X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月16日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2009年3月16日 17:32 | |
| 11 | 18 | 2009年2月17日 00:13 | |
| 1 | 11 | 2009年2月14日 17:07 | |
| 2 | 4 | 2008年12月20日 05:25 | |
| 0 | 0 | 2008年11月15日 02:29 | |
| 4 | 23 | 2008年12月16日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
XPなのでHDDでは毎度Cドライブとして20〜30GBの
パテーションにしてOSを入れてました。
以前からPCショップに、これがあるのを眺めてたのですが
これは単機でも普通のHDD単機より速そうなので
OS用には今はこのぐらい大きさでよいと思い、つい買ってしまった。
ソフトを全部入れて、いろんな周辺機器も特に問題なく使えてるので
ベンチしてみました。
OSやソフトの読み込みなのかなぁ
速くなったので少し快適になりました。
HDDに比べ書き込みが速いと感じる場面が多々ありました。
7点
SLCでさらに高速タイプですからね
安定と速さを両立したSSDですよね
三万なら買っちゃうのにな(;^_^A
書込番号:9255272
1点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
このSSDを8台使ってRAID50で運用しています。ここ2日位10-15秒くらいフリーズします。特にインターネット中と、ワードを使っているときに多いです。
しかし、CPU使用利率も多くもなくメモリーの使用率も普段と変わりません。
もしかしたら?どれか一台が壊れるのか?
変化が出ましたら報告します。
2点
SMART値を取得可能なRAIDカードを使っていらっしゃいますか?
IntelのSSDのSMARTにはE8とE9という怪しいIDの値があり、どちらかがFLASHの残り寿命、どちらかが予備領域の残量っぽいです。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3403&p=5
明らかに値がおかしい個体があれば、それが原因かもです。
書込番号:9085493
1点
どうみても・・・なので、反応しない方がよいかと。
高価なSSD複数RAIDのレポはあまり見かけませんので
参考になります。
書込番号:9086386
4点
>幼少の頃、よほど貧乏だったのでしょうか。
知識も知恵の欠片も無いたかだか数10万円の物体を見せると他人はひがむという感覚も常人離れしてます。
こう言う事を見ず知らずの人に言える感覚の方がよっぽど常人離れしてると思います。
Bioethics mamaさん
私はX25Eは4台しか持ってませんが、そちらの方は今のところ問題ないんですがX25Mを9台持ってる中の1台が壊れた様でその時組んでた6台のアレイがそんな感じになりました。
特に書き込み時に15秒位フリーズしてました。
X25Mならそれでも納得ですがX25Eがそうなるのはちょっとショックですね。
書込番号:9086987
2点
RippleNa3さん
Adaptec付属のマネージャーソフトではすべて正常です。ありがとうございます。
Uenseruさん
華麗に無視を忘れていました。
Solareさん
同じですね、症状が。書き込むときにフリーズします。
もしかしたらメモリーを12GBに先週したので、そのせいかもと思ったりしています。
いつ壊れてもいいようにブルーレイ50GBの何枚かにバックアップをとりました。
今日も同じ症状です。いつくるのだろう?
書込番号:9088583
2点
僕も同じような現象になりました。。。
使用環境
CPU=Core i7 920 OC 3.8Ghz
M/B=R2E
MEM=コルセア DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組 X2 計12G
VGA=GTX295
RAIDカード=ARC-1680ix-16
SSD=これ4台にてストライピング
電源=ERV950EWT
その他=DVDドライブ バックアップHDDを1台
X25-Eは、トータルすると2ヶ月ちょい使ってきましたが(OSのみインストール XP-SP3)
ゲームではリネ2、Web閲覧などでも無反応な時があったので
OS再インストール、RAID再構築なども試みたが同じ現象に陥る・・・
で、先日 購入店に持ち込み検証してもらい
当方と同じ現象が再現された為、同じSSDを4台まるごと交換してもらってきました。。。
今後、使用していくのに多少の不安は残りますが
なんとも寛大に処理していただいたショップ様には心打たれました!
SSDは、まだまだなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:9089036
0点
xyz1025さん
私も当初ARC-1680ix-16にX25E繋いでたんですが、このRAIDカードとSSDって相性が今一だと思うんですけどどうでしょう?
私の時は終了→起動を何回かやると3回に一回くらいcheckdiskがかかる症状が出たのち、ファイルの書き込み時にプチフリみたいな感じでした。
write cashを無効にするとちょっとましでしたが、どうも使用感が悪かったのでAdaptec5805に換装し今は快適ですのでRAIDカードとの相性だと思いましたが・・・。
特にSSDやRAMDiskを認識する種類もARECAのこのカードは大幅に少ないのでそういう可能性もあると思います。
Bioethics mamaさん
5805のファームは最新でしょうか?
