみてください。
http://www.hdtune.com/
左のDAWNLORD>HDTUNE(PROのほうではないですよ)
支障があるぐらい遅いなら修復インストールなりでドライバ再挿入でしょうね。。
それでもだめならIDEで一つづ検証でしょうか。
OSのクローンソフトと移行先の記憶装置等は持っていたほうが
ストライピングしてる時は何かと便利ですよ。
無理に買えと言ってるわけではないですが・・・。
書込番号:10216323
1点
ちなみに画像は問題ないように見えます。
速度計測ソフトのバグなら良いのですがね・・。
書込番号:10216329
1点
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 8.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 225.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 188.5 MB/sec
Access Time : 0.1 ms
Burst Rate : 7.8 MB/sec
CPU Usage : 10.6%
アドバイスありがとうございます。
やはり、Burst Rate : 7.8 MB/sec と。。。。かなり遅い結果だと思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:10216764
0点
妙ですね。
波形で考えれるのは、
片方のSSDが不具合。
ウイルスが入ってる。
ウイルス対策ソフトか、何かソフトが後ろで動いてる。
低いですがドライバの問題。
という順番でしょうか。
解決策として考えられるのは
SSDを片方づつの検証
まずポートを変えてみる。
アレイを作り直す。
OSの修復
チップセット含むドライバの再インストール
BIOSUP
CMOSクリア
マザーを変えてみる
でしょうか。
書込番号:10218122
![]()
3点
IMSM上でライトバックキャッシュが有効になっていませんね。
デバマから一度ディスクドライブを展開してRAID0SSDの
ポリシータブで一度cacheを切って閉じて、もう一度、開いて
cacheにチェックを入れるとコンソール上有効になります。
HDTuneの画像を拝見させていただきましたが、
やはり、波形がおかしいです。
グッゲンハイム+さんの言うように検証を
お勧め致します。
これ以上Benchソフトで負荷は掛けない方が良いと
思います。
書込番号:10219133
![]()
4点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
おもいきって単機でOSインストからやりなおして検証してみます。
土日も潰れてしまい悲しい限りです。とほほ
書込番号:10224469
0点
i-ramが気になりますね。
一度SSDのみICHに接続して試してみて下さい。
他のドライブが影響している可能性も考えられます。
新しいSSDやHDDを買った時は、まずベンチやフォーマットを先に済ませてからOSをインストールした方が良いですよ。
何か問題があればその時点で分かりますから。
書込番号:10404335
![]()
1点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
初めて書き込みさせていただきます。
何か、不手際ありましたら申し訳ありません。
本製品を半月程前に購入し、ΕeePC S101Hに入れて使用しています。
電源を入れて、Windowsの画面が出るまで約25秒、すべてが立ち上がるまで約45秒弱と、前に比べ速くなったのですが、スピードを最近測ってみました。
そうしたら、皆さんが投稿している結果よりだいぶ低いようです。
チップセットの性能だろうかと、DeskTopにつないで測定したところ、速くはなりましたが、皆さんの結果には遠く及びません。
いくつか対策が載っていましたので試してみましたが、書き込みが少し速くなった位でした。
何かおかしいのでしょうか。それともこんなものでしょうか。
ご指導宜しくお願いします。
S101H
BIOS Ver.0701
使用容量 12.9GB/29.7GB
DeskTop
マザー P5Q3 Deluxe (P45+ICH10R)
BIOS Ver.2004
0点
こんばんは。
デスクトップ環境での数値はチョット低い気がしますが、S101Hでの数値はサウスがICH7Mなので(ICH7MはSATA150)、そんなモノではないかと・・・
ICH10Rでの遅さは何でしょうね???
Kドライブって事は、ブートドライブでは無いですよね?
書込番号:9748671
0点
2.1はバグ(設計内容というのかな?)があるから2.2にアップしてから取り直したほうが良いですよ。
書込番号:9748742
0点
双葉パパさん、すたぱふさん、早速ありがとうございます。
Kドライブは、余っているS-ATAコネクタに接続した物です。
ICH10Rで遅いのは気になりますが、EeePCの方で使用するので、そちらの方がこんなものなら納得して使用できます。
S101HのBIOSは、Ver.0801にUPしてみました。結果は誤差程度良くなりました。
すたぱふさん、私の知識がないので申し訳ないのですが、2.1→2.2にUPとは何をでしょうか。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:9748846
0点
>2.1→2.2にUP
CrystalDiskMarkのバージョンの事です。
そう言えば、ver2.1は色々バグがあるから、ver2.2で再計測ってレスをよく見ますね。
モノは試しで、ICH10Rに繋げた状態でver2.2でサイド計測し、問題無いようならばS101Hに戻してみては?
