X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1 のクチコミ掲示板

2008年10月16日 登録

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

リード毎秒最大250MB/ライト毎秒最大170MBのサーバー/ワークステーション/ストレージ・システム向けSSD(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:32GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA フラッシュメモリタイプ:SLC 読込速度:250MB/s 書込速度:170MB/s X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1の価格比較
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のスペック・仕様
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のレビュー
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のクチコミ
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1の画像・動画
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のピックアップリスト
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のオークション

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1インテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月16日

  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1の価格比較
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のスペック・仕様
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のレビュー
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のクチコミ
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1の画像・動画
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のピックアップリスト
  • X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1 のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1」のクチコミ掲示板に
X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1を新規書き込みX25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 windows7 SSDの自動認識

2011/07/18 14:37(1年以上前)


SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

スレ主 hamondさん
クチコミ投稿数:7件

このたびX-25E 32GBを購入しwindows7のマシンに導入しましたが、デフラグの設定が無効になっていませんでした。これはSSDを認識されていないということだと思うのですが、事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。手動でのプリフェッチの解除はレジストリの変更をともなうので、できれば自動認識してほしいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13267830

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 15:09(1年以上前)

デフラグ自動実行

デフラグの自動実行に、この右側の画面にC:ドライブ(SSD)が表示されるということですか。
自分のこの画の場合は、C:ドライブ(SSD m4 64GB)は自動で無効になってます。
D:,E:は、HDDですのでスケジュールされてますね。

書込番号:13267927

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 15:31(1年以上前)

追伸です
つまり、この右側の画面にC:が自動で表示されなければ、
Windows 7 はC:ドライブをSSDと認識しているということです。

書込番号:13267993

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamondさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/18 16:00(1年以上前)

JZS145さん、超高速のご回答をいただき、ありがとうございます。
私の場合SSDのドライブのみなのですが、そのCドライブが表示され、スケジュールに組み込まれていました。このまま毎週デフラグされていたらと思うとゾッとします。
ちなみにスーパーフェッチを確認すると手動になっていました。
どう理解すればよいのか不安(不信)です。

書込番号:13268071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/07/18 16:09(1年以上前)

RAIDになってるとか

書込番号:13268104

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 16:14(1年以上前)

Windows 7 がどうやってSSDと判定しているのか、テクニカルな部分は分かりませんが、
もしかしたら、SSDのみの1ドライブ構成なのが原因なのかな?

まあ、そこは自動デフラグをキャンセルされて、良しとしても、
不思議ですね。

ところで、SSD(32GB)の1ドライブとのことですが、
正直なところ容量は足りますか、OS,アプリ,データと全部入るとなると、
直に満杯になってしまいませんか、当然復元ポイントなどは無効化されているとは思いますが。

もしかして、ノートですか?

書込番号:13268123

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamondさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/18 16:20(1年以上前)

ムアディブさん、早速のご回答ありがとうございます。
私はPC初心者で、このパソコンも初めての自作です。
マザーボードはMISのZ68MA-ED55で、BIOS設定時にAHCIモードに設定しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13268144

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/18 16:28(1年以上前)

自作機とのこと、ノートではなかったんですね。
それなら、是非ともアドバイスしたいのは、先にも書きましたがストレージの容量が少なすぎます。

早急にHDDを追加されることをお薦めしたいですね。
SSDには、OS,アプリのみ入れて
HDDに、各種データ類、キャッシュ類など入れた方が使い勝手が良くなると思えます。
同時に、HDD追加でデフラグツールが変化しないかを確かめられます。

書込番号:13268171

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamondさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/18 16:33(1年以上前)

JZS145さん、ありがとうございます。
デフラグは手動でもよいのですが、もし自動読み取りなら、
スーパーフェッチ、起動プリフェッチ、アプリケーションプリフェッチ、
ReadyBoost ReadyDrive などの無効も設定されるらしく、それらを自分で設定するのはちょっと気がひけます。
PCの構成はMISのZ68MA-ED55にIntel i7 2600です。
なお、私は音楽再生のみにこのPCを使用するので、他のアプリやデータは一切介在させません。
音楽データーも99%CDのストリーミング再生で、今後ハイレゾ音源を扱うときは外付けハードディスクにストックするつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:13268189