私最近ファームアップしましたら起動もちょっと早くなって、ベンチの4KWriteもちょっと上がりました。
このRAIDカードのファームアップ結構面倒ですが(私のやり方が古いだけかも・・・)まだならお試しあれ。
書込番号:9089650
0点
ご存知とは思いますが、「FW up」 はASMから簡単にできます。
サポートページの指示に従って行き、FW選択のところでひとつずつすべてを選択すればOKです。
up後はASMは使用していません。
http://download.adaptec.com/pdfs/user_guides/ja/Adaptec_RAID_Controller_IUG_12_2008_JA.pdf
書込番号:9089992
0点
ファームウェア 16343:http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/bios_fw/bios_fw_ver?productId=SAS-5405&dn=Adaptec+RAID+5405
ASM:http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/storage_manager/sm?productId=SAS-5405&dn=Adaptec+RAID+5405
Microsoft デバイスドライバ:ダウンロードページの核等するOS
ご存知でしたら失礼。
書込番号:9090071
0点
連スレすみません。
あと、起動に5805ブートしていないなら「インテル ; マトリクス・ストレージ・マネージャー」が入っていると元のデバイスドライバ削除できないと思います。
聞き流して下さい。
書込番号:9090132
0点
重大な訂正です。
>[9089992] [9090071] のリンク先 5405 でした。(当方5405ですので)
5805のダウンロードページからお願いします。
すみません。
書込番号:9090236
0点
ooo1.jpさん
ASMは使ってるんですが、DOSでフロッピーを8枚使ってやってました(;^_^
確か初期のAdaptecのSASボードではやった記憶あるんですが・・・。
御教授ありがとう。
書込番号:9090251
0点
>Solareさん
DOSは複雑で面倒みたいですね。
>御教授ありがとう。
こちらこそ SolareさんやBioethics mama さんの書き込みを色々参考にさせて頂いたおかげで失敗せずに快適に動作しています。
それよりも、X25E 気になっています。まだ先にはなりますが X25E(64GB)x4 で落ち着こうかなと思っていますので。
もしかしたら Bioethics mama さんの言われている様に、RAM 12GB が原因ではないかと思ったりしています。それだと問題ないのですが。
書込番号:9090347
0点
Solareさん おはようございます。
ぅぅぅ・・・そうなのかもですね><
(PC起動&終了時にそばにいない事が多いので・・・)
うちは、5405>5805>1680ix-16 と、使ってきたのです。。。
すでにアダプテックのカードは手元にありませんが^^;
カードを変更した経緯は、ごくたまにですが件のSSDを認識しないのです・・・
BIOSからもSSDは見れない状態でした。
リセットを押して、リブートすると復活?してるみたいな^^;
そんな状況だったので、電源を換えてみたり スロットの変更 OCの停止などなど
それでも改善されず、カードを1680ix-16にと換装した次第です。
で、今はICHにてストライピングにしてみました。。。
Solareさん の、書き込みがなかったら気がつかなかったかも^^;
しばらくはこれで様子みながら使用しておきます。
または、2台ずつの使用でメインとサブのOSように変更しようかと悩んでおります・・・
書込番号:9090896
0点
んがっ!
ooo1.jpさんの仰る
>RAM 12GB が原因ではないかと思ったりしています。
ん〜 確かに6枚挿しは・・・
不安要素を増やしてるかもですね^^;
うちではGavotte Ramdiskを使用して、ゲームフォルダ置いてるだけなんで
1G×3で使用してみますね・・・
はぁ・・・あまったパーツでもう1台組めそうな勢いだなこりゃ^^;
書込番号:9090911
0点
おー、情報盛りだくさんで、ありがとうございました。
またすぐに仕事に行かなくてはならないので明日深夜か明後日の夜にじっくりと読みます。
ありがとうございます。
書込番号:9091583
0点
xyz1025さん
>今はICHにてストライピングにしてみました。。。
結構一番これが安定するかもしれません。
私も今は2台のPCで2台づつICH-10RでRAID組んで使ってます。
それぞれ皆さんのフリーズ状態の原因がX25Eでない事を祈ってます^^;
書込番号:9091694
0点
>xyz1025さん
>ん〜 確かに6枚挿しは・・・
不安要素を増やしてるかもですね^^;
うちではGavotte Ramdiskを使用して、ゲームフォルダ置いてるだけなんで
1G×3で使用してみますね・・・
時間ありましたら宜しくお願いいたします。
intel の公認での M/B x RAM の関連が気になったものですから、ふとそう思ったりしました。M/BベンダーのQVLなどは単に「動くには動きます」と捉えていますので。
X25Eの基本設計&構造には間違いないと信じてはいます。
書込番号:9100867
0点
やっと帰宅しました。明日は休みですのでじっくりやってみます。
まず、メモリーを3本にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9107498
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
intel SLC 8台をAdaptec5805にてRAID50をやってみた。すべてのプログラムを入れた状態です。
やはりintel SLCはRAIDに向いていないかもしれません。以前やった4台でRAID0も悲惨な結果でした。
ですので、intel SLCは単機で使った方がよいです。
1点
>やはりintel SLCはRAIDに向いていないかもしれません。以前やった4台でRAID0も悲惨な結果でした。
ですので、intel SLCは単機で使った方がよいです。
どうなんでしょうね。
RAID50ということはRAID5のストライピングだと思うけどIOP348のハードウェアーでの対応は5か6までだと思うので、ICHでRAID5が遅いというのと同じ理屈かもしれませんね。
私はX25Mの方ですがAreca-1220・Areca-1680ix-16・Adaptec5805と試してみたんですが、実際の使用感では高速HDDのRAIDシステムに劣るような気はします。
今のところSSDはOS用途が一番かも知れません。
ただエンコード時に読み出しファイルをSSDのアレイに置くと爆速な時があるので、何か良い設定方法がないかと考察中です。
それと今のところSSDとのマッチングはAdaptecが良いみたいですね。
一応私はX25E2台ストライピングとX25M6台ストライピング構成で5805を使っていこうと思ってます。
書込番号:8854371
0点
Salorさん
5805はレイド50も60もSupportしています。
ただ、レイド60はOSインストール時にアレードライバーを入れても認識しともらえず、インストールできませんでした。
理由はわかりませんでした。まる一日費やしましたが。
まあ、レイド50でMainMachineを遣っていきます。
今年後半は何年ぶりかに、自作を楽しみました。また、数年後を楽しみにします。
実はパトリオットも買ってみたけど、ダメダメで笑いました。不安で使ってられないし、体感もいままで買ったSSD中最低でした。
やはり、体感速度ならサムソンが一番かなぁ。来年にSLCTypeの新型が出てくれば、買いたいと思います。
書込番号:8855219
0点
もの凄いストレージ構成ですね
気になった点が一つ
HDDドライブベイはCSE-M28E1ですよね
これって、SATAケーブルはx4接続しかできない仕様だったと思います。
もしかして、SATAケーブルx4がボトルネックになっていないでしょうか?
書込番号:8915708
0点
はじめまして
Bioethics mamaさん
ストレージにかける執念すら感じる厚生ですね。
僕もそうですが、スロットが空いていると気持ち悪い?性格ですか
それはそうと
SupermicroのHDDリムーバブルケースの下の2.5inch×4のケースのメーカー教えてください。
何かすごく惹かれます。
個人的にはパールホワイトとかスーパーホワイトのカラーであれば最高なのですが・・・・
書込番号:9090172
0点
>SupermicroのHDDリムーバブルケースの下の2.5inch×4のケースのメーカー教えてください。
何かすごく惹かれます。
これかな?「M14T」
http://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
書込番号:9090881
0点
マジ困ってますさん
ありがとうございます。
しかし少し違います。
このスレの2つめの画像でSupermicroの8台収納ケースの下段に収納されているドライブケースの事です。
書込番号:9091661
0点
最安値は秋葉原ユーザーズサイドですね。ファンも取り外しができるし、無音で使えます。
書込番号:9091775
0点
VF1Sさん
違ったね。通販で購入しましたが、忘れちゃいました。12,000円くらいですが、あまりおすすめできません。
壊れやすいというか、、、。
今使ってる「M14T」をおすすめします
書込番号:9091797
0点
ありがとうございます。
壊れやすいのはいけませんね。
Supermicroにしたいと思います。
書込番号:9093247
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
12/28予定
$700 → $575
下げ幅が大きいので、購入予定の方は参考にどうぞ
X25-Mの方はしっかり価格改定されたのか
値段が結構下がりましたので信憑性はあるかと思われます
1点
円高もあるので5万台になりますかね〜
書込番号:8775552
1点
Yahoo.comとか見てみたけど(今$730〜だった)
6万円台前半になりそうな気がするね
書込番号:8795903
0点
$730ってのは販売利益がのっかってます
とりあえず、下げ幅は変わらないので
利益分そのままで仮にそのまま$125分下がると、$605となりますよね
そうすると、日本の販売店も同じ利益で販売した場合
5万円台半ばですよ、Intelの価格改定はしっかり値下がります
書込番号:8803406
0点
商品は魅力的ですが、まだまだ庶民的な価格とは言えません。
宜しくお願いいたします陰部照(いんてる)さん。
書込番号:8810624
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
下記にて国内正規代理店版が82,800円にて販売開始された模様。
http://www.oliospec.com/miniitx/miniitx_flash.html
並行輸入版よりやや高めですけど、ここの登録サイトよりは安いですね。
0点
SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
予想に反して、ベンチマークはよくありませんでした。RAIDカードとの相性?Adaptec5405
intelのSSDということで、もしかしたらP35 Intel ICH9R RAIDなら、もっとよいベンチが出るかも。
体感としてはSamsung SLCのほうが速く感じる。それにしても、微妙な感じでいやな感じ。
来週にでもICH9RでRAID0をやってみよう。
今回の環境
Adaptec 5405 RAID0 ストライピングサイズ256MB
P5K
ATI 4870×2
メモリー4GB
CPU:9650
Samsung SLC×4とintel SLC×4のRAID0を載せときます。
1点
それにしてもはや!!
書き込みも早くて良い!!
Bioethics mamaさんは、もうとっくにスピードに麻痺してる感じです。
AdaptecRAIDカードに乗ってるCORE2DUOのIOP348は現役最速って思ってましたが。マアIntelのCORE2QUADのハイエンドには負けますでしょうけど。
ハイエンドを目指すとキリがない見たいで・・・
他の所で話題になってたRaptorの運命や如何に。
書込番号:8633394
0点
ディロングさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8591590/
このインテルのMLCのスコアーを見たら、今回のSLCの速度は「?」かも。
書込番号:8633524
0点
Bioethics mamaさん おはようです。
>SolareさんはARECA1680ix-16にSASケーブルにてRAID0です。
は知ってました。AdaptecのカードもSASが使えますが、今回のX25-EはSAS接続は出来ないのですかね?。
X25-mは取説に書いてあったそうですが、今回のも同じコントローラを使用していれば可能かもしれませんね。(壊れる可能性もあるのですが)
どちらにしてもハイスペックな構成ですよ。←このことに意義のある方はほとんど居ないんでは・・・
書込番号:8633998
0点
ログ楽しく読ませていただきました(^^ゞ
いいなあ景気のいい話で。
私はラプターと心中する覚悟でおりますよ。
せっかく300Gを2個買ったばかりですからやはり4発の0試すまではやってみたいですしね…
SSDまで考えるほどの予算無いのが正直なとこですが。
そうそうXi16の方がお得というのもだめ押しで付け加えときますです。
うーん電源足りるかなあ(^^ゞ
書込番号:8634065
0点
ベンチマークより直接ファイルなどのコピーを行ってみるほうが良いと思いますよ。
最近の製造会社はベンチマークツールを意識して、その数値を高める為に色んな裏技(?)を使ってるようですし、さらに現在存在しているツールはHDD用なのでSSDには適合ではないし。。
書込番号:8634469
0点
>ベンチマークより直接ファイルなどのコピーを行ってみるほうが良いと思いますよ。
ファイルコピーで分るのはシーケンシャルアクセスのみです。
SSDで肝心のランダムは数値化するのはベンチしかないでしょうね。
>さらに現在存在しているツールはHDD用なのでSSDには適合ではないし。。
CrystalMark系はたしか大昔にスマートメディアの速度を測定するのに作られたはず・・。
HDDでベンチしだした頃も同じ事言ってる人いましたね。
一つのソフトで試していけば傾向位はわかるのでは?
>最近の製造会社はベンチマークツールを意識して、その数値を高める為に色んな裏技(?)を使ってるようです
これは興味ありますが詮索した処で内部の人にしかわからないんじゃ?
分かったら是非教えてください。
Bioethics mamaさん
Yone−g@♪さんもおっしゃってますがたぶんコントローラーの差だと思います。
私のところは昨日トラブル発生で1日潰れました。
(OSのインストールArecaのカードで10回やるのはかなり忍耐が必要^^)
また何か分かりましたら書き込みます。
書込番号:8635009
0点
ディロングさん
>今回のX25-EはSAS接続は出来ないのですかね?。
マニュアル見るとOKですね。
書込番号:8635028
0点
Solareさん いつもありがとうです。
凄いですね、SASケーブルでつないで見る価値はありそうですね。
と言うことで、私は当分換えそうにもありませんので、ここはBioethics mamaさんに頼むしかありませんが?
今でも実力はあるのでSASどとどんなになるのか? ・・・と言ってるだけ!!
書込番号:8635076
0点
いろいろ調べ、akibaで聞いてきました。ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
いつものめんどくさがり屋の自分が出てきたので、動けばよし!ということで、週末の新CPUの購入に目を向けたいと思います。
マザーボードが代わったら、新ICHでRAID0を組みたいと思います。とりあえず、明日から軽井沢の温泉で家族水入らずを楽しんできます。
しかし、Samsungは優秀ですね。Samsungの方が確実に体感速度が速いw
32GBSamsungはおもちゃに払い下げずに、PCの中で使っていこうと思います。
書込番号:8636182
0点
>ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
たぶんそうだと思います。
たしかにSATAよりはHDD側との交信密度はSASの方が多いみたいですが速度的にはSSD1台では
300MB/S以下ですので、変わらないと思います。
私もまたi7購入できたらSATAでもやってみたいと思います。
>しかし、Samsungは優秀ですね。Samsungの方が確実に体感速度が速いw
そうですか。
機会があったら試してみたいですね。
それにしても再起動3回に1回はchkdskがかかる状態が続いてるので、そのあたり気になってます。
書込番号:8636659
0点
こんにちわ 。いつも楽しみに拝見させて頂いております。
>ケーブルをsasに変更してもメリットはなさそうです。
前回Solareさんが計測された結果が単体でもSAS接続する事で劇的に処理速度が早くなっているみたいなのですが・・・それは、接続形態がSATAやSASでは無く
ARECA1680IX-16カードの性能が良い
と解釈するのが妥当なのでしょうか?
Corei7が発売されたらX25-Eを「ASUS P6T Deluxe」のSASでつなごうと考えています。
書込番号:8643037
0点
>ARECA1680IX-16カードの性能が良い
>と解釈するのが妥当なのでしょうか?
>Corei7が発売されたらX25-Eを「ASUS P6T Deluxe」のSASでつなごうと考えています。
だと思いますが、只今Core-i7のICHでX25M×4の状態で自作中ですのでしばしお待ちを・・・
ただしマザーは私もP6TdeluxなんですがたしかSASポートは2つしかないと思うのでSATAになる
でしょうね。
書込番号:8644483
0点
とりあえずCore-i7 965のICHで測定してみました。
機会があったらSASコントローラーでもやってみます。
P6T-Deluxe
4870X2
X25M×4
など・・・
書込番号:8650998
1点
さすが、いい数字でますね。が、やはりix-16の数字には肉薄しませんか…。
ix-16の性能がよほど素晴らしい証拠なのでしょうね。
SASコントローラーでの結果も楽しみにしております(^ω^)
書込番号:8652319
0点
P6T DeluxeにはSATAとSASがありますが、X25-EをRAID0にてSATA側とSAS側ではどちらが速いんでしょうか?
Solareさん是非比較をお願い致します!
書込番号:8658568
0点
SamsungはICH10でRAID0、intelはadaptec5405でRAID0、ともに128MBストライプで4台。
両方ともSLCであるけど、私的にはおもしろい結果になったと思う。
そろそろSSDはいいかなっていう感じです。
書込番号:8666686
0点
環境が変わったので、書き直します。
1. CPU:Extreme Edition 965
2. メモリー:コルセア1GB×3(DDR3 1600)トリプルチャンネル
3. CPUクーラー:V1
4. マザーボード:asus P6T Deluxe
5. HDD:intel SLC SSD×4でRAID0、Samsung SLC SSD ×4(RAID0)
6. VGA:ATI純正4870×2
7. インターフェースカード:adaptec 5405
8. 電源:コルセア550W
9. OS:Utimate 64ビット
書込番号:8666694
0点
>そろそろSSDはいいかなっていう感じです。
これだけあれば十分だと思います(・ ・;)
私のX25Mと965もかなりキビキビしてますがそれ以上でしょうね。
前も書き込んでらっしゃいましたが、この数値でも体感はSamsungが早いというのはチップ性
能重視かコントローラー性能かと言うところなんでしょうが、たしかに面白い結果ですね。
楽しい書き込みありがとうございました。
この構成の生のデータが見れるのも現時点ではまあないでしょう。
書込番号:8667167
0点
X25-E x 2 RAID 0で起動DISKにしたので、記録代わりにベンチを投稿します。もし、何か変なところなどあれば教えてください。
マザー:DFI LP JR P45-T2R(ICH10R)
書込番号:8746087
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





