書込番号:9748875
0点
双葉パパさんありがとうございます。
早速2.2で試してみましたが結果には関係無いようでした。
書込番号:9748942
0点
HDDの接続コネクタはICH10R用ですか?
SiliconImageやMarvelのコネクタに接続していませんか?
またベンチマーク開始前はCPU使用率が高くなっていませんか?
書込番号:9748972
0点
すたぱふさんありがとうございます。
S-ATAコネクタは6番に繋いでいました。
今回別のPC(X58+ICH10Rのマザー)に繋いでみたところ、そこそこのデータが出ました。
本SSDをフォーマットしなおし、元のマザー(P45+ICH10R)の5番のS-ATAコネクタに繋いでみたところ、これまたそこそこのデータが出ました。
そこで元の6番に繋いだところ、どういうことか良くなりました。
その結果の画像を添付しておきます。
途中でフォーマットしてますが、これはあまり関係ないと思いますので、原因は分かりません。
が、結果として良いようなので安心しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9750156
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
一ヶ月ほど前に購入して、OSアプリケーションをすべてインストールして測定したところ書込み速度がメーカーで170 MB/sとなっているのですが、100MB/sほどしか出ません。これは故障なんでしょうか?
PCのスペックは
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9650(Over Clock 4.0GHz)
【M/B】ASUS P5Q(BIOS Version 1611 )
【メモリー】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 2G×2
【CPUクーラー】ASUS V-60(グリス:Ainex S-05)
【グラボ】WinFast GTX 260 EXTREME+ V3
【HDD】Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1(system)
HGST HDP725025GLA380
SEAGATE ST31000528AS×2
【電源】AQTIS Double Graphic Power AP-700GTX
【OS】Windows XP Service Pack3
0点
いくつか原因が考えられますが…
データを入れすぎると遅くなります。
ファームウェアが古いかも。
メーカー公表値は理論上の最高速度で実はもうちょっと遅い。
OS以外に動かしているソフトにも影響を受けるので一概にこれとは言えません。
少しでも参考になったら幸いです。
書込番号:9534801
0点
たぶんディスクの書き込みキャッシュが無効になってるからじゃないですか?
プチフリするSSDでは負荷を掛けないディスクの書き込みキャッシュを無効にする
方法が推奨されてますがX25-EにはSSDにコントローラチップ、NANDフラッシュメモリチップ
の他にSDRAMチップが有ります。コントローラチップも優秀ですがこれがSDRAMチップも
有効に働いて他のSSDでは出せないスピードが出てるのだと思います。
書込番号:9535889
![]()
0点
ディスクの書き込みキャッシュが有効にしたらよくなりました!ありがとうございます。
書込み速度が150MB/sなのが気になりますがこんなもんなんでしょうねwありがとうございました。
書込番号:9544075
1点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
このSSDを一つ購入して、OS(Vista)を入れようかと思っています。
SSDについて詳しくはないので、教えてください。
1、容量が32GBのこのSSDに20GBほどのOS(Vista)をインストール
しても問題はないのでしょうか。使用量が60%ほどでも
すぐに調子が悪くなるということがないでしょうか。
2、現在HDD2台をRAID0でストライピングしています。このRAID0で入れた
OSをバックアップをとっています。このままSSDに復元することが
できるのでしょうか。
3、Intel Matrix Storage ManegerでRAID0をしてます。このソフトで
1台のSSDにOSを入れて、2台のHDDをデータ用としてRAID0にすることは
可能でしょうか。(このときOSのインストールはRAID?AHCI?・・・)
SSDと直接関係のない質問もありますが、なにぶん素人に少し毛が生えた
程度なので、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
1.SSDの特性として、空き領域が寿命に影響しますので。OS+アプリの容量の倍は確保したいところです。当然、データはC:には溜めない方向で。
60Gは、VISTAを使うときの最低容量かと思います。
2.VISTAのバックアップ機能では、少ない容量への復元は出来なかったかと。
SSDのRAID0をバックアップして、単体HDへ復元したことは有りますが、問題なく使えましたので。問題はそのHDDのRAID0のC:の容量ですね。
容量が少なくなる場合、そういう状況に対応したバックアップソフトが必要です。TrueImageあたりが対応しているとは書いてありますが。試したことはありません。
3.BIOSのモードをRAID状態にして、その1台のSSDにOSを入れたのであれば。後からHDDのRAIDを追加することは自由です。OSを入れる時点でRAIDモードにしておくことを忘れずに。
書込番号:9204016
0点
KAZU0002 さん、早速の回答ありがとうございます。
丁寧でよくわかります。
このSSDが性能がよく、1台で何とかしようと思った
のですが、やはり、容量的に不足ぎみなようですね。
(2台も予算が苦しくて購入できません。)
HDDのRAID0で下記の数値がでています。
CrystalDisk2.2(All5 100MB)
READ WRITE
・seq 195.2 172.8
・512K 52.78 96.45
・ 4K 1.075 2.989
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 のseqWRITE数値が
今のHDD RAID0より低いですが体感できる速さはあるのでしょうか。
今、SSDを購入しようか、夏ごろまで待つべきか迷って
います。
バックアップは、TrueImage11で行っていますので大丈夫
そうですね。
書込番号:9204201
0点
SSDの最大のアドバンテージは、ランダムアクセスの改善ですので。OSや、重たいアプリの起動には差が出るかと思います。逆に言えば、動き始めてしまえば、使い勝手には影響がないと言うことにも。
この辺、PCをどう使っているかによって、恩恵は変わると思います。
ついでに。SSDは、3.5インチのスペースに2台入りますし、発熱も少ないので。SSDでRAIDをしない手はないかと思います。60G欲しいのなら、30Gx2台でRAID0を。倍速になってさらにお得。
OCZから、非JMicron系の新しいSSDが出ています。こちらなら同じ予算で、RAID0での60Gは可能かと思います。
書込番号:9204440
0点
たしかに、VISTAの場合32GBでは心もとないのは確かですが単機で使うならX25Eの方が良いと思いますよ。
私は一応両方とも単機で使ってましたが、(1か月程度)OSにアプリケーション入れて26GB位になってましたけどX25Eの方が快適でしたね。
容量が多い方が長持ちはしそうですが・・・
現在もANS-9010というRAMDISK2台で32GBをOSで使ってますが、今のところVISTAで空き容量8.5GBですが、こちらもそう問題ありません。
OSに入れるならX25Mでも問題はないと思います。
OCZのVTXも良さそうですね。
ちなみにX25Eの64GBも出てましたね。
書込番号:9204689
0点
KAZU0002 さん、Solare さん ありがとうございます。
IntelまたはサムスンのようなSSDが安価で発売してほしいです。
プチフリがなく速くて安定したものが。
もう少しSSDの購入を待ってみます。
書込番号:9206317
0点
ですから。プチフリの原因であってJMicronのコントローラーを使っていない新しいSSDがOCZから出ました。Intelや三星より安価かと。
書込番号:9206630
0点
KAZU0002sさん、何度もすみません。
OCZSSD2-1VTX30G ですよね。
価格面でもよさそうですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090304/1012851/
でも、書き込みから不具合があったからなかなか販売されないと
も読み取れます。
興味深々ですが、もう少しもう少し待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9207117
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
皆様初めまして。詳しい皆様に質問があるのです。
現行(アルミユニ)MacBookへの換装を考えております。
SSD関連の情報収集を行っておりますが、ほとんどがWindows関連ばかりで、現行MacBookへSSDを取り付けた。という内容の情報があまり見つかりません。
(見つけた内容も、[速度があまりかわらない][林檎マークでフリーズした]などの、少々怖い内容でした^^;
気になったのですが
・現行SSDとOSXとの相性
(転送速度や、バックグラウンドでの書き込み頻度)
・新規インストール、既存OSのミラーコピー、OSX起動に関するトラブルの有無
上記は正直な所どうなのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点
MacPeople 2月号にこのSSDを載せたMacBookの起動状況が記載されていました。
また取り付け方法なども書いていました。非常に簡単なようでした。
また日本サムスンとか他のSSDのことも書いていました。
結果、このSSDが一番早いそうです。
私も検討しています。
書込番号:9028578
1点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
このたびSSDでRAID0を構築したいと思案中です。
問題はプチフリについてですが、
どれくらいの頻度でどのような状態でなりやすいのか
また、その時の対処法など皆さんの体験談をお聞かせください。
0点
このSSDに関しては、どのコントローラーで使っても未だプチフリにあった事ないですね。
4台持ってますが、RAIDでもきわめて快適ですよ。
書込番号:8879075
1点
Solareさんへ
RAID CardとM/Bなどの構成など教えていただければありがたいんですが、、
書込番号:8880487
0点
試したのはP6TdxのICH-10R・ARECA1220・ARECA1680ix-16・Adaptec5805です。
X25Mはちょっと注意が必要ですが、SLCの方は特に問題ないですね。
VISTAだとこのSSD1台ではOSが結構要領ギリギリなんでRAIDでしか試してません。
書込番号:8881566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)