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamondさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/18 16:39(1年以上前)

JZS145さん、重ね重ねのご回答ありがとうございます。
ハイレゾデータ用に500GBのHD(1394接続)を用意しました。
しかし何故自動認識しないのか不安(不満)です。
ありがとうございました。

書込番号:13268199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
この度、めでたく(?)このSSDを導入するはこびとなりました。

導入するにあたり、勉強を兼ねて色々なページを見て回っていますと、
多くのオーナーの方々は、SSD特有の問題に対応するべく様々な対策をとられてる様ですね。
普及品の多くがMLCタイプということもありそういった必要性があるのも理解しているのですが、これまでHDDしか使ったことのない自分には非常にハードルが高く感じました。
「MLCタイプくらべそこまで神経質にならなくていいですよ」と、購入店の店員さんは言っていましたが、やはり不安は残ります。

SLCタイプのオーナーの皆様はどのような対策(設定)をしていますか?
是非、アドバイスをお願いします<(_)>

書込番号:10738136

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/05 21:31(1年以上前)

MLCタイプのオーナーで恐縮だけど、様々って言う程の対策ってあるのかな?
システムパーティションとデータパーティションを分けたり、書き込みをRAMDISKに逃がしたりするのはHDDの頃からやってたことだし、プチフリSSDでもなけりゃFAT32で使う必要もないし、自動デフラグを切るくらいじゃね?

書込番号:10738250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/05 21:39(1年以上前)

別メーカーのSLCだけど、デフラグかけない以外なにもしてないかな?

SSD自体もHDDベイに転がしてある。固定の必要性は無いと考えてる。


他になんかすることあったっけ?

書込番号:10738301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/05 21:50(1年以上前)

このSSDですとHDDと同じように扱っても何ら問題ありませんね。
仮に1時キャッシュをRAMDISK等に移動させたりしなくても、
普通に使う場合は理論的には人間の寿命より長く使えると思います。

MLCにしても恐れてるほど早く書き変え寿命がくることはありません。
少し前のデータではMLC 1万回 SLC 10万回 と出てるようですね。

書込番号:10738378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/05 22:29(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
参考にどぞ
私はMLCもSLCも同じ設定をしてます
またOSが7であっても設定は変えてます

書込番号:10738671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/05 23:26(1年以上前)

MLCも延命とかなんも考えないで使ってる。
どうせ寿命より先に次買うし。
SLCもどうなんだろね。
これからSATAの6Gとか来たら、新しいの買いたくなって長く使わないんじゃないかと。

書込番号:10739097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/06 23:36(1年以上前)

こんばんは。
様々な意見、ありがとうございます。
HDD同様、消費財としてみたほうがよさそうですね。
難しく考えすぎていたようです。
しかしながら、内部構造の違いからか
従来のままで使い続けることによる速度低下(劣化?)が報告されている現状に
不安が残ります。(そのほとんどがMLCですが・・・)
安心してHDDと同じ使い方のできる日が早くきてほしいものです。

>がんこなオークさん
MLC同様の設定をされてらっしゃるとか。
差し支えなければ、どのような設定なのかご教示ねがえませんか?

書込番号:10744298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/07 06:27(1年以上前)

マイドキュの移動デスクは別ドライブへノートはSDHCへ
ページングOFF(メモリーが少ないとX)私はRamdiskへ2Gページング作成
IEのキャッシュもRamdiskへ環境変数の移動(これもRamdisk)
7以外のOSは自動デフラグの解除(ノートン360はデフラグがあるのでこれも解除)
後はマッハドライブは速さだけじゃなくアクセスが減るので延命効果もあるようです
ただデータのバックアップをまめに取っていれば保証があるから大丈夫とも・・・
考えようですね
このSSD値上がりがすごいいうか終了なのかな

書込番号:10745335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/01/07 22:04(1年以上前)

>がんこなオークさん
レスありがとうございます。
マッハドライブなんてソフトがあるんですね。
興味が湧いてきました。早速みてみます。

色々ありがとうございました。

書込番号:10748612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD > インテル > X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

クチコミ投稿数:4件

ΕeePC S101H

P45+ICH10R

初めて書き込みさせていただきます。
何か、不手際ありましたら申し訳ありません。

本製品を半月程前に購入し、ΕeePC S101Hに入れて使用しています。
電源を入れて、Windowsの画面が出るまで約25秒、すべてが立ち上がるまで約45秒弱と、前に比べ速くなったのですが、スピードを最近測ってみました。
そうしたら、皆さんが投稿している結果よりだいぶ低いようです。
チップセットの性能だろうかと、DeskTopにつないで測定したところ、速くはなりましたが、皆さんの結果には遠く及びません。
いくつか対策が載っていましたので試してみましたが、書き込みが少し速くなった位でした。
何かおかしいのでしょうか。それともこんなものでしょうか。
ご指導宜しくお願いします。

S101H
 BIOS Ver.0701
 使用容量  12.9GB/29.7GB
DeskTop
 マザー P5Q3 Deluxe (P45+ICH10R)
  BIOS Ver.2004

書込番号:9748383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/24 00:49(1年以上前)

こんばんは。
デスクトップ環境での数値はチョット低い気がしますが、S101Hでの数値はサウスがICH7Mなので(ICH7MはSATA150)、そんなモノではないかと・・・

ICH10Rでの遅さは何でしょうね???
Kドライブって事は、ブートドライブでは無いですよね?

書込番号:9748671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/24 01:01(1年以上前)

2.1はバグ(設計内容というのかな?)があるから2.2にアップしてから取り直したほうが良いですよ。

書込番号:9748742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 01:32(1年以上前)

双葉パパさん、すたぱふさん、早速ありがとうございます。

Kドライブは、余っているS-ATAコネクタに接続した物です。
ICH10Rで遅いのは気になりますが、EeePCの方で使用するので、そちらの方がこんなものなら納得して使用できます。
S101HのBIOSは、Ver.0801にUPしてみました。結果は誤差程度良くなりました。

すたぱふさん、私の知識がないので申し訳ないのですが、2.1→2.2にUPとは何をでしょうか。

申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9748846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/24 01:42(1年以上前)

>2.1→2.2にUP

CrystalDiskMarkのバージョンの事です。
そう言えば、ver2.1は色々バグがあるから、ver2.2で再計測ってレスをよく見ますね。
モノは試しで、ICH10Rに繋げた状態でver2.2でサイド計測し、問題無いようならばS101Hに戻してみては?

書込番号:9748875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 02:05(1年以上前)

双葉パパさんありがとうございます。

早速2.2で試してみましたが結果には関係無いようでした。

書込番号:9748942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/06/24 02:21(1年以上前)

HDDの接続コネクタはICH10R用ですか?
SiliconImageやMarvelのコネクタに接続していませんか?

またベンチマーク開始前はCPU使用率が高くなっていませんか?

書込番号:9748972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 12:18(1年以上前)

P45+ICH10R 良

すたぱふさんありがとうございます。

S-ATAコネクタは6番に繋いでいました。
今回別のPC(X58+ICH10Rのマザー)に繋いでみたところ、そこそこのデータが出ました。
本SSDをフォーマットしなおし、元のマザー(P45+ICH10R)の5番のS-ATAコネクタに繋いでみたところ、これまたそこそこのデータが出ました。
そこで元の6番に繋いだところ、どういうことか良くなりました。
その結果の画像を添付しておきます。
途中でフォーマットしてますが、これはあまり関係ないと思いますので、原因は分かりません。
が、結果として良いようなので安心しました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9750156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1」のクチコミ掲示板に
X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1を新規書き込みX25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1
インテル

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年10月16日

X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング